JPS5890511A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPS5890511A
JPS5890511A JP18980681A JP18980681A JPS5890511A JP S5890511 A JPS5890511 A JP S5890511A JP 18980681 A JP18980681 A JP 18980681A JP 18980681 A JP18980681 A JP 18980681A JP S5890511 A JPS5890511 A JP S5890511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
compound
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18980681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141127B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
廣 石川
Tetsuyuki Uno
哲之 宇野
Masanobu Kano
狩野 正信
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18980681A priority Critical patent/JPS5890511A/ja
Publication of JPS5890511A publication Critical patent/JPS5890511A/ja
Publication of JPH0141127B2 publication Critical patent/JPH0141127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌剤に関する。更に詳しくは本発明は、一般
式 〔式中R1は水素原子又は低級アル+ル基を示す。
R2は水素原子又はバー0ゲシ原子を示す。R3は置換
基としてしドロ+ジメチル基を有することのあるl−ピ
ロリジニル基、1,2,5.6−テトラしドロー1−ピ
リジル基、置換基としてオキソ基もしく低級アシ+ル基
、低級アルコ士シ基、水酸基、フェニル低級アル士ル基
、低級アルカノイルオ+シ基、置換基として低級アル+
ル基もしくは低級アルカノイル基を有することのあるア
ミノ基、オキソ基又はカルバ七イル基を、票はl又は2
を、Zは酸素原子、硫黄原子又はメチレジ基をそれぞれ
示す。)を示す。ルはl又は2を示す。但しルが2を示
す場合KFI、R3は置換基としてハ0ゲシ置換低級ア
ル中ル基を有するl−ピペラジニル基であってはならな
い。〕 で表わされるペンリヘテロ環誘導体又はその塩を有効成
分として含有することを特徴とする抗菌剤に係る。
上記一般式+i+においてR1、R2及びR3で示され
る各基畝よシ具体的には夫々次の通シである。
0低級アル士ル基としては、メチル、エチル、づ0ピル
、イソづOピル、づチル、tgrt−ブチル、ペンチル
、へ士シル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアル
+ル基を例示できる。
0ハ0ゲシ原子としては、弗素、塩素、臭素及び沃素原
子を示す。
0低級アルコ+シ基としては、メト+シ、エト+シ、づ
Oポ+シ、イソプロポ士シ、づト士シ、tart−ブト
士シ、ベシチルオ+シ、へ+シルオ士シ基等の炭素数l
〜6の直鎖又は分枝状のアルコ+シ基を例示できる。
0フ工ニル低級アル士ル基としては、ベシジル、2−フ
ェニルエチル、1−フェニルエチル、l−フェニルづ0
ピル、2−フエ:ルプ0ビル、3−フェニルプロピル、
!−フェニルづチル、2−フェニルづチル、3−フェニ
ルづチル、4−フェニルブチル、1.1−ジメチル−2
−フェニルエチル、5−フェニルペンチル、6−フェニ
ルへ士シル、2−メチル−3−フェニルづ0ピル基岬の
炭素数l〜6の直鎖又は分枝状のアル+ル基を有するフ
ェニルアル+ル基を例示できる。
0低級アルカノイルオ士シ基としては、ホル三ルオ士シ
、アセチ41士シ、づ0ピオニルオ中シ、プチリルオ士
シ、イソプチリルオ+シ、バレリルアミノ、へ+サノイ
ルオ+シ基等の炭素数l〜6の直鎖又は分枝状のアルカ
ノイルオ十シ基を例示できる。
0低級アルカノイル基としては、ホルミル、アセチル、
づ0ピオニル、づチリル、イソづチリル、バレリル、へ
中サノイル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアル
カノイル基を例示できる。
0置換基として低級アル士ル基又は低級アルカノイル基
を有することのあるアミノ基としては、アミノ、N−メ
チルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルアミノ、
゛N−イソづ0ピルアミノ、N−づチルアミノ、N、N
−ジメチルアミノ、N、N−ジエチルアミノ、N−メチ
ル−N−エチルアミノ、N、N−ジづ0ピルアミノ、N
、N−ジイソ″30ピルアミノ、 N、N−ジづチルア
ミノ、N−メチル−# −tart−づチルアミノ、ホ
ル三ルアミノ、アセチルアミノ、づ0ピオニルアミノ、
づチリルアミノ、イソづチリルアミノ、バレリルアミノ
、へ+サノイルアミノ基等の置換基として炭素数1〜6
の直鎖又は分枝状のアル十ル基或いは炭素数l〜6の直
鎖又は分枝状のアルカノイル基を有することのあるアミ
ノ基を例示できる。
0ハロゲン置換低級アル士ル基として祉、トリフルオロ
メチル、トリク00メチル、ジク00メチル、トリづO
tメチル、2,2.2− t−リフルオロエチル、2,
2.2−)リフ00エチル、2−り00エチル、1,2
−リフ00エチル%3,3.3−トリク00プOピル、
3−フルオ0づ0ピル、今一り00ブチル、3−フルオ
0−づ0ピル、ベシタフルオ0エチル基等のハロゲン置
換の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアル+ル基を例示
できる。
0オ+ソ基もしくはハ0ゲシ置換低級アル+ル基を有す
るl−とベラジニル基としては、3−オ十ソー1−ピペ
ラジニル、4−トリフルオロメチル−1−ピベうジニル
、4−トリク00メチル−1−じベラジニル、4−トリ
プロ七メチルー1−ピペラジニル、4− (2,2,2
−トリフルオロエチル)−i−ピペラジニル、4−(2
,2゜2−トリク00エチル)−1−ピペラジニル、4
− (2,2,2−)りづ〇七エチル)−1−ピペラジ
ニル、4− (1,2−ジグ00エチL)−1−ピペラ
ジニル基等のオ士ソ基又はハロゲン置換の炭素数1〜6
の直鎖もしくは分校状のアル士ル基を有する1−ピペラ
ジニル基を例示できる。
0置換基としてヒト0士ジメチル基を有することのある
1−ピロリジニル基としては、1−ピロリジニル、2−
ヒト0+ジメチル−1−ピロリジニル、3−しドロ中ジ
メチル−!−ご0リジニル基郷を例示できる。
リジル、4−ヒト0+シーl−ピペリジル、3−しドロ
中シーl−ピペリジル、2−しドロ士シーl−ピペリジ
ル、3,4−ジしド0+シーl−ピベリジル、2,3−
ジしドロ中シー1−ピペリジル、3,5−ジヒド0+シ
ー1−ごベリジル、今一メチル−1−ピペリジル、3.
5−、;メチル−1−ピペリジル、2−メチル−1−ピ
ペリジル、3−メチル−1−ピペリジル、4−づチル−
1−ピペリジル、4−メト士シーl−ピペリジル、3−
メト中シー1−ピペリ5ル、2−メト士シー1−ピペリ
ジル、3,4−ジメト+シ二l−ごベリジル、4−1ト
士シー1−ピペリじル、4−ベンジル−1−ピペリジル
、3−ベコジル−1−eベリジル、4−(4−フェニル
づチル) −1+、ピペリジル、4−カルバ七イルー1
−ピペリジル、2−カルバモイル−1−ピペリジル、3
−カルバ七イルー1−ヒペリ5ル、4−アセチルオ十シ
ーl−ピペリジル、3−アセチルオ+シー遭−ピベリジ
ル、2−アセチルオ士シー1−ピペリジル、4−プ予リ
ルオ士シー!−ピペリジル、4−N、N−ジメチルアミ
ノ−1−ピペリジル、2−N、N−ジブチルアミノ−1
−ピペリジル、4−アセチルアミノ−1−ピペリジル、
2−アセチルアミノ−1−ピペリジル、3−アセチルア
ミノー1−ごベリジル、4−ブチリルアミノ−1−ピペ
リジル、4−ア三ノーl−ピペリジル、2−アミノ−1
−ピペリジル、3−アミノ−1−ピペリジル、4−オ十
ソーl−ヒベリジル、2−オ中ソーl−ヒベリジル、3
−オ士ソー1−ヒベリジル、3−しド0+シ七ルホリノ
、モルホリノ、3−しド0+ジチオ七ルホリノ、チオモ
ルホリノ、3−アセチルオ牛シセルホリノ、2−しドロ
+シ七ルホリノ、3−メト+5七ルホリノ、3−カルへ
tイル七ルホリノ基等を例示できる。
上記一般式+11で表わされる化合物は広くクラム陽性
菌及びクラム陰性菌に対し優れた抗菌活性を発揮すると
共に低毒性でかつ副作用が極めて弱いという特徴を有し
ておル、人、動物、魚類等の各種菌に起因する疾病の治
療薬として有用であり、また医療用器具等の外用殺菌剤
及び消毒剤としても有用である。特に諌止合物は例えば
スタフィロコッカス属のようなりラム陽性菌、嫌気性菌
に対して極めて強い抗菌活性を発揮し、またベニシリン
、セファ0スポリン等の抗生物質の耐性菌に対しても優
れた抗菌活性を発揮する特徴を有するものである。また
該化合物社、胆汁へ排泄しやすく、毒性が低く、長時間
持続性があるという点においても特徴を有している。
一般式%式%の化合物は種々の方法により製造されるが
、その代表的な方法として以下に示す方法を挙げること
ができる。
一般式(1)で表わされるペンリヘテ0環鋳導体は、公
知の一般式 〔式中X1はハロゲン原子、低級アルカンスルホニルオ
十シ基、アリールスルホニルオ+シ基又はアラル+ルス
ル本二ルオ+シ基を示す。R1及びR2は前記に同じ。
〕で表わされる化合物と一般式%式% 〔式中R3は前記に同じ。コで表わされる化合物とを反
応させることにより製造される。
−膜長+21の化合物と一般式(3)の化合物との反応
に於て1両者の使用割合としては特に限定されず広い範
囲内で適宜選択すればよいが、通常前者に対して後者を
等モル量以上、好ましくは等七ル〜6倍モル量用いるの
がよい。該反応は不活性溶媒中にて行なわれる。斯かる
溶媒としては具体的には水、メタノール、エタ7ノール
、イソプロパノール、づタノール、アミルアルコール、
イソアミルアルコール等のアルコール類、ベシゼシ、ト
ルエン、+シレシ等の芳香族炭化水素類、テトラしドロ
フラジ、ジオ士サシ、ジグライム等のエーテル類、ジメ
チルスルホ士シト(DMSO)、ジメチルホルムアミド
(DMF)、へ+サメチルリシ酸トリアミド等を例示で
きる。これらのうちDMSOlDMF及びへ牛サメチル
リン酸トリアミドが好ましい◎核反応は脱酸剤の存在下
に行なってもよい。
斯かる脱酸剤としては具体的には炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の
無機炭酸塩類、ピリジシ、十ノリン、N−メチルビ0リ
ドン、トリエチルアミン等の第3級アミン類等を例示で
きる。該反応は通常1〜20気圧、好ましくは1〜10
気圧の圧力下、通常lOO〜250℃、好ましくは14
0〜200℃にて行なわれ、一般に5〜20時間程度で
反応は終了する。斯くして一般式11)で表わされる化
合物が製造される。
一般式(1)で表わされる化合物のうちR4が低級アル
カノイルオ十シ基又は置換基として低級アルカノイル基
を有するアミノ基を示す化合物は、対応するR4が水酸
基を示す化合物又はアミノ基を示す化合物をそれぞれア
シル化することによっても製造される。ここでアシル化
剤としては例えば酢酸等の低級アルカシ酸、無水酢酸等
の低級アルカシ酸無水物、アtチルク0ライト等の低級
アルカシ酸ハ0ゲシ化物等を挙げることができる。アシ
ル化剤として低級アルカシ酸無水物又は低級アルカン酸
へ〇ゲシ化物を使用する場合、アシル化反応は塩基性化
合物の存在下にて行なわれる。使用される塩基性化合物
としては例えば金属ナトリウム、金属カリウム等のアル
カリ金属及びこれらアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、
重炭酸塩或いはヒリジン、ピベリジシ等の芳香族アミル
化合物等が挙げられるが、炭酸カリウムを用いるのが好
ましい。
該反応は無溶媒もしくは溶媒中のいずれでも進行するが
、通常は適当な溶媒を用いて行なわれる。
溶媒としては例えばアtトシ、メチルエチルケトン等の
ケトシ類、エーテル、ジオ士サシ等のエーテル類、ベシ
ゼン、トルニジ、士シレシ等の芳香族炭化水素類、水等
が挙げられるが、アセトン、水を用いるのが好ましい。
アシル化剤は原料化合物に対して等tル〜大過剰量の範
囲内で用いられるが、一般には5〜10倍tル用いるの
がよい。
また該反応は0−150℃で進行するが、一般には0〜
80℃で行なうのがよい。さらにまたアシル化剤として
低級アルカン酸を使用する場合、反応系内に脱水剤とし
て硫酸、塩酸等の鉱酸やパラトルエンスルホン酸、ベシ
ゼシスルホシ酸、エタンスルホン酸等のスルホン酸類を
添加し、好ましくは50〜120℃に反応温度を維持す
ることによ〕アシル化反応は有利に進行する。
一般式+11で表わされる化合物のうちRL″が水酸基
又はアミノ基を示す化合物は、対応するR4が低級アシ
カノイルオ+シ基又は置換基として低級アルカノイル基
を有するアミノ基を示す化合物をそれぞれ加水分解する
ことによっても製造される。この加水分解は適当な溶媒
中酸又は塩基性化合物の存在下にて行なわれる。溶媒と
しては例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール等の低級アルコール類、ジオ士サン、テトラしド
ロフラジ(THF)等のエーテル類、これらの混合溶媒
等を挙げることができる。酸としては例えば塩酸、硫酸
、臭化水素酸等の鉱酸等を、また塩基性化合物としては
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム等の金属水酸化物等をそれぞれ挙げることができ
る。核反応は通常室温〜150℃、好ましくは80−1
20’cにて好適に進行し、一般に1〜15時間程度で
反応は終了する。
一般式ixlの化合物のうちR3がハ0ゲシ置換低級ア
ル+ル基を有するl−ピペラジニル基である化合物は、
前述の方法によシ一般式 〔式中R1及びR2は前記に同じ〕で表わされる化合物
を得た後、一般式(4)の化合物に低級へロアルカシを
作用させることにより合成される。本反応には、通常の
脱ハ0ゲシ化水素反応を適用できる。
すなわち本反応は、適当な脱ハ0ゲシ化水素剤、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、金属ナトリウム、金属カリウム、じリジ
シ、ピペリジン等の存在下で水またはメタノール、エタ
ノール、イソづ0パノール等の低級アルコール類、アセ
トル、メチルエチ、ルケトシ等のケトシ類、エーテル、
ジオ士サン等のエーテル類、ベンゼン、トルニジ、+シ
レン等の芳香族炭化水素類を溶媒に用いて行われる。
低級ハロアルカンの使用量としては、一般式(4)の化
合物に対して等七ルないし過剰量が用いられるが、一般
に1〜3倍モル用いるのがよい。反応は室温〜150℃
、好ましくは50〜120℃で′好適に進行し、一般に
は1−12時間程度で反応は終了する。
一般式(lα)の化合倫社、下記反応行程式−1に示す
方法によっても製造される。
反応行程式−1 (1a) 〔式中R1、R2、R3及びルは前記に同じ。R5、R
6、R7、R8及びR9は低級アル士ル基を示す。〕一
般式(6)の化合物と一般式(6)の化合物との反応は
無溶媒下又は適当な溶媒中にて行なわれる。溶媒として
は例えにメタノール、エタノール、イソづ0パノール等
のアルコール類、ベシゼシ、トルエン等の芳香族炭化水
素類、アセトニトリル、DMF、DMSO,へ士すメチ
ルリン酸トリア三ド等を挙げる仁とができる。該反応を
無溶媒下にて行なうのが好適である。一般式(6)の化
合物に対する一般式(6)の化合物の使用割合は通常等
モル以上、好ましくは等七ル〜1.5倍七ル量とされる
。反応温度は通常室温〜150℃程度、好ましくは60
〜!20℃であシ、反応は通常0.5〜6時間で完了し
、容易に一般式(8)で表わされる化合物を収得できる
一般式(5)の化合物と一般式(7)の化合物との反応
は、上記一般式(6)の化合物と一般式(6)の化合物
との反応と同様の条件下に行なうことができ、斯くして
一般式(9)で表わされる化合物を容易に収得できる。
一般式(8)で表わされる化合物又は一般式(9)で表
わされる化合物の環化反応は、従来公知の各種環化反応
例えば加熱による方法、オ+シ塩化すシ、五塩化リン、
三塩化リン、チオニルクロライト、濃硫酸、ボリリシ酸
等の酸性物質を用いる環化法等に従い行ない得る。加熱
による環化法を採用する場合、高沸点炭化水素類及び高
沸点エーテル類例えばテトラリン、ジフェニルエーテル
、ジエチレンクリコール、ジメチルエーテル等の溶媒を
用い、通常100〜250℃、好ましくは150〜20
0℃の加熱条件を採用できる。又酸性物質を用いる酸化
法を採用する場合核酸性物質を化合物(8)又は(9)
に対して等七ル量〜大過剰量好ましくはlO〜20倍量
用い、通常100〜150℃で0.5〜6時間程度反応
させればよい。一般式(8)の化合物を原料化合物とし
た場合には、上記環化反応により目的とする一般式(1
α)の化合物を収得し得る。また一般式(9)の化合物
を原料化合物とした場合には、上記環化反応により一般
式 〔式中R1、R2、R3、R9及びルは前記に同じ。〕
で表わされる化合物を収得でき、これを単離して又は単
離することなく次の加水分解反応に供される。
一般式叫の化合物の加水分解反応は、常法に従い、例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム
尋の塩基性化合物、硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸、酢酸、
芳香族スルホン酸等の有機酸等の慣用の触媒の存在下に
行なわれる。該反応は一般に祉水、メタノール、エタノ
ール、イソづ0パノール、ジオ中サン、−エチレングリ
コール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸等の通常
の溶媒中で実施される。反応温度は通常室温〜200℃
、好iしくけ50〜150℃である。斯くして一般式(
lα)の化合物が収得される。
反応行程式−1において出発原料として用いられる一般
式(5)の化合物は新規化合物であり、例えば下記反応
行程式−2〜5に示す方法にょヤ製造される。
反応行程式−2 (■)0日 on               gηX′ 輪               − 〔式中R10は水素原子、R11は低級アルカノイル基
を示す。またこのR10とBiiと紘これらが結合形成
シてもよい。X及びX′はそれぞれへ〇ゲシ原子を示す
。R2及びR3は前記に同じ。〕反応行程式−2におい
て、一般式(11)のアニリン誘導体を一般式0’4の
アニリン誘導体に導く反応は、適当な溶媒中一般式(1
K)の化合物と酸無水物又は酸ハロゲン化物とを反応さ
せることにょシ行うことが出来る。使用される溶媒とし
ては、例えばメタノール、エタノール、イソ″′jOパ
ノール等の低級アルコール類、ジオ士サシ、THF等の
エーテル類、酢酸、ピリジル、DMF、DMSO等を挙
げることが出来る。酸無水物としては、例えば無水酢酸
、無水フタル酸等を挙けることができ、また酸ハロゲン
化物としては、例えばアセチルクロライド、づ0ピオニ
ルク0ライド、ブチリルブロマイド等を挙げることが出
来る。酸無水物又は酸ハロゲン化物の使用量としては、
一般式ot)のアニリン誘導体に対して通常少なくとも
等tル量程度、好ましくは1〜3倍tル量とするのがよ
い。反応温度としては、通常室m〜200℃、好ましく
は室温〜160℃程度がよく、反応は一般に0.5〜5
時間程度で終了する。
一般式(1日の化合物のニド0化は、通常のニド0化剤
をいずれも使用でき、具体的には発煙硝酸、濃硝酸、混
酸(硫酸、発煙硫酸、リン酸又は無水酢酸と硝酸)、硝
酸カリウム、硝酸ナトリウム等のアルカリ金属硝酸塩と
硫酸等を例示できる。使用されるニド0化剤の使用量と
しては、一般式(14の化合物に対して通常少なくとも
等七ル量程度、好ましくは1−1.5倍tル量用いるの
がよい。反応温度は通常−20〜50’C1好ましくは
一り0℃〜室温とするのがよく、一般に1〜7時間程度
で反応は終了する。
一般式6′4の化合物と一般式(3)の化合物との反応
は、溶媒の存在下行うことが出来る。使用される溶媒と
しては、例えばベシゼシ、トルニジ、+シレン等の芳香
族炭化水素類、メタノール、エタノール、イソづ0パノ
ール等の低級アルコール類、ジオ士サシ、THF、ニオ
し:Jクリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル
等のエーテル類、N−#fLピ0リドン、DMF、DM
SO,へ+サメチルリン酸トリア三ド等の極性溶剤を挙
げることが出来る。上記反応は、よシ有利には塩基性化
合物を脱酸剤として用いて行ってもよい。該塩基性化合
物としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、水素化ナトリウム、トリエチルアミシ、トリ″jo
ピルアミシ等の第三級アミン、ピリジン、十ノリシ等を
例示できる。一般式(3)の化合物の使用量としては、
一般式Hの化合物に対して通常1〜1(lモル量、好ま
しくVi3〜7倍モル量使用するのがよい。反応温度は
通常50〜150℃、好ましくは5O−100℃とする
のがよく、一般に1.5〜10時間程度で反応は終了す
る。
一般式(14)の化合物の還元には、通常のニドo基の
還元反応を利用出来、例えば■酸化白金、パラジウム黒
、パラジウム炭素等の還元触媒を用いて、水、メタノー
ル、エタノール、イソ″′joパノール、THF、エチ
ルエーテル等の溶媒中通常1〜10気圧、好ましくは1
〜3気圧の水素雰囲気中、一般に一り0℃〜溶媒の沸点
範囲、好ましくは0℃〜室温付近に′″C接触還元する
方法、■水素化リチウムアルミニウムを還元剤として用
い、エチルエーテル、THF等の無水溶媒中還元する方
法、■鉄、亜鉛、錫、塩化第−錫等の金属化合物と塩酸
、酢酸等の酸とを用いて水、エタノール、メタノール、
酢i等の溶媒中、還元する方法等を利用出来る。これら
の方法のうち好ましくは上記■の方法を利用するのがよ
い。該反応の反応温度は、通常0〜100℃、好ましく
は10〜50℃とするのがよく、一般に該反応はlo分
〜3時間程度で終了する。使用される金属化合物の使用
量としては、一般式a→の化合物に対して、通常束なく
とも等tル量程度、好ましくは2〜5倍モル量使用する
のがよい。
一般式峻の化合物の脱アミノ化反応社、水等の溶媒中、
硫酸、塩酸、臭化水素酸、弗化ホウ素酸等の酸と亜硝酸
ナトリウムを用いてシアリニウム塩とし、ついでエタノ
ール等のアルコール類、アルカリ性ホルムアルデヒド等
のアルデヒド類、亜鉛、銅等の金属類又は次亜リン酸等
の水素化剤と反応させることにより行なうことが出来る
。ここで使用される亜硝酸ナトリウムの使用量としては
、一般式(l@の化合物に対して通常1〜2倍モル量、
好ましくtit〜1.5倍モル量とするのがよい。また
水素化剤の使用量としては、一般式+15)の化合物に
対して通常大過剰量、好ましくは5〜15倍モル量とす
るのがよい。該反応は通常−20〜室温付近、好ましく
は一5〜5℃付近で行なうのがよく、反応時間は一般に
5〜24時間程度である。
化合物0filのへ〇ゲン化反応は、水等の溶媒中、硫
酸、塩酸、臭化水素酸、弗化ホウ素酸等の酸と亜硝酸ナ
トリウムを用いてシアリニウム塩とし、次いでハ0ゲシ
化水氷酸(例えば臭化水素酸、塩酸尋)の存在下、銅粉
又はへ〇ゲン化銅(例えば臭化第一銅、塩化第一銅、塩
化第二銅I4)等と反応させるか、或いは銅粉の存在下
又は不存在下沃化カリウムと反応させることにより(好
ましくはへ〇ゲシ化水素酸の存在下銅粉と反応させるこ
とにより)行なうことができる。ここで使用される亜硝
酸ナトリウムの使用量としては、一般式(lφの化合物
に対して通常1〜2倍tル量、好ましくは1−1.5倍
モル量とするのがよい。また銅粉の使用量としては、一
般式〇呻の化合物に対して通常1〜3倍モル量、好まし
くは1〜2倍モル量とするのがよい。反応は、通常−2
0℃〜室温付近、好ましくは一5〜5℃付近で行なうの
がよく、反応時間は一般に10分〜5時間程度である。
また一般式(lηの化合物は一般弐〇〇)の化合物に塩
素、臭素等のハ0ゲシ化物を反応させることによっても
製造される。この反応線、例えばジグ00メタシ、り0
0本ル乙、四塩化炭素等のハ0ゲシ化炭化水素類、酢酸
、濃硫酸等の溶媒中、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩
化鉄、塩化錫、三臭化硼素、三弗化硼素、濃硫酸等のル
イス酸、硫酸鋼、沃素等の触媒の存在下に行なわれる。
上記触媒及びハ0ゲシ化物の使用量としてはそれぞれ一
般式0句の化合物に対して少なくとも等tル量、好まし
くは等tル〜3倍七ル量用いるのがよい。該反応は通常
室温〜100℃程度にて行なわれ、0.5〜5時間程度
で反応は終了する。
一般式(lφ及び0ηの化合物の加水分解は、適当な溶
媒中塩基性化合物の存在下に行なうことが出来る。使用
される溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノー
ル、イソづ0パノール等を挙げることが出来る。使用さ
れる塩基性化合物としては、例えば水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム等を挙げることが出来る。使用される塩
基性化合物の使用量としては、一般式−又はO?)の化
合物に対して通常大過剰量、好ましくは4〜8倍tル量
とするのがよい。反応温度としては、通常室温〜150
℃程度、好ましく紘59〜100℃程度とするのがよく
、一般に10分〜5時間程度で反応は終了する。
反応行程式−3 舖             6!1)J?3 (5α) 〔式中R1、R2及びR3は前記に同じ。〕一般式(1
14の化合物と一般式一の化合物との反応は、無溶媒下
縮合剤の存在下にて行なわれる。用いられる縮合剤とし
て社例えば五酸化リン、ポリリン酸等のリン酸類、硫酸
等の酸類、オ土シ塩化すシ、五塩化リン、三塩化リン等
のリン化合物等を挙げることができる。斯かる縮合剤の
使用量としては、一般式011の化合物に対して通常大
過剰量とするのがよい。一般式Onの化合物と一般式一
の化合物との使用割合としては、通常前者に対して後者
を少くとも等モル程度、好ましくは等tル〜亀、5倍t
ル量使用するのがよい。該反応は通常70〜150℃程
度にて行なわれ、一般に数分〜1時間程度で反応は終了
する。
一般式at+の化合物の還元反応には通常の接触還元を
利用出来る。ここで使用さ江る還元触媒としては、例え
ば酸化白金、白金−炭素、パラジウム黒、パラジウム炭
素、ラネーニッケル等を挙げることが出来る。使用され
る溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノール、
イソづ0パノール等の低級アルコール類、THF、エチ
ルエーテル等のエーテル類、酢酸、無水酢酸等を挙げる
ことが出来る。反応は、通常1〜10気圧、好ましくは
2〜5気圧の水素雰囲気中、一般に一り0℃〜溶媒の沸
点範囲、好ましくはθ℃〜室温付近にて行うことが出来
る。還元触媒の使用量としては、好ましくは5〜IO重
量%用いるのがよい。
反応行程式−4 3 X′ (II             翰 3 、U (6h) 〔式中R1、R2、R3、X及びx’ハ前記4c同じ。
B 12は低級アル+ル基を示す。〕 上記において一般式四のアニリン誘導体とハロタン化剤
との反応は、通常適当な溶媒中で行なわれる。溶媒とし
ては反応に悪影響を与えない通常の各種溶媒をいずれも
使用できる。その代表例としては例えばり00ホルム、
塩化メチレジ等のハ0ゲシ化炭化水素類、ジオ十サシ、
ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、ベシゼン、
トルニジ、士シレシ等の芳香族炭化水素類、メタノール
、エタノール、イソづ0パノール等の低級アルコール類
、DMSO,へ+サメチルリシ酸トリアミド、アセトニ
トリル等の極性溶剤を例示できる。を九上記反応に用い
られるへ〇ゲシ化剤は、通常のハロゲン化反応に利用さ
れる各種化合物をいずれも使用できる。その代表例とし
ては例えばN−プロムコハク酸イミド、N−りooコハ
ク酸イミド、次亜臭素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリ
ウム、サラシ粉、塩化チオニル、tart−プチルハイ
ボク0リド等を例示できる。之等ハ0ゲシ化剤の使用量
は通常出発原料化合物に対し少なくとも等tル量、好ま
しくは約1−1.5倍モル量とするのがよい−。反応温
度は一般に一78〜θ℃、好ましくは=60〜−1θ℃
程度とされ、反応は瞬時通常数分以内に完結する。
かくして一般式(2)で表わされる中間体を得る。
これは反応系よシ取り出して引き続く反応に供してもよ
いが、通常反応系から分離することなく、次いで一般式
一のチオ化合物との反応に供せられる。
上記一般式(財)の中間体と一般式(社)のチオ化合物
との反応は適当な塩基性化合物の存在下に、通常前記例
示の溶媒と同一の溶媒中同温度条件下に行なわれる。用
いられる塩基性化合物としては、例えば炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム等の無機塩基
性化合物及びトリエチルアミン、トリづ0じルアシン、
ピーリジン、十ノリン等の第三級アミン類等の有機−基
性化合物が好ましく例示できる。この反応における一般
式翰の化合物に対する一般式(ハ)の化合物の使用量は
、一般に少なくとも等tル量、好ましくは約1〜1.5
倍モル量とすればよい。また反応社通常約1〜5時間で
完結する。かくして一般式−で表わされるインドール誘
導体を収得できる。
一般式(財)のインドール誘導体の脱硫反応は、通常適
当な触媒の存在下に溶媒中で行なわれる。触媒としては
例えばアルミニウムーアマルガム、リチウム−低級アル
士ルアミシ、ラネーニッケル、ラネーコバルト、トリエ
チルホスファイト、トリフェニルホスフィシ等を例示で
き、好ましくはラネーニッケルを挙げることが出来る。
溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロパノ−
4等Oアル5−ル類、ジオ十サシ、THF%ジエチルエ
ーテル等のエーテル類等を例示出来る。反応温度は約O
〜200℃好ましくは室温付近とされ、反応は約2〜5
時間程度で終了する。触媒使用量は、一般式(ロ)のイ
ンドール誘導体に対して通常的1−1o倍重量とするの
がよい。
かくして得られる一般式翰の化合物の脱ハ0ゲシ反応は
、通常の脱ハ0ゲシ化反応方法と同様にして実施できる
。例えば、酢酸中亜鉛末を用いる反応方法、接触還元方
法等により行ない得る。酢酸中亜鉛末を用いる反応は、
通常的50〜150℃の反応温度下に約2〜5時間を要
して行なわれる。ここで使用される亜鉛末の量は、一般
式−の化合物に対して通常約2〜5倍モル量とするのが
よい。また接触還元法は、メタノール、エタノール、イ
ソづ0パノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、
ジオ士サシ、THF等のエーテル類、酢酸等の適当な溶
媒中でパラジウム炭素、パラジウム黒等の触媒を用いて
有利に行なわれる。その反応は0℃〜室温付近の温度下
、1〜3気圧程度の圧力下に約0.5〜3時間程度を要
して行なわれる。触媒の使用量は通常の触媒量でよく、
これは例えば一般式−の化合物の約暑。〜シ、。重量倍
程度とされる。上記接触還元反応時には、またナトリウ
ムアセチレート等を添加することも可能である。
また一般式−の化合物は、一般式t241のインドール
誘導体よシ直接セ造することもできる。この反応は通常
適当力溶媒中触媒を用いて行なわれる。
溶媒としては上記脱硫反応で例示した溶媒をいずれも使
用出来る。また触媒としてはトリエチルホスファイト、
トリフェニルホスフィン、ラネーニッケル郷好ましくは
ラネーニッケル等を使用出来る。反応温度は通常O〜2
00℃好ましくは約50〜100℃とされる。その他の
条件は上記脱硫反応のそれと同様である。
上記で得られる一般式(至)の化合物の接触還元は、適
当な不活性溶媒中にて行なわれる。不活性溶媒としては
メタノール、エタノール、イソづ0パノール等のアルコ
ール類、ジオ牛サン、THF、酢酸、水等を例示できる
。接触還元触媒としては例えば白金、ラネーニッケル、
パラ5ウム黒、り0ル酸銅、白金−炭素、パラジウム−
炭素、ラジウム−炭素、ルテニウム−炭素等を例示でき
る。斯かる触媒の使用量としては一般式一の化合物に対
して通常4゜〜ろ。重量倍程度とするのがよい。
上記還元反応は有利には0〜200℃、1〜250気圧
、0.5〜10時間程時間桁なわれる。
反応行程式−5 O2 (ロ)            (ハ)3 02 翰 2 −           彰蔚 e(l)              (5α)〔式中
R1、R2、R3及びXは前記に同じ。〕一般式(財)
の十ノリン誘導体のニド0化反応は、前記一般式O′4
のアニリン誘導体のニド0化反応と同様の反応条件下に
行なわれる。一般式(至)の十ノリン誘導体と一般式(
3)の化合物との反応は、前記一般式(I:1のアニリ
ン誘導体と一般式(3)の化合物との反応と同様の反応
条件下に行なわれる。一般式−の化合物のニド0基の還
元は、前記一般式04)の化合物のニド0基の還元と同
様の反応条件下に行なうことができる。一般式−の化合
物の脱アミノ化反応は、前記一般式0υの化合物の脱ア
E 、/化反応と同様の反応条件下に行なうことができ
る。一般式−の化合物のハロゲン化は、前記一般式Q5
1の化合物のハ0ゲシ化と同様の反応条件下に行なうこ
とができる。また一般式(31)の化合物の還元は、前
記一般式体υの化合物の還元と同様の反応条件下に行な
うことができる。
また一般式(1)の化合物は下記反応行程式−6に示す
方法によっても製造される。
反応行程式−6 @            關 +1+ 〔式中R13及びB1.4は水素原子又は低級アル士ル
基を示す。Yは第3級窒素含有の芳香族複素環基又はト
リアル士ルアミノ基を、20社陰イオンを示す。R1、
R2、R3、Xl及びnli前記に同じ。〕化合物(1
)は、化合物c1日と化合物(3)とを反応させ、次い
で得られる化合物−に第3級窒素含有の芳香族複素環化
合物又はトリアル士ルアミンとアニオン供与性化合物と
を適当な不活性溶媒中で反応させ、更に得られる化合物
−を単離し又は単離することなく加水分解することによ
り製造される。
化合物(財)と化合物(3)との反応は前記化合物(2
)と化合物(3)との反応と同様の反応条件下に行なわ
れる。
化合物−から化合物−を得る反応において、第3級窒素
含有の芳香族複素環化合物としては例えばピリジン、ビ
コリシ、ルチジン等のアル士ル置換ピリジシ、十ノリン
、+ナルジシ、レピジシ等のアル中ル置換十ノリン等を
挙げることができる。
トリアル士ルアミシとしては例えばトリメチルアミシ、
トリエチルアミン、トリ′:jOピルアミン、トリイソ
づ0ピルアミン等の炭素数1〜6のアル十ル基を有する
アミンを挙げることができる。アニオン供与性化合物と
しては、沃素イオン、臭素イオン、塩素イオン等のハロ
ゲンイオンを供与し得る化合物、例えば沃素、臭素、塩
素等や硫酸イオン、リシ酸イオン、過塩素酸イオン等の
イオンを供与し得る化合物、例えば硝酸、リシ酸、過塩
素酸等を例示できる。用いられる不活性溶媒としては例
えばメタノール、エタノール、イソ−j Ot<ノール
等の低級アルコール類、ベンゼシ、トルエン等の芳香族
炭化水素類、THF%ジオ+サシ1、;タライム等のエ
ーテル類、DMSO,DMF、へ+サメチルリン酸トリ
アミド、ピリジン等を挙げることができる。第3級窒素
含有の芳香族複素環化合物又はトリアル士ルアミシ及び
アニオン供与性化合物の使用量としては化合物−に対し
て通常少なくとも等tル量程度、好ましくは等七ル〜2
倍モル量とするのがよい。該反応は通常室温〜120℃
程度、好ましくは50〜100℃にて行なわれ、一般に
30分〜6時間程度にて反応は終了する。
化合物−の加水分解は峰もしくはアルカリの存在下又は
不存在下(好ましくは存在下)適当な溶媒中にて行なわ
れる。用いられるアルカリとしては例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸
化カルシウム等のアルカリ土類水酸化物、水酸化アルミ
ニウム、これら金属及びアルミニウムの炭酸塩等を挙げ
ることができる。また化合物(財)の加水分解は、トリ
アル+ルアシン例えばトリメチルアミシ、トリエチルア
ミシ等のトリ低級アル+ルアミシ等の存在下水性媒体中
においても行なわれる。用いられる溶媒としては例えば
メタノール、エタノール、イソプロパノール勢の低級ア
ルコール類、ベシゼン、トルニジ等の芳香族炭化水素類
、THF、ジオ中サシ、ジグライム等のエーテル類、水
、ピリジル、DMSO,DMF、へ+サメチルリシ酸ト
リアミド等を挙げることができる。該加水分解は通常2
0〜150℃、好ましくは80〜120℃にて0.5〜
6時間程度で行なわれる。該加水分解は低級アルコール
の添加により促進される。
本発明の一般式fl)で表わされる化合物のうち塩基性
基を有する化合物は、医薬的に許容される酸を作用させ
ることにより容易に酸付加塩とすることができる。咳酸
としては例えば、塩酸、硫酸、リシ酸、臭化水素酸等の
無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマール酸、リンj酸
、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の有機酸を挙げること
ができる。
また本発明の一般式fi+で表わされる化合物のうち酸
性基を有する化合物は、医薬的に許容される塩基性化合
物を作用させることにより容易に塩を形成させることが
できる。該塩基性化合物としては例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等を挙げることができる。
斯くして得られる各々の行程での目的化合物は、通常の
分離手段により容易に単離精製することができる。該分
離手段としては、例えば溶媒抽出法、稀釈法、再結晶法
、カラムク0マドクラフイー、づレパラテイづ薄層り0
マドクラフイー等を例示できる。
斯くして製造される一般式(1)で表わされる化合物の
うち、R1で示される基としては低級アル士ル基が好ま
しく、中でもメチル基、エチル基が好ましく、最も好ま
しくはメチル基である。R2で示される基としてはハロ
ゲン原子が好ましく、中でもル=lの場合は塩素原子及
び弗素原子が好ましく、最も好ましくは弗素原子である
。R2の置換位置としてはル=1の場合8位が、ル=2
の場合9位が好ましい。R3の置換位置としてはs=l
の場合9位が、路:=:2の場合8位が好ましい。R3
で示される基としては水酸基又は低級アシカノイルオ+
シ基を置換基として1個もしくは2個有することのある
l−ピペリジル、tルホリノ又はチオモルホリノ基が好
ましく、最も好ましくは4−しドロ中シー1−ピペリジ
ル、3−しドロ中シー1−ヒペリジル、2−しドロ中シ
ーl−ピペリジル、tルホリノ、千オtルホリノ、4−
アtチルオ+シー1−ごベリジル基である。また路は2
が好ましい。
一般式(1)で表わされる化合物及びその塩は、之を抗
菌剤として用いるに当り、通常製剤的担体と共に製剤組
成物の形態とされる。担体としては使用形態に応じた薬
剤を調製するのに通常使用される充填剤、増量剤、結合
剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の稀釈剤あ
るいは賦形剤を例示できる。
抗菌剤の投与単位形態としては各種の形態を治療目的に
応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、丸剤、
散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、力づtル剤、坐剤
、注射剤(液剤、懸濁剤等)、軟膏剤等を例示できる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野
で従来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、
塩化ナトリウム、ブドウ糖液、尿素、ヂンづシ、炭酸カ
ルシウム、カオリシ、結晶セル0−ス、ケイ酸等の賦形
剤、水、エタノール、″50パノール、単シOツづ、ブ
ドウ糖、デン″j:、I液、ゼラチシ溶液、カルボ士ジ
メチルtル0−ス、セラック、メチルセル0−ス、リシ
酸カリウム、ポリビニルビ0リドシ等の結合剤、乾燥デ
シづン、アルfン酸ナトリウム、カシテン末、う三ナリ
ア末、炭酸水素ナトリラム、炭酸カルシウム、ツウイン
、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸tノクリtリ
ド、チンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カ
カオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第四級アンモ
ニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、
クリセリシ、デシづシ等の保湿剤、デシづシ、乳糖、カ
オリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、
精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、マクOj−ル
、固体ポリエチレンクリコール等の滑沢剤等を例示でき
る。丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの
分野で従来公知のものを広く使用でき、例えばブドウ糖
、乳糖、ヂンプシ、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、
タルク等の賦形剤、アラビアづム末、トラガシト末、ゼ
ラチン、エタノール等の結合剤、ラミテリア、カシテン
等の崩壊剤苓を例示できる。
更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤例えば糖
衣錠、ゼラチシ被包錠、腸溶破錠、フィルムコーティン
グ錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。坐剤
の形態に成形するに際しては、担体として従来公知のも
のを広く使用でき、例えばポリエチレ、7ジリ]−ル、
カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル
類、ゼラチン、半合成りリセライド等を挙げることがで
きる。注射剤として調製される場合には液剤及び懸濁剤
は殺菌され且つ血液と等張であるのが好スしく、これら
液剤、乳剤及び懸濁剤の形態に成形するのに際しては、
稀釈剤としてこの分野に於いて慣用されているものをす
べて使用でき、例えば水、エチルアルコール、づ0ヒレ
ンクリコール、エト+シ化イソステアリルアルコール、
ポリオ士シ化イソステアリルアルコール、ポリオ十ジエ
チレンソルビット、ソルビタンエステル等を挙げること
ができる。なおこの場合等張性の溶液を調製するに充分
な量の食塩、ブドウ糖あるいはクリセリシを抗菌剤中に
含有せしめてもよく、ま九通常の溶解補助剤、緩術剤、
無痛化剤、保存剤等を更に必要に応じて着色剤、保存剤
、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を該治1療剤中
に含有せしめてもよい一ペースト、クリーム及びゲルの
形態に成形するに際しては、稀釈剤としてこの分野て従
来公知のものを広く使用でき、例えば白色ワセリン、パ
ラフィン、クリセリン、tル0−ス・誘導体、ポリエチ
レシクリコール、シリコン、ベントナイト勢を例示でき
る。
抗菌剤中に含有させるべき本発明化合物の量は特に限定
されず広範囲に適宜選択されるが、通常全組成物中1〜
70重量−とするのがよい。
また上記抗菌剤は、その使用に際し特に制限はなく各種
形態に応じ先方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液
剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及び力づセル剤の場合には経
口投与され、注射剤の場合には単独であるいはブドウ糖
、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、
さらに必要に応じて単独で筋肉内、皮肉、皮下若しくは
腹腔内投与され、坐剤の場合には直腸内投与され、また
軟膏剤の場合には塗布される。
本発明化合物の抗菌剤としての投与量は使用目的、症状
等により適宜選択され、通常本発明化合物を1日当り0
.2〜100wtt/K11程度であり、また上記製剤
組成物を3〜4回に分けて投与すればよい。
〈抗菌作用〉 ! 抗菌試験 下記に示す供試化合物についての種々の菌に対する抗菌
作用を調べるため、寒天稀釈平板法により最少増殖阻止
濃度を求めた( CHEMOTHERAPY。
22.1126〜1128 (1974)参照〕。得ら
れる結果を第1表、第2表及び第3表に示す。尚各種菌
はlXIO3菌数/IId(0,D、 660 mμ、
 0.07〜0.16)及びlXl06菌数/m7(I
QQ倍稀釈)に調製した。
(供試菌) A I  Ezhmriekia coLi NIHJ
 IC−2(IF012734’) A ’l  KLghzigLla pnawnxon
iagA3  protauz rattggri N
IH9644pzautLorxonaz aarμ1
inosαE−245pzatuLosmnaz pu
tidα12996A 6  pzautLorxon
az agruginoza ATCCI O145A
 7 5aL1#LonaLLa typhi 0−9
01 CNCTC8393)A 3 5higaLLa
 zosn−g龜EW’33A9 5arratia 
wharcgzcgnz IFO12648AIO5t
apkyrococcuz  atbrguz  FD
A  209  PAll  Streptococc
uJPpyogarhgz IID S−23A  菖
2     BaciLLuz  zu、btiLiz
  pcI   2 1 9A13  BaeiLLw
z anthracizA14  Bacillus 
cmrguz ATCC11778A 15  Bac
illus cgrguz IFO3001A16  
BaciLLy cgrttLsr IFO3446A
 I7   BaciLILLz purniLuz 
 IFO3813A18   BaciLLuz  c
irculunz  ATCC82414195tap
hylococcuz aurtus ATCC126
92&20  −5taphylococcuz aw
rgus lVeumannA21   5taphy
lococctLz  atbrauz  5rnit
ルJf122  5taphylococcuz ao
rtWs  IFO3761A23  5taphyl
ococc14z atbrmus IFO3060A
24  5taphyLococcuz atbrgt
Lz 480A25   5taphyl、ococc
uz  atLrtuz  E−46A26   5t
aphyLococctLz  alLrtuz  B
−70A27   StaphyLococcwz a
uraly  B−5A28  5taphyLoco
ccuz arbrguz  7447A29  5t
aphyLococcuzaurauz4’180A3
0  5taphyLococcuz aurtuj1
90124A 31  5taphyLococcuz
 anrgscy  5 Q 774A32  5ta
phyLococctLz gpithrwnidiz
 ATCC12228A33 ’  5taphyLo
coccwz gpitigrmidiz IFO37
62A34   J(icrococcuz  11b
ttuz ATCC4698A35   )iicro
coccuz LysorLaikticus JAM
  1313436  Micrococcuz fl
avuz ATCC102405A37  5arci
na Lutaa pcI  1001A38  Co
ryngbactariung diphtgritt
g439   pzgudowLo@axαtrμpn
oza NCTCl 0490A 40  Pgpto
ctrccwz asaccharoLyticus 
M7AL 3218441   BactaroitL
az thgtaiotaotxicronFF’AL
 2926供試化合彎 ボン酸 2−カルボン酸 カルボン酸 第  l  表 以下に参考例、実施例及び製剤例を挙げる。
参考例 ! 3−り00−4−フルオ0アニリシ501を酢酸150
dに溶かし、それに無水酢酸70.2fを滴下する。室
温で30分攪拌後、反応混合物を水の中に注入し、析出
固体を枦取する。析出固体を水洗後、酢酸エチルに溶解
も、酢酸エチル層を希炭酸カリウム水溶液で洗浄、硫酸
マグネ5ウムで乾燥し、溶媒を留去する。62fの3−
り0〇−4−フルオ0アtトアニリドを得る。
屏p116〜117℃ 参考例 2 3−り00−4−フルオ0アニリシIOfと無水フタル
酸10.2fを30−のDMFに溶かし、2時間加熱還
流する。反応混合物に水を加え、析出晶を炉水する。析
出晶を酢酸エチルに溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄後、硫酸マタネシウムで乾燥して、14.4fの
N−(3−り00−4−フルオロ−1−フェニル)フタ
ルイミドを得る。
簿p  192〜193℃ 参考例 3 3−りDO−4−フルオロアセトアニリド102を濃硫
酸35dに溶かし、0℃で6.52の硝酸カリウムの2
5m濃硫酸溶液を°30分間で滴下する。滴下後0℃で
1.5時間攪拌する。反応混合物を4001の氷水中に
注入し、析出晶を枦取し、水洗、乾燥後、12.3 F
(7)2−二ト0−4−フルオ0−5−り00−アセト
アニリドを得る。
Qlll−112℃ 参考例 4 15〜20℃に保ってN−(3−りoo−4−フルオ0
−!−フェニル)フタルイミド+4fを濃硫酸75−に
溶かし、−5℃で5.6fの硝酸カリウムの201濃硫
酸溶液を30分間で滴下する。
−5〜0℃で1時間攪拌後、反応混合物を1.5tの氷
水中に注入し、析出晶を炉水する。水洗後、ジグ00メ
タンに溶解し、硫酸マクネシウムで乾燥する。溶媒を留
去して、15.4toN−C2=ニド0−4−フルオ0
−5−り00−1−フェニル)フタルイミドを得る。
罵P222〜224℃ 参考例 5 2−ニド0−4−フルオ0−5−り00−アセトアニリ
ド12tと4−しドロ+シヒベリジン25.8Fを12
0−のDMFに溶解し、70℃で2時間攪拌する。過剰
の4−ヒト0士シピベリジン及びDMFを減圧留去し、
残渣に5Qa/の水を加え、析出晶を枦取し、水洗して
14.2fの2−二トロー4−フルオ0−5−(4−t
ドロ+シーl−ピペリジル)アセトアニリドを得る。
元素分析(0□3H□6N304Fとして)CHN 計算値(%)  52.52  5.43  14.1
4実測値(%)  52.40.  5.56  14
.03参考例 6 2−ニド0−4−フルオD−5−(4−eトロキシ−1
−ピペリジル)アセトアニリド10gと9・5fの水酸
化カリウムの8 ml水溶液を1001Llのメタノー
ルに溶かし、30分間還流する。冷却後、5Qt/の水
を反応混合物に加え析出固体をP取し、水洗して、7.
8fの2−ニド0−4−フルオロ−5−(今一しドロ+
シーl−ヒペリジル)アニリシを得る。
元素分析(C工□H□4N303Fとして)CHN 計算値(%)  51.76  5.53  16.4
6実測値(チ’)  51.68  5.64  16
.58参考例 7 2−ニトロ−4−フルオ0−5−(4−eド0十シーl
−ピペリジル)アセトアニリド251を濃塩酸2507
1に溶かし、この中に塩化第一錫・2水和物57.2f
の濃塩酸250d溶液を一度に加える。反応温度が40
℃まで上昇する。1時間放冷攪拌後、析出固体を戸数し
、少量の水に溶解して、水冷下水酸化ナトリウム水溶液
でアルカリ性にし、ジグ00メタン抽出する。炭酸カリ
ウム乾燥後、溶媒を留去し、次いで乾燥して、15.6
2の2−アミノ−4−フルオ0−5−(4−ヒト0+シ
ーl−ピペリジル)アセトアニリドを得る。
元素分析(C工、H,8N302Fとして)HN 計算値(*)  58.41  6.79  15.7
2実測値(チ)  58.63  6.92  15.
93参考例 8 2−フェノ−4−フルオ0−5−(41ド0十シーl−
ピペリジル)アセトアニリド3.Ofを水IO−と濃塩
酸:50117に溶かし、0℃で亜硝酸ナトリウム水溶
液(亜硝酸ナトリウム0.771を水5dにとかしたも
の)を滴下し、2分間攪拌し、ルーオクタツール2滴を
加え、銅粉0.96rを一度に加える。30分間攪拌後
、反応液を水に注入し、水酸化ナトリウム水溶液でアル
カリ性とし、ジク0[]メタシで抽出し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒留去後残渣をシリカゲルカラムク
0マドクラフイー(り00ホルム−メタノール=4:1
)−t’精製して、0.87Fの3−(4−1ニド0+
シーl−ピペリジル)−4−フルオロアセトアニリドを
得る。
元素分析(C□3H□9N202Fとして)CB   
    N 計算値(%)  61.89  6.79  11.1
1実測値C%>  61.79  6.90  11.
00参考例 9 0.6Ofの硫酸銀をIO−の濃硫酸に溶解し、攪拌下
、この溶液に3−(4−tニド0+シー1−ピペリジル
)−4−フルオ0−アtトアニリド0.8Orを加える
。臭素0.61Fを加え、内温30〜40℃で1時間攪
拌する。反応液を水に注入して不溶物をF去し、F液に
水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とする。ジ
グ00メタシで抽出し、濃縮後、シリカゲルカラムク0
マドタラフイー(り00ホルム−メタノール=8:l)
で精製して、0.16fの2−プ0ムー4−フルオ0−
5−(4−ヒト0士シーl−ピペリジル)アセトアニリ
ドを得る。
元素分析(Cxxfz6N202Fflrとして)CH
N 計算値(*)  47.15  4,87  8.46
実測値(%)  47.03  4.94  8.57
参考例 10 2−プ0ムー4−フルオ0−5−(4−ヒト0+シーl
−ピペリジル)アセトアニリドO,lOfを47j!臭
化水素酸5 yxlを加え、1時間還流する。
47−臭化水素酸を留去し、残渣に水酸化ナトリウム水
溶液を加えてアルカリ性とし、析出する不溶の白色固体
をF取、乾燥して、0.07Fの2−づ0ムー4−フル
オ0−5−(4−ヒト0+シーl−ピペリジル)アニリ
シを得る。
元素券析(C1,□H1uy2opBrとして)CHN 計算値(チ)  45.69  4.88  9.69
実測値(チ)  45.55  4.92  9.78
参考例 If 5−づ0ムー6−フルオ0士ナルジシ21.Ofを濃硫
酸117mに溶解し、−5℃で11.59の硝酸カリウ
ムの30sl濃硫酸溶液を滴下する。室温で5時間攪拌
後、反応混合物を2tの氷水中に注入し、析出固体を戸
数する。炉液をアルカリ性にして、さらに少量の固体を
得る。前記の析出固体とあわせて、ジグ00メタシに溶
解し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去後イソづ
0パノールよシ再結晶して、22.9fの5−プ0ムー
6−フルオ0−8−二ト0+ナルジンを得る。
mP135〜137℃ 元素分析(C□。H6N202FBrとして)CHN 計算値(%)  42.13  2.12  9.83
実測値(*)  42.01  2.07  9.65
参考例 12 5−プ0ムー6−り00−+ナルジ、7401を濃硫酸
220i1に溶かし、0℃に冷却して、硝酸カリウム2
0.5Fの濃硫酸60117!溶液を30分間を要して
滴下する。その後室温で2.5時間攪拌する。反応液を
1.5 tの氷水中に注入し、析出晶を炉水する。F液
をアルカリ性にして、さらに少量の固体を得る。前記の
析出固体とあわせて、イソづ0パノールより再結晶して
、42.3fの5−プ0ムー6−り00−8−二10−
+ナルジシを得る。
+1’FI41−142℃ 元素分析(C,。H6N202BrC1として)CHN 計算値(%)  39.83  2.00  9L29
実測値(%)  39.97   +、92  9.1
4参考例 13 2−二トO−4−’ml) ルオ0−5−(4−ヒトD
士シーl−ヒペリジル)アニリン209を60%硫酸(
濃硫酸今Oiuと水48m1)に加え、さらにm−二ト
0ベシゼンスルホシ酸ナトリウム13.21を加える。
110℃まで加熱溶解し、り0トンアルヂしドロ、6f
を10分間で滴下する。5分後反応混合物を30M1の
氷水中に注入する。得られた5−(4−tニド0士シー
l−ピペリジル)−6−フルオロ−8−二トロー十ナル
ジンを取り出すことなく、この中に719の塩化第1錫
・2水和物の140d濃塩酸溶液を加え、30分間攪拌
する。活性炭処理後、水酸化ナトリウム水溶液でアルカ
リ性とし、析出物をジグ00メタシで抽出し、溶媒留去
後、残渣にイソづロバノールを加えて浴解し、濃塩酸を
加え塩酸塩とし、アセトシでよく洗浄後、水に溶かし、
水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とする。析出固体
を炉取し、8.52の5−(4−ヒト0+シー1−ごベ
リジル)−6−フルオ0−8−ア三ノ士ナルジシを得る
元素分析(0□5H18N30Fとして)CHN 計算値(*)  65.44  6.59  15.2
6実測値(%)  65.58  6.73  15.
12参考例 14 5−(4−ヒト0+シーI−ピペリジル)−6・−フル
オロ−8−フ91士ナルジン1.5 fに濃塩酸1〇−
及び水3−を加え、−2℃で0.39tの亜硝酸ナトリ
ウムの211!水溶液を滴下する。3分後路−オクタノ
ール(消泡剤)1滴を加え、予め0℃に冷却しておいた
次亜リン酸(50饅溶液)5.71を一2℃で滴下する
。その後0〜5℃で7時間攪拌する。反応液を水にあけ
、水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とする。ジグ0
0メタシで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥する↓溶媒を
留去して、0.68fの5−(4−tニドO士シーl−
ピベリジル)−6−フルオ0+ナル、;シを得る。
元素分析(C工、1□7N20Fとして)CHN 計算値(チ)  69.21  6.58  10.7
6実測値(チ)  69.10  6.39  10.
92参考例 15 5−(4−ヒト0牛シー1−ピペリジル)−6−フルオ
ロ−8−アエノ+ナルジ:、/2.Ofを7dの水と2
0−の濃塩酸に溶解し、0℃で0.539の亜硝酸ナト
リウムの3−の水溶液を滴下する。
5分後、ルーオクタツール(消泡剤)1滴を加え、つづ
いて銅粉0.46tを一度に加える。直ちに起泡し、起
泡がおさまった後、さらに3分間、0〜5℃で攪拌する
。水で希釈し、水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性と
し、析出固体を戸数する。
メタノールークooホルム混合溶媒に浴がして、不溶物
を除き、濃縮後、残渣をカラムクロマドタラフィー(シ
リカゲル、りooホルム:メタノール=5:l)で精製
して1.62Fの5−(4−ヒト0士シー1−どベリジ
ル)−6−フルオ0−8−り00士ナルジンを得る。
元素分析(C□5H□6N20C1Fとシテ)CHN 計算値(IG)  61.12  5.47  9.5
0実測値(チ)  61.33’  5.49  9.
42参考例 16 5−プ0ムー6−フルオo−g−ニド0+ナルジ! 9
.OtとEllホリン3.7rをDMF90mlに溶解
し、内温70℃で6.5時間攪拌する。過剰のN−メチ
ルピベラジシ及びDMFを減圧留去し、残液Ks−へ士
サンを加えてよく攪拌後、イソプロパノールを加えて析
出した固体をF取する。析出固体を水に溶解し、水酸化
ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、析出画体を戸数し
、3.32の5−七ルホリノー6−フルオロー8−二ト
0+ナルジンを得る。
元素益析(C,4H14N303Fトして)CHN 計算値(チ)  57.73  4.84  14.4
3実測値C1k)  57.62  4.98  14
.29参考例 !7 5−r:ルホリノー6−フルオ0−8−二トo十ナルジ
ン1.89を30−の酢酸に溶かし、該溶液に塩化第1
錫・2水和物5.72を加え、攪拌下、濃塩酸2011
117を滴下する。滴下後1時間室温で攪拌する。水で
希釈して水酸化テトラ“ラム水溶液でアルカリ性とし、
析出物をジクooメタシで抽出する。硫酸マクネシウム
乾燥後、溶媒を留去し、1−301の5−モルホリノ−
6−フルオ0−87アミノ士ナルジシを得る。
元素分析(0□4H16N30Fとして)CHN 計算値(%)  64.35  6.17  16.0
8実測値(*)  64,51  6.03  16.
89参考例 18 5−(4−ヒト0士シー!−ピペリジル)−6−フルオ
0+ナルジシ3.7tを酢酸lQQm、酢酸エチルIO
′mlの混合溶媒に溶解し、5チバラじラム−炭素IF
を加え、ガラス性オートクレーブ中に入れる。水素圧5
Kf/cIlを加え、室温下で3時間攪拌する。水素を
除いた後内容液を取り出し、触媒を除去後、内容物を濃
縮乾固し、次いでり00ホルム100−を加え溶解後5
チ水酸化ナトリウム水溶液5011/を加えて中和し、
分液後100−の水で2回水洗する。り00ホルム層を
乾燥後、濃縮乾固し、5−(4−しドロ士シーl−ごベ
リジル)−6−フルオ0−1.2,3.4−テト5しド
0十ナルジン3.41を得る。
元素分析(C14H2□N20Fとして)c     
  H 計算値(%)  66.64  8.39  11.1
0実測値(%)  66.78  8.51  11.
02参考例 19 参考例18と同様にして、5−モルホリノ−6−フルオ
0−8−り00−1.2,3.4−テトラヒト0+ナル
ジシから、5−七ルホリノ−6−フルオ0−1,2,3
,4−テトラじド0士ナルジンを得る。
元素分析(C14H2□N20Fとして)c     
 HH 計算値(%)  67、+8  7.65  11.1
9実測値(%)  67.32  7.78  11.
27参考例 20 2−プ0ムー4−フルオ0−5−七ルホリノアニリン1
45Fを塩化メチレジHzに溶解し、ドライアイスーア
セトシ浴にて一50℃以下に冷却する・同温度でtar
t−プチルハイポク0ライド60Fを滴下する。この時
反応系内は不均一がら均−な溶液に変化する。次に、メ
チルチオ−2−プ0バノン67Fを滴下し、同温度で2
時間反応させる。続いてトリエチルアミン13Qmを滴
下する。滴下後、論々に室温に戻す。室温に戻した後1
tの水を加え塩化メチレン層を分液する。硫酸ナトリウ
ムで乾燥して、2−メチル−3−メチルチオ−5−フル
オ0−4−tルホリノー7−プ0ムインドール150f
を得る。
元素分析(C□4H,6N205FBrとして)HN 計算値(チ’)  46.81  4.49  7.8
0実測値(%)  46.97  4.34  7.7
2参考例 21 2−プ0ムー4−フルオ0−5−Eルホリノアニリン8
00fを乾燥塩化メチし、74Lに溶解し、−60℃ま
で冷却する。次にt−づチルハイポラ0ライド35of
の塩化メチレン溶液500−を同温度で滴下する。続い
てエチルチオ−2−ツ0バッジ680fのジクOOメタ
シ溶液1tを滴下する。滴下後2時間同温度で反応後、
さらにトリ゛エチルアミン325fの塩化メチしシ溶液
ltを滴下する。滴下後、徐々に室温に戻す。つぎに水
5tを加えて攪拌後、塩化メチレジ層を分離し、硫酸マ
グネシウムで乾燥する。減圧濃縮後2−メチル−3−エ
チルチオ−4−v:ルホリノー5−フルオ0−7−プ0
ムイシドール950fを得る。
元素分析(C15H□8N20SFBrとして)HN 計算値(%)  48.23 4.86  7.50実
測値(%)  48.38  4.75  7.36参
考例 22 2−メチル−3−メチルチオ−4−七ルホリノー5−フ
ルオ0−7−づ0ムインドール214りをエタノール3
tに溶解したのち、ラネーニッケル1.5 Kfを加え
、エタノール加熱還流下3時間反応させる。反応後冷却
し、ラネーニッケルをヂ去する。P液を濃縮することに
よシフ−メチル−4−Elホリノ−5−フルオロインド
−1/10%tを得る。
元素分析(C,H15N20Fとして)CJI    
 N 計算値(チ)  66.65  6.45  11.9
6実測値(*)  66.53  6.55  11.
83参考例 23 2−メチル−3−メチルチオ−4−tルホリノ−5−フ
ルオロ−フープ0ムイシドール58fをジオ牛サシlt
に溶解させ、つぎにラネー二゛ソケル400tを加え、
室温で4時間反応させる。反応後ラネーニッケルを濾過
し、P液を減圧濃縮して2−メチル−4−tルホリノ−
5−フルオ0−7−づ0ムインドール33Fを得る。
元素分析(C□3H,uN20FBrとして)CHN 計算値(資)  49.86  4.51  8.95
笑測値(%) 今9.92  4.63  8.82参
考例 24 2−メチル−4−七ルホリノー5−フルオ0−7−プ6
ムインドール241をエタノール200dに溶解し、5
%パラジウム−縦索1fを加え、さらに20*水酸化ナ
トリウム水溶液151/加え常圧、室温にて接触還元を
行う。理論量の水素(約1.71 )を吸収したところ
で反応を止め、触媒を炉去し、濃縮する。残渣をシリカ
ゲルカラムク0マドクラフイー(ワコーゲル C−20
0、溶出液り00ホルム:FL−へ士サン5:l)で精
製し、2−メチル−4−七ルホリノー5−フルオ0イシ
ドール11.8Fを得る。
元素分析(0□3H□5N20Fとして)CHN 計算値(チ)  66.65  6.45  11.9
6実測値(チ)  66.53  6.38  11.
78参考例 25 2−メチル−′5−フルオ0−4−七ルホリノインドー
ル138fを酢酸1.51に溶解する。これに金属錫2
00tを加え、酢酸還流する。還流下。
濃塩酸1.5tを1時間で滴下する。滴下後、同温度で
2時間反応させる。反応後、溶媒を減圧留去する。残渣
に水1tを加え、2(l水酸化ナトリウム溶液でpH1
3としたのち、エーテルrtを加え、攪拌後不溶物をF
遇する。P液よりエーテル層を分別し、無水炭酸カリウ
ムで乾燥する。エーテルを減圧留去して、2−メチル−
4−七ルホリノー5−フルオ0イシドリンフ52を得る
元素分析(C□3H,7N20Fとして)CHN 計算値(*)  66.08  7.25  11.8
6実測値(9g)  66.13  7.46  11
.71参考例 26 8−り00−9−フルオロ−5−メチル−2−アセチル
−6,7−ジビド0−1−オ士ソーIH15H−ベンジ
〔番)〕十ノリジシ5,31に無水ピペリジン8fを加
える。これにへ+サメチルリシ酸トリアミド701を加
え、この混合物を油浴上140℃にて6時間反応させる
。反応後過剰の溶媒及びピペリジンを減圧下に留去し、
残渣に酢酸エチル1001を加えて淡黄色結晶を沈殿さ
せる。
得られる結晶を戸数し、水3001を加え、次いでIN
−塩酸を用いてpHを2に調節する。溶液を加熱し、P
遇する。F液を50−に濃縮し、10%水酸化ナトリウ
ム水溶液を用いてアルカリ性とし、8−(1−ヒベラジ
ニ〜)−9−フルオロ−5−メチル−2−アセチル−6
,7−ジしドローl−オ+ソーIH,5H−ベシジ〔す
°〕十ソノリジン3.Of得る。
元素分析(C2oH25N20Fとして)CHN 計算値(%)  73.+4  7.67  8.53
実測値(チ)  73.36  7.76  8.41
参考例 27 2−アミノ−4−フルオo−5−(4−tニドO+シー
1−ピペラジニル)アセトアニリド1.94fを7−の
水と20−の臭化水素酸に溶解し、0℃で0.53fの
亜硝酸ナトリウムの3−の水溶液を滴下する。5分後、
ルーオクタツール(消泡部1)1滴を加え、つづいて銅
粉0.46fを一度に加える。直ちに起泡し、起泡がお
さまった後、さらに3分間、0〜5℃で攪拌する。水で
希釈し、水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、析
出固体をp取する。メタノ−ルーフ00ホルム混合溶媒
に溶かして、不溶物を除き、濃縮後、残渣をカラムク0
マドクラフイーで精製して2−−50七−4−フルオ0
−5−(4−tニド0+シー1−ピペラジニル)アセト
アニリド1.6 Fを得る。
”P126−127℃ 実施例 1 100WLlのナスフラスコに9−フルオ0−8−づo
Vニー5−メチル−6,7−”、= ’Cド0−1−オ
午ソー1g、5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジンー2−カ
ルボン酸7.5f4−しドO+シヒペ1」ジン9.52
及びN−メチルビ0リドシロ0−を入れ、窒素下150
℃で攪拌する。6.5時間後TLCより原料の消失を確
認し、アスピレータ−を用いて1<ス温140〜150
℃でN−メチルビ0リドン及び4−しドロ+シピベリジ
ンを除去する。残渣にジメチルホルムアミド、エタノー
ル及び水をカロえて一夜放置する。翌日結晶1.6fを
得、これをエタノール−水で2度再結晶して9−フルオ
0−8−(4−ヒト0士シー1−ピペリジル)−5−メ
チル−6,7−、;ヒト0−1−オ+ソーlfl、5H
−ベンリCij 〕〕十ノリジシー2−カルポジ酸1.
05を得る。
mp244〜247℃ 元素分析 CHN 計算値(%)  63.32  5.87  7.78
実測値(%)  63,28  5.76  7.89
実施例 2 100−のナスフラスコに9−フルオロ−8−づOEニ
ー 5−メチル−6,7−、;ヒト0−)−オ+ソーI
H,5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジンー2−カルボン酸
7t4−メチルヒベリジシIO,2F及びへ+サメチル
リシ酸トリア三ドロ 0 atを入れ、窒素下160℃
で攪拌する。6.5時間後TLCより原料の消失を確認
し、真空ポンプ(120℃/2w#f)でへ+サメチル
リン酸トリアミドを除去する。残渣に濃塩酸数滴を加え
、その後酢酸エチルを加えて油状のものと結晶を別ける
。結晶部分をF取してごメチルホルムアミド−水で再結
晶して9−フルオ0−8−(4−メチル−1−ヒベリジ
ル)−5−メチル−6,7−ジしドロー1−オ+ソーI
H,5H−べ、7す〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ
酸200を得る。
講P266〜268℃ 白色稜状晶 元素分析(C2゜H23N203Fとして)CHN 計算値(チ)  67.02  6.47  7.82
実測値(チ)  66.93  6.41  7.91
実施例 3 200117のオートクレーブに9−フルオロ−8−プ
0モー5−メチル−φ、7.;jド0−1−オ士ソーI
H,5H−ベニ、lジ[ij )十ノリジンー2−カル
ボン酸52、じベリジン5f及びへ士サメチルリン酸ト
リアミド45iuを入れ、160℃で攪拌する。5.5
時間後室温に戻してTLCで原料の消失を確認し、真空
ボンづ(120℃/ 2 wHf )でへ+サメチルリ
ン酸トリアミドを除去する。残渣に濃塩酸を数滴加え、
その後酢酸エチルを加える。結晶部分を沖取して酢酸エ
チルで洗浄する。
戸数した結晶をジメチルホルムアミド−水で再結晶し、
得られる結晶を水酸化ナトリウム、水でpH13にして
活性炭処理した後濾過して酢酸でpH7にする。生ずる
結晶を沖取し、ジメチルホルムアミド−水で再結晶して
9−フルオ0−8−(・l−ヒベリジル)−5−メチル
−6,7−ジしドロー1−オ+ソーIH,5H−ベンリ
〔す゛〕十ソノリジン−2−カルポジ酸70WIgを得
る。
711F258−261℃ 白色稜状晶 元素分析(0□9H2□N203Fとして)CHN 計算値(*)  66.26  6.15  8.14
実測値(チ)  66.31  6.02  8.23
実施例 4 100−のナスフラスコに9−フルオロ−8−プO’E
−5−メチル−6,7−ジしド0−1−オ+ソーIH,
5H−ベシリ〔す〕+ノリごシー2−カルポジ酸5f、
合成して得た主留部外6.8を及びへ+サメチルリン酸
トリアミド45mを加え、窒素下160℃で攪拌する。
6.5時間後TLCにて原料の消失を確認して、真空ポ
ジづ(160℃/ 2 m Hf )でへ+サメチルリ
ン酸トリアミドを除去する。残渣に濃塩酸3滴を加え、
その後酢酸エチルを加える。生ずる結晶を沖取して酢酸
エチルで洗浄する。結晶をジメチルホルムアミド−水で
再結晶する。その後水酸化ナトリウム水溶液にてpH1
3で溶解して活性炭で処理した後pH7に戻す。生ずる
゛結晶を戸数する。TLCよりlスポットがないので水
酸化ナトリウム水溶液にてpH13にして溶解してpH
7に戻す。生ずる結晶をジメチル本ルムアミドー水で再
結晶して9−フルオ0−8− (4−メト+シーI−ピ
ペリジル)−5−メチル−6,7−、;ヒト0−1−オ
+ソーlH,5H−ベシリ〔す〕+ノリジシー2−カル
ボシ酸1.5 Fを得る。
mp249〜251℃ 白色稜状晶 元素分析(’20B23N2”4として)CHN 計算値(*)  64.16  6.19  7.48
実測値(%)  64.01  6.23  7.31
実施例 5 9−フルオ0−8−づ0モー5−メチル−6,7−ジし
ド0−1−オ+ソーIH,5H−ベシリ〔す〕〕十ノリ
ジンー2−カルボン酸2.5f4−ベシジルヒベリジン
6.4f及びへ+サメチルリシ酸トリアミド25mを5
01/のナスフラスコに入れ、アルづン下160℃で7
時間反応させる。
TLCよシ原料の消失を確認してへ十寸メチルリン酸ト
リアミドを除去し、室温に戻して酢酸エチルを加え、そ
の後5滴の濃塩酸を加え、冷蔵庫に一日放置する。生ず
る結晶を沖取してジメチルホルムアミドで再結晶して9
−フルオ0−8−(4−ベコジル−1−ヒベリジル)−
5−メチル−6,7−ジヒドU−1−オ+ソーIH,5
M−ベンジ(ij )+ノリジシー′2−カルボン酸0
.45tを得る。
7aF230〜232℃ 白色稜状晶 元素分析(026H27N203Fとして)CHN 計算値(チ)  71.87  6.26  6.45
実測値(%)  71.68  6.45  6.32
実施例 6 9−フルオ0−8−づ0t−5−メチル−6,7−ジし
Fロー1−オ十ソーIH,5H−ベシリ〔す〕〕+ノリ
ジ、7−2−カルポジ酸59ニペ]タミシ9.4f及び
へ士すメチルリシ酸トリアミド451L/を10011
11のナスフラスコに入れ、アル1ン下160℃で7時
間反応させる。TLCより原料の消失を確認してへ+サ
メチルリン酸トリアミドを除去し、室温に一戻して酢酸
エチルを加えた後、5滴の濃塩酸を加え一日放置する。
生ずる結晶に近いものを酢酸で洗浄し、F取する。これ
をジメチルホルムアミドで再結晶して9−フルjO−8
−(3−カルバモイル−1−ごベリジル)−5−メチル
−6,7−ジしド0−1−オ士ソーlH,5H−ベシリ
〔す〕〕士ノリジシー2−カルポジWR087tを得る
襲P300℃以上 白色稜状晶 元素分析(C2oH22N304Fとして)CHN 計算値(%)  62.00  5.73  10.8
5実測値(饅)  61.90  5.78  10.
76実施例 7 9−フルオo−8−(4−jドロ+シー!−ピペリジル
)−5−メチル−6,7−ジしドロー1−オ中ソーIH
,5H−ベンリ〔す〕〕+ノリジシー2−カルボン酸0
.4を及び酢酸0.2fをジグ00メタシ5−と共に2
5117のナスフラスコに入れ、濃硫酸5滴を加えて還
流する。反応中油状のものが底に現れる。5時間後反応
を止め、ジノ00メタンを除去し、水を加えて戸数し、
結晶をエタノールで洗浄して9−フルオロ−8−(4−
アセ8士シーl−ピペリジル)−5−メチル−6,7−
5しド0−1−オ中ソーIH,5H−へシリ〔す〕〕+
ノリジシー2−カルポジ酸150を得る。
1mp250〜253℃ 淡黄色稜状晶 元素分析(02□H23N205Fとして)CHN 計算値(チ)  62.67  5.76  6.96
実測値(チ)  62.53  5.87  6.87
実施例 8 9−フルオ0−8−づ〇七−5−メチル−6,7−ジし
ド0−1−オ士ソーIH,5H−ベシリ〔す]]士ノリ
ジシー2−カルボン酸10Fびtルホリシー2.8fを
へ+サメチルリン酸トリアミド80dと共に2001L
/のステンレスオートクレーづに入れ、オイルバスを用
いて160℃で反応させる。
7時間後オートクレーブを室温に戻し、TLCにより原
料の消失を確認する。そのままオートクレーブから30
0−のマイヤーフラスコに移して酢酸エチルを加えて一
日放置する。生ずる結晶を戸数し、ジメチルホルムアミ
ドより再結晶して9−フルオロ−8−七ルホリノー5−
メチル−6,7−ジしドロー1−オ+ソーIH,5H−
ベシリ〔す〕〕十ノリジンー2−カルボン酸4を得る。
罵P279〜280℃ 白色稜状晶 元素分析(C□8H19N2FO,、として)0   
   HN 計算値(16)  62.今2  5.53  8.0
9実測値(J))  62.25  5.68  8.
03実施例 9 100ゴのナスフラスコに6.19の8−りOルー5−
メチル−6,7−ジしドローlニオ斗ソーIH,5H−
ベンツ〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸4−しドロ
+シじベリ、;シ9.5vおよびN−メチル上0リドシ
ロ0111を加え、アルコシ気流下150℃で攪7拌す
る。6時間反応後N−メチルビ0リドシ及び過剰の4−
しドロ+シヒペリジシを減圧留去し、残渣にジメチルホ
ルムアミド、エタノール、水を加え一夜放置すると粗結
晶2.3Fを得る。エタノール−水にて再結晶し、8−
(4−しド0士シーl−ヒベリジル)−5−メチル−6
,7−ジしドo−t−オ+ソーIH,5H−ベシリ〔す
〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸1.8を得る。
txp238〜240℃ 元素分析(0□9H2204N2として)HN 計算値(幻 66.65  6.48  8.18実測
値(%)  66.74  6.50  8.15実施
例 lO 実施例9と同様な方法にて、6.6tの10.8−ジグ
0ルー6=7−、;eド[]−]1−オ士ソーIH5H
−ベンジ(ij ]]+ノリジンー2−カルボン酸4−
しドロ+シピベリジン9.5tおよびN−メチルビ0リ
ドン100−から10−り0ルー、8−(4−しドロ中
シーl−ピペリジル) −6,7−ジしドロー1−オ十
ソーlH,5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジンー2−カル
ポジ酸1.5Fを得る。
簿P253〜256℃ 元素分析(C□8H1904N2Ctとして)CH,N 計算値(IG)  59.59  5.28  7.7
2実測値(%)  59.42  5.12  7.8
4実施例 11 2001tのオートクレーブ中に8,9−ジグ0ルー5
−メチル−6,7−ジヒド0−1−オ十ソーIH,5H
−ベンジ〔す〕+ノリジシ4.6 t 、ピヘリシシ5
vおよびへ士すメチルリシ酸トリアミド5Qd加え、油
浴160℃で5時間反応する。
反応後へ士すメチルリシ酸トリアミドおよびピベリジシ
を減圧留去し、残渣に酢酸エチルを添加し結晶化する。
粗結晶をジメチルホルムアミド−水にて再結晶し9−り
0ルー8−(l−ごベリジル)−5−メチル−6,7−
ジしド0−1−オ+ソー1M、5H−ベシジ〔す〕〕士
ノリジシー2−カルポジ酸1.3を得る。
89246〜248℃ 元素分析(019B2□03N2Ctとして)CHN 計算値(チ)  63.24  5.87  7.76
実測値(チ)  63.+2  5.95  7.68
実施例 12 9−フルオロ−8−プ0ムー5−メチル−6,7−ジし
ドロー1−大十ソーIH,5H−ベシリ〔す〕〕十ノリ
ジンー2−カルボン酸7f4−、;メチルアミノピペリ
、; 、/ 12 f及びへ+サメチルリン酸トリアミ
ド50dを油浴上15α℃で5時間加熱する。反応後、
へ十サメチルリン酸トリアミドを減圧留去し、残渣に酢
酸エチルを加え結晶化する。結晶を500m1!の水に
懸濁させ47%臭化水素酸を添加しpH3としたのち加
熱し、不溶物をp遇する。F液を濃縮し、残渣をエタノ
ール−水にて再結晶する。得られた結晶を101水酸化
ナトリウムに溶解させ希塩酸にてpH8とすると白色結
晶が析出する。この結晶を乾燥することによって9−フ
ルオo−s  (4−;メチルアミノ−1−ピペリジル
)−5−メチル−6,7−ジヒドo−t−オ士ソーlH
,5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸2
.4を得る。
WLp259〜261 ℃ 白色稜状晶 元素分析(C2□H2603N3Fとして)CHN 計算値”(チ)  65.10  6.76  10.
85実測値(%)64,97  6.88  10.7
2実施例 13 9−フルオ0−8−づ0ムー5−メチル−6,7−ジし
ドロー1−1士ソーIM、5H−ベンジ〔す〕〕+ノリ
ジシー2−カルポジ酸3.5と4−アセチルアミノピペ
リジル6fにへ+サメチルリシ酸トリアミド3QII7
加え150℃にて4時間加熱する。反応後へ+サメチル
リシ酸トリアミドを減圧留去し、残渣をジメチルホルム
アミドー水にて再結晶する。得られた結晶をさらにジメ
チルホルムアミド−水にて再結晶することにより9−フ
ルオ0−8−(今一アセチルアミノ−1−ヒペリジル)
−5−メチル−6,7−ジしド0−1−オ十ソー1M、
5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸0.
82を得る。
11F274〜277℃ 白色稜状晶 元素分析(C2□H2,04N3Fとして)CHN 計算値(チ)  62.83  6.03   +0.
47実測値C1b)  62.78  6.15  1
0.42実施例 14 実施例13で得られた9−フルオ0−8−(4−アtチ
ルアミノーヒベリジル)−5−メチル−6,7−ジヒド
0−1−オ士ソーIH,5H−ベンジ〔す〕〕十ノリジ
ンー2−カルボン酸2tKlOチ水酸化ナトリウム5〇
加え10時間加熱する。
反応後冷却し1096希塩酸にてpH4とすると沈殿物
が得られる。沈殿物をエタノール−水にて再結晶し9−
フルオo−8−(4−アミノ−1−ピペリジル)−5−
メチル−6,7−ジしドローl−1士ソーlH,5H−
ベンジ〔す〕〕+ノリジシー2−カルボン酸塩酸塩0.
71を得る。
諺p 300℃以上 白色稜状晶 元素分析(C工、H220,N、p −HCtとして)
CHN 計算値(チ)57.65  5.86  10.61実
測値(96)  57.46  5..97  10.
52実施例 15 9−フルオ0−8−づ0ムー5−メチル−6,7−ジじ
ドo−t−オ+ソーlH,5H−ベンリ〔す〕〕牛ノリ
ジンー2−カルポジ酸3および4−ピベリジンエチレン
アtタール5fをへ+サメチルリシ酸トリアミド30w
1中に加え、油浴上160℃で6時間反応する。反応後
へ+サメチルリン酸トリア!ドを減圧留去し、残渣に酢
酸エチルを添加し結晶化する。結晶を少量の希塩酸を含
むジメチルホルムアミドで再結晶することによって9−
フルオ0−8−(4−才士ソー1−ごベリジル)−5−
メチル−6,7−ジしド0−1−オ+ソー1M。
5H−ベンジ〔す〕+ノリ、;シー2−カルボン酸0.
87fを得る。
1gLP300℃以上 白色稜状晶 元素分析(C□9H□90.、、N2Fとして)CHN 計算値(*)  63.68  5.34  7.82
実測値(−)  63.62  5.45  7.73
実施例 16 9−フルオ0−8−づ0ムー5−メチル−6,7−ジし
ド0−1−オ+ソーIH,5H−ベンリ〔す〕〕十ノリ
ジンー2−カルポジ酸3.4F3.5−シメチルピベリ
ジシ5.?およびへ+サメチルリン酸トリア三ド301
を油浴上150℃にて5時間加熱反応する。反応後へ+
サメチルリシ酸トリアミドを減圧留去し、残渣をジメチ
ルホルムアミドで再結晶後10%水酸化ナトリウムに溶
解させ10%塩酸を用いpH7とすると9−フルオ〇−
8−(3,5−ジメチル−1−ピペリジル)−5−メチ
ル−1−オ+ソーIH,5H−ベシリ〔す〕〕士ノリジ
シー2−カルポジが析出する。70℃112時間乾燥し
白色稜状晶1.29を得る。
簿p 214〜216℃− 元素分析(02□B25N2FO3として)CHN 計算値(チ)67.72  6.77  7.52実測
値(*)  67.68. 6.82  7.48実施
例 17 9−フルオ0−8−りOルー5−メチル−6,7−ジヒ
ドo−t−オ+ソーIH,5H−ベンジ〔す〕〕十ノリ
ジンー2−カルボン酸3と七ル本リン8Fおよびへ+サ
メ予ルリン酸トリアミド30−をオートクレーブ中、油
浴190℃に浸し5時間反応する。反応後冷却し析出す
る結晶を涙取する。得られた結晶をジメチルホルムアミ
ドで再結晶し9−v:ルホリノ−8−り0ルー5−メチ
ル−6,7−ジしド0−1−オ士ソーIH,5H−ベシ
リ〔i)〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸0772を得
る。
寓p271〜274℃ 白色稜状晶 元素分析(C□8I工、N204Ctとして)CHN 計算値(−)  59.59  5.28  7.72
実測値(%)  59.53  5.35  7.61
実施例 18 9−り00−8−フルオロ−2−メチル−1,2−ジし
ドロー6−オ+ソーピ00 [3,2,1−リ]十ノリ
ンー5−カルボン酸569にヒ0リジン71?、さらK
へ牛すメチルリン酸トリア三ドロ〇−加え、ステンレス
製オートクレーブ中150トリアミドを減圧留去し、残
渣をジメチルホルムアミドで再結晶をくり返すことで9
−(!−ピOリジニル)−8−フルオロ−2−メチル−
1,2−ジしドロ−6−オ士ソーピC1OC3,2,1
−リ〕士ノリンー5−カルボン酸259を得る。
罵p 300℃以上 淡黄色稜状晶 元素分析(0□7B□703N2Fとして)HN 計算値(チ)  64.55  5.42  8.86
実測値(%)  64.28  5.57  8.72
実施例 19〜20 実施例18と同様にして以下の化合物を得る。
−5−カルボン酸 riLP243〜245℃ 淡黄色稜状晶 元素分析(Cl8H□7FN203として)CHN 計jEm (*)  65.85  5.22  8.
53実測値(嘩)65.63  5,34  8.41
諷P 228〜231 ℃ 白色稜状晶 元素分析(C18H,9FN204として)CHN 計算値(チ’)  62.42  5.53  8.0
9実測値(チ)  62,25  5.67  7.9
2実施例 21 9−り00−8−フルオロ−2−メチル−1,2−ジし
ドロー6−1士ソーピ00 C3,2,1−ij〕十ノ
リシー5−カルボン酸28f、チオモルホリン5f及び
へ士サメチルリン酸トリアミド30mをステシレス製オ
ートクレーづにて150℃7時間反応する。反応後、へ
+サメチルリ′JrjRトリアミドを減圧留去し、残渣
をジメチルホルムアミドで再結晶することによシ9−チ
オtルホリノー8−フルオ0−2−メチル−1,2−ジ
しドロー6−1士ソーピ00 (3,2,1−リ〕+ノ
リンー5−カルボン酸1.5tを得る。
講P300℃以上 微黄色稜状晶 元素分析(C工、H□7FN203Sとして)CHN 計算値(チ)  58.61  4.92  8.04
実測値<m)58.52  5.11  7.92実施
例 22 実施例21と同様にして以下の化合物を得る。
−リ〕+ノリンー5−カルポジ酸 wLP277〜280℃ 白色稜状晶 元素分析(C工、H工、FN204として)HN 計算値(i)61.44  5.16  8.43実測
値(%)  61.23  5.29  8.32実施
例 23 9−り00−8−フルオロ−2−メチル−1,2−ジし
ドロ−6−オ士ソーじOOC3,2,1−リ〕士ノリン
ー5−カルfA、7酸6f、2−ケトピペラジン8.6
F、へ中サメチルリン酸トリアミド60dを油浴上14
0〜150℃、6時間反応させる。
反応後へ中サメチルリシ酸トリアミドを減圧留去し、残
渣に酢酸エチルを加え結晶化する。結晶を戸数し、ジメ
チルホルムアミドで2度再結晶することによシ9−(3
−オ士ソーl−ピペラジニル)−8−フルオロ−2−メ
チル−1=2− 、;しドロー6−オ十ソーピOO(3
,2,1−リ〕+ノリシー5カルボン酸2.4fを得る
mp300 ℃以、上 − 白色稜状晶 元素分析(C□7H□6FN3o4として)CHN 計算値(%)  59.13  4.67  12.1
7実測値(%)  59.01  4.69  12.
02実施例 24 9−(1−ヒベラジニル)−8−フルオロ−2−メチル
−1,2−、; jドロ−6−オ+ソーピ00[3,2
,1−i)°]十ソノリン−5−カルポジ酸3.3tジ
メチルホルムアミド20−を加え、さらに沃化トリフル
オロメチルのジメチルホルムアミド溶液20m(10F
の沃化トリフルオロメチルを含む)を加え、ステシレス
製オートクレーブを用い。
油浴上110℃〜120℃にて5時間反応する。
反応後、ジメチルホルムアミドを減圧留去し、残渣をt
oqk水溶液に加えpH13とする。不溶物を0過しO
液を濃塩酸にてpH3としたのち濃縮する。残渣をエタ
ノール−水にて再結晶することによシ9−(4−1−リ
フルオロメチル−1−ヒベラジニル)−8−フルオ0−
2−メチルー1,2−ジしドロー6−オ+ソーピOO(
3,2,1−リ〕士ノリンー5−カルポジ酸・塩酸塩1
.8 fを得る。
whp300℃以上 白色稜状晶 元素分析(C1fsH,8C1F4N30.として)C
HN 計算値(−)  49.61  4.16  9.65
実測値(%)  49.75  4.32  9.42
実施例 25〜27 実施例24と同様にして以下の化合物を得る。
膳p300’℃以上 白色結晶 元素分析(C□9H2゜ctF4N3o3トシテ)c 
     HH 計算値(*)  50.72  4.45  9.34
実測値(*)  50.57  4.63  9.22
2.1−ij〕士ノソノリン−5ルボン酸塩酸塩簿23
00℃以上 白色結晶 元素分析(C’19H2゜・ctp4s、o3として)
c    HH 計算値(%)  50.72  4.45  9.34
実測値(饅)  50.62  4.71  9.21
カルボン酸塩酸塩 屡p 300℃以上 白色結晶 元素分析(C,、H16C1F、N303ト1.、 テ
)HN 計算値(%)  48.40  3.80  9.96
実測値(%)  48.27  3.93  9.51
実施例 2B 8.9− 、;フルオロ−2−メチル−1,2−、;t
ニドロー6−オ+ソーじo o (3,2,1−リ〕+
ノリシー5−カルボン851と3−しドロ+シピベリジ
ン7.5tのへ中サメチルリシ酸トリア三ド50i1溶
液を攪拌下、120〜130℃で7時間加熱反応させる
。反応後へ+サメチルリン酸トリアミドと未反応の3−
しドロ+シピベリジンを減圧留去する。残渣をジメチル
本ルムア三ドで再結晶して2.51の8−フルオ0−9
−(3−1ニド0+シーI−ピペリジル)−2−メチル
−1,2−ジヒドロ−6−オ+ソーピOO(3,2,1
−リ〕+ノリシー5−カルボン酸を得る。
111F251〜253℃ 元素分析(C工。12□N203Fとして)CHN 計算値(%)  65.05  6.37  8.43
実測値(チ)  65.16  6.50  8.21
実施例 29〜31 実施例28と同様にして以下の化合物を得る。
リン−5−カルボン酸 罵P235〜237℃(DMF) 白色稜状晶 元素分析(Cl8H19N2014 ’として)HN 計算値(チ)  62.+2  5.53  8.09
実測値(%)  62.27  5.36  8.16
87)287〜289℃(DMF ) 淡黄色稜状晶 元素分析(C1,H□9 N303 F4として)CH
N 計算値(饅)  55.21  4.63  10.1
7実測値(%)  55,18  4.78  10.
26”F275−278℃(DMF) 微黄色稜状晶 実施例 32 (α)  4−(4−(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)−1−ピペラジニルツー5−フル才0−2−メチル
−インドリン12f及びイソづ0ビリデニルメト士シメ
チレンマ0ネート81′t−室温下で混合し、次いで1
00℃で30分加熱攪拌して固化させて環式イソづ0ビ
リデニル#−(4−[4−(2,2,2−トリフルオロ
エチル)−l−ピベラジニル〕−5−フルオ0−2−メ
チルー1−インドリニル)アミノメチレンツ0ネート1
3Fを得る。
元素分析(022H25N304Fとして)CHN 計算値(%)  63.76  6.08  10.1
4実測値(%)  63.83  6.15  10.
32<b)  五酸化リン25tとリン酸251から調
製さ才0エチル)−1−ヒベラジニル〕−5−フルオ0
−2−メチル−1−イシドリニル)アミノメチレシマ0
ネート13.Ofを100℃にて1時間加熱攪拌し、8
0℃に冷却後、水60il/を加え溶解し、20嗟水酸
化ナトリウム水溶液で中和した後、り00ホルム200
IL/で2回抽出する。り00ホルム層を無水硫酸マク
ネシウムで脱水乾燥後濃縮乾固し、得られた結晶にDM
F40H1と活性炭0.5fを加えて加熱溶解し、活性
炭をF去後冷却し、析出した結晶を戸数し、9− (4
−(2,2,2−1−リフルオロエチル)−1−ピペラ
ジニル〕−8−フルオ0−2−メチル−1,2−、;t
ニド0−6−オ中ソーじ00 (3゜2.1−リ〕中ノ
リンー5−カルポジ酸54ONgを得る。
淡黄色稜状晶 嵩P287〜289℃ 適当な出発原料を用い、実施例32と同様にして上記実
施例18〜31の化合物を得る。
実施例 33 (1り  4−(4−(2,2,21−リフルオロエチ
ル)−1−ピペラジニルツー5−フルオ0−2−メチル
−イシドリン9.3fKジ工チルエト士シメチレンマ0
ネート9fを加えて160℃にて30分間加熱し、固化
させて、ジエチルN−(4−(4−(2,2,2−トリ
フルオロエチル)−1−ピペラジニルツー5−フルオ0
−2−メチル−1−インドリニル)アミノメチレンツ0
ネート+3fを得る〇 元素分析(C22H25N304Fとして)CHN 計算値(%>  63.76  6.08  10.1
4実測値(%>  63.89  6.19  10.
02(b)  五酸化リン351及びリン酸35Fから
調製したポリリン酸と上記(−)で得られるジェナール
N−(4−(4−(2,2,2−)−リフジオ0エチル
)−1−ピペラジニルツー5−フルオ0−2−メチル−
1−インドリニル)アミノメチレンツ0ネート13fを
140〜150℃にて1時間加熱反応する。反応後20
0tの水中に注入し、1ON−水酸化ナトリウム水溶液
にてpH6〜7とする。析出物を戸数した後、濃塩酸6
011j中に加えて1時間加熱還流する。加熱後水10
〇−を加え析出する結晶をF取し、水洗後乾燥する。D
MFより再結晶して9−[4−(2,2,2−トリフル
オロエチル)−1−ピペラジニル〕−8−フルオロ−2
−メチル−1,2−ジしドロー6−オ+ソーヒ00 [
3,2,1−リ〕+ノリンー5−カルポジ酸558qを
得る。
淡黄色稜状晶 mP287〜289℃ 適当な出発原料を用い、実施例33と同様にして上記実
施例18〜3Iの化合物を得る。
実施例 34 今一(4−(2,2,2−1−リフルオロエチル)−1
−ピペラジニルツー5−フルオ0−2−メチル−イシド
リンフ、2fKジ工チルエト士シメチレシマ0ネート6
、Ofを加えて160℃で30分間加熱反応する。次に
五酸化り:J2今2及びリシ酸24fよシ調製したポリ
リシ酸を加え、150〜160℃にて1時間加熱反応す
る。反応後氷水150PK投入し、析出物をF取、水洗
した後乾燥し、結晶に1〇−水酸化ナトリウム水溶液7
0耐を加え100〜110℃で1時間反応する。冷却後
濃塩酸にて酸性にすると結晶が析出する。析出晶をF取
、水洗後DMFから再結晶して9−(4−(2,2,2
−t−リフジオ0エチル)−!−ピベうジョル〕−8−
フルオo−2−メチル−1,2−シしドロー6−1士’
)−tl?DOC3,2,1−ij〕十ノリ2/−5−
カルボン酸440’ltを得る。
淡黄色稜状晶 寓P287〜289℃ 適当な出発原料を用い、実施例34と同様にして上記実
施例18〜31の化合物を得る。
実施例 35 (α)沃素3f及びピリジン20wJを8−(l−ピペ
リジル)−9−フルオロ−5−メチル−2−アtチル−
6,7−ジしドロー1−オ+ソーIH15H−ベシリ(
ij )+ノリ5ン2.9tに加え、この混合物を10
0℃にて1時間加熱する。反応終了後沈殿する結晶をテ
取し、冷ピリジン10m及びメタノール10mで洗浄し
て、8−(!−ヒベリジル)−9−フルオロ−5−メチ
ル−6,7−ジしド0−1−オ士’/−1# 、5M−
ベンリCij〕十ノリジシー2−カルポニルメチルピリ
ジニウムアイオタイドを得る。
(b)  上記(a)で得られる生成物をメタノール5
Qmlに加え、次いでこれに10%苛性ソータ水溶液5
0IIjを加え、混合物を1時間還流する。反応終了後
メタノールを減圧留去し、次いで濃縮物を17V塩酸を
用いてpH7に調節し、8−(1−じベリジル)−9−
フルオロ−5−メチル−6,7−ジしドa−を一オ十ソ
ーIH,5M−ベンリ〔す゛〕十ソノリジン−2−カル
ボン酸15ノを得る。
”P258〜261℃ 白色稜状晶 適当な出発原料を用い、実施例35と同様にして上記実
施例1〜17の化合物を得る。
実施例 36 (α)沃素3f及びピリジン20′111’k 9−(
1−eベリジル)−8−フルオo−2−メチルー5−ア
セチル−1,2−ジヒドo−6−オ十ソーヒ〇0 [3
,2,1−リ〕+ノリシ2.78fに加え、この混合物
を100℃にて1時間加熱する。反応終了後沈殿する結
晶をい取し、冷ピリジン1゜d及びメタノールlQdで
洗浄して、9−(1−ごベリジル)−8−フルオo−2
−メチル−1,2−ジしドロー6−オ十ンーどOD [
3,2,1−り〕〕士ノリシー5−カルポニルメチルピ
リジニウムアイオタイを得る。
(A)  上記(α)で得られる生成物をメタノール5
Qmに加え1次いでこれに10%苛性ソータ水溶液50
mを加え、混合物を1時間還流する。反応終了後メタノ
ールを減圧留去し、次いで濃縮物をIN塩酸を用いてp
H7に調節し、9−(1−ピペリジル)−8−フル才0
−2−メチルー1.2−ジしドロー6−オ+ソーピ[1
0[3,2,1−り〕〕+ノリンー5−カルボン酸1.
8Fを得る。
罵P300℃以上 淡黄色稜状晶 適当な出発原料を用い、実施例36と同様にして上記実
施例18〜31の化合物を得る。
実施例 37 (g)5−(4−しドロ中シー1−ピペリジル)−6−
フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラしドロ
中ナルジン10f及びイソプ0ヒリデニルメト士シメチ
レシマ0ネート8tを室温下で混合し、次いで100℃
で30分加熱攪拌すると固化して、環式イソプ0ピリダ
ニルN−〔5−(4−しドロ士シー!−ピペリジル)−
6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
トo−t−中ナルジニル〕−アミノメチレンツ0ネート
14.5Fを得る。
元素分析(C22H27N205Fとして)CHN 計算値C’S))  63.15  6.50  6.
69実測値(%)  63.28  6.63  6.
57(M)  五酸化リン259とリン酸25fから調
製されるボリリシ酸及び上記(−)で得られる環式イソ
づ0ピリヅニルN−C5−C4−ヒト0+シーl−ピペ
リジル)−゛6−フルオ0−2−メチル−1,2,3,
4−テトラしドロー1−士ナルジニル)−アミノメチレ
ンツ0ネート14.ofを100℃にて1時間加熱攪拌
し、80℃に冷却後水60+jを加え溶解し、20チ水
酸化ナトリウム水溶液で中和した後りonホルム200
m/で2回抽出する。り00ホルム層を無水硫酸マタネ
シウムで脱水乾燥後濃縮乾固し、得られる結晶にエタノ
ール−水40IL/と活性炭0.5tを加えて加熱溶解
し、活性炭をp去後冷却し、析出した結晶をF取し、8
−(4−メチル−1−ピペラジニル)−9−フルオロ−
5−メチル−6,7−ジじド0−1−オ十ソーIH,5
11−ベシリ〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸60
01vを得る。
講P244〜247℃ 元素分析(C工、H2□04N2Fとして)CHN 計算値(%)  63.32  5.87  7.78
実測値(釣 63.25  5.79  7.90適当
な出発原料を用い、実施例37と同様にして上記実施例
1〜17の化合物を得る。
実施例 38 (g)  5− (4−eドロ+シー!−じベリジル)
−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラ
しドロ中ナル、;、77.6tyc、;エチルエト十シ
メチレシマ0ネート9fを加えて160℃にて30分間
加熱すると固化してジエチルN−〔5−(4−tニド0
士シー1−ピペリジル−6−フルオロ−2−メチル−亀
、2,3.4−テトラしドロー1−+ナルジニル〕−ア
三ノメチレンマ0ネート11.3fを得る。
元素分析(022H3□N205Fとして)HN 計算値(チ)  63.58 6.19 6.45実測
値(%)  63.67 6.25 6.58(h) 
 五酸化リン32.5F及びリン酸32.5tから調製
し大ボリリシ酸と上記(α)で得られるごエチルN−C
3−(4−F:、ドロ中シー1−ピペリジル)−6−フ
ルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラしドロー
1−+ナルジニル〕−ア三ノメチレシマ0ネート!ト3
tを140−150℃にて1時間加熱反応する。反応後
200Fの氷中に注入し、10規定水酸化ナトリウム水
溶液にてpH6〜7とする。析出物を戸数した後、濃塩
酸60d中に加えて1時間加熱還流する。
加熱後水100w11を加え、析出する結晶をP取し、
水洗後乾燥する。エタノール−水より再結晶して8−(
4−tニド0+シー1−じベラジニル)−9−フルオロ
−5−メチル−6,7−、;シト0−1−オ+ソーIH
,5H−ベシリ〔す〕〕十ノリジンー2−カルポジ酸4
80を得る。
mp244〜247℃ 元素分析(C□9B2□04N2Fとして)HN 計算値0)  63.32  5.87  7.79実
測値(*)  63.26  5.75  7.91適
当な出発物質を用い、実施例38と同様にして上記実施
例1−17の化合物を得る。
実施例 39 5−(4−eドロ+シー!−ヒベリジル)−6−フルオ
ロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラしドロ+ナル
ジシ6.6 t Kジエチル11士シメチレシマ0ネー
ト6、Ofを加えて160℃で30分興趣熱反応する。
次に五酸化リシ24f及びリシ酸24fより調製したボ
リリシ酸を加え、150〜160℃にて1時間加熱反応
する。反応後氷水1501に投入し、析出物をP取、水
洗した後乾燥し、結晶に10%水酸化ナトリウム水溶液
7〇−を加え100−110℃で1時間反応する。冷却
後濃塩酸にて酸性にすると結晶が析出する。析出晶をp
取、水洗後エタノールー水から再結晶して8−(4−し
ドロ士シーl−ヒベリジル)−9−フルオロ−5−メチ
ル−6,7−ジしド0−1−オ+ソーIH,5H−ベン
リ〔す〕〕十ノリジンー5−力ルポジ酸440111を
得る0111p244〜247℃ 元素分析(C工、H2□04N2Fとして)HN 計算値C%)  63.32  5.87  7.78
実測値(%)  63.27  5.77  7.92
適当な出発原料を用い、実施例39と同様にして上記実
施例1〜17の化合物を得る。
実施例 40 9−フルオロ−8−プ0t−5−メチル−6,7−ジし
ドo−t−オ+ソーIH,5M−ベンジ−〔す〕〕十ノ
′リジシー2−カルボン酸びチオ七ルホリシを用い、実
施例2と同様にして9−フルオロ−8−チオ七ルホリノ
−5−メチル−6,7−ジしドo−t−オ+ソーlH,
5H−ベンリ〔す〕〕十ノリジンー2−カルボンを得る
講P292〜294℃(DMF ) 白色稜状晶 実施例 41 9−フルオ0−8−づO’E−5−メチル−6,7−ジ
しドロー1−オ+ソーIH,5H−ベンリ〔す〕〕十ノ
リジンー2−カルボン酸びヒ0リジンを用い、実施例2
と同様にして9−フルオ0−8−(1−ピロリジニル)
−5−メチル−6,7−ジしドロー1−1士ソーlH,
5B−へシリ〔i)〕〕+ノリジシー2−カルボンを得
る。
rap  248〜250.’C(Z)AfF)白色稜
状晶 実施例 42 9−り00−8−プロt−5−メチル−6,7−ジしド
ロー1−オ士ソーIH,5H−ベシリ〔す〕〕十ノリジ
ンー2−カルポジ酸びtルホリシを用い、実施例2と同
様にして9−りDO−8−Eルホリノ−5−メチル−6
,7−ジしドロー1−オ+ソーIH,5に−へシリ〔す
〕〕士ノリジシー2−カルボンを得る。
講P279〜280℃(DMF ) 淡黄色稜状晶 製剤例 l ナトリウム塩 ブドウ糖            250岬全    
量          5d注射用蒸留水に本発明化合
物及びブドウ糖を溶解させた後5−のアシづルに注入し
、窒素置換後121℃で15分間加圧滅菌を行なって上
記組成の注射剤を得る。
製剤例 2 アビシェル(商標名、無化成■製)       40
?コンスターチ           30fステアリ
シ酸マクネシウム           2f士シづ、
0ピルメチルセル0−ス) マクOj−ルー6000            3 
tしマシ油            40を本発明化合
物、アじシェル、コシスターチ及びステアリン酸マグネ
シウムを取シ混合研摩後糖衣RIOiaの+ネで打錠す
る。得られた錠剤をTC−5、ポリエチし、7クリ〕−
ルー6000.t:マシ油及びメタノールからなるフィ
ルムコーティング剤で被覆を行ない上記組成のフィルム
コ−ティシフ錠を製造する。
製剤例 3 精製ラノリン            5vサラシミツ
0ウ          5?全    量     
  100t サラシミツ0つを加温して液状とし、次いで本発明化合
物、精製ラノリン及び白色ワセリシを加え液状となるま
で加温後、固化し始めるまで攪拌して、上記組成の軟膏
剤を得る。
注射用蒸留水に本発明の化合物及びブドウ軸を溶解させ
た後5−のア:Jプルに注入し、窒素置換後121℃で
15分間加圧滅菌を行なって上記組成の注射剤を得る。
製剤例 4 2−カルボン酸ナトリウム塩 アビシェル(商標名、無化成■製)      40t
コシスターチ           301ステアリシ
酸マグネシウム           2f士シづ0ピ
ルメチルセル0−ス) マクOj−ルー6000            3 
fヒマシ油             40f本発明化
合物、アビシェル、コシスターチ及びステアリン酸マグ
ネシウムを取り混合切離後糖衣RI Owmの+ネで打
錠する。得られた錠剤をTC−5、ポリエチレ:Jタリ
コールー6000、しマシ油及びメタノールからなるフ
ィルムコーチインタ剤で被覆を行ない上記組成のフィル
ムコーチインク錠を製造する。
製剤例 6 トリウム塩 アビシェル(商標名、無化成■製)      4of
コンスターチ           30fステアリシ
酸マグネシウム           2vマク0:j
−ルー6000            3 fしマシ
油            402本発明化合物、アビ
シェル、コシスターチ及びステアリシ酸マクネシウムを
取り混合研摩後糖衣R10mの+ネで打錠する。得られ
た錠剤をTC−5、ポリエチレングリコール−6000
,ヒマシ油及びメタノールからなるフィルムコーティン
グ剤で被覆を行ない上記組成のフィルムコーチインク錠
を製造する。
製剤例 7 シー5−カルポジ酸 ブドウ糖             250 ”f全 
   量         5 ml注射用蒸留水に本
発明化合物及びブドウ糖を溶解させ友後5−のア:Jづ
ルに注入し、窒素置換後121℃で15分間加圧滅菌を
行々つで上記°組成の注射剤を得る。
製剤例 8 5−カールポジ酸 アビシェル(商標名、旭化成■製)      402
コンスターチ           301ステアリシ
酸マクネシウム           2f?70j−
L−60003t しマシ油             40f本発明化合
物、アビシェル、コンスターチ及びステアリシ酸マクネ
シウムを取り混合研摩後糖衣R10wmの士ネで打錠す
る。得られた錠剤なrc−5、ポリエチレングリコール
−6000、しマシ油及びメタノールからなるフィルム
コーティング剤で被覆を行ない上記組成のフィルムコー
チインク錠を製造する。
製剤例 9 5−カルポジ酸・塩酸塩 精製ラノリン           5?サラシミツ0
ウ          5g白色ワセリシ      
    8B?全    量        !00t
サラシ三ツ0つを加温して液状とし、次いで本発明化合
物、精製ラノリン及び白色ワセリンを加え液状となるま
で加温後、固化し始めるまで攪拌して、上記組成の軟膏
剤を得る。
注射用蒸留水に本発明の化合物及びブドウ糖を溶解させ
た後5−のアンプルに注入し、i1素置換後121℃で
15分間加圧滅菌を行なって上記組成の注射剤を得る。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 〔式中R1は水素原子又は低級アル士ル基を示す。 R2は水素原子又はハロゲン原子を示す。R3は置換基
    としてしドロ士ジメチル基を有することのあるl−ピロ
    リジニル基、1.2,5.6−テトラしドロー1−ピリ
    ジル基、置換基としてオ+ソは水素原子、低級アシ士ル
    基%堺級アルコ+シ基、水酸基、フェニル低級アル+ル
    基、低級アルカノイルオキシ基、置換基として低級アル
    キル基もしくは低級アルカノイル基を有することのある
    ア三)基、オ士ソ基又はカルバ七イル基を、罵は1又は
    2を、Zは酸素原子、硫黄原子又はメチレン基をそれぞ
    れ示す。)を示す。ルはl又は2を示す。但しルが2を
    示す場合には、R3は置換基としてハ0ゲシ置換低級ア
    ル牛ル基を有するl−ピペラジニル基であってはならな
    い。〕 で表わされるペンリヘテ0環誘導体又はその塩を有効成
    分として含有することを特徴とする抗菌剤。
JP18980681A 1981-11-25 1981-11-25 抗菌剤 Granted JPS5890511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18980681A JPS5890511A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18980681A JPS5890511A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890511A true JPS5890511A (ja) 1983-05-30
JPH0141127B2 JPH0141127B2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=16247515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18980681A Granted JPS5890511A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890511A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161987A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環誘導体
EP0220523A2 (en) * 1985-10-01 1987-05-06 Kanebo, Ltd. Novel quinolinecarboxylic acid compounds, processes for preparing them, pharmaceutical composition and use
JPH02131483A (ja) * 1988-11-10 1990-05-21 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
WO1997044034A1 (fr) * 1996-05-20 1997-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour le traitement de l'acne rosacee
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate
US9663486B2 (en) 2013-10-14 2017-05-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
US10087174B2 (en) 2013-10-14 2018-10-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161987A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環誘導体
EP0220523A2 (en) * 1985-10-01 1987-05-06 Kanebo, Ltd. Novel quinolinecarboxylic acid compounds, processes for preparing them, pharmaceutical composition and use
JPH02131483A (ja) * 1988-11-10 1990-05-21 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
WO1997044034A1 (fr) * 1996-05-20 1997-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour le traitement de l'acne rosacee
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
EP2030620A1 (en) 1999-05-07 2009-03-04 Wockhardt Limited (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US7247642B2 (en) 1999-05-07 2007-07-24 Wockhardt Limited Antibacterial optically pure benzoquinolizine carboxylic acids, processes, compositions and methods of treatment
US6753333B2 (en) 1999-12-14 2004-06-22 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7393957B2 (en) 2001-04-25 2008-07-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7626032B2 (en) 2001-04-25 2009-12-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7132541B2 (en) 2002-05-28 2006-11-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate
US9663486B2 (en) 2013-10-14 2017-05-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
US10087174B2 (en) 2013-10-14 2018-10-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
USRE47193E1 (en) 2013-10-14 2019-01-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141127B2 (ja) 1989-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399134A (en) Pyrroloquinoline and benzoquinolizine compounds and antimicrobial compositions
CA1168241A (en) Naphthyridine derivatives, intermediates thereof and processes for preparation thereof
JPS5890511A (ja) 抗菌剤
Evans et al. Application of metalated enamines to alkaloid synthesis. An expedient approach to the synthesis of morphine-based analgesics
JPS59137482A (ja) ピロロ〔3,2,1,−ij〕キノリン−5−カルボン酸誘導体
DE3037103C2 (ja)
JPS58225091A (ja) ペニシリン誘導体及びその製造法
JPS591489A (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
DE2914258A1 (de) Piperazinylbenzoheterozyklische verbindungen, verfahren zu deren herstellung und mittel, welche diese enthalten
JPS6237628B2 (ja)
JPS6232194B2 (ja)
DE68915928T2 (de) Benzoheterozyklische Verbindungen.
EP0184384A1 (en) Substituted dihydroquinolone carboxylic acids, anti-bacterial compositions containing them
JPS622598B2 (ja)
JPS5976091A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾチアジン誘導体
US3313817A (en) 4-alkyl (and alkenyl)-1-oxo-1, 4-dihydro-4, 7-phenanthroline-2-carboxylic acid derivatives
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4317820A (en) β-Lactam series compound and antibacterial pharmaceutical composition containing the same
JPS6310684B2 (ja)
JPS5888378A (ja) 8−アミノおよび8−アミノメチルベンゾ〔ij〕キノリジン誘導体
US4293694A (en) Pyrido[3,2,1-jk]carbazols
JPS6037115B2 (ja) ピペラジニルベンゾヘテロ環カルボン酸誘導体の製造法
JPH01203383A (ja) 抗菌化合物
JPS6360990A (ja) ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体
JPS5951959B2 (ja) ペニシラン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term