JPS5895739A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS5895739A
JPS5895739A JP19273081A JP19273081A JPS5895739A JP S5895739 A JPS5895739 A JP S5895739A JP 19273081 A JP19273081 A JP 19273081A JP 19273081 A JP19273081 A JP 19273081A JP S5895739 A JPS5895739 A JP S5895739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
recording member
image
toner
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19273081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Matsuzaki
松崎 正年
Masanari Shindo
新藤 昌成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19273081A priority Critical patent/JPS5895739A/ja
Publication of JPS5895739A publication Critical patent/JPS5895739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0217Inorganic components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成方法に関するものである。
一般に画像情報から可視画像を形成する方法においては
、静電荷像を経由する方法が広く採用されているが、静
電荷像を支持する記録部材は、特定の特性を有すること
が必要であることから、繰り返して使用することがコス
ト上有利であり、このため、記録部材上の静電荷像を現
像して形成されるトナー像を転写紙令の転写材に転写す
る、いわゆる転写方式が利用される。
一方、静電荷像を形成する手段としては、光導電性感光
層を有する記録部材に一様なm*t−与えた後にこれに
光による画像情報を与える電子写真方式のほか、絶縁体
より1成る記録部材に針電極によって信号電荷を付与し
て直接的に静電荷像を形(8) 成する静電記録方式があり、この後者の手段は、直接的
に静電荷像が形成される点及び伝送されて来る電気は号
による画像情報を、光等を媒介とせずに直接的に利用し
得る点では好ましいものであるO しかしながら、記録部材を繰り返して使用するためには
、1回の画像形成プロセスが完了し次のプロセスに移行
するまでにその表面電荷を十分に除去し得ることが会費
であり、この除電を有効に行なうためには、記録部材と
して任意に導電性となし得るものを利用することが便利
であることから、従来、静電記録方式においても電子写
真方式におけると同様に、光導電性感光層より成る電荷
保持層を導電性支持体上に設けて晟る記録部材が用いら
れている。
然るに、現在有効に用いられている電子写真感光体の感
光層としてはセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛得より
成るものがあるが、これらは何れもその電荷保持層であ
る感光層の機械的曽度が小さいため、針電極による静電
記録方式に適用する( 4  ) 場合に当該針電極の先端と当該電荷保持層の表面との間
に、安全度を見込んだ相当大きなギャップを置かなけれ
ば当該電荷保持層が針電極により損傷されてしまい、繰
り返して使用することが不可能となる。しかしこのよう
に針電極をその表面から離間せしめたのでは十分な静電
記録を達成するために大きなエネルギーで信号電荷を付
与することが会費となる。
以上のように、針電極による静電記録方式を利用しで、
良好な画像を繰り返し形成することは困難である。
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、特定の電荷保持層を有する記録部材を用いて、針電極
による静電記録方式を利用し、極めて容易に且つ確実に
、しかも記録部材の特性を保持したままで良好な画像を
形成することができると共に除電を確実に行なうことが
でき、従って同一の記録部材によって繰り返して画像の
形成を行なうことのできる方法を提供することを目的と
する。
本発明の特徴とするところは、導電性支持体と、(S 
  ) この導電性支持体上に設けた、各々水素を含有するアモ
ルファスシリコンカーバイドよr+ 成c pn接合を
形成する互に積層されたp型層及びn型層より成る電荷
保持層とより成る記録部材を用い、当該記録部材の表面
に針電極により信号電荷を付与して静電荷像を形成する
工程と、前記静電荷像を現像してトナー像を形成する工
程と、このシナ−像を転写材に転写する工程と、前記記
録部材上の残留電荷を直流コロナ放電により消失せしめ
る除電工程とを含む点にある。
以下図面によって本発明を具体的に説明する。
一本発明においては、第1図にその一部の断面を示すよ
うに、ドラム型金鋼基体Sの外周面に、各々水素を含有
するアモルファスシリコンカーバイド(以下「a−31
0:Hjと記す。)より成るp型層Lpとn型層Lnと
をこの順に積層せしめて表面層(6) 構2、現像器8、転写用加熱圧接ローラ4、除電用直流
コロナ放電器5及びトナークリーナー6を記IQLl材
1の回転方向にこの順に設けて成る製電を用い、次のよ
うな方法によって画像を形成する。
即ち、記録部材lの電荷保持層りの表面に記録機構2に
より正の信号電荷を付与して静電荷像を形成し、次いで
現像器8により前記静電荷像を現像してトナー像とし、
鎖線で示す転写材通路Pに沿って前記記録部材lの回転
と同期して送られて来る転写材(図示せず)を転写用加
熱圧接ローラ4により前記記録部材1の外周向に加熱し
ながら圧接せしめて)ナー像を当該転写材上に転写し、
転写後の記録部材1の外周面には直流コロナ放電器5よ
りの負の荷電粒子を作用せしめて当該外周 、面上に残
留する電荷を消失せしめ、その後当該外周面上に残留す
るトナーをトナークリーナー6によって除去して再び上
述のプロセスに供するようにする一方、前記転写用加熱
圧接ローラ4よりの ″転写材を定理tLmして画像を
形成せしめる。フは転写用加熱圧接ローラ4のヒー会−
であって、例(フ) えば赤外線ランプより成るものである。
以上においてp型層Lpの厚さは例えば1〜80μ、n
型層Lnの厚さは例えば0.5〜8μである。
本発明は以上のような方決であって、用いる記録部材l
の111di保持層りがp型NLpとn型層Lnとの種
層体であってそれらによってpn接合が形成されている
ため、図示の例において表面側のn型PaLnに正の電
荷を付与することは当該pn接合に逆方向の電圧を印加
することと同様であって当該正電荷に対して電荷保持層
りは高抵抗のものとなり、従って大きな電荷保持力が得
られる。電荷保持層りはこのようにその構成によって定
まる特定極性の電荷に対する電荷保持能が大きい上、当
該電荷保持層りがa−8i0:Hより成るものであるた
め、大きな機械的耐久性を有するので記録機構2におい
てその針電極を電荷保持層りに接触せしめてもこれが損
傷を受けることが殆どなく、従ってそうすることにより
、小さなエネルギーでinする工程における処理を十分
に行ない得る電位の静電画像を形成することができる。
又現像器8による現像によって形成されたトナー像は、
転写用加熱圧接ローラ鳴によって加熱圧接されることに
より転写材上に転写されるので、静電転写方式において
生じ易い像の乱れが生ずるおそれがないと共に、記録部
材lのvILfdI保持MLが加熱によって電気抵抗が
小さくなるので、当該転写を確実に十分に行なうことが
でき、従って鮮明で画像濃度の十分高い可視画像を得る
ことができる。そして加熱圧接ローラ4の温度をトナー
の融点以上に設定することにより、転写と同時に定着す
ることも可能である。
一方、転写工程を経た記録部@1は、除電用直流コロナ
放電器5による作用を受けるが、図示の例においては負
の荷電粒子がn型層Lnの表面に作用され、従って当該
表面における正の電荷が中和されて消失するようになる
。そして仮に負の荷電粒子が過剰に供給された場合には
、前記pn接合は順方向に電圧が印加された場合と同様
であって当該負の電荷に対しては電荷保持層りが低抵抗
となり、当該負の電荷が金鋼基体Sに逃れ、或い(9) は金−基体Sより正電荷が注入を受け、この結果、電荷
保持層りの表面の残留電荷が消失する。従って、前記直
流コロナ放電器5にょる除電操作を過剰気味に行なうこ
とにより、常に確実に残留電位を零とすることができ、
除電のための放電によって反対極性に帯電することもな
い。そしてこの結果、トナークリーナー6によって残留
トナーが完全に除去され、記録部材1が元の状態に戻り
、そのまま次のプロセスに供することができて繰り返し
て画像の形成を行なうことができる。
尤も、電荷保持層りの除電のためには、これに光及び/
又は熱を加えることも有効であり、これらを併用するこ
とによって前記直流コロナ放電器6の負担を軽減するこ
とができる。尚図示の例においては、転写用加熱圧接ロ
ーラ4により電荷保持層りが加熱されるので、既にこの
効果を有する。
以上のように本発明においては、記録部材1として電荷
保持層りがa−8iO:Hより成るものを用いるため、
当該電荷保持層りが大きな電荷保持能を有すると共に、
大きな機械的耐久性を有し、既述(10) のように針電極をこれに接触せしめた状態で静電荷像の
形成を行なうことができると共に、他の工程における作
用に対する耐久性が大きく、又結晶化温度が高くて耐熱
性も、大きいため転写方式として好ましい加熱転写を行
なってもその劣化が殆ど生ぜず、更に直流コロナ放電器
5により残留電荷を常に完全に消失せしめることができ
る。これらの結果、針電極による静電記録方式及び加熱
転写方式を利用しても記録部材lの特性が損われること
がなくてそのまま保持され、従って同一の記録部材1を
繰り返して使用することができる。
本発明においては、第1図において電荷保持層りを構成
するp型層、Lpとn型層Lnとを逆にしてもよく、こ
の場合においては、静電荷像は負の電荷により形成され
、除電は正の電荷によって行なわれる。
本発明においては、図示の例に限らず、種々変更を加え
ることができ、例えば、転写材への1ナー像の転写は、
転写用加熱圧接ロー54によらず、他の公知の加熱転写
方式を利用することができる。
(11) 更に前記記録部材1の電荷保持層りを構成するa−8i
(3: Hの水素の一部をフッ素としてもよく、この場
合には当該電荷保持層りの暗抵抗を大きくすることがで
きると共に、トナーの離型性が向上するため、同時に定
着が行なわれる場合も含めて、加熱圧接転写工程をより
効果的に行なうことができ、しかも耐久性が一層向上す
る。
尚本発明において用いる記録部材1は例えば真空槽内に
金員基体を配置すると共にこれと対向するようシリコン
蒸発源、炭素蒸発源、周期律表第璽族元素のp型蒸発源
及び第V族元素のn型蒸発源を設け、ガス放電管におい
て水素ガスをグロー放電せしめて得られる活性水素及び
水素イオンを真空槽内に導入しながらそれらの存在下に
おいて前記シリコン蒸発源、炭素蒸発源及びp型蒸発源
を加熱して蒸着せしめることによりp型層り、を形成し
、p型蒸発源の代りにn型蒸発源を加熱してn型層Ln
を形成する方法により、極めて好適に鯛命することがで
きる。即ち、このような方法によれば、p型層り、とn
型NLnとを同一の装置で(12) 連続して形成し得ると共に、シリコン及び灰、。
蒸発速度を制御することにより、容易に良好な特性を有
する電荷保持層りを形成することができる。
尚本発明においては、記録部材1の形状はドラム型に限
られないが、通常はドラム型として回転せしめるのが好
ましい。
次に本発明の実施例について説明すると、既述の方法に
従い、アルミニウム製基体に、アルミニウムをドープ削
として含有するa−3iC:Hより成る厚さ6μのp型
層を形成し、次いでアンチモンをドープ削として含有す
るa−8iO:Hより成る厚さ1μのn型層を積層して
形成して第1図の構成の電荷保持層を有する記録部材を
製造し、この記録部材の表面に、電圧+450vで駆動
される針電極により静電荷像を形成して現像し、温度1
!0℃に設定した転写用加熱圧接ローラにより転写紙上
にトナー像を転写し定着せしめたところ、十分な画像濃
度を有する鮮明な可視画像が得られた。一方転写工程終
了後の記録部材の表面に電圧−6KVで駆動される直流
コロナ放電器により除電を行な(18) つたところ、残留電荷が完全に消失した。
以上のように本発明によれば、a−8iC:Hより成る
電荷保持層であってpn接合を有する記録部材を用い、
針電極による静電記録方式を利用し、極めて容易に且つ
確実に、しかも記録部材の特性を保持したままで良好な
画像を形成することができ、従って同一の記録部材によ
って繰り返して画像の形成を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像形成方法に用いられる記録部材の構
成を示す一部の説明用断面図、#!2図琲本発明方法の
実施に用いられる装置の一例の構成を示す説明図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 導電性支持体と、この導電性支持体上に設けた、
    各湖水素を含有するアモルファスシリコンカーバイドよ
    り成りpn接合を形成する互に種層されたpad層及び
    n型層より成る電荷保持層とより成る記録部材を用い、
    当該記録部材の表向に針電極により信号電荷を付与して
    静電荷像を形成する工程と、前記静電荷像を現像してト
    ナー像を形成する工程と、このトナー像を転写材に転写
    する工程と、前記記録部材上の残留電荷を直流コロナ放
    電により消失せしめる除電工程とを含むことを特徴とす
    る画像形成方法。 2)前記針電極による信号電荷の付与が、当該針電極の
    先端が前記記録部材の表面に接触した状態で行なわれる
    特許請求の範囲第1項記載のWR像形成方法。 3)前記トナー像を転写する工程が加熱下で行(2) なわれる特ft’FM求の範囲第1項又は#!2項記載
    の画像形成方法。 4)前記記録部材の電荷保持層が、更に77票を含有す
    るものである特許請求の範囲第1項、第2項又は#I3
    項記載の画像形成方法。
JP19273081A 1981-12-02 1981-12-02 画像形成方法 Pending JPS5895739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273081A JPS5895739A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273081A JPS5895739A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895739A true JPS5895739A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16296106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19273081A Pending JPS5895739A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235459A (ja) * 1988-05-25 1990-02-06 Xerox Corp 非晶質炭化珪素エレクトロレセプター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235459A (ja) * 1988-05-25 1990-02-06 Xerox Corp 非晶質炭化珪素エレクトロレセプター
EP0343851B1 (en) * 1988-05-25 1997-01-02 Xerox Corporation Electroreceptors for imaging by ionography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676117A (en) Method of electrophotography
JP3517085B2 (ja) 画像形成装置
US4514744A (en) Electrostatic copying device employing thermally fluidizable medium on photosensitive belt
CA1058272A (en) Electrophotographic method for producing multiple copies from the same electrostatic image
JPS5895739A (ja) 画像形成方法
JPH0450591B2 (ja)
JPS6119032B2 (ja)
JPS592068A (ja) トナ−像転写装置
JPS63210864A (ja) 画像形成装置
JP3681863B2 (ja) 画像形成装置
JPS63208880A (ja) 帯電装置
JP4231191B2 (ja) 感光体および画像形成装置
US3833844A (en) Triboelectrostatic charging
JP2971166B2 (ja) 画像形成装置
JPS5863948A (ja) 画像形成方法
JP4231179B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62175780A (ja) 非晶質シリコン感光体を用いた電子写真装置
JPH0121313Y2 (ja)
JPS6252865B2 (ja)
JPH0568702B2 (ja)
JP3714567B2 (ja) 電子写真装置
JPH0455309B2 (ja)
JPS59100480A (ja) 複写装置のクリ−ニング装置
JPH01170974A (ja) レーザープリンター
JPS61198254A (ja) 電子写真装置