JPS589237Y2 - 天球儀 - Google Patents

天球儀

Info

Publication number
JPS589237Y2
JPS589237Y2 JP12554680U JP12554680U JPS589237Y2 JP S589237 Y2 JPS589237 Y2 JP S589237Y2 JP 12554680 U JP12554680 U JP 12554680U JP 12554680 U JP12554680 U JP 12554680U JP S589237 Y2 JPS589237 Y2 JP S589237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
motor
celestial sphere
axis
celestial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12554680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749261U (ja
Inventor
田沢稔
Original Assignee
田沢 稔
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田沢 稔 filed Critical 田沢 稔
Priority to JP12554680U priority Critical patent/JPS589237Y2/ja
Publication of JPS5749261U publication Critical patent/JPS5749261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589237Y2 publication Critical patent/JPS589237Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 不考案は教材用の天球儀に関するものである。
天文教材は対象が拡大であること、立体思考を必要とす
ること、更fこは運動の相対性を伴うことなどの理由1
こより、生徒が理解するうえ1こ困難を生ずる。
これらの授業はスライドや黒板上に示される平面的な説
明では充分でなく、立体的な教材を用いることが必要と
なる。
従来におけるこの種の授業fこも天球儀、昼夜説明機、
四季の変化説明機などが用いられてはいたが、これらは
単一の現象を説明し理解させることはできても、天体の
現象を総合的かつ統一的に理解させることには充分では
ないという問題があった。
本案に係る天球儀は天体の諸現象の木質を生徒fこ総合
的かつ立体的感覚のもとfこ容易fこ理解させ得ること
を目的としたものであり、星座や黄道を表わした透明の
天球上に夜の状態を表わす半球形の夜半球をかぶせ、こ
れらを相互に減速回転させることにより、昼夜の区別が
容易に理解でき、更1こ地球が静止して天球が回転する
天動説と、地球が回転して天球が静止する地道説との立
場を明確に把握御解できるようにしたことを特徴とする
ものである。
本案(こ係る天球儀を図示の実施例(こ基いて詳記すれ
ば、球面fこ星座及び太陽2とその黄道3を表わした透
明の球体からなる天球1はC字形フレーム4の上下両生
軸58,5□間fこ支腕68,62を介して回転可能な
るように支持されている。
支腕6□、6□は先端が支軸7により連結された一対の
平行な内側アーム8と外側アーム9とからなっており、
夫々外側アーム9の内端が前記C字形フレーム4の主軸
5□、52fこ回転可能なるようにして互に反対方向f
こ岐出されている。
また該支腕68,62における内端間(こは、前記C字
形フレーム4の上下両生軸58,52と同軸線にあるよ
うな地軸10が固定連結されていて、この地軸10に前
記天球1が回転可能なるよう(こ設けられている。
またこの地軸10の中心部には地球11が設けられてい
ると共1こ、この地球11の球面に接するようにして地
平線板12が地軸10に対して傾斜状に固定支持されて
いる。
尚この地平線板12#こはこの教材としての天球儀が備
えられる特定の地域の地図が示されると共fこ、地球1
1と接する部分12′は地球11が透視できるような透
明板としておくことが望ましい。
また前記天球1内fこおける地軸10の下端部には七−
タM1が固定され、その回転軸上の歯車13が地軸10
に回転自在fこ嵌装された天球1と固定のボス14にお
ける歯車15と噛合い、該モータM1の回転により天球
1が地軸10の廻りを減速回転するようになっている。
また前記支腕6、+ 62fこおける支軸7fこは半球
形の夜半法16がボス17を介して回転可能に軸支され
ていると共に、一方の支腕6□の外側アーム9に固定し
たモータM2の回転軸上の歯車18が前記ボス17と固
定された歯車19と歯車20゜20′を介して噛合い、
該モータM2の回転(こより夜半法16が両支軸7.i
中心にして天球1の廻りを減速回転するようになってい
る。
更にC字形フレーム1を支える主軸5□、5□のうち一
方の主軸5、(こはモータM3が固定されていると共(
こ、該主軸5、(こ軸装される支腕外側アーム9のボス
21と一体の歯車22が前記モータM3の回転軸上の歯
車23と噛合い、該モータM3の回転により地軸10が
両主軸5□、52を中心fこして夜半法16を伴って前
記天球1及び夜半法16とは逆方向に減速回転するよう
fこなっている。
本案に係る天球儀は上記の如き構造から成り、例えば地
球11が静止して天球1が回転する天動説を生徒1こ理
解させるとき(こは、第1図及び第2図aの如く天球1
上の太陽2が地球11即ち地平線板12より裏側(第1
図図面上右側)fこあって、夜半法16が地平線板12
の上面を覆っている夜の状態から、天球1内のモータM
1を回転して天球1を地軸10を中心(こして時計針の
方向fこ回転する。
この状態では地軸10即ち地球11と地平線板12は不
動で天球1のみが回転する。
従って該天球1の太陽2が地平線板12の端(東)より
該地平線板12上に昇ろうとする直線に至ったときfこ
、モータM2を作動して第2図すの如く夜半法16を同
じく時計針の方向に回転し、第2図Cの如く地平線板1
2の裏側fこ180°回転させたところの位置で静止さ
せる。
その間太陽2の動きを示す天球1は第2図dの如く回転
を続は昼間の状態を現わす。
太陽2が第2図eの如く地平線板12の裏側(西)(こ
沈んだならば、再びモータM2を作動して夜半法16を
回転し、再び第2図aの如く地平線板12の表側1こま
で1800回転させて夜の状態を再現する。
また前記とは反対に地球11が回転し、天球1が静止す
る地動説を生徒に理解させるとき1こは、第1図及び第
3図afこおける状態から主軸5□のモータM3を作動
して支腕61を地軸10を中心(こして反時計針の方向
に回転させる。
この支腕6□の回転により地軸10自体が回転し、地球
11及び地平線板12が第3図aに示す如く反時計針方
向に回転する。
これと同時に支腕6、上のモータM2も作動して夜半法
16を第3図すの如く時計針の方向に回転させる。
一方天球1内のモータM1も同時fこ作動して天球1自
体を地球11及び地平線板12の反時計針の方向fこ関
係なく時計針の方向fこ回転させる。
すると天球1は地球11及び地平線板12の回転方向と
は逆方向に回転するので結果的昏こ地球11及び地平線
板121こ対して静止した形となり、第3図cfこ示す
如く天球1の太陽2が地平線板12上fこ昇った朝の状
態を現わす。
この晴夜半球16は第3図Cの如く地平線板12の裏側
1こまで回転させた位置で回転を停止させる。
地球11及び地平線板12は、回転を続けて第3図dの
如く真昼の状態となる。
更(こ回転を続きやがて第3図eの如く夕方の状態とな
ったとき再びモータM2を作動して夜半法16を回転し
、第3図fの如く太陽2が地平線板12の裏側に沈んだ
とき1こ該夜半法16を地平線板12の表面を覆った位
置で停止し、夜の状態とする。
夜半法16を停止したまま地平線板12を更に回転させ
ればやがて第3図aの状態に再び戻ることとなる。
以上に述べた如く本案に係る天球儀は、C字形フレーム
4の上下主軸5□、5□に互に反対方向に岐出する支腕
68.62を設けて、この支腕間fこ地球11と地平線
板12を固定した地軸10を固定すると共fこ、該地軸
10にモータM1fこより回転する天球1を時計針の方
向沓こ回転可能fこ設けたので、地軸10即ち地平線板
12を静止させたままモータM1fこより天球1を回転
させることにより、天動説を生徒に容易fこ理解させる
ことができる。
また地軸10即ち地平線板12は主軸5□に設けたモー
タM3fこより支腕6、を介して前記天球1の回転方向
とは逆方向に回転させるようfこしたので、該地軸10
即ち地平線板12と天球1とを同時fこ等速で回転させ
ることによって天球1が停止して地平線板12のみが動
くような状態を得て地動説を生徒に容易1こ理解させる
ことができる。
更に支腕68,62の支軸7,7を介して夜半球16を
設け、この夜半球16を該支軸1,7を中心に回転し得
るようfこしたので、前記の天動説及び地動説の説明に
際しての夜間と昼間の状態をより明確fこ把握させるこ
とができるなど、広大な地球と天球との関係に基く現象
を縮少して生徒に極めて平易明解に理解させることがで
きるという実益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る天球儀の構造を示す一部欠切側面図
、第2図a乃至eは天動説を説明する際の作動順序を表
わす平面図、第3図a乃至fは地動説を説明する際の作
動順序を表わす平面図である。 図において、1:天救、2:太陽、3:黄道、4:C字
形フレーム、5□、5□−:主軸、61,6□:支腕、
T:支軸、8:内側アーム、9:外側アーム、10:地
軸、11:地球、12:地平線板、13.15.1B、
19,20,20’、22,23:歯車、14,17,
21:ボス、16:夜半球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. C字形フレーム4の上下両主軸端58,5□間fこ夫々
    先端が支軸7fこより連結された平行な内外側アーム8
    ,9より成る支腕6□、62を互に反対方向に岐出させ
    ると共fこ、該両支腕61,62の゛両側アーム8,8
    内端間fこは前記上下両生軸5□、5□と同軸心上にあ
    る地平線板12を固定した地軸10を設けて、該地軸1
    0+こは地軸(こ固定されたモータM1により減速回転
    される透明天球1を支持し、前記支腕68,6□の支軸
    7,7には前記透明天球1を覆う透明な夜半球16を支
    持させると共に、一方の支腕外側アーム9には該夜半球
    16を減速回転させるモータM2を設け、前記フレーム
    4の一方の主軸5、には支腕6、を介して地軸10を減
    速逆回転するためのモータM3を備えて成る天球儀。
JP12554680U 1980-09-05 1980-09-05 天球儀 Expired JPS589237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12554680U JPS589237Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 天球儀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12554680U JPS589237Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 天球儀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749261U JPS5749261U (ja) 1982-03-19
JPS589237Y2 true JPS589237Y2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=29486008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12554680U Expired JPS589237Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 天球儀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589237Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749261U (ja) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761138A (en) Planet model with solar display
KR20050090105A (ko) 천구의 및 지구본 자동 구동장치
JP2016024190A (ja) 地球上のすべての地点における日の出と日の入りを示すことができる計時器
KR101450473B1 (ko) 달 운동 관측용 학습도구
JPS589237Y2 (ja) 天球儀
KR100704702B1 (ko) 다기능 학습용 천구의
JP5462383B1 (ja) 四季の変化のメカニズムを説明する地球儀
US320999A (en) Teeeesteo sideeeal spheee
CN108492709B (zh) 月相观察仪
US2098296A (en) Planetarium
JPS60133491A (ja) 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法
JP2017009978A (ja) 月の満ち欠け提示具
JPS645658B2 (ja)
US2687582A (en) Astronomy and celestial navigation teaching device
JP2006220509A (ja) 時計表示装置
WO2004055755A1 (fr) Carte projective pivotante de l'hemisphere sud et de l'hemisphere nord depuis un meme point de vue
JP2000267561A (ja) 天球儀型星座早見器
CN216871468U (zh) 一种地球运动演示仪
JPH066384Y2 (ja) 地球儀
KR101150998B1 (ko) 달 일주운동판
US1863600A (en) Tellurian
CN2206466Y (zh) 多用时钟地图仪
JPS5913638Y2 (ja) 赤道座表目盛を有する外球と地平座標目盛を有する内球とを組合せた天球儀
CN209980643U (zh) 一种浑天地球仪
JPS606859Y2 (ja) 季節太陽投映装置