JPS5896144A - 燃焼機関の空燃比制御方法 - Google Patents

燃焼機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS5896144A
JPS5896144A JP19177381A JP19177381A JPS5896144A JP S5896144 A JPS5896144 A JP S5896144A JP 19177381 A JP19177381 A JP 19177381A JP 19177381 A JP19177381 A JP 19177381A JP S5896144 A JPS5896144 A JP S5896144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
output
combustion engine
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19177381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchida
正明 内田
Kimitake Sone
曽根 公毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19177381A priority Critical patent/JPS5896144A/ja
Publication of JPS5896144A publication Critical patent/JPS5896144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1481Using a delaying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、燃焼機関の空燃比制御方法に関するもので
ある。
燃焼機関の空燃比制御は、燃焼機関に対する空気と燃料
の供給割合が過不足のない状態で行われるようにするた
めになされるが、このような空燃比制御においては、例
えば酸素センサによって燃焼排ガス中の酸素濃度を検出
し、この検出結果によって燃焼機関の空燃比を理論空燃
比(あるいは空気過剰率λ=1)に帰還制御することが
行われる。この場合に使用される酸素センサとしては、
現時点における空燃比が過濃(理論空燃比よりも燃料過
剰)であるかまたは希薄(理論空燃比よりも空気過剰)
であるかを検出する型式のものや、空燃比の過濃から希
薄への変化および希薄から過濃への変化を検出する型式
のものなどがある。
第1図は上記のうち後者の型式に属する酸素センサを燃
焼機関の排気管に取付けた状態を示す断面説明図であっ
て、1社酸素センサ、2は酸素センサ1の熾部を埋設固
定する絶縁体、6は絶縁体2の外周部に設けた金属管、
4は金属管6に**固定したおねじ、5は絶縁体2と金
属管6との間で保持された保膜管、6は燃焼機関の排気
管である。酸業セ/す1は、酸素イオン伝導性固体電解
質110表面に第1電極12と第2電極16を備えたも
のであり、両電極12.13に接続し九導電線14.1
5を絶縁体2に形成した孔21内に通している。また、
保護管5は排ガス通過孔5 a。
5bを備えている。
このような構造において、図示しない燃焼機関からの燃
焼排ガスが排気管6内を矢印A方゛向に流れたとする。
そこで、燃焼機関に対する空燃比が希薄状態であると、
燃焼に消費されなかった空気が排ガス中に流れるため、
第1電極12および第2電極13における酸素分圧P1
およびP、は共に萬い状態となっている。次に、燃焼機
関に対する空気の供給量が減少され、あるいは燃料の供
給量が増大されて空燃比が過濃の状態になると、空気の
ほとんどが燃焼に消費される恵め、排ガス中の酸素量は
きわめて低い値と々る。このような排ガスがガス通過孔
5aを通って酸素センサ1に到達した直後においては、
第1電極12の酸素分圧Pユは、上記酸素量の少ない排
ガスの到達によって直ちに低くなるが、@2電極15の
酸素分圧P、は、排ガス流の到達に若干の時間的な遅れ
がある念めこの遅れの間だけ高い状態となっている。し
念がって、この時点で酸素イオン伝導性固体電解質11
0両表面における酸素分圧P1およびP2の値が異なる
ために酸素濃淡電池が形成され、ネルンストの式 により起電力を発生し、第2図に示す如き出力電圧V(
=E+iR)が出力される。なお、第2図においては、
第1電極12に対する第2電極16の電位で示している
。しかし、上記した酸素量の少ない排ガスは間もなく第
2電極131[にも到達する念め、第2電極16におけ
る酸素分圧も低くなってp1=p、となり、第2図に示
すように出力電圧Vは一時的に発生した後光の状態に屯
どろ。
次に、過濃の状態において燃焼機関に対する空気の供給
量が増大され、あるいは燃料の供給量が減少されて空燃
比が希薄の状態となると、排ガス中の酸素量が高い値と
なり、この排ガスが酸素センサ1の第1電極12に到達
した直後においては、第1[極12における酸素分圧P
1が高く、第2電極13における酸素分圧p、#i元の
低い状態が一時的に生じ、前記ネルンストの式によって
前記とは反対の極性の出力電圧が発生する。
したがって、このような空燃比制御においては、空燃比
が過濃から希薄へと変化したことを示す酸素センサ1の
出力電圧を検出した後に現時点での空燃比を希薄と判断
し、この結果空気量を減少しあるいは燃料tt−増加す
ることによって理論空燃比に近づけ、他方、空燃比が希
薄から過濃へと変化したことを示す酸素センサ1の出力
電圧を検出した後に現時点での空燃比を過濃と判断し、
この結果空気tt増大しあるいは燃料t′fr減少する
ことによって理論空燃比に近づけることを可能とする。
しかしながら、このような空燃比制御方法においては、
使用する酸素センサがある時点での空燃比が過濃である
かまたは希薄であるかを検出する型式のものではなく、
空燃比の変化を検出する型式のものであるため、例えば
燃焼機関の始動直後つまり空燃比帰還制御回路の電源が
投入された直後においてはその時点での空燃比を正確に
判断することかできないという問題金有していた。換言
すれば、燃焼機関の始動直後がら空燃比の帰還制御を開
始すると、その時点での空燃比が判断されないため、過
濃状態の空燃比あるいは希薄状態の空燃比をそのまt全
維持することがあって、理論空燃比付近での燃焼制御を
行うことができなくなるという問題点を有していた。ま
た、酸素センナ自身も電源を入れた瞬間に出力を発生す
る仁とがあり、この出力は酸素l11度と祉無関係であ
るという問題点もあった。
この発明は、上記したような従来の問題点を解消するた
めになされたもので、空燃比の過濃から希薄への変化お
よび希薄から過濃への変化を検出する型式の酸素センサ
を用いて、燃焼機関の空燃比制御を行う場合においても
、過濃状態の空燃比會さらに過濃にしたり、希薄状態の
空燃比をさらに希薄にしたりするという不具合がなく、
理論空燃比付近での燃焼制御を良好に行うことができる
ようにすることを目的としている。
この発明は、酸素イオン伝導性面体電解質の表面に第1
電極と第2電極を備え、雰囲気酸素、濃度が急激に変化
した際に一時的に生ずる前記第1電極側酸素分圧と第2
電極側酸素分圧との差に同志して出力を一時的に発生す
る酸素七ンサ金用いて燃焼機関の空燃比制御を行うにあ
たり、前記燃焼+11111の始動後、所定時間経過後
に、前記酸素センサの出力を基にした空燃比制御を開始
するようにしたことを41[とじている。この場合の所
定時間は、タイマ手段によって正確に測定しても良いが
、酸素センサの所定回数出力を検出するとか、エンジン
の所定回転を計測するようにしても曳い。
この発明において使用される酸素センサは、第1図に示
すように板状の酸素イオン伝導性固体電解質11の両表
面に、第1電極12および第2電極16を設けたもので
ある。そして、このような酸素センサ11の一方例えば
第1電極12を排ガスの上流側に向けて配設することに
よって、第1心極12への排ガスの到達と、第2電極1
6への排ガスの到達に時間的な遅れを生じさせることが
でき、第2図に示すような出力“電圧を発生させること
が可能となる。また、酸素センサ11の例えば第1電極
12を排ガスの上流側に向けて配設しない場合でも、保
護管5に形成する排ガス通過孔5m、5bの形状を考慮
することによって、排ガス流が先ず第1電極12に到達
し、続いて若干の遅れを伴って第2電極13に到達する
ようになすことも可能である。さらに、酸素イオン伝導
性固体電解質が管状型をなし、管の内外表面に第1電極
および第2電極を設けると共に、管を貫通するガス通過
孔を設け、第1電極吟到達した排ガスが上記ガス通過孔
を通過して若干の時間的な遅れ管伴ったのち第2電極に
到達するようにして、第2図に示す如き出力電圧を発生
させることもできる。
第3図は上述した空燃比の変化を検出する型式の酸素セ
ンナ1を用いて内燃機関の空燃比制御を行う装置の系統
図であって、21は内燃機関、22は内燃機関の排気管
、26はクランクの回転検出センサで、回転検出センサ
2Mの出力はタイマTに接続されている。タイマTは回
転検出センサ26の出力を受けてから所定時間経過する
まで“H”の信号を出力するタイマで、その信号はフリ
ップフロップ回路25のセット端子(S端子)に接続し
である。24は判別回路であり、酸素センサ1の出力が
+側の出力となったことを入力してから、−側の出力を
入力するまで″H″の信号を出し、−1則の出力が入力
してから+側の出力を入力するまで1L#の信号を出力
する回路で、このII!r号は空燃比帰還制御回路26
に入力される。
また、判別回路24は出力信号が1H1から″L”・L
#から“H”に変わるときのみ“H”の信号を出力し、
この信号をフリップフロップ回路26のリセット端子(
R端子)に入力するようにしである。フリップフロップ
回路26のQ端子は空燃比帰還制御回路26のゲート回
路に接続しである。
さらに、27は空燃比帰還制御回路26の出力に応じて
開閉する電磁弁、28′は前記電磁弁27′f取付けか
つ内燃機関21に空気を供給する補助空気供給管、28
は主空気供給管、29は内燃機関21に燃料を供給する
燃料供給管である。
このような装置において、内燃機関21が作動を開始す
ると、その時の空燃比に同志した燃焼排ガスが排気管2
2内を流れ、空燃比が過濃から希薄へあるいは希薄から
過濃へと変化した際に生ずる酸素センサ1の出力電圧の
変化が判別回路24へ入力される。この入力信号で判別
回路24は出力信号を空燃比帰還制御回路26に送りは
じめる。
しかし、クランクの回転検出センサ26の出力が出てか
ら所定時間経過するまでは、タイマTからフリップフロ
ップ回路25のS端子に″l(”信号が入力されている
ので、QQ11子からはR端子の入力の有無には関係な
く″L”の信号が出力される。
この”L″の信号が出力されている間は、空燃比帰還制
御回路26はゲート回路が閉じているので、判別回路2
4からの入力信号による彰響を何んら受けず、出力信号
は出さない。したがって、電磁弁27は閉じられ、補助
空気供給管28′からの内燃機関21への空気の供給は
主空気供給管28からのみとなり、内燃機関21へ供給
される空気と燃料との比は理論空燃比に対して燃料過濃
の状態を続ける。所定時間経過後、タイマTからの出力
信号が“L”に変つ九後、最初の酸素センサ1の出力に
より判別回路24から7リツプフロツプ回路25のR端
子に″″H#H#信号されるので、Qから′″H#の信
号が空燃比帰還回路26のゲート回路に入力され、判別
回路24からの信号に応じて出力する。たとえば、判別
回路24が空燃比が過濃であると判断していれば、この
信号を受は次空燃比帰還回路26は@H″の信号を出し
、電磁弁27を開き、補助空気供給管から内燃機関21
に多くの空気を供給し、空燃比を理論空燃比になるよう
修正する。以後は通常の制御となる。
、 この場合、最初は制御できないことになるが、所定
時間を短かく設定すれば実用上問題はない。
特に内燃機関の制御の場合、低温時の始動では内°燃機
関の回転は不安定であり、この状態で空燃比制御をする
と内燃機関が停止することがある。したがって、初期の
間は空燃比制御はせずに例えば燃料過剰気味の空燃比に
しておいて、回転が安定するまで待ち、それ以後空燃比
制御を行うようにするのが好ましい。それゆえ、上記所
定時間を内燃機関が安定するまでの時間に設定すれば、
一層好ましい。
また、酸素センサ1と判別回路24との間にスイッチン
グ回路を設けると共に酸素センサ1の出力を全波整流回
路を通した後、一方はitt数回路【経て、他方は遅延
回路を経てAND回路に入力するようにし、このAND
回路の出力でスイッチング回路管開閉する構成とし、前
記計数回路は2つのパルス信号を針数したときに信号を
出力するようにしておくこともできる。このようにする
と、酸素センサ1が出力してもスイッチング回路が開い
ており、判別回路には例等信号が入力されないので作動
しない。そして、酸素センサが+または−の出力信号を
合計2つ出した時点で計数回路が揖号を出し続ける。一
方、パルス信号は遅延されてAND回路に入力されるの
でこの時点でAND回路が出力し、スイッチング回路を
閉じる。したがって3つ目の信号が判別回路に入った時
点から制御することが可能となる。勿論、所定時間を計
時するには、内燃機関の空燃比制御に用いるに際して該
内燃機関の冷却水の水温が所定温度になる迄の時間を計
時するようにしても良く、必ずしも所定時間を一定時間
に固定しておく必要はない。
また、計時回路にコンピュータを用いても良い。
なお、第3図に示す実施例では、空気の供給管が主空気
供給管28と補助空気供給管28′とから構成されてい
る場合を示しているが空気供給管からの空気供給量を一
定とし、燃料供給’tt−主燃料供給管と補助燃料供給
管とに分け、補助燃料供給管の方に電磁弁を設けるよう
にしてもよい。この場合、電磁弁への開閉の時期は上記
の場合と反対になる。
第4図はこの発明を自動車用エンジンの空燃比制御に適
用した場合の一例を示すもので、61はエンジン本体、
62は吸気管、66はエアフローメータ、64はエアク
リーナ、65は燃料噴射弁、36は排気管、67は酸素
センサ、38は触媒コンパ−p、S9はコントロールユ
ニツ)で6す、このコントロールユニット69内に前記
第3図に示す回路が内蔵されている。また、40はクラ
ンクプーリ、41はクランク角センサ、42はトランス
ミッション、43は車速センサである。
そして、エンジン始動時における燃料の基本噴射量は、
エアフローメータ66により検出し九吸入空気量とクラ
ンク角センサ41により検出したエンジン回転数によっ
て決定され、エンジン始動後において、上記タイマや針
数回路によって設定し次所定時間経過後に、上記した燃
料の基本噴射量に対して上記酸素センサ67の出力に基
づいた空燃比帰還制御回路からの出力による補正を加え
ることによって、燃料噴射弁65の開度を調整し、理論
空燃比付近での燃焼が行われるようにする。
なお、実際には上記燃料の基本噴射量に対し、上記空燃
比帰還制御回路からの出力のほかに、冷却水温、吸入空
気温度、スロットルバルブ位置、バッテリ電圧等が補正
要素として加えられる。
以上説明してきたように1この発明では、雰囲気酸素濃
度が急激KW化した際に一時的に出力を発生する型式の
酸素センサを用いて燃焼機関の空燃比制御を行うにあ九
9、前記燃焼機関の始動後、所定時間経過後始めて出力
する信号によって空燃比側#を開始するようにしたから
、上記した型式の酸素センサを用いたときでも理論空燃
比付近での燃焼制御を良好に行うことができ、ある時点
での空燃比が過濃であるか希薄であるかを検出する型式
の酸素センサのように基準酸素分圧を一定にする必要が
なく、簡単な構造の酸素センサによる空燃比制御が可能
であるという非常に優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃焼機関の排気管に酸素センサを取付けた状態
を示す断面説明図、第2図は空燃比の変化による酸素セ
ンサ出力電圧の変化を時間の経過と共に示す説明図、第
3図は内燃機関の空燃比制御を行う装置の系統図、第4
図は自動車用エンジンの空燃比制御回路の一例を概略で
示す系統図である。 1・・・酸素センサ、11・・・酸素イオン伝導性固体
電解質、12・・・第1電極、16・・・第2電極、P
i・・・第1電極側酸素分圧、P2・・・第2電極側酸
素分圧。 図面 第1図 ら 第2図 11g間−一一÷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン伝導性固体電解質の表面に第1電極と
    第2電極を備え、雰囲気酸素濃度が急激に変化した際に
    一時的に生ずる前記第1電極側酸素分圧と第2電極側酸
    素分圧との差に対応して出力を発生する酸素センナを用
    いて燃焼機関の空燃比制at−行うにあたり、前記燃焼
    機関の始動後、所定時間経過後始めて出力する信号によ
    って空燃比制御′ft開始すること′fr特徴とする燃
    焼機関の空燃比制御方法。
JP19177381A 1981-12-01 1981-12-01 燃焼機関の空燃比制御方法 Pending JPS5896144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19177381A JPS5896144A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 燃焼機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19177381A JPS5896144A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 燃焼機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896144A true JPS5896144A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16280281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19177381A Pending JPS5896144A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 燃焼機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896144A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104029A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Bosch Gmbh Robert Monitoring system and device of responsible condition of lambderrsensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104029A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Bosch Gmbh Robert Monitoring system and device of responsible condition of lambderrsensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355615A (en) Air/fuel ratio control device for an internal combustion engine
US8056393B2 (en) Signal processor for gas sensor
JPS62225946A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US4860712A (en) Method of controlling an oxygen concentration sensor
US4723521A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4719895A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor
US4760822A (en) Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
US4873642A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for use in an air/fuel ratio control system of an internal combustion engine
US4385613A (en) Air-fuel ratio feedback control system
US4763628A (en) Method of compensating output from oxygen concentration sensor of internal combustion engine
US5518600A (en) Oxygen concentration detection apparatus
JPS6319548A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS5896144A (ja) 燃焼機関の空燃比制御方法
JPS6033988B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH08121223A (ja) 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JP3855291B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4706637A (en) Oxygen concentration sensing device for an air-fuel ratio control system of an automotive internal combustion engine
US4732127A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine with a function for preventing the blackening phenomenon of oxygen concentration sensor
JPS60104734A (ja) 空燃比制御装置
JPH06137193A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6043139A (ja) 空燃比制御装置
JPS62177442A (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JP2917547B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH0727742A (ja) 空燃比センサの制御装置
JPS62220829A (ja) 内燃機関の安定限界検知装置