JPS5895314A - 顕微鏡写真撮影レンズ - Google Patents

顕微鏡写真撮影レンズ

Info

Publication number
JPS5895314A
JPS5895314A JP19181681A JP19181681A JPS5895314A JP S5895314 A JPS5895314 A JP S5895314A JP 19181681 A JP19181681 A JP 19181681A JP 19181681 A JP19181681 A JP 19181681A JP S5895314 A JPS5895314 A JP S5895314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
biconvex
cemented
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19181681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Yuma
嘉人 遊馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP19181681A priority Critical patent/JPS5895314A/ja
Publication of JPS5895314A publication Critical patent/JPS5895314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/24Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + two of the components having compound lenses
    • G02B9/26Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + two of the components having compound lenses the front and rear components having compound lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顕微鏡の対物レンズにて形成された物体像をフ
ィルム面上に再結像させて写真撮影を行なう顕微鏡写真
撮影レンズに関するものである。
金相顕微鏡でIC等の規則正しいパターンの写真を撮る
とき、従来の装置ではレンズ系の歪曲収差が大きいため
に直線が歪んで直線として写らない欠点があった。それ
は従来の顕微鏡写真撮影レンズは歪曲収差がプラスにな
っており、一方はとんどの対物レンズはその性質上歪曲
収差がプラスである。したがって対物レンズを含めた光
学系全体として歪曲収差が犬になるためである。
例えば従来の顕微鏡写真撮影レンズとして特開昭54−
11754号公報に記載されたものがあるが、このレン
ズの歪曲収差は最収辺で約+3%である。
したがって、歪曲収差のもつとも少ない顕微鏡写真が撮
影できるためには、顕微鏡写真撮影レンズと組合わせて
使用される数種の顕微鏡対物レン(2) ズの平均的な歪曲収差を打ち消すような顕微鏡写真撮影
レンズを使用し両者で打ち消し合って全系で零になるよ
うにするのが望ましい。
上述のように多くの対物レンズは、その特性上圧の歪曲
収差を有し、その値は例えば視野数10のところで+0
.1〜+0.5%程度である。したがってその範囲を写
す撮影レンズとしては、歪曲収差が0〜−2%の範囲の
もので、しかも周辺まで十分平担な像が得られるものが
望ましい。
又顕微鏡写真撮影レンズは上記の歪曲収差の他に像面彎
曲、周辺での非点隔差、色収差、フレアー等も良好に補
正されていることが望ましい。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、歪曲収差の値
が零に近いか或は負であってしかも周辺まで十分平担な
像が得られその他の収差も良好に補正された顕微鏡写真
撮影レンズを提供するものである。
本発明の顕微鏡写真撮影レンズは対物レンズ側1に凸面
を向けた両凸レンズと両凹レンズとからなる接合メニス
カスレンズの第1群レンズと、対物(3) レンズ側に凸面を向けた比較的弱い負の屈折力を持つメ
ニスカスレンズの第2群レンズと、負のメニスカスレン
ズと両凸レンズとよりなる接合レンズで全体として両凸
の形状をしている第3群レンズより構成されるレンズ系
である。更に本発明機影レンズは次の条件を満足するも
のである。
(810<、n2−n、< 0.ま ただしfは全系の焦点距靜、flは第1群レンズの焦点
距離、f23は第2群レンズと第3群レンズの合成焦点
距離、d3は第1群レンズと皐2群レンズの間の空気間
隔、n、 、 n2は夫々第1群レンズの両凸レンズお
よび両凹レンズの屈折率でアル。
次に上記各条件の設定の意味について説明する。
歪曲収差をなくし又他の諸収差も良好に補正し特に像面
彎曲を良好に補正して1.00%像の平担性の得られる
レンズ系とするためには、3群構成のレンズ系では各要
素の選択が可成り限定された(4) ものになる。特に歪曲収差は、高次の項の影響があると
はいえ大半は屈折力の配分によって決められる。その意
味から屈折力の配分を規定したのが条件(1)である。
したがってこの条件(1)は本発明にとって重要な条件
であって、歪曲収差を0〜@、5%の程度におさめるた
めにはこの条件(1)を満足するようにしなければなら
ない。この条件の上限を越えると歪曲収差がマイナスに
なりすぎまだ下限ノ を越えると逆にプラスにな逓すぎる。
条件(2)と条件(8)は第1群レンズの厚さくd1+
d2)と密接に関係するもので、軸外収差に大きな影響
を与える条件である。
イオナル像面がプラス側に曲り又コマの下側光線がプラ
スの方向に動きすぎるためバランスがとれなくなる。逆
に下限を越えるとメリデイオナル像面がマイナス側に曲
シ又コマの下側光線がマイナスの方向に動きすぎるため
好ましくない。
条件(8)において、n2−nlが下限をこえると軸外
収差がまったく補正できなくなり、上限をこえる(5) とコマ収差のバランスがくずれ他の部分では補正できな
くなる。
尚第3群レンズは第1図に示すように負レンズ、正レン
ズの順に位置した接合レンズとすることが望ましく、こ
れを逆にして正レンズ、負レンズの順の接合レンズとし
た場合、倍率の色収差の曲がりが大きくなり望ましくな
い。又像面彎曲を所定の値にするだめには、第2群レン
ズと第3群レンズの間の空気間隔d5を適切なものに調
節することが効果的である。この空気間隔d5の上記像
面彎曲に関係する適正値は、組合わせる対物レンズによ
って多少異ってくるが、0.4f〜0.8fの範囲が適
切である。このd5が0.8fより犬になると像面彎曲
の補正が過剰になり、0.4fよりも小になると補正不
足となる。このようにd5を選定した場合軸外収差に影
響をおよぼすことになるが、それは第1群レンズの厚さ
d1+d2を調整することによって補正し得る。この調
整はd5が大きい値をとった時にはd、+d2は小さく
することによって可能である。
(6) 次に以上説明した本発明顕微鏡撮影レンズの各実施例を
示す。
実施例1 r、=0.3398 d  =0.1567  n  =1.73400  
v、 =51.491 r2 ニー0,73:う3 d、、=0.0892  n2=1.7859OL’2
=44,18r3−0.3714 d3””0.6068 r4−O03665 d4−0.1586n3−1,51454ν3−54.
69r5−0.2328 d5=0.0674 r6=0.5361 d6=0.0258  n、 =1.68893  1
’、 =31.08r7=0.1707 d7=0.107]   n5=1.72916   
V5=54.68r8−0.5499 f = 1.000 f、 = 1.607 (7) n2−n、−0゜0519 実施例2 r、 =0.3327 d、=0.1372  n、=1,72916  シ、
=54.68r2−0.4854 d2−0.0577n2−1.74320シ2−49.
13r3=(1,3731 d3=0.6680 r4 二0.4608 d4=0.1551   n3=1.51190  1
/3=58.14r5=0.2403 d5−(入 0557 r6=0.4870 d6=0.0258  n4=1.68893  2 
=31.08r7=0.1574 d7=f)、 1074  n5=1.72600  
 シ5=53.56r8=−05467 (8) f  =  1.000 f、 =  1.503 n2−n、= 0.1404 実施例3 r、 =0.3457 d  =0.1398  n  =1.72916 1
’、=54.681                
  1r2=−0,5448 d2=0,0599   n2=1.74320   
v2=49,13r3 =Q、 3833 d3−0.7136 r4=0.4219 d4=0.1532  n3=1.51454  v3
=54.69r5−0.2430 d5−0.0539 r6−0.4727 d6=0.0260  n4=1.68893  z 
=31.08r7=0.1623 (9) d、=0.106]   n5=1.72600   
シ5=53.56r8−−0.6159 f  =  1.000 f、 = 1.617 n2−n、 = 0.01404 ただしrl、 r2.・・・、r8はレンズ各面の曲率
半径1alld21 ・・・、d7は各レンズの肉厚お
よび空気間隔、n、 、 n21・・・、n5は各レン
ズの屈折率i ’ ) +ν2.・・・、 v、ハ各レ
ンズのアツベ数である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明顕微鏡写真撮影レンズの断面図、第2図
乃至第4図は夫々本発明の実施例1乃至実施例3の収差
曲線図である。 出願人  オリンパス光学工業株式会社代理人    
   向   寛 二 (10) 第1図 R面状差    非点収差   歪曲収差80− 第2図 倍率の色収差      コ マ収差 球面収差   非点収差   歪曲収差第3図 倍率の色収差     コ マ収差 −2,02,0−1 球面収差   非点収差    歪曲収差81− 第4図 イム率の色収差      ″ 7収差−2,02,0
−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対物レンズ側に凸面を向けだ両凸レンズと両凹レンズの
    接合メニスカスレンズの第1群レンズと、対物レンズ側
    に凸面を向けた比較的弱い負の屈折力ヲ持つメニスカス
    レンズの第2群レンズと、全体として両凸の形状をなす
    接合レンズの第3群レンズとより構成され次の条件(1
    )乃至(8)を満足する顕微鏡写真撮影レンズ。 +s+  O<  n2−nl<  0.まただしfl
    は第1群レンズの焦点距離、f23は第2群レンズと第
    3群レンズの合成焦点距離、fは全系の焦点距離、d3
    は第1群レンズと第2群レンズの間の空気間隔、nI 
    + ”2は夫々第1群レンズの各レンズの屈折率である
    。 (1)
JP19181681A 1981-12-01 1981-12-01 顕微鏡写真撮影レンズ Pending JPS5895314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181681A JPS5895314A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 顕微鏡写真撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181681A JPS5895314A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 顕微鏡写真撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895314A true JPS5895314A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16280995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19181681A Pending JPS5895314A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 顕微鏡写真撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104536124A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 桂林电子科技大学 一种无CaF2 2×超长工作距离平场复消色差计量显微物镜
US10802251B2 (en) 2016-08-23 2020-10-13 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
US11385438B2 (en) 2015-04-29 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104536124A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 桂林电子科技大学 一种无CaF2 2×超长工作距离平场复消色差计量显微物镜
US11385438B2 (en) 2015-04-29 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
US11762170B2 (en) 2015-04-29 2023-09-19 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, image capturing device and electronic device
US10802251B2 (en) 2016-08-23 2020-10-13 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
US11914106B2 (en) 2016-08-23 2024-02-27 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397439B2 (ja) 結像レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPS6040604B2 (ja) ガウス型大口径比写真レンズ
US5638213A (en) Wide field eyepiece
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JPS6045402B2 (ja) レンズ系
JP2706946B2 (ja) 前絞り投影レンズ
JPS5895314A (ja) 顕微鏡写真撮影レンズ
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
US4145108A (en) Photo eyepiece for microscopes
JPS6145207B2 (ja)
JP2875964B2 (ja) 複写用ズームレンズ
JPS59109018A (ja) 写真レンズ
JP2900487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS6114492B2 (ja)
JPH0251485B2 (ja)
JPS60198512A (ja) クセノタ−ル型写真レンズ
JPS5846311A (ja) 顕微鏡写真撮影レンズ
JP2900488B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2900486B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2900485B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS5840724B2 (ja) 接写用アタツチメントレンズ
JPH0735973A (ja) 広角レンズ
JP3067153B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH04177309A (ja) 写真レンズ