JPS5896042A - α−ケト酸の製造法 - Google Patents

α−ケト酸の製造法

Info

Publication number
JPS5896042A
JPS5896042A JP19306681A JP19306681A JPS5896042A JP S5896042 A JPS5896042 A JP S5896042A JP 19306681 A JP19306681 A JP 19306681A JP 19306681 A JP19306681 A JP 19306681A JP S5896042 A JPS5896042 A JP S5896042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
solvent
alkyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19306681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Irie
康夫 入江
Kenichi Onuma
健一 大沼
Arahiko Eguchi
江口 新比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP19306681A priority Critical patent/JPS5896042A/ja
Publication of JPS5896042A publication Critical patent/JPS5896042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、R1及び−は水素原子、アルキル基、アリール
基又はアラルキル基を示す) で表わされるα−ケト酸の改良された製造法tこ関する
α−ケト酸は医薬品としであるいは各種有用一般式 (式中、R1及び−は、水素原子、アルキル基アリール
基又はアラルキル基、鳥はアルキル基を示す) で表わされるオギザル酢酸ジアルキルエステル誘導体を
、塩酸、硫酸などの強酸の存在下、水中で加熱して加水
分解、脱炭酸させる方法が知ら14−1 れている〔例えば、Ann、  555 、 −(18
’18年〕、Ber、 31 、 555(1898年
)など〕。
しかし、この公知方法では、原料であるオギザル酢酸ジ
アルキルエステル誘導体−が水1こ不溶であることから
、反応速度が小さく、反応の完結に長時間を要する上r
こ、目的物の収率も低いという欠点が挙げられる。
本発明の目的は、オギザル酢酸ジアルキルエステル誘導
体(1)よりα−ケト酸(It)を工業的に有利tこ製
造し得る方法を提供することtこあり、本発明によれば
、一般式(1)で表わされるオギザル酢酸ジアルキルエ
ステル誘導体を、強酸の存在下、炭素数1〜4の脂肪酸
中で加熱反応することにより、反応が速やか1こ進行し
、目的物を好収率で製造取得することができる。
本発明は一般式(1) (式中、R1及び−は水素原子、アルキル基、アリール
基又はアラルキル基、RI+はアルキル基を示す) で表わされるオギザル酢酸ジアルキルエステル誘導体を
強酸の存在下に加熱反応させて一般式(II)(式中、
RI及び−は前記と同意義) で表わされるα−ケト酸を製造する際に、反応溶媒とし
て炭素数1〜4の脂肪酸を用いることを特徴とするα−
ケト酸の製造法である。
上記脂肪酸中tこおいて反応が円滑に進行する理由とし
ては、反応基質を溶解することができるというだけでな
く、以下に示す反応機構からも説明することができる。
公知法である水中での反応は、下記に示すようtこ第1
段階でエステル部分の加水分解より開始され、生成する
アルコール(R,OH)を除去しないままでは、本段階
は平衡となり、目的物への移行が遅い。
これに対し、C1〜C4の脂肪酸中Vこおいては、第1
段階で、原料と脂肪酸(R,C0OH)との間で、すみ
やかVこエステル交換反応が起り、引き続き第2段階へ
の脱炭酸反応が円滑rこ進行するものと考えられる。
本発明に於て原料として用いられるオギザル酢酸ジアル
キルエステル誘導体(1)式中、R□及びR,Cよって
示される置換基は水素原子、炭素数1〜左L 16の直鎖又は分lアルキル基:フェニル基、〇−トリ
ル基、p−トリル基等の7リール基:ペン 5− ジル基等のアラルキル基が挙げられ、夫々間−又は異な
った基である。又、R,tこよって示されるアルキル基
として炭素数1〜6の低級アルキル基が好ましい。
反応溶媒として用いる炭素数1〜4の脂肪酸はこれを単
独に使用する外、これを主溶媒とし、他の溶媒、例えば
水等を反応の進行を妨げない程度1こ含有する混合溶媒
であってもよい。
共存させる強酸としては、酸解離定数PKa値−1以下
のものが用いられ、例えば、塩酸、硫酸などの無機鉱酸
あるいはメタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸な
どの有機酸が挙げられる。反応温度は100ないし15
0Cである1、添加する酸の量としては、硫酸、パラト
ルエンスルホン酸などの不揮発性の酸の場合は反応溶媒
に基づいて0.05ないし5wt/v%で、塩酸などの
揮発性の酸の場合は10ないし50 wt/v%である
。反応時間は1ないし5時間である。反応の経過は薄層
クロマトグラフィで追跡できる。反応終了後、溶媒を留
去後、抽出法、蒸留法、再結法などにより、−6= 目的とするα−ケト酸を得ることができる。
以下、実施例eこより具体的eこ説明する1実施例1 2−オキソ−3−ベンジルコハク酸ジエチルエステル1
32.3P&こ酢酸300d及び濃塩酸150−を加え
、バス温度130Cで3時間還流加熱した。反応液を濃
縮し、冷却下、10%炭酸水素ナトリウム水溶液500
m1を加えた。この溶液に冷却下濃塩酸60 mlを徐
々に加えて酸性1こし、1時間氷冷した後、析出した結
晶を集めた。減圧下に乾燥して2−オキソ−4−フェニ
ル!酸79.59(収率93.8%)を得た。融点47
C0なお、本品の核磁気共鳴スペクトル(CDCl1l
)は、δ2.85(2)T、m)、3.10(2T(、
m)、7.15(5H,S)。
10.30(IH;S)tこシグナルが観測された。
参考例 2−オキソ−3−ベンジルコハク酸ジエチル48.8 
f tこ濃塩酸200dを加え、バス温度135Cで5
時間還流煮沸した。反応液を薄層クロマトグラフィで調
べると原料の残存が多いため、さらC4時間還流煮沸を
続けた。反応終了後、エチレンジクロライド150dで
、2回抽出を行なった。
エチレンジクロライド層を合わせて、水洗後、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液250mA!を加えて抽出した。
水層を分離し、水冷下、濃塩酸35+++/を徐々Vこ
加え酸性tこし、さらrこ1時間水冷した後、析出した
結晶を集めた。減圧乾燥して2−オキソ−4−フェニル
酪酸14.4 F (収率46.1チ)を得た。
実施例2 2−オキソ−3−フェニルフハク酸ジエチルエステル2
6.4 Fを酢酸100+qA’に溶解させ、硫酸1 
rReを加え、バス温度130Cで3時間煮沸反応させ
た。反応終了後、酢酸を減圧下に留去し、次いで水50
0*A!及び活性炭12を加え、100 C。
20分間脱色処理した。活性炭を濾別した後、濾液を冷
却し、生成する結晶を濾取した。諸液を50meまで濃
縮し、冷却してさらVこ生成する結晶を集めた。結晶を
合わせて減圧下eこ乾燥してフェニルピルビン酸1 s
、s y (収率94.5 % )を得た。
融点151Coなお、本品の核磁気共鳴スペクトル(D
MSO−dll)は、エノール型が大部分を占めており
、δ 6.37(IH,S)、  7.00〜7.83
(5H。
m)、  10.67−11.67(2H,broad
 )rこシグナルが観測された。
実施例3 2−オキソ−3−イソプロピルコハク酸ジメチルエステ
ル23.Orに酢酸100−及びパラトルエンスルホン
酸2fを加え、ハ/’ 湿度130 Cテ3時間煮沸し
た1、反応終了後、酢酸を留太し、飽和食塩水100m
/を加え、エーテル101)s/で3回抽出した。エー
テル層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥、エーテルを
留去した後、減圧蒸留すると、2−オキソ−4−メチル
吉草酸12.1 F(収率93.1%)が得られた。沸
点90〜93C/20 mmHg 0なお、本品の核磁
気共鳴スペクトル 9− (CCI4)は、δ 0.95(6H,d)、2.17
(IH,m)。
2.75(2H,d)、10.97(IT(、S)にシ
グナルが観測された。
実施例4 2−オキソ−3−ベンジルコハク酸ジメチルエステル1
19.Orにプロピオン酸300d及び濃塩酸150M
/を加え、バス温度130Cで3時間加熱した。以下、
実施例aと同様に処理して2−オキソ−4−フェニル酪
酸7 s、o r (収率92.0%)を(今た。  
へ・ヱ、声、 lf7°乙。
実施例5 2−オキソ−3−イソプロピルコハク酸ジメチルエステ
ル20.2fAギ酸10〇−及びパラトルエンスルホン
酸2fを加え、バス温度130Cで3時間加熱した。以
下、実施例3と同様に処理して2−オキソ−4−メチル
吉草酸12.5 y (収率96.2%)を得た。沸点
90〜93r/20mHg 0 −10− 実施例6 2−オキソ−3−ベンジルコハク酸ジエチルエステル1
32.31!tこ酪酸300−及び濃塩酸150M/を
加え、バス温度130cで3時間加熱した。
以下、実施例−と同様tこ処理して2−オキソ−4−フ
ェニル酪酸7111.Ov (収率93.2%)を得た
融点47C0 特許出願人 味の素株式会社 −11− 330−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1) (式中、R1及び−は、夫々、水素原子、アルキル基、
    アリール基又はアラルキル基、R8はアルキル基を示す
    ) で表わされるオギザル酢酸ジアルキルエステル誘導体を
    強酸の存在下、加熱反応させて一般式(If) (式中、Rj及びR9は前記と同意義)酸の製造法。
JP19306681A 1981-12-01 1981-12-01 α−ケト酸の製造法 Pending JPS5896042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19306681A JPS5896042A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 α−ケト酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19306681A JPS5896042A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 α−ケト酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896042A true JPS5896042A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16301631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19306681A Pending JPS5896042A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 α−ケト酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2349496A1 (de) Verfahren zur herstellung von dl-threobeta-p-methylsulfonylphenylserinderivaten
JPH0368026B2 (ja)
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
HU179735B (en) Improved process for producing alpha-l-asparagyl-phenyl-alanine methyl-esters
KR100822532B1 (ko) 알플러스알파-리포산의 합성 방법
US3988365A (en) Resolution of 2-(6-methoxy-2-napthyl)propionic acid
US4284797A (en) Process for separating mixtures of 3- and 4-nitrophthalic acid
US4151198A (en) Resolution of N-acyl-DL (+)-phenylalanines
SU764608A3 (ru) Способ получени фторированных производных алкановых кислот или их солей или их оптически активных изомеров
US4724102A (en) Optical resolution of racemic mixtures of alpha-naphthylpropionic acids and derivatives of said acids
JPS5896042A (ja) α−ケト酸の製造法
EP0138521B1 (en) Process for preparing d-alpha-(6-methoxy-2-naphthyl)propionic acid
US4559178A (en) Resolution of 3-benzoylthio-2-methyl-propanoic acid with (+)-dehydroabietylamine
US4515970A (en) Process for preparation of alkanoic acids
US4249015A (en) Preparation of organic acids and/or esters
JP3573249B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−ヨ−ド安息香酸、そのエステル類及びその製造法
JP3132025B2 (ja) (−)−ゴニオミチンの製造方法
US4324906A (en) Citric acid esters and process for producing citric acid
SU793379A3 (ru) Способ получени производных -нафтилпропионовой кислоты
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
JP2776995B2 (ja) (R)−(+)−ジヒドロ−α−イオノンの製法及びその新規中間体
SU1143745A1 (ru) Способ получени производных 3-(3-бензоксазолонил)пропановой кислоты
JP3013022B2 (ja) 3−フタリジリデン酢酸アルキルエステルの製造方法
SU539875A1 (ru) Способ получени гидразинкарбоновых кислот, их эфиров или солей
SU904295A1 (ru) Способ получени 3-[имидазо(1,2- @ )бензимидазолил-3]акриловых кислот