JPS5891139A - 鉛−カルシウム−アルミニウム合金の製造方法 - Google Patents

鉛−カルシウム−アルミニウム合金の製造方法

Info

Publication number
JPS5891139A
JPS5891139A JP57198790A JP19879082A JPS5891139A JP S5891139 A JPS5891139 A JP S5891139A JP 57198790 A JP57198790 A JP 57198790A JP 19879082 A JP19879082 A JP 19879082A JP S5891139 A JPS5891139 A JP S5891139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
aluminum
lead
alloy
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035418B2 (ja
Inventor
レイモンド・デビツド・プレンガマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RSR Corp
Original Assignee
RSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RSR Corp filed Critical RSR Corp
Publication of JPS5891139A publication Critical patent/JPS5891139A/ja
Publication of JPS6035418B2 publication Critical patent/JPS6035418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • C22C11/02Alloys based on lead with an alkali or an alkaline earth metal as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発、明は鉛−カルシウム−アルミニウム合金を比較的
低温でかつ不活性気体またはフラックスの使用に頼るこ
となく製造する方法に関する。
アルミニウムは、合金の再溶解中またはその後の溶融金
属の鋳造及び取扱い中におけるカルシウムの酸化を防止
するために鉛−カルシウム合金や鉛−力ルシウムー錫合
金に応々にして添加される。
鉛−カルシウム−錫合金中のアルミニウムのこのような
使用は米国特許第4.125.690号明細書に記載さ
れている。
アルミニウムを船中に合金化する普通の方法は鉛をアル
ミニウムの融点(661℃)よシ高い温度に加熱溶解す
ることを必要とする。この温度で、アルミニウムは溶融
し容易に鉛と合金化され、酸化による多少の損失を伴う
。アルミニウムの融点よシ低温では、本来ならばアルミ
ニウムは少量は溶解可能であるにもかかわらず、外部の
粘着2、性酸妨 化被膜がアルミニウムの鉛中への溶解を韓げる。
従って、アルミニウムと鉛は660℃よシ低温では効果
的に合金とはなシえない。
8 カルシウムは一般に酸化を鯵ぐために不活性気体または
溶解した塩被覆に保膿された状態で船中に合金化される
。塩の被覆を溶融状態に保つためまたはPb3Ca化合
物の鉛中への完全な溶解を達成するために高温が必要で
ある。この方法によると、1〜2□%のカルシウムを含
有するマスターアロイが通常製造される。次いで、マス
ターアロイヲ鉛または鉛−アルミニウム合金に添加する
ことによシ最終合金製品が製造される。
カルシウム及びアルミニウムを船中に合金化する現在の
手段にはいくつかの問題が関係している。
第一に、鉛を合金化するのに使用する鍋はアルミニウム
の効率荊な添加を可能にするために6600Cよシ高温
に加熱されなければならない。このことは合金化用鍋の
寿命を著しく低下させる。更に、1〜2%のマスターア
ロイを製造する際のカルシウムの回収は、不活性気体ま
たは塩の被覆があるにもかかわらず、合金化及び鋳込み
中リカルンウムの酸化のために通常90%未満である。
最後に。
船中のアルミニウムの溶解度が限られているために、ア
ルミニウムをカルシウム−鉛マスターアロイ中に直接合
金化することはで□きない。
本発明において、カルシウム及びアルミニウムを鉛合金
と合金化する新規な直接方法が見出された。この方法は
、不活性雰囲気またはフラックス被覆の使用を避け、カ
ルシ・、ム及びアルミニウムの100%に近い回収を与
え、かつ、合金化用鍋の損傷が無視できる低温で操作可
能である。しかも、温度要件が低下するので燃料条件も
低下する。
従って本発明は、鉛を少なくとも545°C(lO20
啼)に加熱し、そして、一般には約73重量%のカルシ
ウム及び約27重量%のアルミニ、ラムを含有する共晶
カルシウム−アルミニウム合金を加熱した船中に攪拌混
合することを含むカルシウム及びアルミニウムを船中に
合金化する方法を提供する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は鉛−カルシウムマスターアロイヲ使用すること
なく、かつ比較的低温で鉛−カルシウム−アルミニウム
合金を直接製造する方法に関する。
この方法に−より、合金元素の損失が最小にされる。
本発明は、好ましくは少なくとも約545°C(102
0°F+)の温度にされた溶融した鉛に約73%のカル
シウム及び約27%のアルミニウムを含有する共晶カル
シウム−アルミニウム合金を添力b−することを含む。
この共晶体は545℃(1020’F)で溶解するので
、アルミニウムの融点より高温、すなわち660℃よシ
高温に頼る必要はない。カルシウム−アルミニウム共晶
体は545℃(1020’F)より低温で、例えば、4
80〜’C(900’F)程度の低温で合金化すること
が可能であるが、アルミニウムの実質的な損失が起る。
共晶合金中のアルミニウムが合金化中における酸化から
カルシウムを保論する。かぐして、本発明方法はカルシ
ウム及びアルミニウムの高水準の回収を可能にする。
本発明方法にて使用した共晶合金はこの分野、において
公知であり、その製造は本発明の一部ではない。典型的
−例として共晶合金は単にアルミニウムを溶解し、次い
で、カルシウムを添加することにより製造できる。
共晶合金は正確に73%のカルシウム及び27%のアル
ミニウムを含有する必要はない。一方または両方の物質
について数パーゼント分離れた合金の使用は、この逸脱
が本発明方法が有効である温度を著しく高めることを必
要としないという条件で本発明の範囲に包含される。同
様に、操作温度を実質的に高めることを要求しない他の
物質もこの共晶合金中に存在してもよい。
以下、実施例によシ本発明を例示する。
実施例 純粋な鉛182.3に9 (492ポンド)を鋳鉄ポッ
ト中で溶解し、590°C(1100°F)まで加熱し
た。平均72.4%のカルシウム及び25.3%(7)
 7 ルミニウムを含有するカルシウム−アルミニウム
”?スター70イ(Pfizer、Inc、、Mate
rials。
Pigments and Metals Divis
ion、Wallingfo’rd。
Conn、製)463fを加熱した鉛に攪拌添加した。
得られた鉛合金をインゴットに注入し、試料を採取した
。合金元素の化学分析及び損失は以下の通りであった。
試料重量% 期待重量% 損失重量 損失率Ca  O
,1790,182,0031,6%At  O,0’
54   0.064   .010  15.6%C
a−Atマスターアロイ中のアルミニウムはカルシウム
を保護し、その損失をほぼなくした。
代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)a)鉛を溶解し、 b)溶解した鉛を加熱し、次いで C)共晶カルシウム−アルミニウム合金を加熱した溶融
    鉛中に攪拌混合させる ことを特徴とする鉛−カルシウム−アルミニウム合金の
    製造方法。 (21カルシウム−アルミニウム合金が73%のカルシ
    ウム及び27%のアルミニウムの平均含量を有する特許
    請求の範囲第(1)項記載の。方法。 (3)  鉛を少fxくとも545°C(1020’F
    ) K加熱する特許請求の範囲第(11項記載の方法。
JP57198790A 1981-11-13 1982-11-12 鉛−カルシウム−アルミニウム合金の製造方法 Expired JPS6035418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US321051 1981-11-13
US06/321,051 US4439398A (en) 1981-11-13 1981-11-13 Method of alloying calcium and aluminum into lead

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891139A true JPS5891139A (ja) 1983-05-31
JPS6035418B2 JPS6035418B2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=23248975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198790A Expired JPS6035418B2 (ja) 1981-11-13 1982-11-12 鉛−カルシウム−アルミニウム合金の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4439398A (ja)
EP (1) EP0079765B1 (ja)
JP (1) JPS6035418B2 (ja)
AT (1) ATE18578T1 (ja)
AU (1) AU534819B2 (ja)
BR (1) BR8206607A (ja)
CA (1) CA1190416A (ja)
DE (1) DE3269885D1 (ja)
MX (1) MX165728B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627961A (en) * 1985-09-04 1986-12-09 Pfizer Inc. Calcium-aluminum briquettes
US4808376A (en) * 1987-08-10 1989-02-28 The Doe Run Company Method of alloying aluminum and calcium into lead
US5547634A (en) * 1994-05-09 1996-08-20 Timminco Limited Method for adding aluminum and calcium to molten lead
CZ82697A3 (en) * 1994-09-20 1997-12-17 Timminco Ltd Process for producing alloy and apparatus for making the same
CN101994027A (zh) * 2010-12-10 2011-03-30 株洲冶炼集团股份有限公司 一种铅钙稀土合金的直接生产法
RU2514500C1 (ru) * 2013-01-10 2014-04-27 Открытое акционерное общество "Тюменский аккумуляторный завод" Сплав на основе свинца
CN105200294B (zh) * 2015-10-27 2017-08-29 长兴华源冶金材料有限公司 一种电池极板用钙铝铅合金及其制备方法
CN113260922A (zh) * 2018-12-31 2021-08-13 株式会社东进世美肯 正型感光性树脂组合物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE381527C (de) * 1916-09-14 1923-09-21 Metallbank Verfahren zur Herstellung von Bleilegierungen
US1745729A (en) * 1925-07-03 1930-02-04 Armen H Tashjian Structural element and structure composed thereof
DE513623C (de) * 1926-04-27 1930-11-29 Martin W Neufeld Dr Ing Bleilagermetall
US1804883A (en) * 1926-05-17 1931-05-12 Mathesius Walther Alloy metal for bearings
US1745721A (en) * 1927-09-16 1930-02-04 S & T Metal Company Bearing metal
US1703212A (en) * 1927-12-23 1929-02-26 S & T Metal Company Antifriction metal
US1808793A (en) * 1928-08-02 1931-06-09 S & T Metal Company Bearing metal
US1791148A (en) * 1928-08-02 1931-02-03 S & T Metal Company Lead alloy
US1813324A (en) * 1928-11-28 1931-07-07 S & T Metal Company Lead alloy
US1815528A (en) * 1929-12-02 1931-07-21 S & T Metal Company Lead alloy
US1916496A (en) * 1930-10-24 1933-07-04 S & T Metal Company Method of making lead alloys
US2031486A (en) * 1932-06-11 1936-02-18 Calloy Ltd Process for the production of alloys of the alkaline earth metals with lead or other metals
FR772826A (fr) * 1934-02-01 1934-11-07 S & T Metal Company Alliage au plomb durci
GB433653A (en) * 1934-02-01 1935-08-19 S & T Metal Company Improvement in lead alloy bearing metal
US2210504A (en) * 1938-08-15 1940-08-06 Robert J Shoemaker Lead alloy bearing metal
US2290296A (en) * 1939-02-20 1942-07-21 American Lurgi Corp Process for preparing lead alloys
FR947953A (fr) * 1940-07-24 1949-07-19 Nat Lead Co Perfectionnements apportés aux alliages de plomb durcis
US3741754A (en) * 1971-04-29 1973-06-26 States Smelting Refining & Min Method for making metal alloys
GB1402099A (en) * 1971-12-15 1975-08-06 Lucas Batteries Ltd Battery plate grids for lead-acid batteries
GB1454401A (en) * 1973-04-07 1976-11-03 Lucas Batteries Ltd Battery plate grids for lead-acid batteries
GB1458016A (en) * 1973-06-06 1976-12-08 Lucas Batteries Ltd Manufacture of ternary alloys of lead calcium and aluminium
SE7702395L (sv) * 1976-03-05 1977-09-06 Chloride Group Ltd Blylegeringar
US4233070A (en) * 1978-05-26 1980-11-11 Chloride Group Limited Lead alloys for electric storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
MX165728B (es) 1992-12-02
CA1190416A (en) 1985-07-16
DE3269885D1 (en) 1986-04-17
AU534819B2 (en) 1984-02-16
AU8989582A (en) 1983-05-26
US4439398A (en) 1984-03-27
ATE18578T1 (de) 1986-03-15
EP0079765B1 (en) 1986-03-12
BR8206607A (pt) 1983-10-04
JPS6035418B2 (ja) 1985-08-14
EP0079765A1 (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1309870C (en) Blanketing atmosphere for molten aluminum-lithium alloys or pure lithium
JPS5891139A (ja) 鉛−カルシウム−アルミニウム合金の製造方法
US4451430A (en) Method of producing copper alloy by melting technique
CA1175661A (en) Process for aluminothermic production of chromium and chromium alloys low in nitrogen
US2267298A (en) Method of producing highly pure manganese titanium alloys
US3355281A (en) Method for modifying the physical properties of aluminum casting alloys
JPS61250144A (ja) 鋳造用マグネシウム合金
US2262105A (en) Flux for use in the treatment of light metal
US2686946A (en) Refining beryllium in the presence of a flux
US3434825A (en) Process for purifying copper base alloys
JPS6158532B2 (ja)
US5041160A (en) Magnesium-calcium alloys for debismuthizing lead
RU2102495C1 (ru) Металлотермическая реакционная смесь
US2742355A (en) Method of producing magnesium base alloys
US2138459A (en) Manufacture of alloys
SU949016A1 (ru) Состав сол ной ванны дл нагрева
US3157494A (en) Method of producing an aluminum alloy
RU2675709C9 (ru) Способ получения лигатуры магний-цинк-иттрий
US2474538A (en) Alloying manganese with magnesium
JPS5633441A (en) Manufacture of heat-resistant electrically-conductive aluminum alloy
US1338966A (en) Manufacturing solder
EP0067634A2 (en) Method of melting an alloy in an induction furnace
SU534512A1 (ru) Лигатура
US2168129A (en) Method of making alloys of copper and nickel
SU1060695A1 (ru) Флюс дл обработки алюминиевых сплавов