JPS5895038A - サイロの円周払い出し装置 - Google Patents

サイロの円周払い出し装置

Info

Publication number
JPS5895038A
JPS5895038A JP19203581A JP19203581A JPS5895038A JP S5895038 A JPS5895038 A JP S5895038A JP 19203581 A JP19203581 A JP 19203581A JP 19203581 A JP19203581 A JP 19203581A JP S5895038 A JPS5895038 A JP S5895038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
circumferential
scraped
fixed
silo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19203581A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Miura
三浦 満雄
Akio Suzuki
昭夫 鈴木
Haruo Hoshino
春夫 星野
Hiroshi Sugizaki
杉崎 弘
Toshiaki Ishise
俊明 石瀬
Tadaharu Hagiwara
萩原 忠治
Hiroshi Kobayashi
博志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP19203581A priority Critical patent/JPS5895038A/ja
Publication of JPS5895038A publication Critical patent/JPS5895038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/48Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems
    • B65G65/4809Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems rotating about a substantially vertical axis
    • B65G65/4836Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems rotating about a substantially vertical axis and moving material over a stationary surface, e.g. sweep arms or wheels
    • B65G65/4854Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems rotating about a substantially vertical axis and moving material over a stationary surface, e.g. sweep arms or wheels mounted on a carriage, e.g. for movement along slit-like outlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、サイロの下部に形成したスリット1通じて
石炭等の粒状収容物f堆勺出す円周払い出し装置に関す
る。
従来、サイロの円周払い出し装置は、第1図〜第3図に
示すとおり、サイロ筒壁1の下部内周に固定した逆円す
い形のホッパー2と、これと同心配置で地面°から立ち
上がる円すい形の中外 央コーン3^の水平台部3aとの間隙として円周方向全
周にわたるスリット4t−形成し、該スリット4の外周
下部に水平な平板リング状の回転テーブル14を設置し
、この(2)転テーブル14を跨ぐ配置に、かつ、前記
スリット4に沿ってその外周を周薗する台車9を設置し
、台車9上にスリン)4t−通じて石縦郷粒状収容物5
を掻き出す回転羽根7を設置した構成である。
1転テーブル14は、地上一定の高さに構築した構体1
1の梁11a上であって水平台部3aから所定の落差を
存する低位置に、モータ13によって駆動され周回移動
するように設置している。台車8は、構体11の内外の
柱列上に架設したレール12.12上を、モータ8によ
って駆動され走行するように設置している。台車s上に
は剛性のケーシング10を固定し、皺ケーシング10上
にモータ6t−含む駆動装at設1し、−転羽根7は、
前記駆動装置によって支持された11w下向きの回転軸
6aの下端部KFIり付けている。
従来のこの円周払い出し装Rn、tl、4図にその作動
展開図を示すとおり、台車9tb矢印力向に周1移動さ
せると共に1回転羽根Tを一定方向に強制的に回転駆動
し、スリット4fr通じて石炭等粒状収容物5を直下の
1転テーブル14上にW!lき落させている6回転テー
ブル14は、台車9とは正反対のa矢印方向に周(2)
移動させ、これが運搬する石炭等粒状物5′ハ、スクレ
ーパ15で順次直下の払い出しコンベア16上に掻き落
させ積み替えて搬出させるのであるが、次のような欠点
2問題点があった。
即ち、台車9と回転テーブル14とを正反対の方向に周
回移動させる必要上、つまり回転羽IN7で掻き落した
石炭等粒状物5′の回転テーブル14上の山を一様にな
らす必要上、台車9及び回転テーブル14に係る2系統
の周回駆動機構が不可欠であり、その分構造が複雑なも
のとなって建設に手間がかかシ、設備用品も多く要し、
非常に高価なものとなった。また、メンテナンスに4.
非常に手間がかかる。台車90代りに回転リングを採用
した場合、又は回転羽根Tの代りにスクレーバを採用し
た場合に4、前同様の欠点2問題点がある。
そこでこの発明の目的は、掻き出し要素が回転テーブル
と共に(一体的に)周回移動し、従って、回転テーブル
に係る単一の周回駆動機構だけで非常に簡単に構成され
、安価で、メンテナンスの容易な円周払い出し装FIL
t−提供することにある。
この発明の究極の目的は、回転テーブルに#回転テーブ
ルから立ち上がる支持体を一体的に設置し、前記支持体
に、サイロのスリン)?通じて石炭等粒状収容物を掻き
出す掻き出し要素を設置し、回転テーブルの上方一定の
高さ位置に、かつ、その円周方向に所望のピッチで放射
状配rILK%同定ブレードを、固定系K11l定して
設置した構成を%微とするサイロの円周払い出し装at
提供することにある。
次に、この発明t%第5図以下に示す実施例によシ説明
する。なお、第1図〜第3図に示す従来例と共通する構
成部分には共通の符号を付けて示している。
第5図〜第7図社、この発明の第1実施例である円周払
い出し装置lYr示す。回転テーブル14の内径側縁部
に、該回転テーブル14から直立する捧輪状の支持体1
7t−一体的に固定して設置し、支持体17の上端に、
スリット4を通じて石炭等粒状収容物5を掻き出す掻き
出し要素としての回転羽II7’t、自由回転するよう
に水子K装置している。支持体17は、回転テーブル1
4の内径縁部に形成したガイドプレート141を貫通せ
しめ中央コーン3の水平台部3aの外径面に近接した位
置に垂直に設置されている。従って、回転羽根7は、回
転テーブル140周回に伴なってスリット4の外周tS
回する。
と一時に、回転羽根7に、スリット4を通じて石炭等粒
状収容物5中に十分深く食い込み、同石炭等粒状収容物
5の抵抗を受けて回転(自転)し、その回転運動によっ
て石炭等粒状物5′ヲ掻き出し回転チープール14に掻
き落す。回転羽根Tの平面形状t1第6図に示すような
円弧状(又にインボリュート形状又は(の字形状でも可
。)に形成したときは、回転羽根7の前記自転により、
スリット4を通じて相当量の石炭等粒状物5′ヲ定常的
に掻き出し掻き落す作用効果を奏する。
回転テーブル14社、その下面にスリット4と同心配置
の2条のビーム111 、181−備え、構体11の梁
11a上に同心円配置に2列敷設した回転自在のガイド
ローラ軌道19.19上に前記(−ム18.18′ft
11!置し、もって回転テーブル14はスリット4から
所定の落差を存するものとして、かつ、スリット4に沿
ってその外周を周回移動するように設置されている。
また、回転テーブル14の下面にビーム18と同心配置
のラック20を設置し、構体11の梁111上にモータ
13及びこれによって回転駆―されるビニオン21を設
置し、ビニオン21をラック20とかみ合わせて回転テ
ーブル14を一定方向に一定め速度で周回移動させるも
のとしている。
固定ブレード22は、回転羽根Tによって回転テーブル
14上に掻き落された石炭等粒状物5′の山を、回転テ
ーブル14の長手方向にほぼ一様な量にならすためのも
のであり、第7図。
第8図に示すとお夛、回転テーブル14の上方一定の高
さhの位llK、かつ、第6図に示すとおり円周を8等
分(ただし、等分数はこの限りでない、)シた8箇所の
位置に、放射状に配置し、固定系たる構体11の外径1
1に固定したガイドプレート23の下部に、同ガイドプ
レート23及び構体11による片持支持の状態に強固に
固定して設置している。
次(、上記円周払い出し装置の作用を説明する。
第8図に作動展開図を示すとおり、モータ13によって
回転テーブル14’ka矢印方向に一定の速度で周回移
動させる。すると、支持体1T上の回転羽根7はサイロ
のスリット4を通じて右脚等粒状収容物−゛5中九十分
深く食い込み、その抵抗を受けて回転(自転)し、石炭
等粒状収容物5を一定量づつ掻き出し、回転テーブル1
4上に掻き落す。か(して回転羽Ilk?で掻き落され
た石炭等粒状物5′ハ、回転テーブル14上の特に回転
羽根7の直下の位置に漸次山を築くところであるが、一
方、回転テーブル140周回移動に伴ない、前記石炭等
粒状物5′の山は前方の固定ブレード22・・・K次々
とぶつかり、その衝突の際KFIJJJられならされる
。即ち、固定ブレード22・・・Kよ〕削られた分は、
そのまま山の最後尾VC:順次送られて回転テーブル1
4上における石炭等粒状物5′の山の高さをならし、そ
の長さを増長゛せしめる。こうして回転テーブル14上
に積んで運ばれる石炭等粒状物5!は、スクレーバ15
に達して順次直下の払い出しコンベア16上に掻き落さ
れ払い出しコンベア16に積み替えて運び出される。
上述のとおシであるから、掻き出しg素は、上記した自
由回転する回転羽根Iの構成に限らない、即ち、第3図
に示す如(モータ6で強制的に回転駆動される回転羽根
7によるもの、若しくは第12図に示す如くモータ31
で強制的に回転駆動されるスクリュ30Yr水平台部3
1の面上はぼ水平に、かつ、放射方向内向きに設置した
構成、若しくは第11図1に示す如(全(運動しなりス
クレーバ7′によるI構成、又扛前記スクレーバ7′の
如!&ものを振動機で加振する構成とした場合にも前記
同様の作用効果を奏する。
同じことは固定ブレード22についてもいえる。即ち、
第6図に示すとおシ放射方向に真直な形状の固定ブレー
ド22に限らない6回転テーブル140幅力向中央の部
位が最深部となるように回転テーブル14の移動力向前
方側に凸のくの字形又は円弧形状に曲った形状とし、回
転テーブル14上の石炭等粒状物5′の山を回転テーブ
ル140幅方向中央部に向ってかき集めるが如くになら
す構成とすることも効果的である。あるいは回転テーブ
ル14からの固定ブレード22の高さh′tげ、スクレ
ーバ15の位置を回転起点として、周回移動の前方にゆ
<Kしたがってh寸法を順次大とし、かつ、円周方向の
配置ピッチを順次密にした構成とするととも効果的であ
る。さくには第11図A、Bにこの発明の第2実施例と
して示すように、回転テーブル14′扛単なる平板状に
形成し、固定ブレード22′は、中央コーン3と同心配
置で十分な高さを有する内外の環状枠22m 、22a
を放射力向のブレード22 b−・・で連結して円形格
子状の枠体として構成し、この固定ブレード22′ヲ、
円周方向に多数配設した固定系たる支柱11′・・・で
支持せしめ、もって回転テーブル14′上の石炭等粒状
物5′をブレード22b・・・でか!!ならす際できる
だけこほさない構成とすることも有効的である。
また、サイロにおけるスリット4は、平面形状を円形に
形成するかぎゃ、第9図に示すとおリ、控え柱25・・
・で支持したサイロ筒壁1の下端と、中央コーンIt設
けた水平床面26との間隙として形成したスリット4.
であってもよい。
あるいは第10図に示すとおりサイロ筒壁1の下部内周
に設けた逆円すい形のホッパ2下端と、床面上に設けた
固定テーブル2Tの水平な上端面27mとの間隙として
形成したスリット4゜であって奄よい。なお、この例の
場合、掻き出し要素としての回転羽根7#は、第1O図
BK示すとおシ、同定テーブル2Tの直径方向に連結す
る1本(又は豪数本)の屈曲状のスクレーバとし、その
両端を回転テーブル14から立ち上がる支持体17.1
7で支持せしめた構成が有効的である。
次に、この発明が奏する効果を説明する。
この発明の円周払い出し装置は、 ビ) 回転テーブルに、該回転テーブルから立ち上がる
支持体を一体的に設置し、 (ロ)上記支持体に、サイロのスリットヲ通じて石炭等
粒状収容物を掻き出す掻き出し要素を設置し、 (ハ)回転テーブルの上方一定の高さ位置に、かつ、そ
の円周方証に所望のピッチで放射状配置に、固定ブレー
ドを、固定系に固定して設置した材゛ 構成を特徴とするものであるから、単に回転テーブルを
周回移動させるだけでよく、周回駆動系統が単一となる
から、構成が著るしく簡単となり、従って、建設が容易
である。また、メンテナンスがすこぶる容易となる。の
みならず、設備用品がかなり減少し、払い出し装置全体
の重量が軽減され、取り付はスペースも小さくなるので
、小形化及びコストダウンに有利であり、総合コストを
大幅に引き下げることができるのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来9円周払い出し装aを不す垂直断面図、第
2図は第1図のml−8断面図、第3図は第1図のム部
拡大詳細図%[4図は同前の円周払い出し装置の作動説
明用の展開図、第8図はこの発明の実施例であるサイロ
の円周払い出し装置を示す垂直断面図、第6図は第5図
のト]断面図、第7図は第5図のム、部拡大詳細図、第
8図は同前の円周払い出し装置の作動説明用の展開図、
第9図はサイロにおけるスリットの異なる形状例を示す
説明図、第10図A。 3及び第11図ムeBFiそれぞれこの発明の異なる実
施例を示すa−a断面図と垂直断面図である。 1・・・サイロ筒壁  2・・・ホッパー  3−・・
中央コーン  4・・・スリット  5・・・石炭等粒
状収容物  7・・・回転羽根(掻き出し要素)14・
・・回転テーブル  5′・・・石炭等粒状物15・・
・スクレーパ  16・・・払い出しコンベア17・・
・支持体  22・・・固定ブレード  11・・・構
体 手続補正書(方式) 昭和57年4月16日 特許庁長官島 田春樹 殿 1、事件の表示 昭和56年 特 許 II第192035号2° 発明
0名称  サイ・の円周払い出し装置3、 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 4、 代  理  人   〒 1036 補正により
増加する発明の数 補正の内容 (1)  明細書第13 M 149 ?J [I V
(、l−r:eiル、J 、1!:あるのは、 [であり、第12図は掻き出し安素分7タフjとした円
周払い出し装置を示す9音じの断[rC/L −ある。 」 と訂正する。 −2処

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  サイロの円周払い出し装置において、(イ)
    回転テーブルに1該回転テーブルから立ち上がる支持体
    を一体的に設置し、 (ロ)上記支持体に、サイロのスリットを通じて石脚等
    粒状収容物を掻き出す掻き出し要素を設置し、 (ハ)回転テーブルの上方一定の高さ位置に、かつ、そ
    の円周方向に所望のピッチで放射状配lIK、固定ブレ
    ードを、固定系に固定して設置した、 構成を特徴とするサイロの円周払い出し装置。
JP19203581A 1981-11-30 1981-11-30 サイロの円周払い出し装置 Pending JPS5895038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203581A JPS5895038A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 サイロの円周払い出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203581A JPS5895038A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 サイロの円周払い出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895038A true JPS5895038A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16284512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19203581A Pending JPS5895038A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 サイロの円周払い出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895038A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192035U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
JPS59192034U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
JPS59192036U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
US5447404A (en) * 1991-06-12 1995-09-05 Celltec Engineering Ab Silo discharge arrangement
US10347713B2 (en) 2017-09-15 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a triple region resurf structure
CN114538124A (zh) * 2022-03-22 2022-05-27 乌海市榕鑫能源实业有限责任公司 基于多功能称重显示控制器智能配煤工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192035U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
JPS59192034U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
JPS59192036U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 川崎重工業株式会社 大型貯槽におけるタ−ンテ−ブル装置
JPH0138092Y2 (ja) * 1983-06-08 1989-11-15
US5447404A (en) * 1991-06-12 1995-09-05 Celltec Engineering Ab Silo discharge arrangement
US10347713B2 (en) 2017-09-15 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a triple region resurf structure
CN114538124A (zh) * 2022-03-22 2022-05-27 乌海市榕鑫能源实业有限责任公司 基于多功能称重显示控制器智能配煤工艺
CN114538124B (zh) * 2022-03-22 2023-01-03 乌海市榕鑫能源实业有限责任公司 基于多功能称重显示控制器智能配煤工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524369A (ja) ばら物荷役装置
JPS5895038A (ja) サイロの円周払い出し装置
EP0471136B1 (en) Device and method for outloading bulk materials
US7753086B2 (en) Method for the filling of particulate material in vertical tubes
US2639902A (en) Digester tower
US4162017A (en) Granular or pulverulent product storing and handling installation
US3445090A (en) Screw mixer
US4105143A (en) Device for discharging bulk material
US3260382A (en) Apparatus for removing material from a storage structure
JPS5817021A (ja) サイロ
US7273314B1 (en) Seed treater
US3967659A (en) Container filling apparatus
EP0163337B1 (en) Discharge installation for a silo
JPS61502460A (ja) ばら荷のための円形輪郭を有する貯蔵所
JPS6341322A (ja) ばら物のサイロ装置
US4815925A (en) Circular storage container for granular materials with a vertically movable lateral conveyor
US3874566A (en) Gravity discharge apparatus
JPH036585Y2 (ja)
JP3855173B2 (ja) 流動性のある塊の形態の固体を液体および随意に気体と接触させるための装置
JPS6127296B2 (ja)
US2810156A (en) Pelletizing apparatus and method
JPH037573B2 (ja)
WO1986000871A1 (fr) Silo pour matieres en vrac, avec un trace au sol circulaire, muni d'un transporteur transversal pouvant etre leve ou abaisse, monte sur une colonne de support
US509496A (en) Machine for silking corn
US4094629A (en) Vertical kiln apparatus