JPS5890382A - 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法 - Google Patents

低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法

Info

Publication number
JPS5890382A
JPS5890382A JP18698881A JP18698881A JPS5890382A JP S5890382 A JPS5890382 A JP S5890382A JP 18698881 A JP18698881 A JP 18698881A JP 18698881 A JP18698881 A JP 18698881A JP S5890382 A JPS5890382 A JP S5890382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
arc
current
heat input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18698881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948705B2 (ja
Inventor
Shigeo Shin
新 成夫
Makoto Inui
誠 乾
Minoru Imai
実 今井
Yuichi Kojima
雄一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UERUDEINGUROTSUTO KK
Original Assignee
NIPPON UERUDEINGUROTSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UERUDEINGUROTSUTO KK filed Critical NIPPON UERUDEINGUROTSUTO KK
Priority to JP56186988A priority Critical patent/JPS5948705B2/ja
Publication of JPS5890382A publication Critical patent/JPS5890382A/ja
Publication of JPS5948705B2 publication Critical patent/JPS5948705B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低入熱サブマージアーク溶接方法、より詳し
く云うと、完全オーステナイトステンレス鋼、ニッケル
及びニッケル合金並びに銅合金の肉盛溶接及び突合わせ
溶接に特に適し次像入熱サブマージアーク・溶接方法に
関する。
従来、完全オーステナイトステンレス鋼、ニッケル及び
ニッケル合金、鋼合金などの金属の溶接は、主に、被覆
アークf#接法、ティグ(TIG)!接法及びミグ(M
IG)溶接法によシ行なわれてきた・しかしなから、[
flアータ香蛍汰及びディグ溶接法は溶接能率が悪く、
を九、ミグ溶接法は溶接能率は比較的良好であるが、溶
接アークが外気に曝されるため、被溶接物の材質や開先
形状などの周囲の影響を受は易く、溶接アークの安定性
に欠けるとともに溶接金属部に酸化スケールやブローホ
ールが発生するなどの欠点がある。
一方、サブマージアーク溶接は、上記した金属では、イ
ンコネルのような高ニッケル合金の一部で実施されてい
るが、溶接入熱が大きいため溶接金属の結晶粒の粗大化
が起り、しばしば溶接割れを生ずるという重大な欠点を
有している。一般に、これらの溶接材料に発生する溶接
割れは偏析割れと云われており、拘束の強い条件下で、
溶接金属中の硫黄やリンなどの低融点物質が、凝固過程
で結晶粒界やデンドライトに沿って液体のtま集まり、
冷却中の収縮応力などによシか\る低融点物質から発生
するものである。しかるに、太径のワイヤを使用する従
来のサブ−マージアーク溶接は、大電流・高入熱である
逢め、溶接金属の結晶粒やデンドライトが粗大化して溶
接金属の中心部に低融点物質が集中し易くなC,Lかも
凝固時の収縮応力が大きくなるので、溶接割れ感受性が
著しく増大する。また、軟鋼や低置金鋼への肉感溶接に
おいては、溶込みが大きくなって溶接金属中に過剰の鉄
が混入し、溶接割れ感受性が更に高くなる。
更に、上記したような金属に対する従来のサブマージア
ーク溶接は、ビード形状が悪くなりスラグがこげつくな
ど溶接作業性にも悪影譬を与えている。
本発明は、上記の点に鑑みてなされた奄ので、特に完全
オーステナイトステンレス鋼、ニッケル及びニッケル合
金、鋼合金などの金属の溶接を、溶接割れ、融合不良、
ブローホールなどの溶接欠陥及びアーク不安定、外観不
良などの溶接作業上の問題を起すことなく、効率良く行
なうことのできる低入熱サブマージ7−り溶接方法t−
提供することを目的とする。
本発明によれば、消耗電極として直径がαa乃至2.0
−のワイヤを用い、パルスアーク溶接電源を使用して、
溶接電流を100乃至550 Aの範囲に保持して溶融
スラグの中でパルスアークを発生させながら溶接する低
入熱サブマージアーク溶接方法が提供されている。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る低入熱サブマージアーク溶接方
法の実施の一態様を示す概略図であって、図中、1は被
溶接材、2は溶接ワイヤ、6は溶滴を周期的にかつ的確
に移行させるパルスアーク溶接電源、4は7ラツクスホ
ツパ、5はホッパ4から供給され、溶接アークを外気か
ら遮蔽して溶接金属を保護・精銖する7ラツクス、6は
ビード巾を調節する九めのオシレート装置、7は溶接ト
ーチ、8はワイヤ2に通電するためのチップ、9はワイ
ヤの突出し長さである。フラックスとしては従来のサブ
マージアーク溶接に使用されてきた72ツクスを使用す
ることができる。また、ワイヤ突出し長さは、ワイヤの
径及び被溶接材の形状によって変わるが、本発明では約
25乃至45mである。
本発明で使用されるワイヤ2は、0.8乃至2.0mの
直径を有することが望ましい。径が2mを越えるワイヤ
を使用すると、200A以下の低電流域で作業性が不良
となり、作業性が良好となる高電流域では溶接割れが発
生し易くなる。1次、径が(LSIよシも小さいワイヤ
は製造に困難が伴ない、かつ、日本工業規格に規定の溶
接ワイヤの最小径はα8■であるところから、−最小径
をα8mとするのが望ましい。
パルスアーク溶接電源るとしては、第2A図に示すよう
な殆んど平滑な波形の直流に第2B図に示すように尖頭
波をもつパルス電流を重加させるパルスアーク溶接電源
が用いられるが、市販の通常のパルスアーク溶接電源を
用いることができるのは勿論である。か\るパルスアー
ク溶接電源から供給される溶接電[(千*燭は10G乃
至550 Aの範囲とするのが望ましい、*接電流が5
5OAを越えると、高溶接入熱によシ溶接金iの中央部
での溶接割れやリップルラインに直角な溶接割れが福生
じ始め、400A以上で発生が顕著となる。鷹た、溶接
電流が100Aよシも小さくなると、次第に作業性が悪
くなり、かつ、溶接能率が低下する。
従って、本発明においては、細径ワイヤの高電流密度を
利用していることになり、これにより溶・融速度の増大
を図ることができるので、電流を制御しているにも拘ら
ず従来のサブマージアーク溶接法に匹敵した溶着量を得
ることができ、しかも低希釈で溶接割れ感受性の低い良
好な溶着金属部を得ることができる。溶接速度は電流密
度に比例し、電流密度は溶接電流をワイヤ断面積で除し
た値で示されるので、与えられた溶接電流に対してはワ
イヤ径の細いもの#1ど電流密度が大となって溶着速度
が増大するからである。
ま九、一般に、溶接ワイヤの突出し部の抵抗効果による
溶接速度a増大は、ワイヤの突出し長さに比例するとと
もに、電流密度が高いほどその効果は大きくなることが
知られているが、本発明においては、フラックスを散布
し溶融、スラグの中でアークを発生させながら溶接を行
なうので、溶接ワイヤの突出し長さを通常のきグ溶接法
の15乃至25■に対し25乃至45曾と長くして溶接
することかでき、従って、l普ワイヤの突出部の抵抗発
熱を利用して溶着量の増大を図ることができる。従って
、本発明においては、溶融速度をミグ溶接法の2倍近く
大きくすることができ、溶接電流の最も大きい従来のサ
ブマージアーク溶接法に匹敵した溶着量を得ることが可
能となる。t7’h、溶込み率については、溶接電流の
最も小さいパルスミグ溶接法と同穆度とすることができ
る。
このように、本発明においては、溶接ワイヤ内部の抵抗
による発熱を利用して溶融速度の増大を図っているので
、従来の々グ溶接やサブマージアーク溶接に比し、溶接
アークによる熱量及び溶滴の保有する熱量が小さく、*
接入熱の大部分がワイヤの溶融に使われる九め、効率良
く被溶接物へ溶滴移行するようになる。その結果、結晶
粒やデンドライトが微細化し、溶接割れ感受性゛の低い
高性能な溶接金属部管得ることができる。
更に、本発明においては、上記のように、細径の溶接ワ
イヤを使用し、ワイヤ内部の抵抗発熱1利用して溶融ス
ラグの中でワ°イヤを溶融させているので、シールドガ
スを流出させるためのノズルやトーチを水冷するための
循環装置を必要とすることがなく、トーチ廻シの軽量化
を図ることができる。従って、ストリンガ−ビードの溶
接及びオシレートビードの溶接が容易になり、被溶接物
の開先形状に合わせてオシレート巾を調節し、その形状
に見合つ九ビード巾の溶接金属を開先内に置くことがで
きる。
また、従来のサブマージアーク溶接では、7ラツクスの
タイプによっては不規則なアーク移行が見られたが、本
発明ではパルスを印加して溶接を行なうため、パルス印
加毎に同期的に溶滴移行を行なう安定したアーク状態が
得られる。従って、従来のサブマージアーク溶接法やミ
グ溶接法にみられるような磁気吹きや溶接ビードの不均
一性が防止され、溶融スラグによる溶融金属の表面張力
の低下と相俟って、目的とする箇所に良好な溶接ビード
を置くことができる。ま友、アーク安定性に寄与するパ
ルス印加の効果が大きい次め、アーク安定剤などを添加
した特殊な7ツツクスを必要とせず、従来の焼結型や溶
融証の7ラツクスを使用することができるのである。
以下、本発明を実施例に基づいて更に説明する。
実施例I。
第3図は、本発明の−の実施に使用したノくルスアーク
溶接電源の電圧及び電流波形の一例を示すもので、Aが
電圧波形、Bが電流波形である。このときの平均溶接電
流は150Asアーク電圧は19乃至20v1パルス周
波数は、100&であつ九。
パルスピーク電流は約600Avc違し、このパルス電
流印加ごとに溶滴は同期的に被溶接物に向って移行する
安定したアーク状態を得ることができたり実施例扇 種々のワイヤ径を有する市販のスプール巻きモネルメタ
ル及びスプール巻き9/1キユプロニツケルをそれぞれ
用いて、本発明のi接法により炭素鋼のU形開先内に溶
接を行なった。その結果をそれぞれ第4A及び4B図並
びに第5A及び5BIIに示す。
モネルメタル及び9/1キユプロニツケルのいずれも為
直径が2・OWを越えるワイヤでは、200A以下の低
電流域においてワイヤ供給量が小さいために作業性不良
となり、一方、作業性が良好となる高電流域では550
Aを越えると第5A図に示すような溶接ビード中央部の
割れ、あるいは、第5B図に示すようなリップルライン
に直角な割れが発生し始め、4GOA以上では顕著とな
った。
また、溶接電流が55OAを越えると、径が1.25m
m以下のワイヤでは作業性が不良と碌り、それ以上の径
のワイヤでは溶接ビードの中央部の割れ(第5A図)あ
るいはリップルラインに直角な割れ(第5B図)の発生
が見受けられ九。また、溶接電流が100^よりも小さ
くなると作業性が悪化するとともに、溶接能率の低下が
見られた。
実施例III 直径が1.2蛎のインコネル625ワイヤを、本発明の
溶接法により、炭素鋼のU・形開先内に20OAの溶接
電流にて溶接を施こした後、浸透試験を行なった。その
結果を第6A図の外観写真及び第6B図の断面!クロ組
織図に示す。図中、1oは被溶接物の炭素鋼、11は開
先内第1層目の、溶接金属部である。第1層目を充填し
次ときの溶接入熱は11.5 KJ/CI4と低く、図
に示すように溶接金属の結晶粒は微細化し溶接割れのな
い良好な溶接金属部が得られている。
比較の恵め、直径が10−のインコネル625ワイヤを
用いて従来のサブマージアーク溶接法により、炭素鋼の
U形開先内に’−40OAの溶接電流で溶接を行ない、
浸透試験を行なったがその結果を第7A図の外観写真及
び第7B図の断面マクロ組織図に示す。図に示すように
、溶接金属の結晶粒は粗大化し、溶接金属の中央部には
着しい割れ12が発生していたが、これは、開先内の1
11層を充填するのに24 KJ/cmという大きな溶
接入熱があった几めと考えられる。
実施例■ モネルメタルを炭素鋼板上へ溶接したときの溶着速度及
θ溶込み重圧ついて、本発明の溶接法と従来のサブマー
ジアーク溶接法及びミグ溶接法とσ比較を行なった。本
実施例においては、パルスミグオシレート溶接は直径が
1.2■のワイヤを用い170Aの溶接電流で行ない、
ミグストレート溶接は直径が1.26Hのワイヤを用い
て250Aの溶接電流で行ない、サブマージアーク溶接
は直径が4、0 wgのワイヤを用い500Aの溶接電
流で行ない、また、本発F!AKよる溶接は直径が1.
2 w+のワイヤを使用し270Aの溶接電流で行なっ
た。その結果を第8図に示す。
本発明の溶接法によれば、溶着速度は、溶接電流が同程
度のミグストレート溶接法に比べて約2倍となっており
、溶接電流が約2倍大きいサブマージアーク溶接法に匹
敵した溶着量が得られている。また、溶込み率は溶接電
流の最も小さいパルスミグオシレート溶接法と同程度で
、サブマージアーク溶接法の1/2以下となっていた。
このように、本発明の溶接法は、低入熱であるにも拘ら
ず、高能率で低希釈な溶接法であることがわかる。
実施例V 直径が1.2−の完全オーステナイトステンレス鋼E 
Hs’ioのワイヤを本発明の溶接法により炭素鋼板上
に140Aの溶接電流で肉盛溶接を行なった。
そ(D結’果’f:第9A及び?BIIK示す0図中、
16は被溶接物の炭素鋼、14はオシレート溶接ビード
であや。図から明らかなように1、本発明方法によれば
、炭素鋼板上への溶込みは少なく、tた、結晶粒が微細
化し溶接割れのない傭全な溶接金属部が得られている。
これは、本発明の溶接法では、溶融スラグの中でアーク
を発生させている丸め溶接アークは完全なプラズマ状態
にはなっておらず、アークの温度がかなり低くなってい
ること、及び、溶接ワイヤの突出し長さを長くしている
ため、溶接入熱の大部分がワイヤの溶融に消費され溶滴
の保有熱量が小さく、効率良く被溶接物へ溶滴移行する
ことによるものと考えられる。
また、比較のため、溶接入熱及び母材からの鉄の希釈が
比較的小さいなどの点から溶接割れ感受性の高い材料の
溶接にしばしば用いちれているパルスミグオシレート溶
接法により、直径が1−2−の完全オーステナイトステ
ンレス鋼E R520のワイヤを炭素鋼上に16OAの
溶接電流で肉盛溶接を行なった。その結果を第10A及
び10B図に示すが、オシレート溶接ビード14の再加
熱部には、粗大化した結晶粒の粒界に沿って多数の割れ
15が発生していた。パルスミグ溶接ではスプレーアー
クは完全なプラズマの状態になっており、アーク柱の温
度は数万度にの高温に達している。また、ワイヤ先端に
は強力なピンチ力が働くため、溶滴はかなシの高エネル
ギーを有し、その保有熱量も大となっている。その友め
、溶接アークに曝される溶接金属の再加熱部は、瞬間的
にかなりの入熱を受けることになり、図示のような溶接
割れが発生するものと考えられる。
このように、本発明社、従来の溶接法では溶接の自動化
が不可能とされていたE R320に対し良好な自動溶
接を行なうことができる。
実施例■ モネルメタルの溶接ワイヤを用い、第11図に示すよう
な板厚Cが約451の炭素鋼板に設は九巾りが約20I
III+で深さEが約20舗の狭開先16内に、従来の
パルスミグ溶接法及びサブマージアーク溶接法並びに本
発明の溶接法により、それぞれ多層盛溶接を行ない、各
溶接部についてX*透過試験を実施するとともに、その
判定をJ I 5Z5106に基づいて行なった。その
結果を第1表に示す。
第  1  表 ND:溶接欠陥なく健全なIW接部 BH:溶接金属にプローホールが存在 LF:溶接金属に融合不良が存在 CR:溶接金属に割れが存在 本発明の方法により得られ次溶接金属部は、第1表に示
す通りであり、また、第12人iび1′2B図に示すよ
うに、溶接ビードは波形の揃った美しい外観を呈し、溶
接金属部断面にも融合不良や溶接割れなどの溶接欠陥が
全く認められなかった。
実施例■ 従来のパルスミグ溶接法及びサブマージアーク−溶接法
並びに本発明方法により、炭素鋼板上にニッケルの肉感
溶接を行ない、溶接金属のビード外観及び断面のマクロ
観察を行なった。その結果を第15乃至15図にそれぞ
れ示す。
パルスミグ溶接では、第15A図にみられるように、溶
接ビード表面には強固な酸化皮膜が形成され、かつ、ビ
ード止端部が不揃であった。従って、次の層の溶接を行
なうのにグラインダ処理が必要となる。1*、溶接アー
クが不安定であったり、スパッタが発生するガど溶接作
業上の難点があった。サブマージアーク溶接では、第1
4A及び14B図に示すように、ビード表面でのスラグ
のこげつきや大入熱による溶接金属部の性能の劣化がみ
られた。
これに対し、本発明による溶接法では、第15A及び1
5g図に示すように溶接外観及びビード形状のいずれも
良好であグた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一態様を示す概略構成図、第2
図はパルスアーク溶接電源の電流波形図であって第2A
図は基定電流の波形図で第2B図は基定電流にパルス電
流を重畳し要電流の波形図、第5図囚、@は本発明の−
の実施に使用したパルスアーク溶接電源の電圧・電流波
形の一例を示す波形図、第4A図及び第4B図はそれぞ
れモネルメタル及び9/1キユプロニツケルを使用し、
ワイヤ径と溶接電流を変えて溶接を行なった場合の結果
を示すワイヤ径と溶接電流との相関図、第5A図及び第
5B図は溶接金属部の割れを示す概略斜視図、第6A図
及び第6B図はそれぞれ本発明によるインコネル625
溶接金属部の外観写真及び断面マクロ組織図、第7A図
及び第7B図は従来のサブマージアーク溶接によるイン
コネル625溶接金属部の外観写真及び断面マクロ組織
図、第8図はモネルメタルの溶融速度及び溶込み率につ
いて従来のミグ溶接法及びサブマージアーク法と本発明
の溶接法とを比較するグラフ図、第9A図及び第9B図
はそれぞれ本発明によるステンレス鋼E R320肉盛
溶接金属の断面マクロ図及び顕微鏡組織写真(倍率10
0倍)、第10A図及び第10B図はそれぞれ従来のパ
ルスミグ溶接によるステンレス鋼E R520肉盛溶接
金属部の断面マクロ図及び顕微鏡組織写真(倍率100
倍)、第11図は炭素鋼板に設けた狭開先の形状と寸法
を説明するための概略断面図、第12 ACII7び第
1233図はそれぞれ第11図に示す開先内に本発明に
より溶接を施こしたモネルメタル溶接金属部の外観写真
及び断面マクロ写真、第15A図は従来のパルスミグ溶
接によるニッケル溶接金属部の外観写真、第13B図は
第15A図の断面写真、第14A図は従来のサブマージ
アーク溶接によるニッケル溶接金属部の外観写真、第1
4B図は第14A図の断面写真、第15A図は本発明に
よるニッケル溶接金属部の外観写真、第15B図は、第
15A図の断面写真である。 1・・・被溶接材、2・・・溶接ワイヤ、3・・・パル
スミグ溶接電源、5・・・フラックス、8・・・チップ
、9・・・ワイヤ突出し長さ、10・・・炭素鋼被溶接
材、11・・・溶接金属部、12・・・割れ、13・・
・炭素鋼被溶接材、14・・・溶接ビード、15・・・
割れ。 第2A図 −一う間開(hr) 一一一−−−う−B寺聞(hr) 第3図 一一一一時闇(hす 0.8 1.0 1.2   +、6 2.0 2.j
ワイヤ怪(′fnす 第8図 手続補正書(自発) 昭和57年12月 8日 特許庁長官若杉和夫 殿 2、発明の名称 低入熱サブラージアーク溶接方法日本
ウェルディング・ロッド株式会社 4、代  理 人 〒105東京都港区新橋4丁目31
番6号 文山ビル6階明細書の発明の詳細な説明の橢 & 補正の内容 (2111頁第14行の「溶接速度」を「溶融速度」に
訂正する。 (3)  第8真w412行の「同期的」を「周期的」
に訂正する0 (41M9頁W411行の「同期的」を「周期的」に訂
正する0 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消耗電極として直径がCL8乃至ZOWのワイヤを使用
    するとともにパルスアーク溶接電源を用い、溶接電流を
    100乃至550Aの範囲に保持して溶融スラグの中で
    パルスアークを発生させながら溶接することを特徴とす
    る低入熱サブージアーク溶接方法。
JP56186988A 1981-11-24 1981-11-24 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法 Expired JPS5948705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186988A JPS5948705B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186988A JPS5948705B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890382A true JPS5890382A (ja) 1983-05-30
JPS5948705B2 JPS5948705B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=16198230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186988A Expired JPS5948705B2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103240509A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 成都华远电器设备有限公司 一种直流埋弧焊机熔深增强方法及实现电路
CN104070270A (zh) * 2014-06-16 2014-10-01 南京钢铁股份有限公司 一种耐滨海地区大气腐蚀用钢的焊丝埋弧焊焊接工艺

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SVAR PROIZVOD=1975 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103240509A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 成都华远电器设备有限公司 一种直流埋弧焊机熔深增强方法及实现电路
CN103240509B (zh) * 2013-05-16 2015-02-04 成都华远电器设备有限公司 一种直流埋弧焊机熔深增强方法及实现电路
CN104070270A (zh) * 2014-06-16 2014-10-01 南京钢铁股份有限公司 一种耐滨海地区大气腐蚀用钢的焊丝埋弧焊焊接工艺
CN104070270B (zh) * 2014-06-16 2015-11-25 南京钢铁股份有限公司 一种耐滨海地区大气腐蚀用钢的焊丝埋弧焊焊接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948705B2 (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Houldcroft Welding process technology
US4546230A (en) Welding process using laser beam
JP2912693B2 (ja) アルミニウム基材加工物のガス金属アーク溶接方法
US20010025832A1 (en) Consumable electrode gas shielded arc welding method and apparatus
CN109396612A (zh) 一种uns n08825镍基材料管道实芯焊丝熔化极脉冲mig焊接工艺
JPS5913307B2 (ja) 溶接方法
JP2007301623A (ja) 薄鋼板の横向重ね継手の高速ガスシールドアーク溶接方法
Houldcroft Welding processes
US3922519A (en) Method for a build-up welding of different metals
JPH11138266A (ja) タンデムサブマージアーク溶接方法
Chakravarthy et al. Flux bounded tungsten inert gas welding process: an introduction
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
JPS5890382A (ja) 低入熱サブマ−ジア−ク溶接方法
JP6412817B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JPH09248668A (ja) ガスシールド消耗電極式アークろう付け法
Saraev et al. The development and practical application of adaptive pulse-arc welding in the manufacturing and repair of metal structures responsible function
Mandal et al. Fusion Welding Methods
JPH11123555A (ja) 溶接方法
US20060027549A1 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints
Jud Joining galvanized and galvannealed steels
JPS6335352B2 (ja)
JPH11226735A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPS583778A (ja) ア−ク溶接方法
JP6715682B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
Singh Arc Welding Processes