JPS5890567A - ヘテロ環式化合物、その製法および該化合物を含有する、強心および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物 - Google Patents

ヘテロ環式化合物、その製法および該化合物を含有する、強心および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物

Info

Publication number
JPS5890567A
JPS5890567A JP57196164A JP19616482A JPS5890567A JP S5890567 A JPS5890567 A JP S5890567A JP 57196164 A JP57196164 A JP 57196164A JP 19616482 A JP19616482 A JP 19616482A JP S5890567 A JPS5890567 A JP S5890567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
atoms
formula
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196164A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴイツト・ブラウン
ロドニイ・ブライアン・ハ−グリ−ヴス
バ−ナ−ド・ジヨゼフ・マクロ−リン
スチユア−ト・デネツト・ミルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5890567A publication Critical patent/JPS5890567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/21Radicals derived from sulfur analogues of carbonic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、若干の化合物が強心特性を有し、若干の化゛
合物が抗高血圧特性を有し、かつ若干の化合物が前記の
2つの性質を有する新規へテロ項式化合物に関する。
心臓血管系に作用する製薬特性を有する多数の6−アリ
ール−ジヒドロピリダジン−3−オン誘導体が公知であ
る。これらは例えば”ジャーナル壷オプ・メデイ、シー
ナル・ケミストリ(Journal of Melio
inal Ch@m1stry) (第17巻1273
〜286頁)および”ジャーナル・オプ・ヘテロシフリ
ック・ケミストリ(、Tourna↓ofH@t@ro
ayolio Ch@m1stry) (第11巻、7
55〜761頁、1974年)に記載されており、かつ
関連特許文献も多数ある。
付加的なヘテロ原子がピリダジン核中に挿入される場合
の大ていの単純構造は学術的な化学文献に記載されてい
る。すなわち例えば:2−フェニル−4H,6H−1,
3,4−チアジアジン−6−オンおよびその6−メチル
類縁体は1ケミカル・アゾストラフ’/ (Ch@m1
oalムbstraot*)” (1948年、42巻
、6919頁および1956年、第50巻、7817頁
;5−フェニル−3H,6a−1,3,4−チアジアジ
ン−2−オンおよびその6−メチル類縁体は1リーピツ
ヒス・アナーレンφデア・ヒエミー(1977年、第7
91頁)から公知であり、また相応するp−クロモフェ
ニルおよび養−ビフェニリル類縁体も同文献から公知で
ある2−フェニル−4H,6H−1,3,4−オキサジ
アジン−5−オンは1ル七ウイル鳴デ轡トツゼー・シミ
ク・デ・ペイパ(R@a@uil 6・−?ra−va
ux Chimigu@s dos Pay Bag)
” (1929年第48巻、417頁)からおよびその
0−ヒドロキシフェニル類縁体は1ジヤーナル・オシ串
へテロシフリック・ケミリトリ”(1970年、第7巻
、927頁)から公知である; 3−7:Lニル−4,5−ジヒドH−5−fifk−L
H−1,2,4−)リアジン−6−オンは1ジヤーナル
・オプ・へテロシフリック−ケミストリ”(1978年
、第15巻、1271頁)から公知である; 0−7エエルー4.5−ジヒド胃−2)!−1゜2 、
4− )リアジン−3−オンおよびその4−メチル類縁
体は1ケミカルアゾストラクツ”(1970年、第73
巻、35334)から公知である。
5−フェニル−3H,6H−1,3,4−オキサジγジ
ンー2−オンおよび相応する養−クロモフェニルおよび
2−す7・チル類縁体はプラスチック工業で発泡剤とし
て米国特許第4097425号、同第4105848号
および同第4158094号明細書から公知である。
前記の文献のいずれも記載された化合物のいずれについ
ても薬理的有用性について開示していない。認められる
この種の化合物の薬理作用についての言及は米国特許第
3514455号明細書に現われ、゛1明細書には種々
の4.6−ジ置換−2−フェニル−4H,6H−1,3
゜牛−チアジアジン−5−オン誘導体が記載され、解熱
、鎮痛、抗炎および抗浮腫性作用を持つと主張されてお
り、かつ米国特許第3946010号明細書に現われる
にす「ず、錬明細書には種々の3−〇−アミノフェニル
ー冬、5−ジヒドロ−LH−1,2,4−)リアジン−
6−オン誘導体が記載され、該誘導体は抗炎作用を有す
るものと主張されている。
強心剤として目下重要である化合物はアムリノン(ムM
R工N0NII+)  の名で知られるピリドン誘導体
であり、構造: を有するっ ところでフェニル環の2−.3−.4−および5位の1
位置以上に置換基を有する種々のフェニルチアジアジノ
ン、オキサジアジノンまたはドリアジノン誘導体が有用
な強心および/または抗高血圧特性を有することが判明
した。
本発明によれば式: 〔式中Xは一〇RIR”テあり、かッ丁は−0−1−〇
−または−NR”−であり、ここでR’、R”およびR
3は同じかまたは興なるものであり、それぞれ水素また
はC−原子数4までのアルキルであり;またはXは−0
−1−s−tたは−NH−であり、かつYは−CRZ 
R*−であり、ここでR1およびR2は前記のものを表
わし; R4は水素、フルオロまたはりan、またはそれぞれC
−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアル
キル、アミノアルキル、ヒ「ロキシアルキル、アルコキ
シアルキルであり、かつR’、R’およびR7は同じで
あるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フルオ
ロ、り9口、ゾ四モ亥たはヨード、またはそれでれC−
原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲンアル中
ル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ
アルキルまたはアルコキシであり、ただしR’、 H8
,R’およびR7は同時には水素ではない;またはR4
はブロモでありかつR“、R6およびRγは前記のもの
を表わすが、ただしR1,RFおよびR7は同時には水
素ではない;またはR4およびR11は一緒になって、
またはR11およびRsは一緒になって、またはR4お
よびR7は一緒になって−cH=ca−cH=ca−M
!形成L、か)R’、 R8゜R6およびR7の他の2
つは前記のものを表わす〕のへテ四環式化合物が得られ
る。
なものは例えばメチルまたはエチルである。
アルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル、アミノアル
キル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたは
アルコキシである場合の84g R5e R’またはR
7の好適なものは例えばメチル、エチル、アリル、クロ
ロメチル、トリフルオロメチル、アミノメチル、ヒト曹
キシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、
メトキシまたはエトキシである。
本発明の優れたヘテロ環式化合物は、 Xが一〇H2−であり、かつYが一〇−1−S−1−N
H−または−N(ca、)−であるか;またはXが=C
H(CHl)−であり、かつYが−8−であるか;また
はXが一〇−1−8−または−NH−であり、かつYが
−CH!−であり;R4が水素、フルオロ、り四口また
はトリフルオロメチル、またはそれぞれC−原子数4ま
でのアルキルまたはアルコキシであ1す、かつRls、
 R4およびR7は同じかまたは興なるものであり、そ
れでれ水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、冒−ドまたは
トリフルオロメチル、またはそれぞれC−原子数4tで
のアルキルまたはアルコキシであり、ただしR4、Rs
、RsおよびR7は同時には水素ではない;またはR4
はブロモであり、かつR8,HIおよびR7は前記のも
のを表わすが、ただしR’lR’およびR7は同時には
水素ではない;またはR4およびR8は一緒になって、
またはR6およびR6は一緒になって−CH=CH=C
H二CH−を形成し、R4,HI、 RsおよびR7の
残りの2個は水素である前記の式を有する。
本発明の特に優れたヘテロ環式化合物は、Xが−CH■
−であり、かつYが一〇−1−8−または−NH−であ
り;またはXが−c (CH,) −であり、かつYが
−8−であり;またはXが一〇−1−8−または−NH
−であり、かつYが−C馬−であり;R4が水素、フル
オロ、クロロまたはトリフルオロメチル、またはそれぞ
れC−[十数4までのアルキルまたはアルコキシであり
、R7が水素であり、かつR1およびR6は同、じかま
たは異なるものであり、それぞれ水素、フルオロ、クロ
q1デロモまたはトリフルオロメチル、またはC−原子
教養までのアルキルまたはアルコキシであるが、ただし
R4,R1およ;びR6は同時には水素ではない、前記
の式を有する。
本発明の評細なヘテロ環式化合物は以下の実施例で記載
する。これらの中で強心作用を有する優れた化合物は6
−(m−クロロフェニル、m−ブロモフェニル−ま声は
m−)リフルオロメチルフェニル)−4,5−ジヒドロ
−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オンまたは特
に5.6−シヒドロー2−(2,4,5−1リメトキシ
フエニル)−4!(−1、3、4−チアジアジン−5−
オンである。
抗高血圧作用を有する優れた化合物は5.6−シヒドロ
ー2−(m−メトキシメチルマタはp−クロロフェニル
)−41(−1、3、4−チアジアジン−5−オン;ま
たは5−(m−クロロフェニル−13,+−−、ypロ
ロフェニルー、3.5−ジクロロフェニル−または2−
ナフチルー)−3H,6a−1,3,養−チアジアジン
−2−オンであり、これらの中で特に優れた化1[5−
(3,4−ジクロロフェニル)−3H,6a−1t3,
4−チアジアジン−2−オンである。
Xが酸素またはイオウであり、かつYが−CR”R8−
である本発明の化合物の優れた製法は式〔式中R4,R
1,RmおよびR7は前記のものを表わし、かつXはイ
オウまたは酸素である〕のヒドラジドまたはチオヒドラ
、シトを式: Hal −CR”R”−〇〇OH c式中R1およびR3は前記のものを表わし、かつHa
lはハロゲン原子、例えば塩素または臭素原子である〕
の醗またはその反応性誘導体と反応させることより成る
Xがイオウである場合、酸は有利にその反応性誘導体と
して、例えばメチルまたはエチルエステルとして使用さ
れ、かつ反応は水溶液中で塩基、例えば水酸化ナトリウ
ムの存在で実験室温度で実施してよい。
Xが酸素である場合−は有利にその反応性誘導体、例え
ばアシルハライドとして使用され、かつ反応は2工程ヤ
実施される。ベンゾイルヒドラジンを不活性溶剤、例え
ばトルエン中で塩基、例えば炭酸カリウムの存在でアシ
ルハライドと反応させてよい。こうして得られるジアシ
ルヒドラジンを次いで塩基、例えば水素化ナトリウムと
双極性、中性溶剤、例えばジメチルホルムアミド中で反
応させるかまたはアセFン中でアルカリ金属炭酸塩と反
応させてよく、かつ反応は高められた温度、例えば約1
00℃で実施してよい。
Xが−CR’ R”−であり、かつYがイオウである本
発明の化合物の優れた製法は式: 〔式中R’、 R”、 R’、 R’、 R’、 R’
pよびHalは前記のものを表わす〕7エナシルハライ
ドを式:%式% 〔式中R10はC−原子歌会までのアルキル、例えばメ
チルまたはエチルであり、かつM+はアルカリ金属また
はアンモニウムイオンである〕のチオカーパゼートと反
応させることより成る。
反応は有機希釈剤または溶〆、例えばアセトニトリルま
たはエタノール中で高められた温度で、例えば希釈剤ま
たは溶剤の沸点で実施してよい。
Xが一〇R”R”−であり、かつYが酸素である本発明
の化合物の優れた製法は式: 〔式中R”tR零、R4、RB 、 RIB 、 ’R
?およびR10は前記のものを表わす〕の化合物を閉環
することより我る。閉環は塩基、例えばナトリウムエト
キシドの存在で希釈剤または溶剤、例えばエタノール中
で実験室温度で実施してよい。
最後に挙げた反応の出発物質は式: C式中H1,R”l R4,BS、 R・!5ヨヒR’
G’!前記(7)もノヲ表ワス〕ノ化合物ト式:  H
,N−NH,C00R10〔式中Rioは前記のものを
表わす〕のアルキルカルバゼートとの反応から得てよい
Xが−NH−であり、かつYが一〇R’R”−である、
本発明の化合物の優れた製法は式:〔式中R1、Rm 
、 R4、R1、Rm 、 R7およびR10は前記の
ものを表わす(2つのR2O・置換基はC−原子教養ま
での同じかまたは異なるアルキル基である)〕の化合物
をヒドラジンと反応させることより成る。
反応は希釈剤または溶剤、例えばエタ/−ル中で希釈剤
または溶剤の沸点までの温度で実施してよい。
最後に挙げた方法の出発物質は式: 〔式中R”* R”* R’+ R“、 R’、 R’
およびRIOは前記めものを表わす〕の化合物を式:(
RIO)、omy。
〔式中R10は前記のものを表わす〕のオキソニウムト
リアルオロIレートと反応させるかまた〔式中R4,R
I、 R11,R?および・R1は前記のものを表わす
〕の化合物を式:  H!NR’R”C00R10〔式
中at、 atおよびRlGは前記のものを表わす〕の
グリシンエステルと反応させることにより得てよい。
Xが−CR’R”−であり、かつYが−N’R”−であ
る、本発明の化合物の優れた製法は式:C式中R’、 
R”s R”、 R’、 R”、 R’、 R’オヨ(
J R”は前記のものを表わす〕の化合物をヒドラジン
と反応させることより成る。
反応は希釈剤または溶剤、例えばエタノールまたはイソ
プロ・々ノール中で希釈剤または溶剤の線点までの温度
で実施してよい。
最後に挙げた方法の出発物質は式: C式中R”、 R”s R”、 R’、 R”、 a’
オヨ(fi R7ハllJ記のものを表わす〕の化合物
を式: R”OCOα〔式中R1(lは前記のものを表
わす〕のクロロホルメートと反応させることより得られ
る。
R3がアルキルである本発明の化合物はR1が水素であ
る相応する化合物のアルキル化により得てもよい。
前記の如く、本発明のへテロ環式化合物の数種は強心作
用を有する。これは麻酔したネコで大動脈血圧の変化率
を増加させる力により示すことができる。該変化率の効
果的な増加、すなわち25−を上回る増加を惹起する化
合物の用量で毒性の徴候は認められない。
前記の如く本発明のへテロ環式化合物の数種は常圧性の
ネコまたは自然高血圧性のラットの血圧を低下させる力
によって示されるように抗高血圧作用を有する。抗高血
圧性作用はまたラットの門脈標本での自然収縮を低下さ
せる能力によって示されるように本発明のへテロ環式化
合物によって惹起される血管拡張作用によっても示すこ
とができる。
本発明のへテロ環式化合物はヒトを含む温血動物に活性
成分として本発明のへテロ環式化合物少なくとも1mを
製薬学的に認容性の希釈剤またはキャリヤと組合せて含
有する製薬組成物の形状で投与してもよい。
好適な組成物は例えば錠剤、カプセル、水性または油性
溶液または懸濁液、エマルジヨン、注射可能な水性また
は油性溶液または懸濁液、分散性粉末、スプレーまたは
エーロゾル処方であってよい。
製薬組成物は本発明のへテロ環式化合物の他ニ1iiI
痛剤、例えばフェノパルビトン、メゾ四バメート、クロ
ルプロマジンおよびベンゾシアぜピン鎮痛薬、例えばク
ロルジナゼポキシドおよびシアぜノ譬ム;血管拡張剤、
例えばヒドラルアジン、グリセリルトリニトレート、ペ
ンタエリトリトールテトラニトレートおよびインソルビ
ドジニトレート;利尿薬、例えばクロロチアジド、ヒド
ロクロロチアジド、ア叱ロリド、ペンドロフルアジドま
たはりpルタリドン;β−アドレナリン遮断剤、例えば
プロプラノルオールまたはアテノルオール;心臓膜安定
剤、例えばキニジン;ノ臂−午ンソン病および他の振せ
んの治療で使用される薬剤、例えばペンズヘキンール;
および強心剤、例えばジイタリス調剤から選択される1
種以上の薬剤を含有していてよい。
ヒトで急性または慢性心臓欠陥または高血圧の治療で使
用する場合、ヘテロ環式化合物が1日当り全経口服用量
100Iv〜2000ダで、6〜8時間間隔の服用で、
または静脈内服用・置511に9〜10100IIでヒ
トに投与される予定である。
優れた経口投与形は作用物質50 NN30011j、
特に100m9または5009を含有する錠剤またはカ
プセルである。有利な静脈内投与形は作用成分0.06
〜l w/v%、より詳細には0.1マ/V%含有する
ヘテロ環式化合物の滅菌水溶液である。
次に実施例につき本発明を詳説するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
例1 2−′ブ四モーp−メジキシアセトフェノン先58gメ
トキシチオカルIニルヒドラジン3.07gおよびアセ
トニトリルl 25117の混合物を還流下に6時間加
熱し、かつ冷却し、かつ櫂過した。罐液を減圧下に蒸発
乾固し、かつ1分をエタノールから結晶化した。このよ
うにして融点126〜128℃の5−p−メトキシ7二
二ルー3a*6a−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンが得られた。
前記の方法を出発物質として好適な2−プロモーアルカ
ノフェノン(大ていは公知化合物であり、新規のものは
常法叫よって製造される)を用いて繰返した。このよう
にして次表に記載の化合物が得られた: 例2 水素化ナトリウム1.0g(鉱油中の50幡−懸濁液)
をジメチルホルムアミド10011中のN−m−クロロ
(ンゾイルーN1−クリロアセチルヒドラジン養、69
gの溶液に添加し、かつ混合物を120〜130℃で2
時間加熱し、冷却し、飽和塩化す) IJウム水溶液2
0011jで希釈し、かつ水性2N−塩化水素iでpH
6の酸性にした。混合物を酢瞭エチル各8011jで3
度抽出し、かつ抽出物を水容5Qalで5度洗い、乾か
し、か′つ蒸発乾固した。残分をエタノールから結晶化
して融点173〜175℃の2−m−りpロフェニル−
4a e a a −1* 3 e 4−オキサジアジ
ン−5−オンが得られた。
出発物質として使用されたジアシルヒドラジンは以下の
ようにして得られた: トリエチルアtン2.8dをジオキサン100−中のm
−クロロベンゾヒドラジド3.4gの攪拌懸濁液に添加
し、引続き塩化りEIOアセチル1、5 dを少量ずつ
添加し、かつ混合物を24時間攪拌し、次いで減圧下に
蒸発乾固した。
このようにして残分としてN−m−クロロベンゾイル−
N1−クロロアセチルヒドラジンが得られ、これは精製
せずに使用された。
最初の出発物質としてm−クロロベンゾヒドラジドの代
わりに好適な4ンゾヒドラジドを使用して前記の方法を
繰返した。次表に記載の化合物が得られた。
が 昔酢酸エチルからの結晶化後中欄のN−p−メトキシベ
ンゾイル−N1−クロロアセチルヒドラジンは融点18
5〜188℃を有していた。
+中114ノN −(3、5−ジクロロベンゾイル)−
Nl−クロロアセチルヒドラジンは融点222−223
℃を有していた。
例3 エチルp−)リフルオ田メチルヒプレート13.0.9
(融点:140−142℃;p−シリフルオロメチル安
息香11128.1塩化チオニル’7511j、および
エチルグリシネートヒドロクロリド16.35gから製
造)、トリエチルオキソニウムフルオ0/レー)11.
2gおよび塩化メチレン75−の混合物を実験室温度で
6日間攪拌した。水20d中の炭醗カリウム13.8g
の溶液を加え、混合物を振盪し、かつ有機相を分離し、
乾かしかつ蒸発乾固した。残′分を石油エーテルととも
に攪・拌し、かつ混合物を濾過した。
濾液を蒸発乾固し、かつ残留するエチルN−(エトキシ
カルイニルメチル)−p−)リフルオロメチルベンズイ
ミデート120gをエタノール50m1に溶かした。ヒ
ドラジンヒドレー)2−を添加し、かつ混合物を2時間
還流加熱し、冷却しかつ濾過した。固体生成物をメタノ
ールから結晶化し、かつこうして融点225〜226℃
の3−p−トリフルオ菅メチルフェニル−4,5−ジヒ
ドロ−1,2,4−トリアジン−6(LH)−オンが得
られた。
前記の方法を出発物質としてエチルp−)リフルオロメ
チルヒプレートの代わりに好適なエチルヒプレートを使
用して繰返した。このようにして次表に記載の化合物が
得られた。
例養 メチルN−(2−m−ブロモフェニル−2−オキソエチ
ル)カーパメー)9.6711.ヒドラジンヒトレート
39gd、水100iljおよびイソプロ・9ノール5
.Ongの攪拌混合物を90〜100℃で3日間加熱し
、冷却し、かつ濾過した。
生成物をメタノールから結晶化し、かつこうして融点2
23〜225℃の6−m−!ロモフェニルーキ、5−ジ
ヒドロ−1、2、4−)リアジン−3(2H)−オンが
得られた。
出発物質として使用されたメチルカーバメートは以下の
ようにして得られた: 塩化メチレン20114中の臭素7.1811jの溶液
を[化メチレン8〇−中のm−ブ0モア七)フェノン2
5.6.9の攪拌溶液に添゛加し、かつ混合物を30分
間攪拌し、次いで減圧下に蒸発乾固した。残分をメタノ
ールから結晶化して、こうしてm−ブロモフェナシルゾ
ロミドが得られたつ塩化メチレン5011Il中のm?
プ四モモ7エナシル!ロミド38. Q 9の溶液を塩
化メチレン23〇−中のへキサメチレンテトラミン20
.1Fの攪拌溶液に添加し、かつ混合物を実験室温度で
2時間攪拌し、次いで濾過した。固体残分(塩化メチレ
ンで洗浄および乾燥後)をエタノール100−および製
水性塩化水素11#45dの攪拌混合物に添加し、かつ
混合物を実験室温度で17時間攪拌し、かつ濾過した。
固体の生成物をエタノールで洗浄して、2−m−ブロモ
7エエルー2−オキソエチルア瑠ンヒドロクロリドが得
られた。
酢酸エチル20−中のメチルクロロホルメー)33.5
117の溶液を前記のヒドロクロリド42゜751 水
3701d、 ベンジルトリエチルアンモニウムクロリ
ド0.2.9および酢酸エチル350m1の攪拌混合物
に添加し、か、つ混合物を5℃で攪拌した。重炭−ナト
リウム74.9を少量ずつ添加し、かつ混合物を実験室
温度で16時間攪拌した。酢酸エチル200dを添加し
、かつ有機相を分離した。水相を酢酸エチル各754で
2度抽出し、かつ合した有機溶液を水5〇−かつ飽和塩
化ナトリウム水溶液50wLlで洗い、硫酸マグネシウ
ム上で乾かし、かつ減圧下に蒸発乾固した。残分を酢酸
エチルから結晶化し、こうして融点101〜103℃の
メチルN−(2−m−プロ号フェニルー2−オキソエチ
ル)−カーバメートが得られた。
前記の方法を出発物質として好適なメチルまタハエチル
N−(2−フェニル−2−オキソエチル)カーバメート
を用いて繰返し、次表ニ記載の化合物が得られた: R丁 (1)中間のメチルN−(2−m−りp口7工二ル−2
−オキソエチル)カーバメートは融点93〜95℃を有
している。
+2+  中1111の2−m−)リフルオロメチルフ
ェニル−2−オキソエチルア主ンヒドロクロリドは融点
237〜239℃を有し、かつ中間のエチルN(2−m
−)リフルオpフェニルー2−オキソエチル)−カーバ
メートは融点64〜66℃を有している。
(3)  中間のエチルN−(2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−2−オキソエチル〕カーバメートは融点9
6〜100℃を有する。
s5 エチルfOモアセテート5.0Iltt3N−水11化
ナトリウム水溶液25d中の2,4−ジメトキシチ第4
ンゾヒドラジド6.5gの攪拌懸濁液に添加し、かつ混
合物を25℃で18時間攪拌し、次いで濾過した。固体
生成物を溶離剤としてクロ冒ホルムとメタ/−ルの30
:1v/v混合物を用いてシリカゲルカラ龜〔メルク(
M・−rom)9385)上で7ラツシユクp!トゲラ
フイー処理により精製した。水性濾液を水性2N−塩化
水素酸で酸性にし、かつ混合物を濾過した。固体の生成
物(クロマトグラフィー精製からのものと酸性化からの
もの両方)を合し、かつ水性メタノールから結晶化した
。融点162〜164℃の2−(2,4−ジメトキシ7
エ二ル)−4H,6H−1,3,4−チアジアジン−5
−オンが得られた。
出発物質として使用された2、4−ジメシキシチ第4ン
ゾヒドラジドは以下のようにして得られた: 2.4−ジメトキシベンズアルデヒド16.6H1モル
ホリン40gおよびイオウ4.(lの攪拌混合物を45
分間還流加熱し、次いで水500−中に注いだ。形成さ
れた油状物を分離し、かつ水で攪拌し、かつ混合物を濾
過した。こうして固体生成物として融点103〜105
℃、2.4−ジメトキシチオベンゾイルモルホリンが得
られた。
前記の化合物20.9およびヒドラジンヒドレー)5Q
gjの混合物を25℃で9日間、次いで65℃で24時
間および最後に2δ℃で3日間攪拌し、濾過し、かつ濾
液を減圧下に蒸発乾固した。こうして残分として2,4
−ジメシキシチオペンゾヒドラジドが得られ、これは更
に精製せずに使用した。
前記の方法を出発物質として好適なチオベンゾヒドラジ
ドを用いて繰返し、こうして次表に記載された化合物が
得られた: 出発物質として使用されたチオ−ベンゾヒドラジドを前
記の第2および第3段落で記載されたものと同様の方法
により、ただし2つの例ではモルホリンの代わりにピペ
リジンを用いて製造した。R6が水素である化合物につ
いては前記のlI3段落に記載された長期(13日)の
工程は24時間で終了した。中間のチオベンゾイルモル
ホリンおよびチオペンゾイルピペ!Jジ/は次表に示す
融点を有しているニ ア 例6 水素化ナトリウム0.1g(鉱油中の60襲−分散液)
をエタノール175i;J中の2−ヒドロキシ−m−1
y o aアセトフェノンエトキシカルJニルヒドラゾ
ン3.6gの攪拌溶液に加え、かつ混合物を25℃で1
8時間攪拌し、次いで濾過した。固体の生成物を酢酸エ
チルから結晶化させ、こうして融点168〜170℃の
6−(m−クロロフェニル)−3H,6H−1,3゜養
−オキサジアジン−2−オンが得られた。
出発物質として使用された2−ヒドロキシ−鳳−クロロ
アセトフェノンエトキシカル−ニルヒドラゾンは以下の
ようにして得られた:ヨードペンぜンジアセテート32
.2gを15分間で0℃に保持された、メタノール30
0−中のm−クロロアセトフェノン15.11および水
酸化カリウム28.0gの攪拌溶液に添加し1かつ混合
物を実験室温度に温めさせ、この温度で2時間攪拌し、
次いで減圧下に蒸発乾固した。
残分を水2004およびジエチルエーテル203ajと
ともに振盪し、かつエーテル性溶液を分離し、硫障マグ
ネシウム上で乾かし、かつ蒸発乾固した。残分、エタノ
ール35ajおよび水性2N−塩化水素酸351Llの
混合物を25℃で20時間攪拌し、次いで濾過し、かつ
固体の生成物をメタノールから結晶化させた。このよう
にして融点103〜105℃の2−ヒドロキシ−m−ク
ロロアセトフェノンが得られた。
前記の化合物5.5 # 、エチルカーパぜ一ト3゜3
gおよびエタノール150117の混合物を25℃で6
0時間攪拌し、次いで蒸発によって濃縮して小容量にし
た。残分を透明な溶液が得られるまで加熱し、次いで冷
却し、かつ濾過した。
こうして固体残分として融点109〜110℃の2−ヒ
ト田キシーm−クロ田アセトフェノンエトキシカル、I
ニルヒドラゾンが得られた。
最初の出発物質として好適なアセトフエノンを使用して
前記の方法を繰返した。こうして次表に記載された化合
物が得られた: 7 特性づけられた中間体は次表の融点を有していた: 例7 水素化ナトリウム0.41g(鉱油中の50襲−分散液
)をジメチルホルムアミド50IIj中の6− m−ク
ロ0フェニル−4,5−ジヒドロ−1;2#養−トリア
ジン−3(2H)−オン(例4)21.1.9の攪拌溶
液に添加し、かつ泡笠ちが止んだ後ヨウ化メチル0.5
9114を添加した。
混合物を26℃で3時間攪拌し、20時間放置させ、次
いで減圧1に蒸発乾固した。テトラフルロエチレンを添
加し、かつ蒸発により3度除去し、かつ残分を溶離剤と
してクロ四ホルムとメタノールの50:1v/v混合物
を用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフィーするこ
とにより精製した。固体の生成物をジエチルエーテルで
洗い、かつこうして融点116〜11′7℃f) 5−
 m−り四ロフェニルー◆、5−ジヒFロー養−メチル
−1,2,4−)リアジン−3(2H)−オンが得られ
た。
第1只の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理箱/C0
7C1331007162−4iC07D 295/1
8          6917−4(0発 明 者 
ロドニイ・ブライアン・ハーグリーヴス イギリス国チェシャー・ポイン トン・デヴア・クローズ42 0発 明 者 パーナート・ジョゼフ・マクロ−リン イギリス国チェシャー・マクレ スフイールド・ペックス・ヒル ・ドライヴ7 @R明 者 スチュアート・デネット・ミルズ イギリス国チェシャー・マクレ スフイールド・ガウスワース・ バリントン・ドライヴ17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: 〔式中Xは−CR’R”であり、かつYは一〇−1−B
    −または−NR”−でありにここでR1,1mおよびR
    3は同じかまたは興なるものであり、それでれ水素また
    はC−原子数養までのアルキルであり;またはXは一〇
    −1−8−または−NH−であり、かつYは−CR”R
    ”−であり、ここで妃およびR1は前記のものを表わし
    ;R4は水素、フルオロまたはクロロ、またはそれ(れ
    C−原子数6までのアル、キル、アルクニル、ハロゲノ
    アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アル
    コキシアルキルであり、かつR″、R6およびR7は同
    じであるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フ
    ルオロ、クロロ、ゾロモまたはミード、またはそれぞれ
    C−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノア
    ルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアル・キル、アル
    コキシアルキルまたはアルコキシであり、ただしR4、
    R1、NおよびR7は同時には水素ではない;またはR
    4はゾロモであり、かつR1、R@およびR7は前記の
    ものを表わすが、ただしNen”およびR7は同時には
    水素ではない;またはR4およびR6は一緒になって、
    またはR8およびR6は一緒になって、またはtおよび
    R7は一緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形
    成し、かつR’t H8,R・およびRマの他の2つは
    前記のものを表わす〕のへテロ環式化合物。 2、  xが一〇H,−であり、かつYが一〇−1−8
    −1−NH−または−NH(CH,)−であり;亥たは
    Xが一〇M(CM、)−であり、かつYが−8−であり
    ;またはXが−0−1−8−または−NH−で多−り、
    かつYが−CH,−であり;R4が水素、フルオロ、ク
    ロロまたはトリフルオロメチル、またはそれぞれC−原
    子数4までのアルキルまたはアルコキシであり、かつR
    “、R6およびRYは同じかまたは異なるものであり、
    それぞれ水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードまた
    はトリフルオロメチル、またはC−原子教養までのアル
    キルまたはアルコキシであり、ただしR4、R1、R@
    およびR1は同時には水素ではない;またはR4がブロ
    モであり、かつ11. RFおよびR7が前記のものを
    表わし、ただしR1,R11およびR7は同時には水素
    ではない;またはR4およびR8は一緒になって、また
    はR畠およびR6は一緒になって一〇)i=cH−CI
    !WCH−を表わし、かつ14.111. Haおよび
    R1の他の2つは水素である、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 3、  Xが一〇’HI−であり、かつYが一〇−1−
    8−または−NH−であり;またはXが一〇(CH,)
    −であり、かつYが−8−であり;またはXが−0−1
    −S−または−MH−であり、かつYが−CH,−であ
    り;かが水素、フルオロ、クロロまたはトリフ/I/オ
    ロメチル、またはC−原子数4までのアルキルまたはア
    ルコキシであり、R1は水素であり、かつR11および
    R@は同じかまたは異なるものであり、それぞれ水素、
    フルオロ、クロロ、ブロモまたはトリフルオロメチル、
    またはそれぞれC−原子数4まで。 のアルキルまたはアル°コキシであり、ただしR4,R
    1およびR・は同時には水素ではない、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 冬、 6−(m−クロロフェニル−1m−ブロモフェニ
    ル−tたGtm−)リフルオロメチル7エ二ル)−4,
    5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2a)−
    オンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5.5.6−シヒドロー2−(2,4,5−トリメトキ
    シフェニル)−4H−1,3,4−チアジアジン−ろ−
    オンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6.5.6−シヒドロー2−(m−メトキシ7エ二ルー
    !’タハp−?口四フェニル)−4H−1,3,4−チ
    ア2アジン−5−オンである、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 7.5−(m−クロロ7エエルー、3,5−ジクロロフ
    ェニル−または2−す・フチルー)−3H#6H−1,
    3,4−チアジアジン−2−オンである、特許請求の範
    !!f#1項E載の化合物。 8.5−(3,4−ジクロロフェニル) −3H−、a
    H−1,3,4−チアシア、シン−2−オンである、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物0 94  式: 〔式中Xは酸素またはイオウであり、かつYは−CRI
     R”−であり、ここでR1およびR2は同じかまたは
    異なるものであり、それぞれ水素またはC−原子Wk4
    までのアルキルであり;R4は水素、フルオロまたはク
    ロロ、またはそれぞれC−11子数6までのアルキル、
    アルケニル、ハロゲノアルキル、アミノアルキル、ヒド
    ロキシアルキル、アルコキシアルキルであり、かつR’
    #R’お、よびR7は同じであるかまたは異なるもので
    あり、それぞれ水素、フルオロ、クロロ、ブロモまたは
    ヨード、またはそれぞれC−原子数6までのアルキル、
    アルケニル、ハロゲノアルキル、アミノアルキル、ヒド
    ロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアルコキシ
    であり、ただしR’ * R’ * R’およびR7は
    同時には水素ではない;またはR4はブロモであり、か
    つR1,R@およびR7は前記のものを表わすが、ただ
    しR’、R’およびR7は同時には水素ではない;また
    はR4およびIは一緒になって、または11およびR@
    は一緒になつて、またはR4およびR7は一緒になって
    一〇H=CM−CH=CH−基を形成し、かっR’ 、
     R1、u@およびtの他の2つは前記のものを表わす
    〕のへテロ環式化合物を製造するための方法において、 式: 〔式中XSR’l R8,R’およびR’ハ前記ノモノ
    を表わす〕のヒドラジドまたはチオヒドラジドを式: 
    Hal−OR” R”−COOH〔式中R1およびR3
    は前記のものを表わし、かつHalはハロゲン原子であ
    る〕の酸またはその反応性誘導体と反応させ、次いでR
    3がアルキルである化合物をR3が水素である相応する
    化合物のアルキル化によって得てもよいことを特徴どす
    る、ヘテロ環式化合物の製造。 10、式 〔式中Xは−CR” R”−であり1かつYはイオウで
    あり、ここでR1およびR2は同じかまたは異なるもの
    であり、それぞれ水素またはC−原子教養までのアルキ
    ルであり; R4は水素、フルオロまたはクロp1またはそれぞれC
    −原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアル
    キル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキ
    シアルキルであり、かつH8,R@およびR1は同じで
    あるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フルオ
    ル1クロ四、ゾ四モまたは目−ド、またはそれぞれC−
    原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキ
    ル0、アミノアルキルヒドロキシアルキル、アルコキシ
    アルキルまたはアルコキシであり、ただしR’ a R
    ’ e R・およびR7は同時には水素ではない:また
    はR4はゾロモであり4、かつR11,R@およびR7
    は前記のものを表わすが、ただしHl、 R@およびR
    7は同時には水素ではない:またはR4およびR11は
    一緒になって、またはR1およびR6は一緒になって、
    またはR4およびR7は一緒になって−Ctt=CH−
    CI=CH−基を形成し、かつR4、Hl 、 Hlお
    よびR7の他の2つは前記のものを表わす〕のヘテロ環
    式化合物を製造するための方法において、 式: C式中H1,Hffi、 R’l R’、 R’オヨヒ
    R’ハfie記f)ものを表わし、かつMalはハロゲ
    ン原子を表わす〕の7エナシルハライドを式: %式% 〔式中RはC−原子l1k4までのアルキルであり、か
    つM+はアルカリ金属またはアンモニウムイオンである
    〕のチオカルパゼートと反応させ、次いでR3がアルキ
    ルである場合の化合物はR1が水素である相応する化合
    物のアルキル化によって得てもよいことを特徴とする、
    ヘテロ環式化合物の製法。 11、式: 〔式中Xは一〇 HI R1−であり、かつYは酸素で
    あり、ここでR1およびR2は同じかまたは興なるもの
    であり、それぞれ水素またはC−原子教養までのアルキ
    ルであり; R4は水素、フルオロまたはクロp1またはそれぞれC
    −原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアル
    キル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキ
    シアルキルであり、かつR’*rおよびR7は同じであ
    るかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フルオロ
    、クロロ、ブロモまたはヨード、またはそれぞれC−原
    子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル
    、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシア
    ルキルまたはアルコキシであり、ただしR’ * R’
     * R・およびRγは同時辷は水素ではない;または
    R4はブロモであり、かつR1,R−およびR7は前記
    のものを表わすが、ただしR’、 R’およびR7は同
    時には水素ではない;またはR4およびR1は一緒にな
    って、またはB、%およびR・は−緒になって、または
    R4およびR1は一緒になって−CH−CH−CH=C
    H−基を形成し、かつR’# R”e R’およびRγ
    の他の2つは前記のものを表わす〕のへテロ環式化合物
    を製造するための方法において、 式: 〔式中R1,R1,R4,R1,p<6およびR7は前
    記のものを表わし、かつRloはC−原子数4までのア
    ルキルである〕の化合物を環化し、次し為でR8がアル
    キルである化合物をR”dt水素である化合物のアルキ
    ル化によって得てもよいことを特徴とする。ヘテロ壌式
    化合物の製法。 12、式: 〔式中又は−NH−4’あり、かつYは−CRI R@
    −であり、ここでR1およびR2は同じかまたは異なる
    ものであり、それぞれ水素またはC−原子1[4までの
    アルキルであり; R4は水素、フルオロまたはクロロ、またはそれでれC
    −原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノアル
    キル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキ
    シアルキルであり、かつul、 RlgおよびR7は同
    じであるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フ
    ルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、また各まそれで
    れc−II子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲ
    ノアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ア
    ルコキシアルキルまたはアルコキシであり、ただしR’
    # ’Et’s R′およびR)は同時には水素ではな
    し弓またGまRQまブロモであり、かつ1g、 R%よ
    びR’GI前記のものを表わすが、ただしR’、R’お
    よび”RAGま同時には水素ではない;またはR匍よび
    R’Gま一緒になって、またはBlおよびR鳴は一緒に
    なって、またはR4およびR1は一緒になって−CH−
    CH−CH=CH−基を形成し、かつR’ @ R’ 
    * R’およびR7の他の2つは前記のものを表わす〕
    のへテロ環式化合物を製造するための方法において、 〔式中R1,R1,H4,HI、 R11およびR’G
    ま前記のものを表わし、かつ2つのRIOGま1司じか
    または異なるC−原子教養までのアルキル基である〕の
    化合物をヒドラジンと反応させ、次し蔦でR%tアルキ
    ルである化合物42 R”が水素である相応する化合物
    のアルキル化によって得てもよいことを特徴とする、ヘ
    テロ環式イし金物の製法。 13、式: 〔式中Xは−CRIR意−であり、かつy 4i −N
    R”−であり、ここでR1,2およびR3!ま同じ力1
    または異なるものであり、それぞれ水素またGIC−原
    子数4までのアルキルであり; R4は水素、フルオロまたはクロロ、また&まそれぞれ
    C−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノア
    ルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ
    キシアルキルであり、かつR11、R″およびR7は同
    じであるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フ
    ルオロ、タロ口、ブロモまたはヨード、またはそれぞれ
    C−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノア
    ルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ
    キシアルキルまたはアルコキシであり、ただしR4、R
    1、R″およびufは同時には水素ではない;またはR
    4はブロモであり、かつR″、R″およびR7は前記の
    ものを表わすが、ただしRs、 R″およびR7は同時
    には水素ではない;またはR4およびRsは一緒になっ
    て、またはR6およびR″は一緒になって、またはR4
    およびR7は一緒になって−CM=aH−ca=ca−
    基を形tL、カ’)R’、 R’、 R″およびR7の
    他の2つは前記のものを表わす〕のへテロ項式化合物を
    製造するための方法において、 式: 〔式中R1,R”、 R1,R4,R’、 R・および
    RYは前記のものを表わし、かっRIOはC−原字教養
    までのアルキルである〕の化合物をヒドラジンと反応さ
    せ、次いでR3がアルキルである化合物はR1が水素で
    ある相応する化合物のアルキル化によって得てもよいこ
    とを特徴とする、ヘテロ墳式化合物の製法。 14、@薬学的に認容性の希釈剤またはキャリヤと一緒
    に式: 〔式中Xは一〇R’R”であり、かっYは一〇−1−B
    −または−NR”−であり、ここでR1,HRおよびR
    ″は同じかまたは興なるものであり、それぞれ水素また
    はC−原子数4までのアルキルであり;またはXは一〇
    −1−8−または−NH−であり、かつYは−CR”R
    ”−であり、ここでR1およびR″は前記のものを表わ
    し;R4は水素、フルオロまたはクロロ、またはそれぞ
    れC−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノ
    アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アル
    コキシアルキルであり、かつR1,R″およびR7は同
    じであるかまたは異なるものであり、それぞれ水素、フ
    ルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、またはそれぞれ
    C−原子数6までのアルキル、アルケニル、ハロゲノア
    ルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコ
    キシアルキルまたはアルコキシであり、ただしR4,R
    1,R″およびR7は同時には水素ではない;またはR
    4は!關モであ゛す、かつR1,R″およびR7は前記
    のものを表わすが、ただしR8,R″およびR″は同時
    には水素ではない;またはR4およびR1は一緒になっ
    て、またはR11およびR“は−緒になつ゛て、または
    R4およびRYは一緒になって−CH=CH−CH=C
    H−基を形成し、かつR,R,RおよびR7の他の2つ
    は前記のものを表わす〕のへテロ環式化合物少なくとも
    1種を活性成分として含有することを特徴とする、強心
    および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物0
JP57196164A 1981-11-12 1982-11-10 ヘテロ環式化合物、その製法および該化合物を含有する、強心および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物 Pending JPS5890567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8134175 1981-11-12
GB8134175 1981-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890567A true JPS5890567A (ja) 1983-05-30

Family

ID=10525836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196164A Pending JPS5890567A (ja) 1981-11-12 1982-11-10 ヘテロ環式化合物、その製法および該化合物を含有する、強心および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (3) US4495185A (ja)
EP (1) EP0080296A1 (ja)
JP (1) JPS5890567A (ja)
AU (1) AU563867B2 (ja)
CA (1) CA1199028A (ja)
DK (1) DK500382A (ja)
ES (1) ES517332A0 (ja)
FI (1) FI823894L (ja)
GR (1) GR77365B (ja)
IL (1) IL67185A0 (ja)
NO (1) NO823767L (ja)
NZ (1) NZ202472A (ja)
PT (1) PT75827B (ja)
ZA (1) ZA828304B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962578A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsui Toatsu Chem Inc オキサジアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616014A (en) * 1981-10-22 1986-10-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Triazine derivatives, and pharmaceutical compositions comprising the same
US4495185A (en) * 1981-11-12 1985-01-22 Imperial Chemical Industries, Plc 1,2,4-Triazin-3(2H) ones
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
GB8310435D0 (en) * 1983-04-18 1983-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Triazine derivatives
JPS59196874A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd トリアジン誘導体
JPS61106574A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
US4782066A (en) * 1985-04-19 1988-11-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted oxadiazinone miticidal compositions and use
DE3631085A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte indolinone, verfahren zu ihrer herstellung, arzneimittel sowie zwischenprodukte
GB8903130D0 (en) * 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
HU209473B (en) * 1990-12-22 1994-06-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for production of fodder-additives, premixes and fodders containing n-thiobenzoil-morpholine derivatives with weight-gain increasing action
HU212783B (en) * 1990-12-22 1996-11-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing new thiobenzoyl morpholide derivatives and weight increasing agents comprising such compounds
FR2671551B1 (fr) * 1991-01-15 1993-03-12 Adir Nouveaux composes de structure aryl triazinique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
DE4134893A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
US5446163A (en) * 1992-10-02 1995-08-29 Reilly Industries, Inc. Preparation of hydrazones, dihydrothiadiazoles and triazinones
DE4239540A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Asta Medica Ag Neue heterocyclische Verbindungen mit antiasthmatischer/antiallergischer, entzündungshemmender, positiv inotroper und blutdrucksenkender Wirkung
DE4310699A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
JOP20200024A1 (ar) * 2017-08-04 2020-02-02 Bayer Ag مركبات ثنائي هيدروكساديازينون
EP3661917B1 (en) 2017-08-04 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft 6-((3-trifluoromethyl)phenyl)-4,5-dihydropyridazin-3(2h)-one derivatives as pde3a and pde3b inhibitors for treating cancer
WO2020157194A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-triazin-3(2h)-one compounds for the treatment of hyperproliferative diseases
WO2020157188A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft Dihydrooxadiazinones for the treatment of hyperproliferative diseases
WO2020157201A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft Oxadiazinone compounds for the treatment of hyperproliferative diseases
WO2020157189A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-triazin-6(1h)-one compounds for the treatment of hyperproliferative diseases

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377345A (en) * 1966-09-23 1968-04-09 Dow Chemical Co Substituted 3, 4, 5, 6-tetrahydro-2h-1, 3, 4-oxadiazin-2-one compounds and method ofpreparation thereof
US3946010A (en) * 1975-04-09 1976-03-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-Phenyl-2,5-dihydro-as-triazin-6 (1H)-ones
US4097671A (en) * 1975-08-28 1978-06-27 General Electric Company Dihydrooxadiazinones and method for making
US4105848A (en) * 1976-12-27 1978-08-08 General Electric Company Process for the production of dihydrooxadiazinone compounds
DE3172252D1 (en) * 1980-11-14 1985-10-17 Ici Plc Heterocyclic compounds
US4495185A (en) * 1981-11-12 1985-01-22 Imperial Chemical Industries, Plc 1,2,4-Triazin-3(2H) ones
US4489074A (en) * 1982-11-12 1984-12-18 Imperial Chemical Industries, Plc 1,3,4-Thiadiazin-2-ones
JPH072947B2 (ja) * 1985-06-27 1995-01-18 松下電子工業株式会社 螢光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962578A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsui Toatsu Chem Inc オキサジアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
JPH0460989B2 (ja) * 1982-10-04 1992-09-29 Mitsui Toatsu Chemicals

Also Published As

Publication number Publication date
CA1199028A (en) 1986-01-07
NZ202472A (en) 1985-11-08
DK500382A (da) 1983-05-13
ZA828304B (en) 1983-09-28
GR77365B (ja) 1984-09-11
AU563867B2 (en) 1987-07-23
FI823894A0 (fi) 1982-11-12
AU9038882A (en) 1983-05-19
NO823767L (no) 1983-05-13
IL67185A0 (en) 1983-03-31
US4584298A (en) 1986-04-22
ES8404339A1 (es) 1984-04-16
PT75827A (en) 1982-12-01
ES517332A0 (es) 1984-04-16
EP0080296A1 (en) 1983-06-01
US4694005A (en) 1987-09-15
PT75827B (en) 1985-11-12
US4495185A (en) 1985-01-22
FI823894L (fi) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5890567A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法および該化合物を含有する、強心および/または抗高血圧作用を有する製薬組成物
US4503054A (en) 6-Aryl-1,2,4-triazin-6-ones which possess cardiotonic properties
US4489073A (en) 1,3,4-Thiadiazin-5-ones
US3183234A (en) Octahydroindoloquinolines
JPH0225913B2 (ja)
US4489074A (en) 1,3,4-Thiadiazin-2-ones
KR960009427B1 (ko) 1,4-디히드로피리딘 유도체, 그의 약학적 조성물 및 그 제조방법
US4493835A (en) 1,3,4-Thiadiazines
US4550111A (en) Alkanolamine derivatives
US4090020A (en) Thienothiazine derivatives
JPS61233667A (ja) ジヒドロピリジン、その製造法および該化合物を含有する高血圧治療剤
US3503952A (en) Azoxybis(2-phenylacrylic acid,3-tropanyl esters)
US3351530A (en) Compositions for producing spasmolytic activity comprising 3-tropanyl-2-phenylacrylate compounds
JPH0819100B2 (ja) ジヒドロピリジンおよびその製造法
US3637713A (en) Dibenzazepine derivatives
IE58497B1 (en) New process for the preparation of derivatives of 4h-1, 2,4-triazole, the new triazoles so obtained, their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them
US4873243A (en) Derivatives of 3-imino-pyridazine, process for obtaining them and pharmaceutical compositions containing them
KR820001835B1 (ko) 4-아미노-2-피페리디노퀴나졸린 유도체의 제조방법
CA1096385A (en) 5-(indol-3-ylmethylene)-1,3-dimethyl-2-methylimino-4- imidazolidinone
JPS582939B2 (ja) イソキノリン誘導体の製造方法
BE665737A (ja)
EP0057536A1 (en) Pharmaceutically active compounds
BE862346R (fr) Nouveaux derives d'acides penicillanique et leur utilisation therapeutique
US3258462A (en) 2-amino-4-alkoxy-6-(4-phenylpiperazino) alkylene-s-triazines
JPH02229193A (ja) ベンズアゼピン化合物