JPS589042B2 - 水の分解方法 - Google Patents

水の分解方法

Info

Publication number
JPS589042B2
JPS589042B2 JP50011469A JP1146975A JPS589042B2 JP S589042 B2 JPS589042 B2 JP S589042B2 JP 50011469 A JP50011469 A JP 50011469A JP 1146975 A JP1146975 A JP 1146975A JP S589042 B2 JPS589042 B2 JP S589042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
acid
hydrogen
oxygen
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50011469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50114395A (ja
Inventor
クリストフアー・クオチエーーウー
リー・エドワード・ブレチヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS50114395A publication Critical patent/JPS50114395A/ja
Publication of JPS589042B2 publication Critical patent/JPS589042B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/48Sulfur dioxide; Sulfurous acid
    • C01B17/50Preparation of sulfur dioxide
    • C01B17/58Recovery of sulfur dioxide from acid tar or the like or from any waste sulfuric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/22Inorganic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般に水を水素および酸素に分解する方法に
関する。
更に詳しくはこの発明は最低のコストのエネルギーで水
を分解することによって水素を製造する方法に関する。
生行技術の教示によれば、水素は水を電気分解すること
によって得られる。
この電気分解法は比較的低い熱効率を持ち、石炭転化に
必要な量の水素を製造するためのエネルギー必要量は過
大である。
水素はまた化石燃料の処理によっても得られるが、この
方法はかなりの量の化石燃料を必要とする欠点がある。
水素を製造するための熱化学的方法もまた提唱された。
これらの方法の代表的なものはマルチェツテイ(Mar
chetti)の「マークI (Mark I)」法で
ある。
この方法はかなりの量の水銀を必要とし、このことは毒
性、環境上の危害およびコストによる問題が生じる。
この発明の目的は先行技術の上述の欠点を解決し、水を
分解することによって効率的に水素を製造する方法およ
び装置を提供するにある。
この発明は広義には水素イオンおよび硫黄元素を含む酸
化可能な陰イオンをもつ電解質に電圧をかけて前記陰イ
オンを酸化し、前記電解質から水素ガスを回収し、前記
酸化により酸化された陰イオンを水素イオンと結合させ
て水素、硫黄及び酸素を含有する化合物を形成させ、得
られた化合物を電解帯域から取出し、該化合物を熱化学
的に分解し、該化合物から酸素および前記陰イオンに対
応する残分を回収し、前記残分を電解帯域に戻すことを
包含する、水と水素と酸素に分解する方法にある。
この発明による水を分解する方法を実施する装置は広義
には、電解装置、電解装置に結合した電解装置に水を供
給する装置、電解装置に結合して電解装置から水素を引
き出す装置、分解装置を含む熱化学装置、電解装置に結
合した電解生成物を分解装置に供給して該生成物を酸素
および電解質形成成分に分解する装置、熱化学装置から
酸素を引き出す装置および電解質形成成分を電解装置に
戻すために熱化学装置を電解質に結合する装置を包含す
る。
この発明の好適な実施例を例として図を参照して記述す
る。
第1図に示す装置はこの発明の実施に際して使用する多
くの電解槽の一つである電解槽11である。
この電解槽は他の電解槽と共に圧力密な囲い(図示せず
)中にある容器13を含む。
電解槽11は陽極15および陰極17を具え、これらの
間に適当な直流電位差が直流発電機325(第3図)か
ら印加される。
電極15および17は中空体であり、分散器18を具え
る。
この発明の実施に際しては前記電極間にかけられる電位
差は1ボルトの10分の幾つかである。
隔膜19が電極15および17を隔離させる。
隔膜19は拡散防止壁であり、これはH+イオンおよび
電子を通すがSO3またはSO4イオンは通さない。
電解槽11は電解質溶液21(H2S03)を含有する
適当な給源からの水は絶えず電解槽11中で入れ換えら
れる。
また、蒸気−液体分離装置(第3圀から電解槽にS02
が循環される。
この方法においてはS02が失われるから、これらの損
失は外部給源(図示せず)からのS02の供給により補
充される。
陽極15を含む隔膜側に電解槽11の一部から硫酸が供
給される。
水素は電解槽11から引き出され、転化工程へ送られる
か捕集器(図示せず)へ送られる。
第2図および第3図に示す装置は熱交換器41aおよび
4lb、電解器または電解装置300、酸予熱器311
、酸蒸発器313、酸分解装置305、廃熱回収装置3
58および蒸気一液体分離装置307を含む。
熱交換器41aおよび4lbは原子炉給源(熱源)31
(第2図)から供給される。
代表的状態においては約10,000メガワットが原子
炉給源31から要求され、3個の原子炉が必要となる。
熱交換器41aおよび4lbは給源31から直接供給さ
れるか、或は中間に設置される中間熱交換器を介して供
給される。
電解装置300は電解槽装置301および直流発電機3
25を含む(第3図)。
直流発電齢25は電気エネルギーを電解槽装置301に
供給する。
電解槽装置301は直列−並列に連結した多数の電解槽
11(第1図)を含み、これらの鑞解槽の網目状の連結
は発電機325から入手しうる電流および電圧に依存す
る。
電解装置301においては第1表のこの方法の反応(1
)が行われ、水素およびH2 S 04 (aq)を生
成する。
水素はこれを使用するために移送される。
H2S04は蒸発器303(第3図)に送られ、この方
法の第1表の反応(2)が行われ、またH2SO4が蒸
発される。
蒸発装置303は酸予熱器311および酸蒸発器313
を含む。
この蒸発装置303を運転するためのエネルギーは中間
熱交換器41aの第2通路315から誘導される。
この第2通路からのガスはコンブレツサ317により圧
縮される。
圧縮されたガスは第2通路315を通ってガスタービン
319中に膨張され、これがコンプレツサ317を駆動
する。
ガスタービン319からガスは酸蒸発器313の第1通
路321および酸予熱器311の第1通路323を通り
、コンプレツサ317に復帰する。
ガスタービン319はまた直流発電機325を駆動し、
これはエネルギーを電解槽装置301に供給する。
上述のガス回路における諸装置に出入するガスの温度は
第7図にケルビン度(絶対温度)で示した。
酸分解装置305は分解反応器337および339を含
む(第3図)。
分解を行うのに使用する触媒は代表的にはバナジウムで
ある。
廃熱回収装置358は363,366,368およびそ
れらに付属するスチーム発生器357、供給水予熱器3
43およびコンデンサ365を含む。
蒸気一液体分離装置307は蒸気一液体分離器349,
379,395および401、熱交換器373、冷却器
377、冷却器385およびコンプレツサ383,39
1および397を含む。
蒸発装置303からの脱水され蒸発したH2S04は酸
蒸発器313の第2通路331から次の連続した分解反
応器337および339の第2通路333および335
を通り、ここでこの方法の第1表の反応(3)が行われ
る。
生成する水、S02および02を含む生成物は分解反応
器337の第1通路340、供給水予熱器343の第1
通路341および冷却器347の第1通路345を通っ
て蒸気一液体分離装置307の蒸気一液体分離器349
に入り、ここで希薄硫酸流は取り出され、電解槽へ戻さ
れる。
エネルギーは中間熱交換器4lbから酸分解装置305
へ供給される。
この熱交換器の第2通路351からのガス(He)は分
解反応器339の第1通路353、廃熱回収装置358
のスチーム発生器357の第1通路355を通って前記
第2通路351に戻る。
スチーム発生器357の第2通路361はタービン36
3,368,366にスチームを供給しこれらのタービ
ンからの排出物はコンデンサ365、供給水予熱器34
3の第2通路367を通る。
これらのタービンは交流発電機(図示せず)を駆動し、
必要な場所に電力を供給する。
蒸気一液体分離器349の液相は水および弱H2S04
を形成するS03を含み、この弱H2SO4は電解槽装
置301に戻される。
蒸気一液体分離器349からのS02およびO2は熱交
換器373の第1通路371および冷却器377の第2
通路375を経て他の蒸気一液体分離器379に入る。
冷却器377の第1通路381にはコンプレツサ383
から冷却器385(ここで圧縮されたガスは水で冷却さ
れる)を通って冷却ガスが供給される。
圧縮されたガスは第1通路381で膨張されるO 蒸気一液体分離器379のS02と02とはコンプレツ
サ391により圧縮され、冷却器377の第2通路39
3を通って蒸気一液体分離器395に入る。
この分離器395からのガスはコンブレンサ397によ
って圧縮され、冷却器377の他の第2通路399を通
って蒸気一液体分離器401に入る。
SO2は蒸気一液体分離器379 ,395および40
1で分離されて集収器403に送られ、そこから熱交換
器373の第2通路405を通って電解槽301に戻さ
れる。
第7図は熱量関係および諸種のパラメータを示す。
ここに示す熱量は分解した水1グラムモル当りのキロカ
ロリーである。
図に示すQは分解した水1モル当りの使用熱サイクルで
ある。
硫酸濃度は重量チでW/0で示す。
第7図は流通回路に含まれるポンプおよび他の諸設備は
示さない。
第3図に示す装置において二酸化硫黄は液化されること
により酸素から分離される。
他の分離方法を使用することもできる。
例えば二酸化硫黄と酸素との混合物を酸素または二酸化
硫黄の一方と反応する反応剤と反応させ、SO2または
02の反応しなかった方の化合物を捕集し、次いで反応
から生じた化合物を処理してS02または02の反応し
た化合物を取り出すことによって化学的に分離を行うこ
とができる。
要約すれば、全体の電解反応は 2H20(1)十S O2(g)Hz(fH2SO4
( aq )(第1表参照)(l) 接触熱化学反応は下記の通りである。
H2S04→H20+SO2+l/202 (2)
H20,SO3,S02および02の混合物は酸分解装
置305を去る。
H20およびSO3は弱酸溶液を凝縮することによって
除去され、S02および02は約200°Kで連続的に
圧縮することにより分離される。
熱収支をまとめれば下記の通りである。1グラムモル当
りの入熱(キロカロリー)第2表に示すように、各電解
槽11中の反応は下記の通りである。
2H++2e−→H2 (5)
反応(4)により吸収される電圧ε0は理論的には−O
.L7ボルトである。
反応(5)により吸収される電圧は0.00ボルトであ
る。
従って電解槽にかかる合計電圧εは 但し式中 ε=吸収される合計エネルギー a H += H+イオンの活量 a sO:= S O?イオンの活量 aH2s04:γH2S04゜mH2SO4(IO)但
し式中γH2SO4=H2 S O,の活量%数mH
sO=H2S04のモル濃度 2 4 下記の第3表はH2SO4の種々のモル量に対するH2
対S02の分圧の比を示すものである。
電解槽当りの仕事ΔGの必要量はεに依存し、εはH2
S04の濃度に依存する。
H2S04濃度が64.3重量%の場合 ε=−0.3
16ボルト100重量%の場合 ε=−0.453ボル
ト78.3重量%の場合 ε=−0.380ボルト(推
定) 1.72モル世給酸の場合ε=−0.123ボルト(推
定) 上述のデータはεに対する理論的大きさを示す。
−0.380ボルトと−0.123ボルトとの差は−0
.257ボルトでこれはΔG=11.8キロカロリーに
等しい。
この仕事は直流発電機325により供給される。
この操作のためには熱交換器41aは直流発電機325
に24キロカロリー、電解槽装置301に22.8キロ
カロリー供給することが必要である。
この発明を実施するのに重要な反応は S 03−+8 02+ 1/2 02(11)である
そこでこの反応に対する平衡恒数KPを考慮することが
望ましい。
任意の分圧kPiとすると、Piは Pi=:Yiπ 03)によっ
て与えられる。
ここにYiUPiに対応するモル分率である。
またπは全圧である。この反応に対する絶対温度、KP
および△H間の関係を下記の第4表に掲げる。
ここに△Hrxnは反応熱(キロカロリー)である。
ここに供給酸は1気圧の下で78.3W/0酸であると
仮定した。
説明のため、代表的な場合を示すために下記の第5表に
掲げたデータを想定した。
下記の第6表EXの大きさ、ケルピン度で表わした種々
の温度において分解したSO3のモル数を掲げる。
電解装置から熱化学装置の供給原料が78.3W/Oの
硫酸であると仮定すれば、第3図に示す装置で硫酸の分
解の逐次工程における熱需要は決定される。
出発点は水30g(1.656モル)中のH2S041
08.78g(1.11モル)から成る70F(21.
1℃)の硫酸であり、これは水素1モルを生ずる。
下記の第7表は種々の吸熱操作工程および各工程におけ
るエネルギー需要を示す。
工程6,11,16,21,26および31に表わされ
るように、SO3は温度が6000K(327℃)から
1200°K( 9 2 7℃)に上昇するにつれて徐
々にS02+l/2O2に分解する。
分解から得られる全SO2は1モルであるが、0.01
35モルは酸素流中に運び去られる。
1200°K(927℃)から6000K(1327℃
)に冷却する際に放出される発熱すなわちエネルギーを
キロカロリーで第8表に掲げる。
次に酸の凝縮を考えるのが望ましい。
硫酸が充分に希釈された酸はH2048f中10.78
gすなわち0.11モルのH2S04を含有する。
これは218下(103.3℃)の沸点をもつ18.3
W/OH2SO4の希薄H2S04溶液である。
0.11モルのH2S04を造るには下記の反応が生起
する。
酸凝縮に含まれる熱交換は下記の第9表に掲げる通りで
ある。
?9表においてHmixは混合物のエンタルヒーであり
、Hvapは蒸気のエンタルピーであり、これは水だけ
についての平均値として採用される。
下記に計算の1例を示す。
10. 78 H2SO4 (L 6000K)+〇.
94 H20(,6000K)→11. 72992
w/o H2 S 04 ( 5500K) (
16)△H1=11.72(80.5) 0.94(
748) 10.78(122)= 0. 943
− 0. 703 − 1. 315キロカロリー=−
1.075キロカロリー △Hg= 47.06(724 − 748)= −1
.129キロ加リー瀾g(bal) 二氏郷0(2. 043 −3. 237)二一1.
144些加りー0.5180つ(1.455−2.21
0)二一0.378キロカロリー下記の第10表は生成
物が375°Kに冷却されるときの発熱反応のまとめで
ある。
300°Kへ冷却すれば下記のエネルギーを更に生ずる
二酸化硫黄から酸素を分離するために放出するエネルギ
ーを今度は考えてみる。
反応は下記の通りである。
混合物(約97%02)の性質は酸素の性質に近似する
ものと仮定する。
2段の断熱圧縮を使用し、その間に200°Kに中間冷
却する。
第1段圧縮により5気圧に圧縮し、第2段圧縮により2
0気圧に圧縮する。
021モル当りの圧縮の理論仕事量を下記の第11表に
掲げる。
上記第11表においてSとはエントロピーヲ表わす。
中間冷却所要量(02 1モル当り) SO2圧縮の仕事を無視したから、回収されたSO2の
全部が200°Kおよびl気圧で液体として合併される
加熱の計算において少量の802の損失を無視すれば反
応は 505および膨張弁507を含む流体回路を開示する蒸
気一液体分離装置を表わす第4図について冷却条件を考
える。
冷媒がエタンで、蒸発器におけるその温度が−100F
(−73.3℃)で、コンデンサにおけるその温度が6
1下(16.1℃)であると想定する。
蒸発器501に付与されるエネルギーqevは87.5
BTU/ポンド(48.5キロカロリーkg)で、コン
プレツサ503によってなされる仕事Weqは74.9
BTU/ポンド(39.4キロカロリー/kg)である
蒸発器501からコンプレツサ503へ流れる蒸気冷媒
の温度は−100下(−73.3℃)で圧力は3 1.
3 2psi( 2. 2 0kg/cm2)であり
、386.8BTU(97.5キロカロリー)のエンタ
ルピーHをもつ。
コンプレツサ503からの冷媒は約147F(63.9
℃)の温度および461.7BTU/ボンド(386.
8+74.9)(256.2キロカロリー/kg)のエ
ンタルピーHをもつ。
コンデンサ505によって放出さhるエネルギー qe
jは164.4BTU/ポンド(91.2キロカロリー
/Kg)で、生ずるエンタルピーHH29 9.3BT
U/ポンド(11.9キロカロリー/kg)である。
冷媒は5 0 0ps i ( 3 5.2Kg/cm
2)の圧力および61F(16.1℃)であり、膨張弁
507を通して蒸発器501中に膨張する。
仕事Wev対エネルギー入力qevO比は0.856で
ある。
冷却は5.898キロカロリーの仕事を必要とし、6.
89キロカロリーの冷却を生ずる。
必要エネルギー量は下記のように決定される。
第1冷却7.869(反応20) 第5図は直流発電機325に対する第1給源として働く
ガスタービンサイクルを図式に表わすものである。
上述したように(熱交換器41aからの)人熱は師であ
り、出熱はqoである。
ガスタービン319の機械効率yn二0.90で、コン
プレツサ317は効率ηc=0.85である。
コンブレツサ317に流れるガスの温度T1は760F
で、タービンに流入するガスの温度T3は2310Fで
ある。
全体の効率η1はによって予えられる。
上式中Wは入力の仕事、qRはエネルギー入力、XはP
k −v’k < Pは圧で、K=Cp/Cv、cp
は定圧比熱でC■は定容比熱Cv である)である。
T,=760下、T3=2310下、η(3=0.85
、y7) = 0. 9 0に対してである。
S=1.74、P=4.0、η,=0.24、K二1.
4とすると、 T4=848°K である。
Xの異なる大きさに対するη1を下記の第12表に掲げ
た。
スチームタービン363 ,368 ,366を含む廃
熱回収装置358に関して下記の通り設定すると、 η1= 0. 9 W(仕事) =4 3 3BTU/ポン直2 4 oキoカロ+)
−/Kg )水予熱=30.0キロカロリー/モル 蒸発および過熱=37.5キロカロリー/モル仕事=2
4.0キロカロリー/モル 下記のデータが得られる。
すべてのサイクルに共通して H20( 1500psi a( 1055Kg/cJ
絶対圧)、100下( 37. 8℃)−)H2QC
1500 ps i a ( L O 5. 5Kp/
crA絶対圧)、飽和液 △H=540BTUβンド(300キロカロリー:/K
y) (25)H20〔1500 psi a( 10
5.5Kii絶対圧)、飽利溶液) −+H20[ 1
500 ps i a,飽和蒸気〕△H=556BTμ
/ポン直309キロカロリ・−/Kg)(26)H20
[1500 ps i a( 105.的凶m絶対圧
)、飽利蒸気〕→H20[ 1500 ps i a、
700下(371’C)]ΔH=ll9BTU/*ンド
( 660キo力alJ /Kf)(27)合計 △H=l215BTμ/ボンド(700キロカロリニA
g)1 2 0 0psi a( 8 4.4Kf/c
a )絶対圧スチームを得るためには H2(X 1500 ps i a( 105.5Ki
i絶対圧)、700下(371℃ ) I]→H2 Q
C 1200 p s i a(84. 4KmJ絶対
圧、628下(331℃)) △H=−36BT(J/ポンド (28)6
0 0psi a( 42Ky/cni絶対圧)のスチ
ーム’i得るためには H2(X 1500 ps i a700 ’F (1
05. 5Km一絶対圧、371 ’C) 〕−+H2
0〔600 ps i a , 493下(4溪y/c
d絶対圧、256℃)〕 △H=−77、7 B T U/ボンド (−89.0キロカロリー/K9) (29)動
力をうるためには H20 C 1500psi a( 105.5Kg/
cn絶対圧、700下(371’C) 〕→H20[1
: l psi a( o.o7o3Ky/crA )
絶対圧、lOl下( 3 8. 3℃)〕 △H=−433BTU/ポンド ( 239キロカロリー/Kク) (30)第6
図のグラフA−Dは上記により明らかになったデータを
まとめた。
各グラフにおいて横軸にキロカロリーで表わしたエネル
ギーまたは熱量をプロットし、縦軸にケルビン度で(絶
対温度)で表わした温度を示した。
これらのグラフには第3図に示した対応する装置の部分
および機能を印した。
グラフ6Aの曲線521と523との縦座標間の距離は
硫酸の予熱に対する温度差を表わし、曲線521および
529の縦座標間の距離は硫酸を蒸発する際の温度差を
表わす。
6B図の曲線527と529との縦座標間の差は分解反
応器337に対する温度差を表わし、曲線531と53
3との縦座標間の距離は分解反応器339に対する駆動
力を表わすなどである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施において使用する代表的電解槽
を示す概略図、第2図はこの発明によるおよびこの発明
を実施するための装置ブロック図、第3図はこの発明に
よるおよびこの発明を実施するための装置の工程概略図
、第4図は第2図および第3図に示す装置の動作を説明
する概略図、第5図は第2図および第3図に示す装置の
動作を示す概略図、第5A,B,CおよびD図は第2図
または第3図の種々の構成成分装置の熱またはエネルギ
ー入力とこの発明の実施に際し行われる水の分解の必要
熱量および熱放出を評価することによって誘導されたこ
れらの装置の動作温度との関係を示す図および第7図は
熱量およびそのパラメータを示す第3図と同様な工程概
略図である。 図中、11……電解槽、13……容器、15……陽極、
17……陰極、18……分散器、19……隔膜、21…
…電解質水溶液、31……原子炉給源、41a,41b
……中間熱交換器、300……電解器(電解装置)、3
01……電解槽装置、303……蒸発装置、305……
酸分解装置、307……蒸気一液体分散装置、311…
…酸予熱器、313……酸蒸発器、315……中間熱交
換器第2通路、317……コンプレツサ、319……ガ
スタービン、321……酸蒸発器313第1通路、32
3……酸予熱器311第1通路、325……直流発電機
、331……酸蒸発器313第2通路、333……分解
反応器337第2通路、335……分解反応器339第
2通路、337……分解反応器、339……分解反応器
、340……分解反応器337第1通路、341……供
給水予熱器343第1通路、345……冷却器347第
1通路、349……蒸気一液体分離器、351……中間
熱交換器4lb第2通路、353……分解反応器339
第1通路、355……スチーム発生器357第1通路、
357……スチーム発生器、358……廃熱回収装置、
361……スチーム蒸発器357第2通路、363……
タービン,365……コンデンサ、366……タービン
、367……供給水予熱器第2通路、368……タービ
ン、371……熱交換器373第1通路、375……冷
却器377第2通路、379……蒸気一液体分離器、3
81……冷却器377第1通路、383……コンプレツ
サ、385……冷却器、391……コンプレツサ、39
3……冷却器377第2通路、395……蒸気一液体分
離器、397……コンプレツサ、399……冷却器37
7第2通路、401……蒸気一液体分離器、403……
集収器、405……熱交換器373第2通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水素イオンおよび硫黄元素を含む酸化可能な陰イオ
    ンをもつ電解質に電圧をかけて前記陰イオンを酸化し、
    前記電解質から水素ガスを回収し、前記酸化により酸化
    された陰イオンを水素イオンと結合させて水素、硫黄及
    び酸素を含有する化合物を形成させ、得られた化合物を
    電解帯域から取出し、該化合物を熱化学的に分解し、該
    化合物から酸素および前記陰イオンに対応する残分を回
    収し、前記残分を電解帯域に戻すことを包含する、水を
    水素と酸素に分解する方法。
JP50011469A 1974-01-29 1975-01-29 水の分解方法 Expired JPS589042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US437571A US3888750A (en) 1974-01-29 1974-01-29 Electrolytic decomposition of water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50114395A JPS50114395A (ja) 1975-09-08
JPS589042B2 true JPS589042B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=23736984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50011469A Expired JPS589042B2 (ja) 1974-01-29 1975-01-29 水の分解方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3888750A (ja)
JP (1) JPS589042B2 (ja)
DE (1) DE2501726A1 (ja)
GB (1) GB1488084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314929Y2 (ja) * 1985-01-31 1991-04-02
JPH0550217B2 (ja) * 1985-05-08 1993-07-28 Nippon Denso Co

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021298A (en) * 1974-01-29 1977-05-03 Westinghouse Electric Corporation Conversion of coal into hydrocarbons
US4082835A (en) * 1975-06-27 1978-04-04 Allied Chemical Corporation Removal of SO2 from gases
DE2634662A1 (de) * 1975-08-04 1977-02-17 Gen Atomic Co Verfahren zur thermochemischen herstellung von wasserstoff
DE2542935C2 (de) * 1975-09-26 1983-10-20 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur Herstellung von Schwefelsäure aus Schefeldioxid
DE2613811A1 (de) * 1976-03-31 1977-10-13 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zur gewinnung von wasserstoff und sauerstoff aus wasser
DE2615302A1 (de) * 1976-04-08 1977-11-03 Rheinische Braunkohlenw Ag Thermo-elektrochemisches kreislaufverfahren zur gewinnung von wasserstoff und sauerstoff aus wasser
DE2619399A1 (de) * 1976-04-30 1977-11-17 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zur reduktion von kohlenoxiden
US4089939A (en) * 1977-02-25 1978-05-16 General Atomic Company Process for the production of hydrogen from water
US4127644A (en) * 1977-04-29 1978-11-28 General Atomic Company Process for hydrogen production from water
DE2728171C3 (de) * 1977-06-23 1982-03-25 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur Gewinnung von Wasserstoff und Sauerstoff aus Wasser
DE2743820C3 (de) * 1977-09-29 1981-10-22 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Anwendung eines Verfahrens zum elektrochemischen Umsetzen von in einer Elektrolytlösung befindlichen Stoffen beim Schwefelsäure-Hybrid-Prozeß
DE2758119C2 (de) * 1977-12-24 1982-05-13 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff und Sauerstoff aus Wasser
DE2836353C2 (de) * 1978-08-19 1980-07-31 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Verfahren zum Gewinnen von Wasserstoff und Schwefelsäure durch elektrochemisches Zerlegen eines Elektrolyten sowie Elektrode zur Durchführung der elektrochemischen Zerlegung
US4314982A (en) * 1979-06-21 1982-02-09 General Atomic Company Catalytic decomposition of H2 SO4
US4244794A (en) * 1979-07-31 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Hydrogen production by the decomposition of water
US4306950A (en) * 1979-10-15 1981-12-22 Westinghouse Electric Corp. Process for forming sulfuric acid
DE3065024D1 (en) * 1980-05-14 1983-11-03 Euratom Process for the simultaneous production of hydrogen and sulfuric acid or sulfates from sulfur and water
US4392991A (en) * 1981-09-21 1983-07-12 Westinghouse Electric Corp. Method of making α-hematite catalyst
US4412895A (en) * 1981-09-29 1983-11-01 Westinghouse Electric Corp. System using SO2 as an anode depolarizer in a solid oxide electrolyte electrolysis cell for H2 production from steam
US4460444A (en) * 1983-04-06 1984-07-17 Westinghouse Electric Corp. Hydriodic acid-anode-depolarized hydrogen generator
US5227032A (en) * 1991-09-24 1993-07-13 The United State Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for producing oxygen from lunar materials
US5547655A (en) * 1994-11-28 1996-08-20 Chou; Tse-Chaun Recovery and regeneration of sulfuric acid
US20050276366A1 (en) * 1995-05-12 2005-12-15 Electrochemical Innovations, Inc. Low temperature nuclear fusion
US6375812B1 (en) 2000-03-13 2002-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Water electrolysis system
US20060002845A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Lahoda Edward J Sulfuric acid process
US20060013761A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Westinghouse Electric Company Llc Isolated hydrogen production process
WO2006110780A2 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 University Of South Carolina Production of low temperature electrolytic hydrogen
US7261874B2 (en) * 2005-06-03 2007-08-28 Westinghouse Electric Co. Llc Gas phase electrolyzer process for producing hydrogen
US20080289951A1 (en) * 2005-06-27 2008-11-27 Cunping Huang Thermochemical Cycle for Production of Hydrogen and/or Oxygen Via Water Splitting Processes
US7976693B2 (en) * 2006-07-17 2011-07-12 Westinghouse Electric Company Llc Hydrogen generation process with dual pressure multi stage electrolysis
US20100230296A1 (en) * 2007-07-23 2010-09-16 Northrop Paul S Production of Hydrogen Gas From Sulfur-Containing Compounds
CN101796220A (zh) 2007-08-03 2010-08-04 西北大学 包含二氧化硫去极化阳极的电解槽和使用其产生氢的方法
FR2935398B1 (fr) 2008-08-26 2015-05-22 Atomic Energy Of Canada Ltd Cellule d'electrolyse pour la conversion de chlorure cuivreux dans de l'acide chlorhydrique en chlorure cuivrique et hydrogene gazeux
FI122606B (fi) * 2009-05-25 2012-04-13 Outotec Oyj Menetelmä laimean rikkihapon väkevöimiseksi sekä väkevöintilaitteisto laimean rikkihapon väkevöimiseksi
US8956526B2 (en) 2012-08-09 2015-02-17 Savannah Nuclear Solutions, Llc Hybrid sulfur cycle operation for high-temperature gas-cooled reactors
WO2017147681A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Bogdan Wojak Sulphur-assisted carbon capture and utilization (ccu) methods and systems
DE102016207661B4 (de) 2016-05-03 2021-09-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Durchführung von chemischen Reaktionen in Glasschmelzen
WO2018096540A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Hys Energy Ltd Hydrogen production in the process of electrochemical treatment of sulfur-containing acid gases (hydrogen sulfide or sulfur dioxide) supplied in solution with amine-based or other organic absorbents
CN110155941B (zh) * 2019-05-24 2020-11-20 山东大学 一种基于热化学循环的微波加热制氢装置及制氢方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US704831A (en) * 1901-06-01 1902-07-15 Ampere Electro Chemical Company Process of manufacturing sulfuric acid from sulfur dioxid in aqueous solution by electrolysis.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314929Y2 (ja) * 1985-01-31 1991-04-02
JPH0550217B2 (ja) * 1985-05-08 1993-07-28 Nippon Denso Co

Also Published As

Publication number Publication date
AU7761975A (en) 1976-07-29
GB1488084A (en) 1977-10-05
JPS50114395A (ja) 1975-09-08
US3888750A (en) 1975-06-10
DE2501726A1 (de) 1975-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589042B2 (ja) 水の分解方法
CN112585088B (zh) 使用液态含氧流体的高能量回收硝酸工艺
US20210388511A1 (en) Process for electrochemical preparation of ammonia
JP5183119B2 (ja) 発電システム
CN112739646B (zh) 一种双(氟磺酰)亚胺的超临界提纯方法
US4107277A (en) Process for production of ammonia
JPH11319464A (ja) 蒸気パージを使用する個体電解質イオン導体酸素製造
JP2023540467A (ja) 電気分解プロセス中の熱回収
KR101450343B1 (ko) 수소 생성을 위한 이중 압력 하이브리드 유황 분해방법
CN113086945A (zh) 高温气冷堆电氢水热联产系统
US4332650A (en) Thermoelectrochemical process using copper oxide for producing hydrogen and oxygen from water
JPS61252460A (ja) ケミカルヒートポンプ装置
Jeong et al. Optimization of the hybrid sulfur cycle for hydrogen generation
JP2005306624A (ja) 水素製造装置
CN115520835A (zh) 一种硫碘循环制氢中能量回收利用的方法与装置
US20090104111A1 (en) Carbonate Thermochemical Cycle for the Production of Hydrogen
KR100861321B1 (ko) 원자력 수소 생산용 황산 농축 방법 및 황산 농축장치
US4192726A (en) Thermoelectrochemical process using copper sulfate for producing hydrogen and oxygen from water
RU2786439C9 (ru) Способ производства азотной кислоты с высокой степенью регенерации энергии и применением жидкой кислородсодержащей текучей среды
RU2786439C2 (ru) Способ производства азотной кислоты с высокой степенью регенерации энергии и применением жидкой кислородсодержащей текучей среды
JP2005327483A (ja) エネルギーの利用装置およびエネルギーの利用方法
JP2007106656A (ja) 水素製造装置および水素製造方法
CN117585686A (zh) 一种合成氨方法
US4271137A (en) Fixation of nitrogen
CN116789521A (zh) 绿氢制备甲醇的方法