JPS589236A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS589236A
JPS589236A JP56107038A JP10703881A JPS589236A JP S589236 A JPS589236 A JP S589236A JP 56107038 A JP56107038 A JP 56107038A JP 10703881 A JP10703881 A JP 10703881A JP S589236 A JPS589236 A JP S589236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical information
film
information recording
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56107038A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mashita
真下 正夫
Noburo Yasuda
安田 修朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56107038A priority Critical patent/JPS589236A/ja
Publication of JPS589236A publication Critical patent/JPS589236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24328Carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光、熱等のエネルギービームの照射により記
録層に穴もしくは凹部を形成することによって情報を記
録するようにした光学的情報記録媒体に係り、特に感度
の向上および長寿命化を図った光学7的情報記、録、媒
体に関する。
基板上に形成された薄膜■にエネルギービームを照射し
、記録されるべき信号に対応したピット列を形成するよ
うに・した光学的情報記録媒体におい゛て、従来より記
録薄膜としてテルル(Te)を使用することが知られて
いる。Te薄躾は最も低いエネルギーで所望のピットを
形成できる材料であり、この種の用途においては高感度
材料として極めて有望である。ここで感度とは、単位面
積当りのピット形成、に要するエネルギー(mJ/Cm
’)で定義される。
しかしながら、Teは大気中に放置された場合、酸素や
水分により酸化され、透明になる度合が速い。記録薄膜
として使用する場合、膜厚は500λ程度と極めて薄い
ため躾の酸化で生じた透明度増加に起因する躾の感度劣
化は著しい。すなわち躾が酸化されると融解、蒸発温度
が上昇するとともに透明化するために光吸収が少なくな
り、ピット形成に要するエネルギーが大きくなり、感度
の劣化を来たす。また、たとえば10℃、相対湿1[8
5%の雰囲気に放置した場合、約5詩閤で感度が約20
%低下し、約15時−で約50%低下してしまう。この
ためTe躾の酸化防止のために種々の防止策がとられて
いる。安定無機物質でTel!をコートする方法は有効
であるが感度低下と高価なため実用化されていない。一
方、プラスチックコートの場合は、熱伝導率が小さく感
度を損なう度合が小さく有利であるが■秦や水を比較的
容易に透過させTe躾の酸化防止には役立たない。
本発明は上記同一を解決するためなされたもので、合成
樹脂基板を使用しながら高感度かつ長寿命の光学的情報
記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の光学的情報記録媒体は記録膜を炭素(C)、リ
ン(P)および水素(H)を含有するTe躾によって形
成したことを特徴とし、これによって真感庫と長寿命と
を兼ね備えたものである。
以下、1聞を参照しながら、本発明の実施例につき詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
図において、く1)は基板で本実施例では合成樹脂の1
つであるアクリル板を用いた。しかし、他のプラスチッ
ク板、またはガラス板であっても作゛用効果は同じであ
り、情報記録の書き込み、読み出し方法によって適宜選
択すれば良い。(2)はC,P、Hを含む情報記録用T
e躾であり、その厚さは十分な光反射亭を得る程度に厚
く、かつ感変を損なわない程度に薄いことが必要で20
0人〜1μm程度が適当である。
C,PおよびHを含む情報記録用Te1l躾(2)はT
eをターゲットとしC,P、Hを含むガス例えばメタン
(CH4)とホスフィン<PHs )との混合ガス中で
スパッターすることにより得られる。
ここでTe躾中のC,P、Hの含有層はCH4とPHs
との混合比および印加高周波電力により自由に制御でき
、例えばCH4/PHs −10の混合比で約0.3W
1011”のRF (13,56MHz )電力をTe
ターゲットと基板との閤に印加すると約20原子%のC
と約21j子%のPを含有した躾を形成させることがで
きる。この場合躾の組成式はTe1−χ−tCχPt 
(H)と書き表わすことができ、躾が化学的に最も安定
する′Hの含有層はxlyによって決まる。ここでは膜
中に水素ガス(H2)が発生し°ない眼り、H含有−を
任意に選びことができる。
膜厚は、スパッタ時間に比例するので自由に制御できる
躾の光学定数は、膜組成によりて決まるので記録媒体の
光学的性質は上記の実施例では約1000人の膜厚で反
射率が最大となり記録特性が最良となった。
この条件で作成した躾は非晶質であり、多結晶Te躾に
比べて記録状態のビット周辺エツジ部が清らかとなり、
情報読みとり時のノイスレベルを低くおさえることがで
きる。
第2図は10℃相対温度85%の雰囲気で時間経過に対
する感度の劣化を従来のTe単体のものと本発明による
ものとを比較した図である。
本図における感度の劣化は、記録に必要なエネルギーの
逆数の初期値に対する変化として表わされておりTe単
体からなる従来の記録表、本発明による記録表ともにア
クリル基板上に形成された場合を示す。
本図かられかるようにTe単体からなる記録表の場合、
図中(A)で示すように時間経過とともに感度が劣化す
る。
これは時間とともに局部的な透明領域(シミ)が発生す
るためで約1701111!通後には全面にわたって劣
化する。
一方、本発明によるC、PおよびHを含有するTe薄躾
の場合は、同図(B)で示すように1000峙III通
後もTe薄躾に見られた橡なシミは全く認められず、常
にほぼ一定の感度を保持しており、長寿命化を達成する
ことがわかる。
本発明による上記実施例の感度は従来Te躾を用いた記
録媒体と同等かまたはわずか上まわる値を示しており、
本発明によるC、PおよびHを含有するTe薄躾を用い
た光学記録媒体は高感度であることも兼ね儀えている。
以上述べたように本発明によるC、PおよびHを含有す
るTe薄躾を用いた記録媒体は優れた感度と非常に長い
寿命を得ることができる。ただし、5原子%以下のCを
含有する躾ではTe躾との有意差は見られず、また40
原子%以上含有する躾では感度の低下がみられた。Cと
Hは膜の耐湿性と高感度化、Pは躾の非晶質化と高感度
化にそれぞれ主に役立つていると考えられる。Pは1原
子%以下では効果がなり、5G銀原子以上では寿命を短
くする。
上記の例ではCH4とPHsの混合ガス中での反応性ス
パックリングによる薄膜形成法について述べた。その他
、上記記録膜特性を示す膜の形成方法としてCH4とP
Hsを含むガスと、Teの蒸気とをプラズマ状にして、
基板にC1PおよびHを含むTe躾を形成する方法があ
る。または、CH4、PHsおよびTe(CHI)2(
ジメチルテルル)を用いた気相成長またはプラズマ気相
成長によっても形成可能である。あるいは、Te。
C,PおよびH原子の全部または一部をイオン化してビ
ーム状として基板上に当てて上記特性を有する躾を形成
することも可能である。上記CH4ガスはC2H4(エ
チレン)、CtHt(アセチレン)等で、またTe (
CHs )2、Te (Cg Hs )2 (ジエチル
テルル)等で置き換えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は第1図
に示した記録媒体と従来の記録媒体との寿命についての
比較図である。 1・・・・・・基板 2−−−−−− T e −C−P −H躾代理人  
 弁理士  則近憲佑(ほか1名)手続補正書(自発) ″″″5土8.ヤ0“ 特許庁長官 若 杉 和 大股 1、事件の表示 昭和56年特願第107038号 2、 発明の名称 光学的情報記録媒体 3、補正なする者 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 6、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙のとうり補正する。 (2)明細書第2頁第2行目の「凹部」を「例えば凹部
等の変形部」と訂正する。 以上 特許請求の範囲 (1)基板上に記録膜を形成し、前記記録膜にエネルギ
ービームを照射し、穴もしくは変形部を形成して情報を
記録する光学的記録用部材6二おいて、前記記録膜がテ
ルル、炭素、リンおよび水素を含有することを特徴とす
る光学的情報記録媒体。 (2)基板はガラスもしくは合成樹脂であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録媒体
。 (3)記録膜の組成は、Te 1−X−F C1Py 
(H)と表わしたとき、炭素(C)の含有量は5〜40
原子パーセント、リンの含有量は1〜5o原子パーセン
トであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
光学的情報記録媒体。 (4)記録膜の厚さは200 Aないし1μmであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲91項記載の光学的情報
記録媒体。  。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に記録膜を形成し、前記記録層にエネルギ
    ービームを照射し、穴もしくは凹部を形成して情報を記
    録する光学的配録用部材において、前記記録膜がテルル
    ・、炭素、リンおよび水素を含有することを特徴とする
    光学的情報記録媒体。
  2. (2)基板はガラスもしくは合成樹脂であ−□ことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録媒
    体。
  3. (3)記録層の組成はTe1−χ−VCχP菅(H)と
    表わしたとき、炭素(C)の含有量は、5〜40原子パ
    ーセント、リンの含有量は1〜5o11子パーセントで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学
    ゛的情報記録媒体。
  4. (4)記録層の厚さは200λないし1timであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的情報
    記録媒体。
JP56107038A 1981-07-10 1981-07-10 光学的情報記録媒体 Pending JPS589236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107038A JPS589236A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107038A JPS589236A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 光学的情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589236A true JPS589236A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14448938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107038A Pending JPS589236A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933320B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP3268157B2 (ja) 光記録媒体
JPS589236A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6327778B2 (ja)
JPS5871193A (ja) 光学的情報記録媒体
US6403193B1 (en) Optical recording medium
JP2558011B2 (ja) 磁気光学記憶媒体
JPS5871195A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS5871194A (ja) 情報記録再生方法
JP2656296B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPS588694A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JP3029690B2 (ja) 情報記録媒体及びそれを用いる情報記録方法
US4615967A (en) Optical information storage material
JPS589237A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS589238A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS62200544A (ja) 光記録媒体
JPS63176185A (ja) 情報記録材料
JPH042436B2 (ja)
JP2007095177A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPS589235A (ja) 光学的情報記録媒体
TW200400504A (en) Optical recording medium
JPH0363178A (ja) 情報記録用薄膜及び情報の記録再生方法
JPS6117235A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH10289478A (ja) 光学式情報記録媒体及びその製造方法
JPH03153389A (ja) 光記録媒体