JPS60133491A - 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法 - Google Patents

宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法

Info

Publication number
JPS60133491A
JPS60133491A JP24092683A JP24092683A JPS60133491A JP S60133491 A JPS60133491 A JP S60133491A JP 24092683 A JP24092683 A JP 24092683A JP 24092683 A JP24092683 A JP 24092683A JP S60133491 A JPS60133491 A JP S60133491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
motion
rotation
diurnal
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24092683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261757B2 (ja
Inventor
五藤 隆一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Optical Manufacturing Co Ltd filed Critical Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24092683A priority Critical patent/JPS60133491A/ja
Publication of JPS60133491A publication Critical patent/JPS60133491A/ja
Publication of JPH0261757B2 publication Critical patent/JPH0261757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、宇宙空間の任意の地点よシ眺めた恒星の投
影方法に係るものである。
台回転運動軸は互に直交する軸から構成され、恒星投影
球は歳差運動軸の両端に装着され、該歳差運動軸は緯度
変更運動軸と1内角で、日周運動1jql+とθの角度
をなし、上記各回転運動軸は一点Oで総て交る構成より
なるプラネタリウムの日周J動軸と緯度変更運動軸及び
架台回転運動軸の三軸を同時回転し、これが回転運動中
、日周運動軸が架台回転運動軸にある程度まで近づいた
とき、歳差運動軸を回転し、それ以上接近しないように
して回転し恒星投影を行ない、宇宙空間の任意の地点よ
シ眺めた恒星投影を行なわせるようKしたものである。
換言すれば、四つ以上の軸を持ったプラネタリウムにお
いて、各軸の回転を数値制御することによって軸以外の
仮想軸の回りにも自由に回転できるようにした方法であ
る。
従来のプラネタリウムは、日周運動軸、緯度変更運動軸
、歳差運動軸及び架台回転運動軸の各運動軸をもち、そ
の回りに投影球を回転させることVrつイ柚I−九瓜吐
ν)奇μりの揮行を、憧斧日円運動軸と歳差運動軸の傾
きを変えることKよって月や惑星上から眺めた星空の運
行を再現させると云うものである。(特公昭44−’i
’l’74号公報参照) 従って、上記従来方法は極めて限られた投影運動しかで
きないものである。
この発明は簡単な演算によって各運動軸を数値制御する
ことによって任意の仮想軸の回りに恒星投影球を自由に
回転できるようにしたものである。
すい星等、任意の軌道の運動を行なっている総ての天体
上から眺めた星空の運行を再現可能としたものである。
この発明の投影方法のプラネタリウムは、日周運動11
1IF1)、緯度変更運動軸(2)、架台回転運動軸(
4)は互に直交する軸からできており、南北の恒星投影
球(5)(51)は歳差運動軸(3)の両端に夫々取付
けら度をなしており、上記四つの各運動軸は一点0で総
て交るようにできている。(第1図原理図参照) の回転によってドーム面上に大きな円弧を描いて(Ha
)に移動する。
そこで、架台回転運動軸(4)を回転させると(Sb)
に移動し、緯度変更運動軸(2)を回転させて(日)に
移動させると云う操作を同時に行なえば星(S)はその
位置を変えることなく他の総ての星警この星(S)の回
りに回転させることができる。
しかし、仁の方法では任意の総ての星を中心にして回転
させることは不可能である。
なぜならば、回転の中心になる星(、B)の選び方によ
っては、三軸同時回転中に日周運動軸(1)と架台回転
運動軸(4)が重なることがあシ、この場合には日周運
動軸(1)(従って架台回転運動軸(4))上が緯度変
更運動軸(2)、あるい与歳差運動軸(3)上にある星
以外の星を中心にして回転させることはできない。
これは回転の中心となる星(El)の赤緯と同じ地平高
度に星(S)が位置した場合に起こることがわかってい
る。
そこで日周運動軸(1)、緯度変更運動軸(2)及び架
台回転運動軸(4)の三軸同時回転中に日周運動軸(1
)が架台回転運動軸(4)にある程度まで近付いたとき
歳差運動軸(3)を回転し、それ以上接近しないように
することによって任意の総ての星を中心にして回転する
ことができるようにしたものである。
次に、この発明方法の各軸の具体的作動をグラフにて説
明する。(第2図、第3図参照)第2図のグラフは日周
運動軸、緯度変更運動軸、架台回転運動軸の三軸を数値
制御した場合を示し、緯度が3j0の地点における夏の
夜空(春分点が真東にあるとき)で、西南の空に見られ
る乙女座の一等星スビカを中心に星空を回転させたとき
、横軸に星空の回1転角度をとυ、縦軸に各運動軸の回
転角度をとって各運動軸がどのように回転するかを子l
frものであスへ グラフにおいて、1け日周デ1(動1TI]の回転、2
rj、緯度変更運動軸の回転、4は架台回転運動軸の回
転である。
星空が7.2ど0程回転したとき、日周運動軸と架台回
転運動軸が瞬時に/7O0稈回転しなtjればならない
ことがわかる。
このような回転は機械的に不可能である。
しかし、このような状態は四軸以上の運動Ill+を同
時制御することによって解決できる。
第6図のグラフは日周運動軸、緯度変更運動軸及び架台
回転運動軸に歳差運動軸を加えて四軸を同時制御した場
合の例を示す。
3は歳差運動軸の回転を示し、他の軸の回転は第2図の
グラフと同様である。
このグラフを見ると各運動軸が無理なく回転できること
がわかる。
この発明によれば、簡単なコンピューターにより各運動
軸を数値制御することによって、地球、月、惑星はもと
より、軌道運動を行っている総ての天体上から眺めた星
空の運行が学術的にも正確に再現できる。
才た複雑な回転機構でないから容易に、そして安価に製
作できると共に、従来機構のプラネタリウムの改良も簡
単に行なえる利点がある。
また操作も容易であり、体験的学習用シュミレータ−と
して最も好適である。
実施例 この発明方法に使用されるプラネタリウムは、日周運動
軸(1)、緯度変更運動軸(2)、歳差運動軸(3)、
架台回転運動軸(4)の互に直交する軸から構成され、
北天のff星投影球(5)及び南天の恒星投影球(5′
)は歳差運動軸(3)の両端に装着され、歳差運動軸(
3)杖緯度変更運動軸(2)と直角で、日周運動軸(1
)とは23°+t” の角度をなし、上記各回転運動軸
は一点0で総て交わる構成であシ、(6)は日周運動モ
ーター(Do−+j−ボモーター) 、(71は日周5
車動エンコーダー、(8)は日周運動減速機、(9)は
日周運動タイミングベルト、OBは日周運動ウオーム・
ウオームホイル、Uυは緯度運動モーター(Doサーボ
モーター)、92はわ′e鼓運動エンコーダー、01は
緯度運動減速機、α→は歳差運動モーター(DCサーボ
モーター)、(1!Ifは歳差運動エンコーダー、αQ
け歳差運動減速機、(1つは歳差運動駆動ギヤー、・α
→は架台回転モーター(Doす〜ホモ−ター)、II9
は架台回転エンコーダー、■は架台回転減速機である。
(第4図参照) 上記構成よシなるプラネタリウムの各運動軸のモーター
を数値制御することによシ、日周運動軸、緯度変更運動
軸及び架台回転運動軸の三軸を同時のある一点より眺め
た恒星投影を可能にした恒星投影方法である。
上記各モーターはコンピューターにより数値制御される
ものである。
これが回転の笑施し;目よ第2図及び第3図のグラフ参
照。
次に、この発明方法の制御システムの説明を第5図に示
す。
上記制御システムは演算部で計算−された数値をる7「
、圧を発生させ、プラネタリウムの夫々の軸を最適角度
に連続して保たせることができる。
スからの指令パルスに忠実に同期しているか否かを常に
監視しているので、演算部で計算された情報と完全に同
期してプラネタリウムの夫々の軸がこの発明方法に従っ
て回転する。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明方法の実施例を示し、第1図は原理
図、第2図及び第6図は仁の発明方法の回転を示すグラ
フ、第4図はこの発明を実施するプラネタリウムの一部
切欠正面図、第5図はプラネタリウムの制御システムを
示すブロック回路図である。 尚、図中河号 (1)・・・日周運動軸、(2)・・・
緯度変更−−−、、+、(+++1+4ω6L軸 1J
I 加ム1日紅、雷鯖砒(5X5’)・・・北天、南天
投影球である。 特許出願人 株式会社 五藤光学研究所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日周運動軸、緯度変更運動軸謀び架台回転運動軸は互に
    直焚する軸から構成され、恒星投影球は歳差運動軸の両
    端に取付けられ、該歳差運動軸は緯度変更運動軸と直角
    で、日周運動軸とθの角度をなし、上記各運動軸は一点
    0で総て交る構成よりなるプラネタリウムの日周運動軸
    、緯度変更運動軸及び架台回転運動軸の三軸を同時回転
    し、ことを特徴とする宇宙の任意の地点より眺めた恒星
    投影方法。
JP24092683A 1983-12-22 1983-12-22 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法 Granted JPS60133491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24092683A JPS60133491A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24092683A JPS60133491A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133491A true JPS60133491A (ja) 1985-07-16
JPH0261757B2 JPH0261757B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=17066697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24092683A Granted JPS60133491A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133491A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227181A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける衛星上の日周運動の再現方法
JPS62227180A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける惑星上の日周運動の再現方法
JPS62227179A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける星座を中心にした回転運動方法
JPS62227178A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける星座の移動運動方法
JPS62229178A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける恒星を中心にした回転運動方法
JPS62260183A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおけるフライバイ運動の再現方法
JPS62275285A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける継続運動ならびに複合運動の再現方法
JPH01302287A (ja) * 1987-12-03 1989-12-06 Groupement Pour Autom De La Prod Gap プラネタリウム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227181A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける衛星上の日周運動の再現方法
JPS62227180A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける惑星上の日周運動の再現方法
JPS62227179A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける星座を中心にした回転運動方法
JPS62227178A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける星座の移動運動方法
JPS62229178A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける恒星を中心にした回転運動方法
JPS62260183A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおけるフライバイ運動の再現方法
JPS62275285A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社 五藤光学研究所 プラネタリウムにおける継続運動ならびに複合運動の再現方法
JPH01302287A (ja) * 1987-12-03 1989-12-06 Groupement Pour Autom De La Prod Gap プラネタリウム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261757B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Using a Digital Planetarium for Teaching Seasons to Undergraduates.
US4639224A (en) Multiple projector planetarium drive system
US3083473A (en) Space flight environmental simulator
JPS60133491A (ja) 宇宙の任意の地点より眺めた恆星投影方法
US3571954A (en) Space transit simulator planetarium
JP5036226B2 (ja) プラネタリウムの制御方法およびプラネタリウム制御システム
Wright Archimedes, astronomy, and the planetarium
Diolatzis et al. Simulating Kepler’s geocentric Mars orbit
WO2022019086A1 (ja) 光学式プラネタリウム及びそれを有するプラネタリウムシステム
US4643681A (en) Planetarium having an auxiliary projector independently rotatable about a star field projector
US3574955A (en) Planetarium using a rectangular coordinate system
JP3334002B2 (ja) プラネタリウム
US6524112B1 (en) Interactive astronomical system and method
Amato et al. Physics from planet Earth-an introduction to mechanics
JPS60232588A (ja) プラネタリウムの惑星、月、太陽投映装置
Nichols et al. Practical Considerations for Using a Planetarium for Astronomy Instruction
Thornburgh et al. Explaining patterns in our solar system and the role of gravity in space
JPS6142680A (ja) プラネタリウム
US20020182576A1 (en) Interactive astronomical system and method
JPS589237Y2 (ja) 天球儀
ES2932472A1 (es) Sistema y procedimiento para el estudio del sistema solar con los datos del sistema de informacion spice y mediante tecnologia de realidad virtual
JPH0654409B2 (ja) プラネタリウムにおける惑星上から眺めた星空の再現方法
JPH0646341B2 (ja) プラネタリウムの補助投映装置
De Floriani Globe Browsing in OpenSpace
BROTNOV Use of Planetaria in Navigation Instruction

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees