JPS5896081A - プロペニルアミン誘導体 - Google Patents

プロペニルアミン誘導体

Info

Publication number
JPS5896081A
JPS5896081A JP19390681A JP19390681A JPS5896081A JP S5896081 A JPS5896081 A JP S5896081A JP 19390681 A JP19390681 A JP 19390681A JP 19390681 A JP19390681 A JP 19390681A JP S5896081 A JPS5896081 A JP S5896081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propenyl
methyl
ethyl
alkyl
thenylmethylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19390681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yuki
弘 湯木
Toshio Hamazaki
浜崎 俊男
Kazuyuki Kawasaki
川崎 和幸
Akira Nakanishi
晃 中西
Keiichiro Haga
芳賀 慶一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP19390681A priority Critical patent/JPS5896081A/ja
Publication of JPS5896081A publication Critical patent/JPS5896081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬またはその合成中間体として有用な一般
式 で表わされるプロペニルアミウ竹4体−またけその製薬
的に許容される酸付力旧輻に関する。
上記式中、RおよびRは同−擾たは異なって水素、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、アリールまたはア
ラルキルを、あるい(・;1隣接する窒素原子とともに
複索環を形成する基を、Rは水素、ハロゲン、アルキル
またはアルコキシを、AおよびBは同一または異なって
水素、アルキル捷たはアリールケ、Zは酸素原子°また
は1iIit藪原子を、Qはアルキレン捷たは式−(C
H2)nx (cr■2)m−で表わされる基(ここで
、X は酸基jポ子または硫黄原子を、nはOまた―°
1〜3の整数を、mは2〜4の整数を示す。)を、R4
目水素、弐−uNHR5で表わされる基〔仁こで、R5
は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキ
シアルキノへシクロアルキル、アリールまたはアリル3
− キルを、Eは酸素原子、硫黄原子、式=NRで表わされ
る基(ここで、Rは水素、シアノ、ニトロ、アルキ/L
/、アリール、アルキルスルホニル°またはアリールス
ルホニルを示す。)または式−〇HR7で表わされる基
(ここで、R7けニトロ、アルキルスルホニルまたはア
リールスルホニルを示す。)2 Yはアリールまたは任意の位置が1〜5個の低級アルキ
ルもしくは低級アルコキシで置換されていてもよいピリ
ジルを、R8は水素またはアルキルを、pはOまたは1
〜5の整数を示す。)を示す。
上記定義中、アリールおよびアラルキルに、その芳香核
上の任意の位1Nにノ・ロゲン、アルキル、アルコキシ
、トリフルオロメチルおよびメチレンジオキシから選ば
れる少くとも1個の置換基によ4− って置換されていてもよい。
本明細畜において、アルキルとは、炭素数1〜8個の直
鎖または分枝状のもので、たとえば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、グチル、イソブチル、第三級
ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチルであり、アルケ
ニルとけ、炭素数2〜8個の直鎖−または分枝状のもの
で、だとえば、ビニ/L/、1−フロベニル、アリル、
グデニル、ヘキセニルであり、アルキニルとは、炭素数
2〜8個のもので、たとえば、エチニル、プロパルギル
、1−メチル−2−プロピニルであり、アルコキシとけ
炭素数1〜8個の直鎖または分枝状のもので、たとえば
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、
ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、オクチル
オキシであり、シクロアルキルとは炭素数3〜7個のも
ので、たとえば、シタロプロピル、シクロペンチル、シ
クロヘキシルであり、アリールとはフェニル、ナフチル
などであり、アラルキルとはベンジル、フェネチルなど
であり、アルキレンとは、炭素&1〜5個のもので、た
とえば、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレ
ン、テトラメチレン、2−メチルトリメチレン、ペンタ
メチレンであり、ハロゲンとは塩素、臭素、フッ素など
である。なお、低級アルキル、低級アルコキシは、それ
ぞれ上記したアルキル、アルコキシのうち、炭素数1〜
4のものを指す。
RおよびR2が隣接する窒素原子とともに形成する41
累環としては、5〜lO員環の結合して原子、硫黄原子
、窒素原子を含有していてもよく、また、一つの二重結
合を有していてもよい。これらの例として、ピロリジン
、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、モルホリン、チ
オモルホリン、4位にアルキル、アルクニル、アリール
、アラルキル、アラルケニル(シンナミルなど)で置換
されたピペラジン、テトラヒドロピリジン、テトラヒド
ロアゼピンなどがあげられる。
本発明は、一般式(1)の化合物の互変異性体、幾何異
性体のすべてを包含するものである。
本発明の一般式(1)の化合物は、たとえば、次に示す
方法によりfR造される。。
製造方法l この方法は一般式(I)において、R4が水素である場
合に適用される。
(式中、名媚己ちは面記と同義である。)の化合物をテ
トラヒドロフラン、エーテルなどの溶媒中、リチウム塩
などの金属塩とし、これに、(式中、Qは前記と同義で
あり、Lけ)・ロゲン、メチルスルホニルオキシ、トリ
ルスルホニルオキシ、アシルオキシ々どの反応活性残基
を示す。)の化合物を反応させ、得られる一般式 (式中、各記号は前記と同義である。)の化合物をヒド
ラジン水和物などで分解するか、または ■ 前記一般式(II )の化合物の金属嘔と、一般式 %式%() (式中、各記号は前記と同義である。)の化6・物とを
、冷却下または150°Cまでの温度で反応させ、得ら
れる一般式 (式中、各記号は111記と同姓である。))の化合物
を、適当な溶媒(水、アルコール類など)中、室温ない
し加熱下に、アンモニアと反応させるか、また目へキサ
メチレンブトラミンと反応させ、次いで酸で加水分解す
る方法。
出発原料である−・般式(■)の化合物は、次に示す工
程式により得られる。
工程式l これは、一般式(II)において、A、Bかともに水素
である場合に適用される。
脱水 □化合物(n) (式中、各記号は前記と同義である。)(式中、各記号
は前記と同義である。)工程式2 これは、一般式(II)において、A、Bの一方が水素
で、他方がアルキルまたはアリールを示す場合に適用さ
れる。
■ Aがアルキルまたはアリールを、Bが水素を示す場
1: (式中、Aは標記の通りであり、他の記号は前記と同義
である。) ■ Aが水素を、Bがアルキルまたはアリールを示す場
合: (式中、Bは標記の通りであり、他の記号は前記と同義
である。) 製造方法2 この方法は一般式(I)において、Rが水素で、Qが式
−(CH2)nx (CH2)m−で表わされる基(こ
こでXl、n、mは前記と同義である。)である場合に
適用される。
■ 一般式 の化合物と、一般式 r、 (CH2)mNH2(■) 〔式(■)および(■)中、r、1.L2は一方が水酸
基、チオール基を、他方が反応活性残基(ハロゲン、メ
チルスルホニルオキシ、トリルスルボニルオキシ、アシ
ルオキシなど)を示し、他の記号は前記と同義である。
〕 の化合物とを、塩酸、硫酸などの脱水剤の存在下または
ナトリウム塩、カリクム坂などの金属塩として反応させ
るか、または ■ mが2の場合には、一般式 (式中、名記号は前記と同義である。)の化右物とエチ
レンイミンとを反応させる方法。
一般式(■)の原料化合物、たとえば、n”’ l )
L1=水酸基または反応活性伐にの化合物は、前記一般
式(II )の化合物と、n−ブチルリチウム−パラホ
ルムアルデヒド、または酢酸−ホルマリンなどとを反応
させるか、あるいけ一般式(式中、各記号は前記と同#
1である。)の化合物を還元することにより、2−メチ
ロール体とし、必要に応じてこれをハロゲン化などによ
り反応活性残基に辱くことにより製造される。
製造方法3 この方法は一般式(i)において、R4が式)で表わさ
れる基である場合に纏用され、一般式の化合物と、一般
式 R5−W2      (Xi) の化合物とを反応させる方法。
式(X[)および(■)中、w’、w2o一方ij7ミ
ノで、他方はインシアナト、インチ掲シアナト−または
式−1C(’  (ここで、 Pは反応性へ基(ハロゲ
ン、アルコキシ、アル千ルチオなど)ヲ、VはLC−N
R6”& タr、t−caR7(ココテ、R6,R7は
111記と同義である。)で表わされる基を示す。〕で
衣わされる基であり、他の記号は前記と同義で15−− ある。
この反応は無溶媒、好ましくは溶媒中、冷却下から20
0℃までの温度の軸111、常圧または減圧下に行われ
る。fs媒としては、たとえば、水、アルコール類(メ
タノール、エタノール、インプロパツールなど)、エー
テル類(ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フランなど)、炭化水素類(ヘキサン、ベンゼン、トル
エンなト)、ケトン類(アセトン、メチルエチルグトン
など)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セタミドなど)、ジメチルスルホキサイド、第五級アミ
ン類(ピリジン、トリエチルアミンなど)またはこれら
の混合溶媒があげられる。反応は、必要に応じて、触媒
として硝酸銀、塩化第二水銀などの重金属塩が用いられ
得る。
一般式(Xl)の原料化合物、たとえばwlがイー16
= ソチオシアナトである化合物は、Wがアミノである化合
物を、常法により、たとえば二硫化縦索、水酸化アルカ
リと反応させ、次いでクロル炭酸エチルを反応させるこ
とにより製造され、またwlある。)で表わされる基の
化合物は、wlがアミノである化合物を、一般式 (式中、p、vはAfI記と同筏である。)の化合物と
、適当な溶媒中、室妃ないし加熱下に反応させることに
よりIji造される。
製造方法4 この方法は一般式CI)rcおいて、R4カ式1 −CNHR5(ここでBH、Rj)は前記と同義である
。)、  で表わされる基で、Qが式=(CH2)ns
(CH2)1n−(ここで、n、mjd前記と同義であ
る。)で表わされる基である場合に適用され、一般式(
式中、L3は水酸基−またはその反応活性残基(ハロゲ
ン、メチルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシ
など)を示し、他の記号はArt記と同首1である。) の化合物と、一般式 (式中、各記号は前記と同義である。)の化合物とを反
応させる方法。
この反応は塩酸、硫酸などの脱水A1」の存在下に行う
か、またはチオール(XY)のアルカリ金絢塩(ナトリ
ウム塩、カリウム塩など)として行われる。IダJ’f
)は製荊方法3で述べたようなだ媒中、冷却下から20
0℃までの温度で行われる。
吠1ii゛j方法5 この方法は一般式(I)において、R4が式(c1t2
)m−(ここで、名、6己”;Jr’r、 Art W
と同・戊である。
)で衣わされる基である場合に適用される。
(1)一般式 の化合物と一般式 の化合物とを反応させる方法。
上記式(m)および(Ml)中、W3は、 W4がニト
ロアミノ、ハロゲン、低級アルキルチオ、ベンジルチオ
などの脱離基である場合、式 −xl(CH2)rnN
H2(ここで、各記号は前記と同義である。)で表わさ
れる基を W4がアミンである場合、式−xl(CH2
)mL4(ここで、 L4はハロゲン、メチルスルホニ
ルオキシ、トリルスルホニルオキシ、アシルオキシなど
の反応活性残基を示し、他の記号は前記と同義である。
)で表わされる基を、W4が式−NH(CH2)mX1
H(ここで、各記号はg(+記と同義である。)で表わ
される基である場合、ハロゲン、メチルスルホニルオキ
シ、トリルスルホニルオキシ、アシルオキシなどの反応
活性残基を、W が式−NH(CH2)。L (ここで
、L5はハロゲン、メチルスルホニルオキシ、トリルス
ルホニルオキシ、アシルオキシなどの反応活性残基を示
す。)で表わされる基である場合、水酸基、チオール基
を示し、他の記8は前記と同義である。
反応は、無溶媒または好ましくは溶媒中、冷却下から2
00℃までの温度の範囲で常圧または減圧下行われる。
溶媒としては、たとえば、水、アルコール類(メタノー
ル、エタノール、インプロパツールなト)、エーテル類
(ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
など)、炭化水素幀(ヘキサン、ベンゼン、トルエンナ
ト)、ケトン類(アセトン、メチルエチルグトンなど)
、アミF団(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミドなど)、ジメチルスルホキサイド、第三級アミン(
ピリジン、トリエチルアミンなど)、またはこれらの置
台溶媒があげられる。
反応は、必鮫に応じて、塩酸、硫酸、具(ヒ水索酸など
の脱水剤の存在下、または、ピリジン、トリエチルアミ
ンなどの・第三級アミンまたは炭酸ナトリウム、水酸化
カリウム、ナトリクムアルコキサイド々どのアルカリの
金鵬塩の存在下に進行する。
■ 一般式 (式中、各配りe才曲記と同義である。)の化合物と一
般式 (式中、R9にアルキル、ベンジル、フェニルをの化合
物とを反応させる方法。
反応は、好“ましくはアルコール類などの縮媒中、金属
アルコキサイドの存在下加熱することによって行われる
製造方法に の方法は、一般式(1)において、R4がる。)で表わ
される基で、Qがアルキレンである場合に適用される。
一般式 の化合物と一般式 の化合物を反応させる方法。
上記式(XI)および(X[I)中、 R6はR7がニ
トロアミノ、ハロゲン、此級アルキルチオ、ベンジルチ
オなどの脱離基である場合、アミノを、工、7がアミノ
である場合、ハロゲン、メチルスルホニルオキシ、トリ
ルスルホニルオキシ、アシルオキシなどの反応活性残基
を、Qlはアルキレンを示し、他の記号は前記と同義で
ある。
反応は、製造方法5−■と同様に行われる。
製造方法7 ある。)で表わされる基である化合物に適用され、製造
方法5および6により得られた化合物を、好ましくは五
硫化燐とベンゼン、トルエン、ジオキサン、ピリジン、
ジメチルスルホギサイドなどの溶媒中加熱下反応させる
ことにより製造される。
本発明による一般式(I)で示される化合物は、遊離ま
たは酸付加塩、あるいは水和物として、医薬に1ノ(シ
得る。許容される酸付加塩としては、塩酸、硫酸、突化
水索酸、リン酸、ギ酸、酢酸、シュ!7酸、フマル酸、
マレインLL クエン酸、n’1石酸、リンゴ酸、マン
デル酸、メタンスルポン酸、トルエンスルホン酸などの
無機、有機酸の塩が挙げられる。
木兄1す1の化合物(I)、その製薬上計容されるI唆
・叶〃11塩およびその水相、物は、@IL紡9勿(ヒ
ト、ラット、マウス、モルモット、イヌなど)に対して
、゛r4暇分泌抑制作用、1〉・季圧作用、消炎作用、
無届作用などを示し、たとえば、消化器希用薬、循環器
丞用薬、唄鞠檗、消炎楽、′または四塾の中間体として
有用−〇′ある。tなわち、ヒスクミノH2−受容体を
選択的に抑制することにより、胃酸分泌抑制剤、抗潰瘍
剤、ヒスタミンが媒体であるアレルギー性病治療剤、ヒ
スタミンによる血圧−[v4または心拍数の増加を抑制
する心臓白値・糸に作用する薬剤として有用である。
薬理実線 本発明化合物のヒスタミン誘発胃酸分泌に対する効果を
ゴーシュおよびシルトの方法(M 、N 、 Ghos
h& H,0,8chield 、 Br1t、 、T
、I’harmacolog)r + 13 + 54
 。
1958 )に準じて行った。
体重約200〜250gの雄性ラットを20時時間音後
、クレタン1.5g/Kg皮下投与で麻酔し、気管およ
び腿静脈にカニュレーションを行った。。
口から冑内曲流面流入用ポリエチレンチューブを鳴門部
まで挿入し、気管下で固定した。開j反して冑を露出し
、幽門括約筋からl ctn下方の十二指腸に小切開を
加え、雇流欧流ill用ホリエ”f V / −/ −
−プを胃内へ押入固定し、VJ開部を縫合した。
37℃に加1hA Lだ生理食塩水を0.7 me /
分の速度で胃内をkIノ流し、io分間隔で流出液を採
収した。
塩般ヒスタミンll’1g/Kgを1時間おきに股静脈
から投与し、胃酸分泌を続発させた。被検化合物は生理
食塩水または拓塩酸水に〆解し、ヒスタミン投与5分0
aに股静胆から投与を行った。層流液中3 の胃酸は自4I]必定−読11−1を用い、5X10 
 規定水酸化ナトリウム液でpH7,Ofでf″商定て
測定を行った。4匹のラットに被検化合物のl用端を投
与し、胃酸分泌の抑制半を求めた。
被検化合物: A:N−C2−C5−(:(−ジメチルアミノ−1−プ
ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕−W−
メチル−2−二トロー1.1−エテンジアミン・3/2
フマル酸塩 B : N−C2−C5−(3−ジメチルアミノ−1−
プロペニル)−2−フリルメチルチオ〕エチル]−N’
−メチル−2−二トロー1. I−エテンジアミン・マ
レイン酸塩 c : N −42−C5−(3−ピロリジノ−1−プ
ロペニル)−2−チェニルメチルチオ)エチル〕−N°
−メチルー2−二トロー1.1−エテンジアミン・シュ
ク酸塩−1/2水相物D:N−[2−[15−(3−(
4−ベンジル−1−ピペラジニル)−1−プロペニル)
−2−チェニルダメチルチオ〕エチル]−N’−メチル
−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン・2シユク酸塩 E:5−(3−ピリジルメチル)−2−112−C5−
(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオ〕エチルアミ/]−4(IH)−ピリミジノン F : 5−(3−ピリジルメチル)−2−42−15
−(3−ピロリシノー1−7’ロペニル)−2−フリル
メチルチオ〕エチルアミン)−4(IH)−ピリミジノ
ン (J : 2−C2−C4−メチル−5−(3−ピロリ
ジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
ナルアミノ]−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH
)−ピリミジノン−以下余臼− 結  果 本発明の化合物を医薬として用いる場合、経口でも非経
口でも投与できるが、経口の場合、適宜に薬理的に許容
される1(」体、賦形剤、希釈剤と混合し、散剤、錠剤
、カプセル剤、トローチ、水剤、シロップ剤、顆粒剤と
して用いられる。非経口の場合、水g液もしくは非水性
懸濁剤として、静注、筋注、皮下注射などの注射剤、ま
たは坐剤あるいけクリーム状軟膏剤として用いられる。
経口投与の場合、好ましくは、各投与単位10〜200
rnlIのl重性成分を含有させ、1日2〜4回投げさ
れ、1日の装置50〜1200uwが好ましい。
製剤処方例 25tng錠は、次の組1コ!4によりJJ %きれる
本発明の化合物         25゜θ〜乳糖  
    49.5 mtt コーンスターチ         30.0〜31− 微結晶セルロース         10. Orny
タルク                5. Q F
IWステアリン酸マグネシクム     o、 s m
y120.0ffI+7 以下に実施例を挙げて本発明をより一層共体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 (a12−(3−クロロ−1−プロペニル)チオフェン
31.7gをジメチルボルムアミド60meに溶解し、
5〜7℃で50%ジメチルアミン水〆液54gを加え、
1時間撹拌する。反応液を水に注ぎ込み、酢酸エチルで
抽出し、水洗し、溶媒を悄去後、魚留すると、沸点85
〜87°C/4mmHgの2−(3−ジメチルアミノ−
1−プロペニル)チオフェン23.4 gが得られる。
32− (b)2−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル) 
チオノ xンl 6.7 gを無水テトラヒドロフラン
67mlKm解し、窒素気流中これにn−ブチルリチウ
ムのヘギサン溶液(15%w/w )  68met−
5〜0°Cで滴下し、水温で2時間撹拌し、次いでバラ
ホルムアルデヒド3.6g’t−1O−15°cで加え
、¥温で1時間撹拌する。反応液を氷水中に注ぎ込み、
クロロホルムで抽出し、溶媒を留去し、残留油をカラム
クロマト(ンリカゲル、クロロボルム:メタノール=l
O:1)で精製すると、融点77〜79℃の5−(3−
ジメチルアミノ−l−プロベニル)−2−チオノエンメ
タノールが得られる。
(Q)5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−
2−チオフェンメタノール274;を夕(Jロホルム1
35〃i/に溶解し、−3〜7℃で瑞化チオニル’lo
meを滴下し、1時間撹拌後、漏紬乾固し、得られた結
晶にアセトンを加え、吸引F収し、乾燥させると、2−
タロロメチル−5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペ
ニル)チオフェンの塩酸塩が得られる。無水エタノール
120 meに金用ナトリクム4.4gを溶解し、窒素
気流中、11λ酸システアミン9.5gを無水エタノー
ル85meK溶解したものを0℃で滴下し、1.5時間
撹拌後、2−タロロメチル−5−(3−ジメチルアミン
−1−プロペニル)チオフェン・m酸塩10.5 g’
fi=−5〜θ℃で加えイ温で3時間撹拌する。減圧下
溶媒をh′d去し、水を加え、クロロホルムで抽出し、
タロロボルム層を水l−記し、頭IE下溶媒を粕去し、
残悄油をエタノール中、塩V塩とすると、111点16
3〜166℃の2−C3−(3−ジメチルアミノ−1−
7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミ
ンの塩酸IJ、i9.9 gが得られる。
上記実施例1および明細簀記載の方法により次の化合物
が得られる。
◎ 2−C5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル
)−2−フリルメチルナオ〕エチルアミン、淡茶色曲状
物。
核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム中のδ。
p p m ) : 5.98〜6.28(m 、 4H) 、 3.69(
s 、 2)() 、 3.04(d、2H)、2.8
6(t、2H)、2.66(t;、2H)、2.28(
e、6H)、1.48(812ET i市水で消失)R
f値(シリカゲル、クロロホルム:メタノール:28%
アンモニア水=45:5:2):O,?(ψ 2−(,
5−(3−ピロリジノ=■−プロペニル)−2−チェニ
ルメチルチオ)エチルアミン・2シユツ酸塩、融点16
0〜163℃(分解)◎ 2−C3−(3−ピペリジノ
−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
アミン・2塩酸塩、融点188〜191’c ◎ 2−15−(3−モルポリノーl−プロペニル)−
2−チェニルメチルチオ]エチルアミン・2塙酸塩、融
点190〜192°C ◎ 2−C5−(3−(4−メチル−1−ピペラジニル
)−1−7’ロペニル〕−2−チェニルメチルチオ〕エ
チルアミン・2シユク鍍塩、一点174−178℃(分
解) ◎ 2−(5−(3−(4−ベンジル−1−ピペラジニ
ル)−1−プロペニル]−2−4エニルメチルチオ]エ
チルアミン++2シュク酸塩、融点163〜167℃(
分解) ◎ 2−C3−(3−N−ベンジル−N−メチルアミノ
−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
アミン・2シユク酸塩、融点168〜172℃(分解) @  2−15−(3−メチルアミノ−1−プロペニル
)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン◎ 2−C
5−(3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)−1−プロペニル〕−2−チェニルメチルチ
オ〕エチルアミン ◎ 2−45−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−
2−フリルメチルチオ〕エチルアミン◎ 2−C3−(
3−N−メチル−1T−フェニルアミノ−1−7’ロペ
ニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン ◎ 2−[5−(3−ジアリルアミノ−1−プロペニル
)−、−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン ◎ 4−[5−(3−ピロリジノ=1−プロペニル)−
2−チェニル〕フチルアミン ◎ 3−1r5−(3−ジメチルアミノ−1−プロへ=
ル) −2−−f−エニルチオ〕プロピルアミン◎ 2
−C5−C3−(4−m−タロロフエニル−1−ピペラ
ジニル)−1−グロペニル]−2=チェニルメチルチオ
〕エチルアミン 実施例2 (a)  水酸化すI・リクムI 3.2 gを水16
0meに溶解シ、これに3−メチル−2−チオフェンア
ルデヒド67gをエタノール200 ml!に溶解した
ものを加える。これに0〜5℃でアセトアルデヒド55
g’に水80meに溶解した液を5時間で滴下する。
滴下後、1時開0〜5℃で撹拌し、反応液に酢酸を加え
、pHを7とする。水を加え、酢欧エチルで抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗い、芒硝で乾燥後、減圧下溶媒を
留去し、残留油を蒸留すると、■点115〜125℃/
 Q、 3 mmHgの3−(3−メチル−2−−/−
エニル)−2−7’ロヘナールカ得られる。
(b)3−(3−メチ°ル−2−ヂエニル)−2−プロ
ペナール28.5 gをエタノール中、水紮化ホウ素ナ
トリクムで還元すると、3−(3−メチル−2−チェニ
ル)−2−7’ロベン−1−オールカ得られる。
Rf値(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=99
:1):0.2 (c)  エーテルISmeおよび三臭化リン13.2
 gを撹拌しながら、0℃で3−(3−メチル−2−チ
ェニル)−2−プロペン−1−オール18.6g。
ピリジン2.7gおよびエーテル40meの混、(4k
を滴下する。0℃で10分間撹拌し、水をDllえニー
テルハ興′(を分融、シ、水流する。エーテル層に0〜
5℃でピロリジン17.2 gを加え、室温で2時間撹
拌する。エーテル層を水流し、芒硝で乾燥後、濃縮し、
カラムクロマト(シリカゲル、クロロホルム:メタノー
ル−10:l)で精製すると、3−メチル−2−(3−
ピロリジノ−1−プロペニル)チオフェンが淡黄色油状
物として得られる。
Rf(m(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=5
:1):0.3 (d)3−メチル−2−(3−ピロリジノ−1−プロペ
ニル)チオフェン10.5 gを無水グトラヒドロフラ
ン60m1に溶解し、窒累気流中、n−プチルリチツム
のヘキサン溶液(15%W/W ) 39 tneを一
5〜0℃で滴−1”L、2時間撹拌する。次に、バラホ
ルムアルデヒド1.6gを5〜lO℃で加工、糸、温で
1時間撹拌し、氷水中に注ぎこみ、クロロホルムで抽出
する。減圧下、溶媒を留去し、伐1イイ油ヲカラムクロ
マト(シリカゲル、タロロボルム:メタノール=10:
1)で精製し、酢酸エチル−リグロインで再結晶すると
、融点94〜96℃の4−メチル−5−(3−ピロリジ
ノ−1−プロペニル)−2−チオフェンメタノールが得
られる。
(e)4−メチル−5−(3−ピロリジノ−■−プロペ
ニル)−2−チオフェンメタノール9.1 g ヲクロ
ロホルム50 me K g I’f?し、0″Cで塩
化チオニル16.9 gを滴下し、室温で1時間撹拌後
、濃縮乾固すると、2−クロロメチル−4−メチル−5
−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)チオフェンの塩
醒石が得られる。
無水エタノール30m1!に金属ナトリウム1.5gを
溶解し、窒累気(flL中、塩酸システアミン3.2g
を無水エタノール30meK溶解したものを0℃で滴下
し、1.5時間撹拌後、2−クロロメチル−4−メチル
−5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)チオフェン
塩酸塩4gを一5〜θ℃で加え、室温で3時間撹拌する
。減圧下、溶媒を留去し、水を加え、クロロホルムで抽
出し、水7元し、イ威圧下溶媒を留去すると、淡黄色油
状の2−[4−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−プ
ロペニル)−2−チェニルメチルチオ]エチルアミンが
得られる。
核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルムでのδ。
ppm ): 6.56(s、IH)、6.55(d、IH)、5.9
4(m、IH)、3.78(s、2H)、3.22(d
、2H)、2.82(t 、2H) 、 2.64〜2
.44(m、 6H) 、 2.18(s 、3H)、
1.92(s、2H;重水で消失) 、 1.92〜1
.70(m、4H) 上記実施例2およびり」細書記載の方法により次の化合
物が得られる。
@2−C4−メチルー5−(3−ピロリジノ−1−プロ
ペニル)−2−フリルメチルチオ)エチルアミン、淡黄
色11]状物 核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム中でのδ。
ppm): 6.30(d、IH)、6.05(m、IH)、5.9
6(s、IH)、3.63(s、2H)、3.22(a
、2H)、2.84(t。
2H)、 2.75〜2.15 (m 、 6H) 、
 2.02(s、3H)。
1.95〜1.56 (m 、 6H;重水で2H消失
)◎ 2−〔3−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−
プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン
、淡茶色油状物 核磁気共鳴スペクトル(車クロロホルム中でのl。
ppm): 6.58(s、IH)、6.52 (d 、 IB )
 、 6.02(m、 IH)。
3.78(s、2H)、3.20(d、2H)、2.8
4(t、2H) 、 2.68〜2.40(m、6H)
 、 2.13(s、3H) 、1.92〜1.64 
(m 、6 H;重水で2H消失)◎ 2−[5−(3
−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−4−メトキシ−
2−1−エニルメチルチオ〕エチルアミン ◎ 2−〔4−プロモー5−(3−ピロリジノ−1−プ
ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン 実施例3 (a)2−(1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロ
ペニル)チオフェン41.8gを無水テトラヒドロ7ラ
ン200 meに溶解し、窒業気流中n−プチルリチク
ムのヘキサン溶f& (15%W/W)119meを一
5〜0℃で滴下し、室温で1時間撹拌する。次いで、パ
ラホルムアルデヒド4.96ヲI0〜15°Cで加え室
温で1時間撹拌する。反応液を氷水中に注ぎ込み、クロ
ロホルムで抽出し、溶媒を留去し、残留油をカラムクロ
マト(シリカゲル、タロロボルム:メタノール=10:
1)で精1耕し、エタノール中シュク酸塩とすると、融
点142〜144℃の5−(1−フェニル−3−ピロリ
ジノ−1−プロペニル)−2−チオフェンメタノール・
シュク酸塩が得られる。
(b)5−(1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロ
ペニル)−2−チオフェンメタ/−ル22gをクロロホ
ルムI 00 meKleH)I L、5〜lO℃で塩
化チオニル20 nreを滴下し、室温で1時間撹拌後
、漢縮乾固すると、2−タロロメチル−5−(1−フェ
ニル−3−ピロリシノー1−7’ロペニル)チオフェン
し塩酸塩が得られる。
無水エタノール170 meに金−ナトリウム7.6g
を〆解し、窒素気流中、塩酸ンステアミン16.6gを
無水エタノール150+++eに溶解したものを0°C
で滴下し、1.5時間撹、袢後、2−タロロメチル−5
−(1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロペニル)
チオフェン・il[26g(+=−5〜0℃で加え室温
で3時間撹拌する。減圧下溶媒を帽去し、水を加え、ク
ロロホルムで抽出する。クロロホルムI−を水洗し、減
圧下溶媒を粕去し、残粕油をメクノール中シュク酸塩と
すると、融点172〜174℃(分解)の2−C3−(
1−フェニル−3−ピロリシノー1−フロベニル)−2
−チェニルメチルチオ)エチルアミン・シュク酸塩が得
られる。
実施例4 (a)2−メチル−3−(2−チェニル)−2−プロペ
ナール50gをエタノール300 nreに溶解17拌
する。反応液を濃縮し、氷水を加え、油状物を酢酸エチ
ルで抽出し、水洗、乾燥後(溶[を萌去し、戊)眉曲を
石油エーテルから再結晶すると、融点4B−50℃の2
−メチル−3−(2−チェニル)−2−プロペン−1−
オールが得うれる。
(b)2−メチル−3−(2−チェニル)−2−プロペ
ン−1−オール42.5 gおよびピリジン26.2g
をクロロホルム280m/に溶解し、塩化チオニル39
g/ic水冷下加え、゛至j′縄で1時間撹拌後、反応
液を水洗し、乾燥後、減圧1;g媒を笛去する。
伐餉油をジメチルホルムアミド80m1に溶解し、ピロ
リジン39.2 gを加え、冨謳で2時間撹拌後、氷水
中に注ぎこみ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、
乾燥後、蒸留すると、郭点103〜105℃10.1 
mmHgの2−(2−メチル−3−ピロリシノーl−プ
ロペニル)チオフェンが得うれる。その後、実施例3と
同様に処理すると、融点207〜209℃の2−C3−
(2−メチル−3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2
−fエニルメチルチオ)エチルアミン・シュク値俊1話
が得られる。
上記実施例3および4ならびに明細書記載の方法により
、次の化合物が得られる。
◎ 2−〔5−(2−フェニル−3−ピロリジノ−1−
プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン
・2シユク酸垣、融点116〜179℃(分解) ◎ 2−[5−(3−ジメナノ−ア三ノー2−メチル−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルア
ミン・2シユク酸塩、融点1.86〜189℃(分解) ◎ 2−C3−(3−ジメチルアミノ−1−メチル−1
−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミ
ン・2シユク酸塩、融点175〜17?’c (分l悼
) o2−[5−(3−ジメチルアミノ−1−フェニル−1
−7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルア
ミン・2シユク鹸塩、融点1?7〜179℃(分解) ◎ 2−45−(1−フェニル−3−ピペリジノ−1−
プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン
拳2シュク酸塩、融点172〜173℃(分解) @  2−r5−(3−モルホリノ−1 −フェニル−
1−7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
アミン・2シユク峻塩、融点179〜180℃(分19
−) ◎ 2−C3−(2−メチル−3−ピロリジノ−1−プ
ロペニル)−2−フリルメチルチオ〕エチルアミン ◎ 2−(5−[1−(1−メトキシフェニル)−3−
ピロリジノ−1−7”ロペニル:〕−2−チェニルメチ
ルチオ〕エチルアミン ◎ 4−C5−CI−(p−メチルフェニル)−3−(
4−メチル−1−ピペラジニル)−1−プロペニルツー
2−チエニル〕フチルアミン◎ 2−[5−(3−ジア
リルアミノ−1−フェニル−1−プロペニル)−2−フ
リルメチルチオ〕エナルアミン ◎ 3−C5−[2−メチル−3−(1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)−1−プロペニル]
−2−チェニルチオ〕フロビルアミン◎ 2−L:5−
(2−メチル−3−メチルアミノ−1−7’ロペニル)
−2−フリルメチルチオ〕エチルアミン ◎ 2−〔5−(1−フェニル−3−ピロリジノ−1−
プロペニル)−2−チェニルメトキシ〕エチルアミン 実施例5 2−C5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−
チェニルメチルチオ〕エチルアミン8g5l−メチルア
ミノ−1−メチルチオ−2−二トロエテン5gおよびエ
タノール80meを4時間還流し、減圧下、濃縮乾固し
、これをカラムクロマト(シリカゲル、タロロボルム:
メタノール=lO:l)で積製し、エタノール中シュク
酸塩とし、エタノール−水から再結晶すると、融点99
〜102℃のN−メチル−NニーC2−〔5−(3−ピ
ロリシノー1−プロペニル)−2−fエニルメチルチオ
〕エチル〕−2−二トロー1.1−アミンジアミン・シ
ュク酸塩・1/2水和物が得られる。
実施例6 2−[5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−
2−フリルメチルチオ〕エチルアミン4,8g11−メ
チルアミノ−1−メチルチオ−2−二トロエテン3.3
gおよびエタノール50tneを5同。
間遠流し、減圧F濃縮し、残栢油をカラムクロマト(シ
リカゲル、タロロポルム:メタノール−10=1)で精
製し、エタノール中マレイン酸塩とすると融点101−
103.56C(分解)のN−メチル−N”−(2−[
5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−2−フ
リルメチルチオ〕エチル〕−2−ニトロ−1,1−アミ
ンジアミン・マレイン酸塩が得られる。
実施例7 2−[5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−
2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン4.5g、1−
メチルアミノ−!−メチルチオー2−二トロエテン2.
9g、エタノール35meおヨヒ水3.51rleを6
0〜65℃で5時間撹拌する。反rS液を減HE下、濃
縮乾固し、残賄油をメタノール中7マル酸塩とすると、
融は137.5〜138.5℃(分解)のN−C2−(
s−(3−ジメチルアミ/−1−プロペニル)−2−チ
ェニルメチルチオ〕エチル〕−N°−メチル−2−二)
・ロー1. l−アミンジアミン・3/2フマル酸塩6
.1 gが得られる。
実施例8 (a)  2−C3−(3−ジメチルアミノ−1−プロ
ペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミンI1
g、シアノジチオイミド炭酸ジメチル7.5gをエタノ
ール90meKg解し、室温で3時間撹拌する。反応液
を減1モ下、θル紬乾固し、イソプロピルエーテル−エ
タノールから円結晶するト、融点89〜93℃の19−
シアノ−tl’−C2−r5−(3−ジlチルアミノー
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕
−s−メチルイソチオ尿素11.5gが得られる。
fb)N−シアノ−N’−〔2−〔5−(3−ジメチル
アミノ−1−7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ
]エチル〕−8−メチルイソチオ尿素3.5g1工タノ
ールIOmj!および29%メチルアミンを含有するエ
タノール20dを室温で4時間撹拌する。反応液を濃縮
乾固し、エタノール中シュウ酸塩とすると、融点125
〜127℃(分解)のN−シアノ−N’−C2−C5=
−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−2−・チ
ェニルメチルチオ〕エチル〕グアニジン・シュク酸m3
.6gが得られる。
実施例9 2−[’5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)
−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン2.5g、ア
リルイソチオシアナート1.1 gおよびアセトニトリ
ル10m1!を室温で5時間撹拌する。
反応液を減圧下、濃縮乾固し、残栢簡をメタノール中シ
ュク酸塩とすると、融点138〜I 40 ’C(分解
)のN−アリル−N’ −C2−C5−(3−ジメチル
アミノ−1−7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ
〕エチル〕チA尿索・シュウ酸塩2.6gが得られる。
上記実施例5〜9およびり1細盲1.載の方法により、
次の化合物が得られる。
◎ トイ2−[5−(3−モルホリノ−1−プロペニル
)72−チエニルメヂルチオ〕エチル〕−W−メチル−
2−二トロー1.1−アミノジアミン・シュウ酸塩、融
点110〜113℃(分解)◎ N−ベンジル−N’−
C2−[5−(3−ジメチルアミン−1−プロペニル)
 −2−1エニルメチルチオ〕エチル〕ヂオ尿素・シュ
ウ酸塩、融点102〜105℃(分解) ◎ N−メチル−hr−C2−C5−(3−ピペリジ/
−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エヂル
]−2−二トロー1. l−アミノジアミン・シュウ酸
塩、一点122℃(分解)リ N−シクロへ今シル−N
’−C2−C5−(3−シl fルアミノ−1−プロペ
ニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕尿累・シュ
ウ酸塩、融点129〜131’C(分解) ◎ N−メチル−t−C2−C5−C3−(4−メチル
−1−ピペラジニル)−1−プロペニル〕=2−チェニ
ルメチルチオ〕エチル]−2−二トロー1. l−アミ
ノジアミン・2シユク#&塩、融点180〜183℃(
分解) ◎ N−C2−C5−(3−N−ベンジル−N−メチル
アミノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕
エチル〕−「−メチル−2−二トロー1,1−アミノジ
アミン・シュウ酸塩、融点127〜130’C(分解) ◎ N−(2−C5−[3−(4−ベンジル−1−ピペ
ラジニル)−1−プロペニル’1−2−4エニルメチル
チオ〕エチル1−N’−メチル−2−二トロー1.1−
エツ°ンジアミン・2シユ!/酸塩、融点172〜17
5°C(分解) ([相] N−()−cs−r3−< 4−メチル−1
−ピペラジニル)−1−7”ロペニル’:l −2−4
工二ルメチルチオ〕エチル〕−W−フェニル尿索・シュ
ク酸塩、融点193〜196℃(分解)◎ N  [2
[5C3−(4−m−クロロフェニル−1−ヒペラジニ
ル)−1−プロペニル〕−2−1−エニルメチルチオ]
エチル〕−W−メチル−2−二トローL を−アミノジ
アミン・シュク#′塩、融点163〜164℃(分解)
◎ N −m −)リフルオロメチルフェニル−111
−C5−<3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−f
エニルメチルチオ]エチル〕−2−ニトロ−1、1−ア
ミノジアミン・マレイン酸塩、1m点141〜148℃
(分解) @ N−メチル−N’ −C2−C5−(3−(1,2
゜3.6−テトラヒドロピリジン−l−イル)−t−プ
ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル)−2−
二トロー1.1−アミノジアミン・シュク酸塩、融点1
40〜143℃(分解) ◎ IJ−インブチル−N’−C2−[5−(3−ピロ
リジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕
エチル〕−2−ニトロ−11−アミノジアミン・シュク
酸塩・l水和物、融点138〜140℃(分解) ◎ N−プロパルギル−N’−C2−C5−(3−ピロ
リシノー1−7”ロペニル)−2−チェニルメチルチオ
]エチル]−2−二トロー1. l−アミノジアミン・
シュク酸塩、融点147〜150°C(分解) ◎ N−アリル−N’ −112−C5−(3−ピロリ
ジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
チル〕−2−ニトロ−1,を−アミノジアミン・シュク
酸塩、融点141〜143℃(分解)◎ N−C2−C
5−(3−ジメチルアミノ−1−フロペニル)−2−チ
ェニルメチルチオ〕エチル)−f−プロパルギル−2−
ニトロ−1,1−アミノジアミン・マレイン酸塩、融点
111〜113”c (分解) ◎ N−m−)リフルオロメチルフェニル−W−〔2−
〔5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−2−
チェニルメチルチオ〕エチ/L/] −2−ニトロ−1
,1−アミノジアミン・マレイン酸塩、融点113〜1
15℃(分解) ◎ N−エチル−ぜ−C2−C5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕
−2−ニトロ−1,1−アミノジアミン・シュク酸塩、
融点134〜136℃(分解)◎ N−プロピル−N’
−[2−C5−(3−ピロIJ シ/−1−プロペニル
)−2−チェニルメチルチオ〕エチル)−2−二トロー
1.1−アミノシアミン・シュク酸塩、融点136〜1
38℃(分解) ◎ N−ベンジル−W−C2−C5−(3−ピロリシノ
ー1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
〕−2−ニトロ−1,1−アミノジアミン・マレイン酸
塩、融点123〜126℃(分解) ◎ N−C2−C5−(3−ピロリジノ−1−プロペニ
ル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕−N’−p−
メトキシフェニル−2−二トロー1,1−アミノジアミ
ン ◎ N−メチル−N’−[2−C5−(3−ピロリジ/
−1−プロペニル)−2−フリルメチルチオ〕エチル〕
−2−ニトロ−1,1−アミノジアミン@ N−メチル
−W−C2−C5−(3−4−メチル−N−フェニルア
ミノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
チル〕−2−二トロー1.1−アミノジアミン ◎ N−C2−C5−(3−ジシクロへキシルアミノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル]
]−W−メチル−2−二トロ=1,1−エテンジアミン ◎ N−メチル−W−C4−C5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニル)フチル〕−2−ニト
ロ−1,1−アミノジアミン◎ N−[2−[5−(3
−ジエチルアミノ−l−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオル〕−N゛−ニトログアニジン ◎ N 、 N’−ジメチル−N″−C 2−[ 5−
( 3−ジメチルアミノ−l−プロペニル)−2−f工
二ルメチルチオ〕エチル〕グアニジン ◎ N−C 2−[ 5−( 3−ジメチルアミノ−1
−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕−
N’−フェニルグアニジン ◎ N−メチル−11’−C 2−C 5−( 3−ピ
ロリジノ−!ープロペニル)−2−チェニルメチルチオ
]エチル〕−2−メタンスルホニル−1,1−アミノジ
アミン ◎ N−メタンスルホニル− 2−C 5−( 3−ピロリジノ−l−プロペニル)−
2−チェニルメチルチオ〕エチル〕グアニジン@ N−
ベンゼンスルホニル−「−メチル−N” −C2−[5
−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チェニル
メチルチオ〕エチル〕グアニジン ◎ N−C 2 −1 5−( 3−ピロリジノ−1−
プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕−2
−ベンゼンスルホニル−1, l−アミンジアミ◎ N
−メチル−w−[ 3−C 5−( 3−ジメチルアミ
ノ−1−7’ロペニル)−2−7リルチオ〕プロピル〕
−2−ニトロ−1, l−アミノジアミン◎ N−ベン
ジル−w−C 2−C 5−( 3−ピロリシノー1−
フロベニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル1−2
−ニトロ−1. 1−アミノジアミン ◎ N−メチル−W−C 2−C 5−( 3−ピロリ
ジノ−l−プロペニル)−2−チェニルメトギシ〕エチ
ル〕−2−二トロー1, を−アミノジアミン◎ Di
−4 2−C 5−( 3−ピロリジノ−l−プロペニ
ル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕グアニジン @  N−(2−(5−(3−ジアリルアミノ−1−ク
ロベニル)−2−チェニルメチルチオ)エチル]ーN’
ーメチル−2−二トロー1 1−アミノジアミン ◎ H−メチル−N’−42−45−(3−チオモルホ
リノ=1ープロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
チル〕−2−二トロー1,1−アミノジアミン ◎ N−メチル−N’−C 2 −C 5−C 3−(
 4 −シンナミル−1−ピペラジニル)−1−プロペ
ニルツー2−チエニルメチルチオ〕エチル’1−2−二
トロー1. 1−アミノジアミン @ N−メチル−W−C2−C2=C5−A3−ピロリ
シノー1−7’ロベニル)−2−チェニル〕エチルチオ
〕エチル〕−2−二トロー1,1−アミノジアミン ◎ N−C 2−C 5−C 3−( 4−アリル−1
−ピペラジニル)=1−ゾロベニル1−2−チエニルメ
チルチ第1エチル〕−W−メチル−2−二トロー1.1
−アミノジアミン ◎ N−(2−メトキシエチル)−N’−〔2−(5−
(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオ〕エチル’l1l−2−二)Kff−1,1−
アミノジアミン ◎ N−メチル−N’−C2−[’ 5−(3−メチル
アミノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕
エチル]−2−ニトロ−1,l−アミノジアミン 実施例10 2−〔3−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−プロペ
ニル)−2−フリルメチルチオ〕エチルアミン4g、1
−メチルアミノ−1−メチルチオ−2−二トロエテン2
.6gおよびエタノール40m1を5時間速流し、減圧
下濃細し、残槓油をカラムクロマト(シリカゲル、クロ
ロホルム:メタノール−10:l)で精製し、メタノー
ル中シュク酸塩とすると、融点139〜+ 40.5°
CのN−メチル−N’−〔2−〔4−メチル−5−(3
−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−フリルメチルチ
オ〕エチル]−2−ニトロ−・1.1−エデンジアミン
拳シュク酸塩が得られる。
実施例11 2−〔4−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−プ゛ロ
ペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン3.
9gX 1−メチルアミノ−1−メチルチオ−2−二ト
ロエデン2.3gおよびエタノール407n1!を5時
間速流する。減圧下瀬細し、クロロホルムを加え水洗し
、クロロホルム軸を芒硝で乾燥後濃縮し、残佑油をカラ
ムクロマト(シリカゲル、クロロホルム;メタノール−
10:1)でi袈し、メタノール中7マル酸塩とすると
、融、0.100〜103°C(分解)のN−メチIレ
ーN″−〔2−〔4−メチル−5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕
−2−ニトロ−1,1−アミノジアミン・3/2フマル
酸塩が得られる。
上記実施例10および11ならびに明細畜記載の方法に
より、次の化合物が得られる。
◎ ■−メチルーH’−C2−C3−メチ・ジ−5−C
3−ピロリシノーl−プロペニル)−2−チェニルメチ
ルチ第1−Lチル〕−2−ニトロ−1,I −アミノジ
アミン・シュク酸塩、la点129〜131’C(分解
) m、l  N−1:2−〔4−メチル−5−(3−ジメ
チルアミノ−1−7’ロベニル)−2−チェニルメチル
チオ〕エチル〕−2−ニトロ−1,I−アミノジアミン ◎ N−メチル−■−C2−C4−メチルー5=(3−
ヒ/< IJ シノーl−プロペニル)−2−71フル
メチルチオ〕エチル]チオ尿素 ◎ N−アリル−N″−C2−C4−メトキシ−5−〔
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−プロペニ
ル〕−チェニルメチルチオ〕エチル〕チオ尿素 ◎ N −(p−タロロペンジル)−N’ −[2−(
3−メトキシ−5−[3−(C2,3,6−テトラヒド
ロビリジン−l−イル)−1−プロペニル〕−2−チェ
ニルメチルチオ〕エチル〕尿素 <g)  N −(m −) ’)フル副ロメチルフェ
ニル)−W−〔4−メチル−5−(3−メチルアミノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル〕
−2−二トロー1.1−エテンジアミン◎ N−[2−
C4−ゾロモー5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル
)−2−チェニルメチルチオ〕エチル’] −N’−7
”ロパルキル−2−ニトロ−1、1−エゾ°ンジアミン ◎ N−シアノ−「−メチル−11″−C2−C4−メ
チル−5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−
フリルメチルチオ〕エチル〕グアニジン◎ N−C2−
44−ブロモー5−(3−ジメチルアミン−1−7”ロ
ペニル)−2−フリルメチルチオ〕エチル1− N’、
4N′’−ジメチルグアニジン◎ N−、C3−C5−
(、3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−4−メチ
ル−2−チェニルチオ〕プロピル〕グアニジン ◎ N−C2−C4−メチル−5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル]
−N’−二トログアニジン@ N−メタンスルホニル−
N’−メチル−17’ −42−〔4−メチル−5−(
3−モルホリノ−l−プロペニル)−2−チェニルメチ
ルチオ〕エチル]グアニジン 1.9)N−C2−C4−ブロモ−5−(3−ジメチル
アミノ−1−プロペニル)−2−フリルメチルチオ〕エ
チル’]−N’−メチル−2−メタンスルホニル−L 
1−アミノジアミン ◎ N−〔2−C4−ブロモー5−(3−ジメチルアミ
ノ−1−プロペニル)−2−−yリルメチルチオ〕エチ
ル1−tr−メチル−2−ベンゼンスルホニル−11−
エデンジアミン ◎ N−メチル−f−C4−C4−メチル−5−(3−
ピロリシノー1−プロペニル)−2−f工二ル]ブチル
]−2−二トロー1. I−エラーンジアミン 71− ◎ N−メチル−N’−[2−44−メチル−5−(3
−ピロリシノーl−プロペニル) −2−−F−エニル
メトキシ〕エチル]−2−ニトロ−11−エデンジアミ
ン 実施例12 2−L:5−(2−メチル−3−ピロリジノ−1−プロ
ペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン9g
1 l−メチルアミノ−1−メチルチオ−2−二トロエ
デン5.4gおよびエタノール80meを4時間還流し
、減圧下^細し、クロロホルムケ加え、水7元する。り
T、10ボルム軸を乾燥後、腐組して得られた茶色油状
物をカラムクロマト(シリカゲル、クロロホルム:メタ
ノール−15:1)で精製すると、N−r、2−[5−
(2−メチル−3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2
−チェニルメチルチオ〕エチル1−4’−メチル−2−
二72− ドローl l−アミノジアミンの淡黄色曲状物が得られ
る。これをエタノール中シュク酸塩とすると、融点14
5〜148℃(分解)のシュク酸塩が得られる。
上記実施例12および用i書記載の方法により、次の化
合物が得られる。
@ N−メチル−1−C2−C5−(1−メチル−3−
ピロリシノー1−7’ロペニ/L/)−2−fエニルメ
チルチオ〕エチル]−2−二トロー1.1−アミノジア
ミン・シュク毅塩、融点139〜141℃(分解) ◎ N−Cl(5−(、3−ジメチルアミノ−2−メチ
ル−1−−7”ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕
エチル〕−2−二トロー1.1−エデンジアミン・シュ
ク酸塩、融点165〜・167℃(分解) ◎ N−メチル−N’−C2−C5−(3−ジメチルア
ミノ−1−メチル−1−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオ〕エチル’]−2−ニトロ−1,1−アミノジ
アミン・3/2シユク酸塩、融点152〜154°C(
分解) ◎ N−メチル−N’−42−45−(2−フエニ/L
/ −3−ピロリシノ−1−7”ロペニル)−2−4エ
ニルメチルfオ’3エチル]−2−ニトロ−1,1−エ
デンジアミン・フマル酸塩・l水和物、融点102〜1
05’c(分解) ◎ N−メチル−N’−C2−C5−(1−フェニル−
3−ピロリジノ−1−7’ロベニル)−2−1−エニル
メチルチオ〕エチル1−2−二トロー1.1−アミノジ
アミン・シュラ酸垣・1水和物、融点122〜125℃
(分解) ◎ N−メチル−N’−C2−〔5−(1−フェニル−
3−ピペリジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチ
ルチオ〕エチル〕−2−二トローL 1−アミノジアミ
ン・シュク鹸塩・1/2水和物、融点102〜105℃
(分解) @  N−(2−[5−(3−N−ベンジル−N−メチ
ルアミノ−1−フェニル−1−プロペニル)−2−ヂエ
ニルメチルチオ〕エチル〕−W−メチル−2−ニトロ−
1,1−エテンジアミン・シコ、り酸塩、融点140〜
142℃(分WA)@ N−メチル−1r−C2−C5
−(2−メチル−3−ピロリジノ−1−プロペニル)−
2−フリルメチルチオ〕エチル〕−2−二トローl、 
l−アミノジアミン ◎ N−シアノ−N’−42−C5−(3−ジメチルア
ミノ−2−メチル−1−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオ〕エチル〕−N゛−メチルグアニジン◎ N−
[2−C5−(1−(p−メトキシフェア5− ニル)−3−ピロリシノー1−プロペニル〕−2−チェ
ニルメチルチオ〕エチル〕−W−メチル−2−ニトロ−
1,1−アミノジアミン ◎ N−メチル−m゛−C4−Cs−Ct−(p −メ
チルフェニル)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル
)−1−7’ロベニル]−2−チェニル〕ブチル〕−2
−二トロー1.1−アミノジアミン◎ 11−r 2−
[5−(3−ジアリルアミノ−1=フェニル−1−7’
ロベニル)−2−7+Jルメチルチオ〕エチル] −N
’ −(m−トリフルオロメチルフェニル)−2−二ト
ロー1.1−アミノジアミン◎ N −(m−タロロフ
ェニル)−N’−[2−C3−(3−モルホリノ−1−
フェニル−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ 2−ニトロ−1, l−エデンジアミン◎ N−アリル
−t−C3−C5−[2− メチル−3−(1,2,3
.6−テトラヒドロピリジン−1−フロー イル)−1−プロペニルツー2−チエニルチオ〕プロピ
ル〕千オ尿素 ◎ N 、 f+’−ジメチル−M’−C 2 −1 
5−( 2−メチル−3−メチルアミノ−1−7’ロベ
ニル)−2−フリルメチルチオ〕エチル〕グアニジン◎
 N−C 2−[’ 5−( 3−ジメチルアミノ−2
−メチル−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ
]エチル〕−W−プロパルギル−2−二トロー1, i
−アミノジアミン ◎ N−メチル−N’ −4 2−C 5−( 2−メ
チル−3−ピロリシノー1−プロペニル)−2 −fエ
ニルメチルチオ〕エチル〕尿素 @  N−[2−C5−(3−ジメチルアミノ−2−l
チル−1−プロペニル)−2−7リルメチルチオ ◎ N−C 2−( 5−( 3−ジメチルアミノ−l
−メチル−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ
〕エチル1−IJ’−二トログアニジン◎ N−C2−
C5−(3−ジメチJl/−、7’ミノー1−フェニル
−1−7”ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチ
ル〕−W−メタンスルホニル−1f+−メチルグアニジ
ン ◎ N−メチル−1?’−〔2−C5−(2−メチル−
3−ピロリシノー1−−フ’ロペニル)−2−フリルメ
チルチオ〕エチル〕−2−メタンスルボニル−1,1−
アミノジアミン @ N−メチル−N’−C2−C5−(1−メチル−3
−ピロリジノ−1−7’ロベニル)−2−チェニルメチ
ルチオ〕エチル]−2−ベンゼンスルボニル−1,1−
アミノジアミン ◎ N−メチル−N’−C2−〔5−(1−7エ二ル−
3−ピロリジノ−1−7”ロペニル)−2−チェニルメ
トキシ〕エチル〕−2−ニトロ−1,1−アミノジアミ
ン ◎ N−ベンジル−N”−C2−C5−(2−メチル−
3−ビロリジ/−1−プロペニル)−2−チェニルメチ
ルチオ〕エチル〕チオ尿素 実施例13 2−(5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−
チェニルメチルチオ)エチルアミン5gsおよび2−ニ
トロアミノ−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)
−ピリミジノン4.4gをエタノールSomeに加え、
これを20時間還流する。
減圧下エタノールを情夫し、残粕油をクロロホルムに酵
解し、水流し芒硝で乾燥後、クロロホルムを減[を下協
去し、酢酸エチルから再結晶すると、融点114〜11
8℃の5−(3−ピリジルメチル)−2−C2−C5−
(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメ
チルチオ〕エチルアミノ’1−4(IH)−ピリミジノ
ンが得られる。
実施例14 2−(4−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−フロベ
ニル)−2−7リルメチルチオ)エチルアミン3.5g
および2−ニトロアミノ−5−(3−ピリジルメチル)
−4(IIl)−ピリミジノン3.5gをZ タ/ −
ル50 ml ニア711 、t、24時間M、流する
。減圧下エタノールを粕去し、残留油をクロロホルムに
溶解し、水洗し、芒硝で乾燥する。クロロホルムを減圧
下h1去し、残油をカラムクロマト(シリカゲル、クロ
ロホルム:メタノール−10;l)で精製し、酢酸エチ
ルーイソフロビルエーテルから再結晶すると、融点12
9〜132°Cの2−C2−C4−メチル−5−(3−
ピロリジノ−1−プロペニル) −2−71Jルメチル
fat’]!チルアミノ〕−5−(3−ピリジルメチル
)−4(IH)−ピリミジノンが得られる。
実施例15 2−C5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−
2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン5.9gおよび
2−メチルチオ−5−(3−ピリジルメチル)−4(I
H)−ピリミジノン5.4gをイソアミルアルコール中
で30時間還流すz0減比下溶媒を留去し、伐粕油をカ
ラムクロマト(シリカケノへクロロホルム;メタノール
=10:1)で精製し、メタノール中塩酸塩とすると、
融点219〜222°C(分解)の2−C2−C3−(
3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−2−チェニル
メチルチオ〕エチルアミン)−5−(3−ピリジルメチ
ル)−4(IH)−ピリミジノン・3塩酸塩が得られる
上記実施例13〜15および明細書記載の方法により、
次の化合物が得られる。
◎ 5−〔3−ピリジルメチル)−2−[2−[5−(
3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−フリルメチル
チオ〕エチルアミノ1−4(IB)−ピリミジノン、融
点74〜78℃ ◎ 5−(p−フルオロベンジル)−2−〔2−C5−
(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−フリルメチ
ルチオ〕エチルアミノ)−4(IH)−ピリミジノン、
融点90〜94℃ @  2−C2−C3−(2−メチル−3−ピロリジノ
−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
アミノl−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)−
ピリミジノン、融点119〜122°C (ロ) 2−C2−15−(2−メチル−3−ジメチル
アミノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕
エチルアミン〕−5−(3−ピリジルメチル)−4(I
Ti)−ピリミジノン・3塩酸塩、一点228・〜23
00C(分解) ◎ 2−C2−C5−(1−メチル−3−ジメチル’7
ミ/−1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
チルアミノl−5−(3−ピリジルメチル) −4(1
1()−ピリミジノン、齢徨点132〜136℃ ◎ 2−C2−C5−(2−フェニル−3−ピロリシノ
ー1−プロペニル チオ〕エチルアミノ’)−5−(3−ピリジルメチル)
−4(IH)−ピリミジノン、I鯉点123〜126℃ ◎ 2−C 2−C 5−( 1−フェニル−3−ピロ
リシノー1−7’ロペニル)−2−チェニルメチル83
− チオ]エチルアミノ゛]−5−(3−ピリジルメチル)
−4(IH)−ビリ三ジノン拳3シュクV塩、融点13
5〜138℃(分解) ◎ 2−C 2−( 5−( 3−ジメチルアミノ−l
−フェニル−1−7’ロペニル)−2−チェニルメチル
チオ〕エチルアミノ1−5−( 3−ピリジルメチル)
−4(IH)−ピリミジノン、融点125〜127°C ◎ 2−C 2−[ 5−( 3−ジメチルアミノ−l
−フェニル−1−プロペニル)−2−フリルメチルチオ
〕エチルアミノ〕−5−(3−ピリジルメチル) −4
 ( I H )−ピリミジノン・3塩故塩、融点20
8〜210℃(分解) ◎ 5−(p−フルオロベンジル)−2−42−C5−
(3−ジメチルアミノ−1−フェニル−l−フロベニル
)−2−チェニルメチルチオ〕エチ84− ルアミノ]−4 ( IH )−ピリミジノン・2塩酸
塩、融点169〜170℃ ◎ 2−C 2−C 5−( 3−モルホリノ−1−フ
ェニル−1−7’ロペニル)−2−チェニルメチルチオ
〕エチルアミノ’]−5−(3−ピリジルメチル)−4
(IH)−ピリミジノン、融点lit〜112℃ ◎ 2−4 2−C 5−( 3−ジメチルアミノ−l
−フェニル−l−プロペニル)−2−チェニルメチルチ
オ〕エチルアミノ”]−5−(3.4−メチレンジオキ
シベンジル)−4(11−ピリミジノン・2塩酸塩、融
点159〜162℃ @  2−[:2−Cs−(3−N−ベンジル−N−メ
チルアミノ−1−フェニル−l−プロペニル)−2−f
エニルメチルチオ]エチルアミノ〕−5−(3−ピリジ
ルメチル)−4(IH)−ピリミジノン、1練点88〜
90’C ◎ 2−C2−(5−(1−フェニル−3−ピペリシノ
ーl−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチル
アミノ)−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)−
ピリミジノン−3塩酸塩・2水和物、融点107〜10
9°C ◎ 2−[2−C4−メチル−5−(2−メチル−3−
ピロリシノーI Jロペニル)−2−チェニルメチルチ
オ〕エチルアミノ〕−5−(3−ピリジルメチル)−4
(IH)−ピリミジノン、融点136〜138℃ ◎ 2−C2−C4−メチル−5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルア
ミノ]−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)−ピ
リミジノン、融点139〜142℃(分解) ◎ 5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−2−r
ニー 2−〔5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)
−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミン]−4(IH
)−ピリミジノン ◎ 5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−2−C
2−14−メチル−5−(3−ピロリジノ−1−7’ロ
ベニル)−2−フリルメチルチオ〕エチルアミノ]−4
’(IH)−ピリミジノン◎ 2−C2−115−(3
−ジメチルアミノ−1−フロベニル)−2−フリルメチ
ルf :t 〕x f /I/アミアミ−5−(6−メ
チル−3−ピリジルメチル)−4(IH)−ピリミジノ
ン ◎ 2−[2−[5−(3−ジメチルアミノ−1−フロ
ベニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミノ)−
5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4(IH)
−ピリミジノン −87= ◎ 2−42−(4−メトキシ−5−〔3−(4−メチ
ル−1−ヒペラジニル)−1−プロペニル〕−2−チェ
ニルメチルチオ〕エチルアミノ〕−5−(4−ピリジル
メチル’)−4(IH)−ピリミジノン ◎ 2−C2−C3−メトキシ−5−(3−(1゜2、
3.6−テトラヒドロビリジン−l−イル)−1−フロ
ベニル〕−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミノ)−
5−(2−ピリジルメチル)−4(IH)−ピリミジノ
ン ◎ 2−C2−C3−メチル−5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオエチルアミ
/]−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)−ピリ
ミジノン ◎ 2−C2−C5−(3−ジアリルアミノ−1−プロ
ペニル)−2−チェニルメチルチオエチル88− アミン〕−5−フェニル−4(IH)−ピリミジノン ◎ 5−(p−メチルベンジル)−2−〔2−C3−(
3−N−メチル−N−フェニルアミノ−1−プロペニル
)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミノ’1l−4
(IH)−ピリミジノン◎ 2−C2−C5−(3−ジ
メチルアミノ−1−フロベニル)−2−フリルメチルチ
オ〕エチルアミノ)−5−(3−ピリジルメチル)−4
(IH)−ピリミジンチオン ◎ 2−C2−C4−ブロモ−5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルア
ミノ〕−5−(3−ピリジル)−4(IH)−ピリミジ
ノン ◎ 2−〔2−[3−ブロモー5−(3−ジメチルアミ
ノ−1−7”ロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エ
チルアミノ]−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH
)−ピリミジノン ◎ 5−(3−ピリジルメチル)−2−C4−[5−(
3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チェニルメチ
ルチオ )−ピリミジノン ◎ 2−C 2 −C 5−( 3−ジメチルアミノ−
l−フロベニル)−2−フリルメトキシ〕エチルアミノ
〕−5−(3−ピリジルメチル)−4(IH)−ピリミ
ジノン ◎ 2−C 2−11 5−( 3−ジメチルアミノ−
l−フロベニル)−2−フリルメチルチオ〕エチルアミ
ノ〕−6−メチル−5−(3−ピリジルメチル)−4(
IH)−ピリミジノン ◎ 5−(3.4−ジメトキシベンジル)−2−C2−
C 5−[ 1−(P−メトキシフェニル)−3−ピロ
リジノ−1−フロベニル〕ー2ーチェニルメチルチオ〕
エチルアミノ]−4(IH)−ピリミジノン ◎ 5−(p−タロルベンジル)−2−[ 3−(:5
−〔3−ジメチルアミノ−1−(p−メチルフェニル’
)−1−プロペニル’1ー2ーfエニルチオ〕プロピル
アミノ]−4(IH)−ピリミジノン@  2−12−
[5−(3−ジメチルアミノ−l−プロペニル)−2−
フリルメチルチオ〕エチルアミノ)−5−( 6−メド
キシー3−ピリジルメチル)−4(IH)−ピリミジノ
ン ◎ 2−C 2−C 5−( 3−ジメチルアミノ−1
−プロペニル)−2−チェニルメチルチオ〕エチルアミ
ノ’:l−5−(5.6−シメチルー3−ピリジルメチ
ル)−4 ( IH )−ピリミジノン代理人 弁理士
 高宮城  勝 第1頁の続き 213100         7138−42391
00         7431−4307100 )
        7043−4(CO7D409/14
− 211100         7138−43331
00         8214−4213100  
       7138−4239100 )    
    7431−4(C 07 D 409106 
          −211100        
 7138−4333100 )        82
14−4(C 07 D 405/12       
    −239100         7431−
4307100 )        7043−4・[
株]発 明 者 浜崎俊男 中津市沖代町1丁目6−60 O発 明 者 川崎和室 豊前市大字宇島459の2 @発 明 者 中西晃 中津市中央町2丁目5番19号 つ発 明 者 芳賀慶一部 中津市中央町1丁目10番76号 −66(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされるプロペニルアミン誘導体またはその製薬的
    に許容される酸付加塩。 上記式中、R1およびR2は同一または異なって水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールまた
    はアラルキルを、あるいは隣接する窒素閉子とともに複
    素環を形成する基を、Rは水素、ハロゲン、アルキルま
    たはアルコキシを、AおよびBは同一または異なって水
    素、アルキルまたはアリールを、Zは酸素原子または1
    流黄原子を、Qけアルキレンまたは式−(c■2)nx
    l(cH2)rn−で表わされる基(ここで、Xlは酸
    素原子゛または硫黄原子を、nは0または1〜3の整数
    を、mは2〜4の格故?示す。)を、R4け水素、式−
    CI・rHR5で表わされる基〔ここで、R5け水素、
    アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキ
    ル、シクロアルキル、アリールまたはアラルキルを、E
    は酸素原子、硫黄原子、式−NR6で表わされる基(こ
    こで、R6は水素、シアノ、ニトロ、アルキル、アリー
    ル、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニルを示
    す。)または式−CHF2で表わされる基(ここで、R
    7はニトロ、黄原子を、Yはアリールまたは任意の位置
    が1〜5個の低級アルキルもしくは低級アルコキシで置
    換されていてもよいピリジルを、R8は水素またはアル
    ギルを、pは0または1〜5の整数を示f。)を示す。 上記定義中、アリールおよびアラルキルは、その芳香核
    上の任意の位置にノ・ロゲン、アルキル、アルコキシ、
    トリフルオロメチルおよびメチレンジオキシから選ばれ
    る少くとも1個の置換基によって置換されていてもよい
JP19390681A 1981-12-01 1981-12-01 プロペニルアミン誘導体 Pending JPS5896081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390681A JPS5896081A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 プロペニルアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390681A JPS5896081A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 プロペニルアミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896081A true JPS5896081A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16315701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19390681A Pending JPS5896081A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 プロペニルアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099268A (en) Aminoalkyl-furanylalkyl-urea derivatives
Turner et al. Antihypertensive thiadiazoles. 2. Vasodilator activity of some 2-aryl-5-guanidino-1, 3, 4-thiadiazoles
EP0183191B1 (en) Thienylthiazole compounds
FI76795C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara 3,4-disubstituerade 1,2,5-tiadiazol-1-oxider och -1,1-dioxider samt nya mellanprodukter.
JPS6312069B2 (ja)
JPH0656809A (ja) チアゾールの分枝状アルキルアミノ誘導体、製造方法および医薬組成物
DE3340967A1 (de) Neue aminderivate, salze derselben, verfahren zur herstellung derselben sowie anti-ulcusmittel mit einem gehalt derselben
JPS6037095B2 (ja) ピペラジン置換体の製法
PL81189B1 (ja)
HU184259B (en) Process for producing 2-imidazoline derivatives
KR850000676B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
EP0048555A1 (en) Amino-1,2,4-triazole derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5510359A (en) Heteroaromatic 5-hydroxytryptamine receptor agonists
JPS5896081A (ja) プロペニルアミン誘導体
EP0117345B1 (en) Aminopyrimidinones as histamine h2-antagonists
JPH0255433B2 (ja)
IE51576B1 (en) Tetrazole derivatives
KR20010031297A (ko) 2-치환된 1,2-벤즈이소티아졸 유도체 및 세로토닌 길항제(5-ht1a, 5-ht1b 및 5-ht1d)로서의 그의 용도
CA2045755A1 (en) Thiazolidinecarboxylic acid amide derivatives having anti-allergic activity, their preparation and their use
US5068244A (en) Benzocyclohexanes and analgesic compositions thereof
JPS6360978A (ja) アミノチアゾ−ル化合物
US4213980A (en) Azathianaphthalenes
JPS60188352A (ja) 新規アルカノール誘導体、その製法、及びその化合物を含有する医薬品
US4152518A (en) Halogenated thiobenzamides
JPS5988458A (ja) アミン誘導体およびその塩