JPS5890015A - 被包装品の把束装置 - Google Patents

被包装品の把束装置

Info

Publication number
JPS5890015A
JPS5890015A JP18108781A JP18108781A JPS5890015A JP S5890015 A JPS5890015 A JP S5890015A JP 18108781 A JP18108781 A JP 18108781A JP 18108781 A JP18108781 A JP 18108781A JP S5890015 A JPS5890015 A JP S5890015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
packaged
packaged product
items
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18108781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229293B2 (ja
Inventor
昌三 大森
松尾 幸人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP18108781A priority Critical patent/JPS5890015A/ja
Publication of JPS5890015A publication Critical patent/JPS5890015A/ja
Publication of JPS6229293B2 publication Critical patent/JPS6229293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 封書等)の如き被包装品を順次自動的に把束するだめの
装置に関するもので、その目的とするところは前記被包
装品の集積状態をくずすことなくテープ等によって自動
的に確実に把束せんとするにある。
従来、前記被包装品例えば郵便書状は郵便書状自動区分
装置等によって郵便番号別に区分され、任意数宛に自動
的に集積されるのであるが、その後の前記被包装品の把
束作業が人手により紐等によって結束されていた\め作
業能率が悪く自動化のネックとなっていた。
本発明は、上記欠点を解消せんとするためのものであっ
て、例えば郵便書状自動区分装置によって郵便番号別に
区分され適宜数貴兄(数量は不特定であるが)集積され
たものを自動的に搬送供給させ、自動的に把束すること
により郵便書状を配達地域刑死に区分し、把束する作業
を一貫したラインで自動的に行わしめることを目的とし
た把束装置に関するものである。
郵便書状の把束作業は、食品、医療品その他の包装作業
と異なり、郵便番号別に区分した後に把束しなければな
らぬため、一把束単位には、時期的、地域的に偏りがあ
り、その時々によってグループ化され集積される数量す
なわち被包装品の大きさがまちまちであるため一定の寸
法を決めた袋内に包装する如き条件を決めることができ
ないものである。また被包装品としての集積状態につい
ては、葉書のみの集積のような場合は比較的安定してい
るが封書の場合には収納されている手紙の量、収納の状
態(折り畳み方)などによって個々の形態も異なり、ま
た実際には葉書,封書が入り混じって集積されるもので
あり、その集積量、集積形態も地域毎にまちまち、まこ
とに千差万別であり、集積状態で移送する時はくずれ易
い特性をもっているものである。また、被包装品として
は重量が軽いためテープ掛けの段階においてはテープの
張力によって後方に持ちあげられて、しまう欠点を有す
るものである。
本発明は、上記せる如き被包装品の特性を配慮し、搬送
時には上昇傾斜状にして被包装品の後側を押すようにし
て被包装品を一方に寄せ、テープ掛は時には被包装品を
抑さえながら移送することによって自動把束を確実に行
い前記欠点を解消せんとするものである。
次に添附図面に示した本発明の一実施例にっいて詳細に
説明する。本発明による把束装置は、搬送装置A1可動
式被包装品抑さえ装置B1テープシール切断装置Cから
なる第1の把束装置。
テープを十字掛けする場合には、さらに前記−次杷束後
にこれと直交して被包装品抑さえ搬送装置B′、テープ
シール切断装置C′並びに接着剤貼付装置、紙札シール
装置D′等からなる第2の把束装置からなるものである
。はじめに−次把東装置について説明する。
人は、任意数宛集積された状態の被包装品Wを順次搬送
するだめの搬送装置であって、フレーム1を被包装品W
の搬送方向に上昇傾斜した状態に形成してなるものであ
る。2は該フレームlに張設したエンドレスチェーンで
あって所定ピッチ毎に被包装品Wを搬送するだめの搬送
爪3,3を前記被包装品Wの下面を支持するコンベア上
板4,5の上面に突出して走行するよう取付けである。
6,6は前記搬送爪8,8の通路、7は前記コンベア上
板4の所定位置に形成した空隔部であって後記する把束
用テープ、シーラーの通路になるだめのものである。
8は被包装品Wの側面の位置決めをするためのガイド側
板であって、前記コンベア上板4゜5に対して略垂直に
立設しである。9は前記ガイド側板8の反対側に配した
被包装品寄せガイド板であって、外側を上方に折り曲げ
てなるものである。10.10はスプロケット、11は
駆動モーター、12は間歇駆動装置、1Bは動力伝達用
ベルト、14はチェーンである。被包装品搬送装置衣は
、上記の如く構成されている。
旦は可動式被包装品抑さえ装置であって、その構成を詳
述すると、機体15の所定位置にブラケット16.16
を固定し、該ブラケット16.16にスライド軸17.
17が取付けられている。該スライド軸17.17にス
ライドブロック18がスライド自在に嵌合されている。
19は正逆転モーターであって前記スライドブロック1
8に適宜取付けられている。20はピニオンギヤであっ
て、前記スライドブロック18に回転自在に軸承された
ギV軸21の一端に締結され該ギヤ軸21の他端は前記
正逆転モーター19の出力軸22とカップリング28に
よって結合されている。24は機体15の所定位置に設
けたラックであって前記ピニオンギヤ20と噛合するよ
うになっている。25は前記スライドブロック18にス
ライド自在に軸承された上下スライド軸であって、下端
をカップリング26を倹してエアシリンダ27の作動シ
ャフト28に連結され、上端を固定部材29に締結しで
ある。80は支柱であって一端を前記スライドブロック
18の下面に固定し、他端をエアシリンダ27に係止部
材81を介して締結しである。82は横支柱であって、
その一端が前記固定部材29に一体的に固定されていて
、略し型に形成した被包装品抑さえ部材88.88を適
宜位置に係合締結せしむるようになっている。被包装品
抑さえ装置旦は上記の如く構成され、指令によって被包
装品Wを前記被包装品抑さえ部材88.88により上方
より抑さえ、前記搬送爪8,8の移動と同期して前進移
動するようになっている。
次にテープシール切断装置旦について説明する。
84.85は被包装品Wを把束するだめの上下のテープ
であって本実施例においてはロール巻きされた熱シール
可能なプラスチック性フィルムからなるものである。3
6.87はフィードローラーであって指令によりモータ
ー駆動され(図示してないが)適宜回転してテープ84
゜35を引き出すためのものである。38.89はテン
ションローラーであって常時テープ84゜85に所定の
張力を与えるためのものであって、ガイド部材40、・
・・、41、・・・内でスライド自在に往復動し得る如
く構成されている。42、・・・。
43、・・・は固定式のテープガイドローラーである。
上記せる上下のテープ84.85は前記各ローラーにガ
イドされて引き出され、後述するシールカット装置によ
って一体にシールされて被包装品Wの移送通路をさえぎ
って上下に垂れ下がった状態になり、被包装品Wの前進
時に被包装品に係合して引き出されるようになっている
。44.45は、前記テープ84.85を一体にシール
カットするためのシール装置であって、上下往復動装置
(例えばエアシリンダー等)に各々取付けてなるシーラ
ー取付体46.47に上部シーラー48、下部シーラー
49が対向して開閉動するように各取付けられていて、
上部シーラー48には別途エアシリンダー50によって
往復作動されるカッター51がシールヘッド52に内蔵
されている。58は下部シールヘッド、54.54は加
熱素子である。テープシール切断装置qは上記の如く構
成されてなるものである。
旦は紙札シール装置であって、周知の熱シールバーが上
下動するようになっており、被包装品Wの最上部に載置
した紙札X(郵便番号その他が印刷されている)とテー
プ84とを一体に熱接着するためのものである。
次に第2の把束装置について説明する。
55は、ホットメルト射出ノズルであって一一ブ85の
所定位置に所定量のホットメルト56を点着するための
ものである。
57は第2の把束装置であって、−次把束された被包装
品Wの送り装置A′、テープシール切断装置C′、紙札
シール装置D′を備えている。
被包装品送り装置A′は、−次把束された被包装品Wの
後側を押すための押し部材61と上面を抑さえるための
抑さえ部材62を備え前記−次把束された被包装品W′
を所定位置まで押さえながら押送するためのものである
。そして前記被包装品送り装置A′の往復移動の駆動源
に正逆転モーター68を用い、その出力軸64にスプロ
ケット65を設け、ガイドスプロケット66、・・・間
にエンドレスチェーン67を張設し、前記エンドレスチ
ェーン67と移動ブロック本体68とを係合し、移動ブ
ロック本体68の往復移動を行わせるようにしである。
そして前記押し部材61及び抑さえ部材62の上下移動
に関しては、移動ブロック本体68に対し支持軸69、
・・・により一体的に固定した支板70に締結したエア
シリンダー71の作動によって行わしめるものを示して
いる。72は、エアシリンダー71の作動軸78に中央
部を固定され、端部には前記支持軸69、・・・上を自
在にスライドできるようになっている上下動基板であっ
て、該基板72の所定位置には上下移動軸74.74.
75.75の下端部に固定したストップ男′うτ76、
・・・と係合するようになっている。そして前記上下移
動軸74、・・・、75、・・・は前記移動ブロック本
体68を貫通して自在にスライドできるようになってお
り、上端部には各々固定ブロック77.78が固定され
、さらに該固定ブロック77.78には横支軸79゜8
0が、そして横支軸79.80には押し部材61、・・
・抑さえ部材62.・・・が各々適宜手段で取付けられ
ている。81.・・・は移動ガイド軸であって、前記第
2の把束装置57の機枠8zに支持金具83.・・・を
介して固定されている。
84、・・・、85.・・・はスプリングである。テー
プシール切断装置C′、紙札シール装置D′については
第1の把束装置の部分で説明したものと同じであるので
説明を省略する。
次に作用について説明する。封書9葉書等の郵便書状が
任意数宛集積された状態の被包装品Wとして搬送装置へ
に供給されると、搬送爪8゜8により前記被包装品Wは
後側の所定位置2ケ所を支持されて所定ピッチ宛前進す
る。紙札Xは前記搬送爪8,3の停止中に被包装品Wの
最上面所定位置に適宜載置され、以降被包装品Wと共に
前進するようになる。そしてテープシール部に達すると
き、前記搬送爪8,3の移行と同期して作動する可動式
被包装品抑さえ装置Bにおけるエアシリンダー7が作動
し被包装8抑さえ部材88が下降して被包装品Wの上面
を第12図の如く抑さえ、この状態で正逆転モーター1
9が作動し、ピニオンギヤ20とラック24の噛合によ
って移動する。そして所定量移動した時点で適宜検知手
段(例えばマイクロスイッチその他)による指示によっ
て停止する。
把束テープ84.85は一体にシールされた状態で被包
装品Wの進路に垂下しているので、前記被包装品Wの前
進によって前記被包装品Wに係合して引張られ第18図
の如くなる。前記テープ84.85は上記により引き出
された分だけテンションローラー88.89がガイド部
材40.40.41.41内で図中右上方へ移動する。
この状態でテープシール装置qにおけるエアシリンダー
が作動し上下のシーラー48.49が第14図の如く衝
合し、シールヘッド52゜58によって前記把束テープ
84.85が一体にシールされ、同時にエアシリンダー
50が作動してカッター51が下降し前記のシール部間
が切断される。ついでフィードローラー86゜37が回
転し前記テンションローラー38.1は、フィードロー
ラー86.37の作動によってテープの繰り出しによっ
て図中右上方に降下し、最初の状態にいたって停止する
。前記フィードローラー86.87の起動、停止は図示
してないが周知の電気指令によって行われるものである
一次把束のみで被包装品Wの把束が充分である場合には
、このとき、紙札シール装置旦によって前記把束テープ
34の上から間知の熱シールバーによって加圧し、テー
プ84と紙札Xを第15図の如く一体に熱シールし指令
により抑圧部材を作動して包装体を横方向に抑圧移送し
シュートより落下して所定位置に排出する。十字把束を
する必要がある被包装品の場合には、さらに次の作用が
行われる。前記−次把束された被包装品W′は、さらに
前進して二次把束の直前において第16図の如く一次把
束されたテープ85の所定位置にホットメルト56が点
着され、さらに前進して二次把束部へ至る。第2の把束
装置57においては、前記−次把束されたテープに対し
て直角方向にテープ掛けが行われるのであるが、被包装
品Wは一次把束の時と同様に上部を抑さえ部材62によ
って抑さえられ後側を押し部61によって押送して前進
されるようになる。
上下の把束テープは被包装品W′の前側に係合された状
態で引き出され、−次把束の場合と同様に被包装品Vの
後側においてシール、カットされ、さらに上側から紙札
シール装置のシールバーによって加圧され、十字把束さ
れた上側テープと紙札が第17図の如く一体に熱接着さ
れるようkなる。
上記せる如く、本発明は任意数の集積された封書9葉書
等の郵便書状を、その集積状態をくずすことなく確実に
把束することを自動的になし得たものである。特に搬送
段階においては進行方向に上昇傾斜して移送するように
したので、前記郵便書状は常に後側に位置する搬送爪側
に降下しようとする作用を受けながら前進するようにな
るので間歇的に移送する際の起動停止時のショックによ
つそ荷くずれしたりすることがない。また、テープによ
る被包装品の把束に際しては、前進する被包装品と同期
して移動するようなした可動式被包装8抑さえ装置Tよ
って被包装品の上部から抑さえながら移動するようにし
たので、′チープ巻きつけに際するテープの張力によっ
て前記被包装品が浮上したりすることがなく、確実にテ
ープシールを行うことができ、強い把束力のテープ掛け
ができたものである。また、郵便番号等を印刷した紙札
を前記把束テープと一体に熱シールしたので把束後の被
包装品は、爾後の搬送工程においてバーコードリーダー
等によって自動的に送り先別の読取り分類がし易くなり
、−貫したラインにより前記郵便書状等を配達地域刑死
区分、把束することができたものである。なお、被包装
品によってはさらに十字にテープ掛けを行い、か・つ、
テープ同志をホットメルト等によって一体に貼合するよ
うにしたので把束後の被包装品の取扱い時における負荷
等によって、テープがはずれるようなことのない前記郵
便書状等の自動把束がなし得たものである。
なお紙葉類の大きさが比較的揃っている時は水平状に搬
送してもよく、父上記実施例に示した各部の作動メカニ
ズムについては本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々設
計変更し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例全体正面図、第2図は同平面
図、第8図は同左側面図、第4図は第1図のα−a側断
面図、第5図は可動式被包装品抑え装置正面図、第6図
は同平面図、第7図は同右側面図、第8図はテープシー
ル装置の正面図、第9図は同左側面図、第10図は第5
図の可動式被包装品抑え装置の作動説明図、第11図は
第2次把束装置の正面図、第12図乃至第14図は第1
次把束動作を順次示す説明図、第15図は第1次把束テ
ープと紙札とを一体に熱シールした被包装品斜視図、第
16図は第1次把束された被包装品のテープにホットメ
ルトを点着した時の斜視図、第17図は十字把束された
被包装品の斜視図である。 人、A・・・搬送装置、旦、B・・・可動式被包装品抑
え装置、c、c’・・・テープシール切断装置、エンド
レスチェーン、8・・−搬送爪、84.35・・・テー
プ。 特許出願人  大森機械工業株式会社 東京芝浦電気株式会社 第11図 β′ 手続補正書く自発差出) 昭和56年12月21日 特許庁長官 島  1) 春  樹  殿L 事件の表
示 昭和56年特許願第181087号 2 発明の名称 任意致死集積された紙葉類の把束装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都台東区根岸5丁目7番4号名称   大森
機械工業株式会社  外1名屯代理人 h 補正命令の日付 G 補正の対象   明 細 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11任意数貴兄集積された紙葉類の如き被包装品を順
    次搬送するための被包装品押送部材を二列に張設したエ
    ンドレスチェーンに取付け、搬送方向に向って進行する
    よう構成した被包装品搬送装置と、前記被包装品搬送装
    置における被包装品搬送通路を通づて上下に把束用テー
    プを掛は渡し、前記被包装品の通過によって前記テープ
    を被包装品に係合させて引き出すようなすとともに、前
    記被包装品の搬送時においてすくなくともテープを引き
    出す時に前記被包装品を抑さえながら被包装品の進行と
    同期して移動する如くなした可動式被包装品抑さえ装置
    並びに前記被包装品の後側において前記テープを溶着切
    断するためのテープシール切断装置よりなることを特徴
    とする任意数宛集積された紙葉類の把束装置。 (2)任意数貴兄集積された紙葉類の如き被包装品を順
    次搬送するための被包装品押送部材を二列に張設したエ
    ンドレスチェーンに取付け、搬送方向に向って上昇傾斜
    して進行するよう構成した被包装品搬送装置と、前記被
    包装品搬送装置における被包装品搬送通路を通って上下
    に把束用テープを掛は渡し、前記被包装品の通過によっ
    て前記テープを被包装品に係合させて引き出すようなす
    とともに、前記被包装品の搬送時においてすくなくとも
    テープを引き出す時に前記被包装品を抑さえながら被包
    装品の進行と同期して移動する如くなした可動式被包装
    品抑さえ装置並びに前記被包装品の後側において前記テ
    ープを溶着切断するためのテープシール切断装置及び被
    包装品の上面に載置した紙札を、把束したテープと一体
    に熱接着するための紙札シール装置を備えたことを特徴
    とする任意数宛集積された紙葉類の把束装置。 (3)任意数貴兄集積された紙葉類の如き被包装品を順
    次搬送するための被包装品押送部材を二列に張設したエ
    ンドレスチェーンに取付け、搬送方向に向って上昇傾斜
    して進行するよう構成した被包装品搬送装置と、前記被
    包装品搬送装置における被包装品搬送通路を通って上下
    に把束用テープを掛は渡し、前記被包装品の通過によっ
    て前記テープを被包装品に係合させて引き出すようなす
    とともに、前記被包装品の搬送時においてすくなくとも
    テープを引き出す時に前記被包装品を抑さえながら被包
    装品の進行と同期して移動する如くなした可動式被包装
    品抑さえ装置並びに前記被包装品の後側において前記テ
    ープを溶着切断するためのテープシール切断装置よりな
    る第1の把束装置の後段に、一方向にテープ把束された
    被包装品に対して直交して十字状にテープ把束するため
    の第2の把束装置を設けるとともに、前記第1の把束テ
    ープの所定位置に接着剤を貼付するための貼付装置を被
    包装品の搬送路に近接して配設するとともに、前記第2
    の把束装置を前記被包装品の搬送路における所定位置に
    通路を通って上下に把束用テープを掛は渡し、前記被包
    装品の通過によって前記テープを該被包装品に係合させ
    て引き出すようなすとともに、前記被包装品の搬送時に
    おいて、すくなくともテープ引き出し時に前記被包装品
    を抑さえながら被包装品の進行と同期して移動する如く
    なした可動式被包装品抑さえ装置を設け、かつ、前記被
    包装品の後側−において前記テープを溶着切断するため
    のテープシール切断装置を設け、さらに被包装品の上面
    に載置した紙札を、把束したテープと一体に熱接着する
    だめの紙札シール装置を設けてなることを特徴とする任
    意数宛集積された紙葉類の把束装置。
JP18108781A 1981-11-13 1981-11-13 被包装品の把束装置 Granted JPS5890015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108781A JPS5890015A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 被包装品の把束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108781A JPS5890015A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 被包装品の把束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890015A true JPS5890015A (ja) 1983-05-28
JPS6229293B2 JPS6229293B2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=16094585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18108781A Granted JPS5890015A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 被包装品の把束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167703U (ja) * 1984-04-12 1985-11-07 日本新薬株式会社 Spシ−トバンデイング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141545U (ja) * 1974-09-20 1976-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141545U (ja) * 1974-09-20 1976-03-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167703U (ja) * 1984-04-12 1985-11-07 日本新薬株式会社 Spシ−トバンデイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229293B2 (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548018A (en) Apparatus for horizontally forming, filling and sealing film pouch material
US20240034504A1 (en) Pack to pouch systems
US10683123B2 (en) Packaging system
JP5701912B2 (ja) 梱包装置及び梱包方法
JPS5890015A (ja) 被包装品の把束装置
JPH11348929A (ja) 繊維製品の袋詰め装置
JP4417493B2 (ja) カード封入装置
JPS6233681Y2 (ja)
CN111605836A (zh) 一种布匹自动包装设备
JPH0457710A (ja) 多列自動包装装置
JPS58170579A (ja) 紙葉類の処理装置
US11603226B2 (en) Pack to pouch systems
JPH0718567Y2 (ja) 薄物包装体の包装フィルムの余剰部折込み装置
JPH06156436A (ja) 製袋包装充填機のバンディング装置
JPH06247403A (ja) ラップボビン自動包装装置
JP3083713B2 (ja) カートン詰品包装装置
TW546231B (en) Stacker-bundler
JPH07315310A (ja) 深絞り型包装装置
JPH04215904A (ja) 箱状被包装物の包装方法及びその装置
JPH06219416A (ja) 郵便物包装方法及び装置
JP3519432B2 (ja) 封入封緘装置
JP3880476B2 (ja) 袋物集積体の包装装置
KR20230067978A (ko) 패키징 시스템
KR20230068467A (ko) 패키징 시스템
KR20230067969A (ko) 패키징 시스템