JPS5889969A - 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法 - Google Patents

管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法

Info

Publication number
JPS5889969A
JPS5889969A JP18685681A JP18685681A JPS5889969A JP S5889969 A JPS5889969 A JP S5889969A JP 18685681 A JP18685681 A JP 18685681A JP 18685681 A JP18685681 A JP 18685681A JP S5889969 A JPS5889969 A JP S5889969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
steel pipe
nozzle
viscosity paint
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18685681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239313B2 (ja
Inventor
Satoru Kimizuka
君塚 哲
Yoichi Enomoto
洋一 榎本
Atsuhiko Murao
村尾 篤彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18685681A priority Critical patent/JPS5889969A/ja
Publication of JPS5889969A publication Critical patent/JPS5889969A/ja
Publication of JPH0239313B2 publication Critical patent/JPH0239313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼管外面に均一に且つ切れ目なく紫外線硬
化塗料等の高粘度塗料を鋼管外面に付着させる、鋼管外
面への高粘度塗料塗装方法に関するものである。
高粘度塗料は、粘度が高いから、低粘度塗料の塗装に使
用されているエアーレススプレー、ホットエアーレスス
プレー、 回転円板、 o −ル:7− p−等によっ
て、鋼管外面に高粘度塗料を塗装しようとしても、鋼管
外面には、塗料切れ、霧化不良によるオレンジビール、
塗装むら等が発生してしまう。ま・た完全霧化の場合、
処理設備が膨大となり且つ塗料回収率が悪くなる。従っ
て、従来塗装手段によって、鋼管外面に均一に高粘度塗
料を塗装することは困難であった。
そこでこの発明は、以上のような問題を解消すべくなさ
れたもので、 鋼管をその管軸方向に移動させ、 前記鋼管の管周に沿って等間隔になるように配置された
複数の塗料吐出手段から、移動中の前記鋼管の外面に向
って、膜状且つ末広りの扇状に高粘度塗料を吐出して前
記鋼管の外面に前記高粘度塗料を塗布し、さらに必要に
応じて、 前記鋼管の外面に塗布された前記高粘度塗料をレベリン
グする鋼管外面への高粘度塗料塗装方法としたことに特
徴を有する。
以下この発明を図面を参照しながら説明する。
第1図はこの発明を実施するための塗装装置の概略縦断
面図、第2図は同概略縦断正面図である。
図示されるように、1は鋼管外面に高粘度塗料を塗布す
るための、水平に設置された円筒状のハウジングであシ
、ハウジング1の両端には、開口1aが形成されている
。鋼管2は、図示しない移送手段によって、その軸心が
ハウジング1の軸心と一致するように移動し、一方の開
口1aからハウジング1内に入り、他方の開口1aから
ハウジングの周方向に複数の塗料吐出手段としてのノズ
ル機構3が取付けられている。ノズル機構3は、ノ・ウ
ジング1の周壁に取付けられた受部材4と、ノ・ウノン
グ1の周壁を貫通し、ノ1ウノング1の軸心に対して直
交し、且つハウジング1の軸心に対して進退可能に、受
部材4に液密に支持された塗料供給管5と、ノ・ウジフ
グ1内に配されたノズル6と、ハウジング1内における
塗料供給管5の先端部分に取付けられた、ノズル6を回
動可能に支持するための支持部材7と、支持部材7にそ
の本体部分が取付けられ且つそのロンドの先端がノズル
6の後端部分に連結されたシリンダ機構8と、ノズル6
の後端および塗料供給管5の先端との間を連結するよう
に設けられた、塗料供給管5からノズル6に塗料を供給
するための連結ホース(図示せず)とを備えている。ノ
ーズル6は、その軸心と、ノ・ウジング1の軸心との間
に形成された角度即ち、回動位置が(シリンダ機構8に
よって)変えられるように、且つ各ノズル6の軸心がノ
・ウジング1の軸心を中心として放射状になるように支
持部材7に支持されている。塗料供給管5の後端には、
図示しない塗料供給源からの塗料が図示しないホースを
介して供給される。なお、隣接するノズル6同志は、ハ
ウジング1の軸方向上の位置が順次ずれており、各ノズ
ル機構3における支持部材7は、隣接するノズル6同志
におけるノ・ウジング1の軸方向上の位置が順次ずれる
ように同軸に平行な部分の長さを調節しである。
第3図に示すように、ノズル6の先端部のへラダ6aは
、噴出された塗料が、膜状になって広がるように構成さ
れている。従って、噴出された塗料15は、膜状であり
、且つ所定長さまでは切れ目のない、末広がシ扇形状に
なる。
なお、かくして形成された塗料15の膜面が、ハウジン
グ1の軸心と直交するように、ヘッド6aは、ノズル6
に装着されている。
第2図に示すように、鋼管2の移動方向に関して下流側
における/%ウジング1の開口1a[連続するように、
レペラー10が設けられている。レベラー10は、)・
ウジング1に連設されたサブノ・ウジフグ1′内に設け
られ、弾性変形するゴム板等が鋼管外面に周接するよう
に取付けられていて、このゴム板等によって鋼管外面に
塗布された塗料をシゴクようになっている。
ハウジング1内下部およびサプノ・ウジフグ1′内下部
には、ノズル6から吐出され、鋼管2の外面に塗布され
付着した残りの塗料が溜り、これは、図示しない出口か
ら外部にとり出され回収される。
ハウジング1の下半部外面およびサブハウジング1′の
傾斜した下部外面には、温水を収容するだめの室14 
、14’が設けてあり、ここに温水が(循環)供給され
ることによって、ノ・ウジング1およびサブハウジング
1′の下部に溜った塗料は、保温され、その粘度が増加
しないから、これを一段と確実に外部にとり出すことが
できる。
鋼管2の移動方向に関して、その上流側におけるハウジ
ング1に接近して、光電管、または近接スイッチ等から
なる管端検出手段(図示せず)が設けられておシ、との
管端検出手段からの、ノ・つラング1内に進入しようと
する鋼管2の先端およびハウジング1内を通過中の鋼管
2の後端の検出信号に基づいて、ノズル機構3の作動開
始および停止、ならびに、ノズル6の回動位置の制御が
行なわれる。
なお、塗料15の粘度は、50〜5000c、p。
になるように、その温度を調節することが好ましい。5
0 c−p−未満では、ノズル6のヘッダ6aから鋼管
外面に塗布された後に鋼管外面から流れ落ちてしまい、
一方、5000c、p、を越えると、粘度が高くなシす
ぎてノズル6のヘッダ6aから、満足に、膜状且つ末広
がり扇形状に塗料15を吐出させることができず、鋼管
外面に周方向にまんべんなく塗料15を塗布することが
できない。ノズル圧力は、10〜50 ”/24が好ま
しい、10〜未満では、圧力が不足してシズル6から膜
状且つ末広がシ扇形状に塗料15を吐出させることがで
きず、一方、50町−を越えると、圧力が大きすぎて塗
料15が霧状になってしまい、鋼管外面にまん゛べんな
く塗料15を塗布することができ以上のような構成によ
って、鋼管2の外面に(高粘度)塗料15を塗装するに
は、まず鋼管2をその管軸方向に移動させて、一方の開
口1aからハウジング1内に進入させ、ノズル6から、
塗料15を鋼°管2の外面に吐出する。鋼管2の先端が
ハウジング1内に進入する際には、ノズル6からの塗料
15の吐出方向が、第4図に示すように、鋼管2の進行
方向に沿い、且つハウジング1の軸心1bとなす角度θ
が30°以上90°未満になるように、管端検出手段か
らの信号によりノズル6の回動位置が定められているこ
とが好ましい。これは、鋼管2の進行に伴なって鋼管2
の先端開口からその内側にノズル6から吐出された塗料
15が入り込まないようにするためであり、上記角度が
30°未満では、ノズル6が機械的に鋼管2に接近しす
ぎて危険だからである。また、複数のノズル機構3の各
々は、鋼管2の外径に対応させて作動させる。即ち、第
1図に示すように、小径の場合(図中2aで示す)は、
ハウジング1の周方向に90°間隔で配され庭4個のノ
ズル機構3のノズル6から塗料15を鋼管2(2a)の
外面に吐出させる。かくすることによって、鋼管2(2
a)の外面には、その周方向に、まんべんなく(隙間な
く)4個のノズル6からの塗料15が塗布される(大径
の場合(図中2bで示す)は、同様にして16個のノズ
ル機構3を作動させる)。なお、各ノズル6は、ノ1ウ
ジング1の軸方向に順次ずれているので、鋼管2の外面
には、周方向に且つ管軸方向にむらなく確実に塗料15
が塗布される。
以上のようにして、塗料15がその外面に塗布された鋼
管2は、レペラー10に至シ、その外面に塗布された塗
料15はレベリングされ、鋼管2の外面には、周方向に
且つ管軸方向に均一に塗料15が付着する。なお、管端
検出手段からの鋼管2の後端の検出信号に基づいて、ノ
ズル6の回動位置を次のように切換える。即ち、鋼管2
の後端にノズル6からの塗料15が塗布されるまでに、
第5図に示すように、鋼管2の進行方向と逆の方向に沿
い、且つノ1ウジング1の軸心1bとなす角度θ′が3
0°以上90°未満になるように、管端検出手段からの
信号によシ、シリンダ機構8を作動させてノズル6を回
動させる。上記角度に限定した理由は、鋼管2の先端に
おけるそれと同様である。
また、ノズル6の回動位置の切換は、鋼管2の長さ、移
動速度があらかじめ求められている場合には、タイマー
によって自動的に行なうことができる。なお、ノズル6
から吐出され鋼管2の外面に塗布された以外の塗料15
は、ノ・ウジフグ1内下部に溜り、レベラー10によっ
てシボかれて鋼管2の外面から落ちた塗料15はサプノ
・ウジフグ1′内の下部に溜り、両者は外部に排出され
、必要に応じて循環使用される。
ついで実施例について説明する。
高粘度塗料とじて、アクリル樹脂系紫外線硬化塗料(5
0°Cで、100c、p、)を使用し、ノズルとして孔
径1〜2atφのものを、16個、ハウジング1の周壁
に22.5°間隔で配置し、且つ、隣接するノズル同志
をノ・ウジングの軸方向に50鉦ずつずらして配置した
。鋼管として、外径298.411Lφのものを準備し
た。レペラーには、ゴム板を備えたものを使用した。
そして、ノズルとハウジングの軸心とのなす角度を45
°(鋼管先端および後端共に)にし、ノズル先端と鋼管
との距離を50s+xにし、ノズル−からの圧力25 
’/Hで前記塗料を吐出させ、鋼管を60m/minの
スピードで移動させた。なお、ノズルからの塗料の吐出
態様は、第3図のようであり、吐出された塗料の切れ目
なしの長さは10011uIL、巾は90Bが得られた
かくして、鋼管の外面には周方向および軸方向に切れ目
なく約150〜550μで塗布可能となシ、レペラー通
過後、20±5μの厚みで前記アクリル系紫外線硬化塗
料が付着した。鋼管内側には塗料の侵入はなかった。
以上説明したように、この発明においては、鋼管外面に
、周方向に且つ管軸方向に切れ目なく均一に高粘度塗料
を塗布することができる。
【図面の簡単な説明】
概略縦断面図、第2図は同概略縦断正面図、第3図はノ
ズルによる塗料の吐出態様を示す図、第4図および第5
図は鋼管に対するノズルからの塗料の吐出角度を示す図
である。 2・・・鋼管、3・・・ノズル機構、6・・・ノズル、
10・・・レペラー、15・・・塗料。 出願人 日本鋼管株式会社 代理人  堤   敬太部(外1名) 手続補正書(自発) 昭和57年1 月11 日 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1 事件の表示 特願昭56−186856  号 2 発明の名称 鋼管外面への高粘度塗料塗装方法 間 東京都千代田区丸の内−丁目1番2号氏叡名称)(
412)  日本鋼管株式会社代表者 金 尾   實 4、代理人 自   発 (1)明細書、第1、発明の名称の項の記載を次に示す
通りに訂正する。 (2)明細書、第1頁〜第2、特許請求の範囲の項の記
載を次に示す通りに訂正する。 [(1)管棒状体をその軸方向に移動させ、前記管棒状
体の外側にその周回りに沿って等間隔になるように配置
された複数の塗料吐出手段から、移動中の前記管棒状体
の外面に向って、高粘度塗料を膜状且つ末広りの扇状に
吐出して前記管棒状体の外面に前記高粘度塗料を塗布す
ることを特徴とする管棒状体外面への高粘度塗料塗装方
法。 (2)管棒状体をその軸方向に移動させ、前記管棒林体
の外側にその周回りに沿って等間隔になるように配置さ
れた複数の塗料吐出手段から、接動中の前記管棒状体の
外面に向って、高粘度塗料を膜状且つ末広りの扇状に吐
出口て前記管棒状体の外面に前記高粘度塗料を塗布し、
前記管棒状体の外面に塗布された前記高粘度塗料をレベ
リングすることを特徴とする管棒状体外面への高粘度塗
料塗装方法。」 (2)  明細書、第2頁、発明の詳細な説明の項、第
5行〜第6行、 「この発明は・・・・・・鋼管外面」とあるを、「この
発明は、鋼管、棒鋼等の管棒状体外面に均−且つ切れ目
なく紫外線硬化塗料等の高粘度塗料を付着させる、管棒
状体外面」と訂正する。 (3)  明細書、発明の詳細な説明の項、第2頁第1
2行、同頁第13行、同頁第17行、第3頁第2行、同
頁第3行、同頁第5行、同頁第6行、同頁第8行、同頁
第9行、および第11頁第16〜17行、 「鋼管」とあるを、 「管棒状体」と訂正する。 (4)明細書、第3、発明の詳細な説明の項、第2行、 「管軸jとあるを、 「軸」と訂正する。 (5)  明細書、第3、発明の詳細な説明の項、第3
行、 「管周に沿って」とあるを、 「外I11にその周回りに沿って」と訂正する0以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  鋼管をその管軸方向に移動させ、前記鋼管の
    管周に沿って等間隔になるように配置された複数の塗料
    吐出手段から、移動中の前記鋼管の外面に向って、高粘
    度塗料を膜状且つ末広シの扇状に吐出して前記鋼管の外
    面に前記高粘度塗料を塗布することを特徴とする鋼管外
    面への高粘度塗料塗装方法。
  2. (2)鋼管をその管軸方向に移動させ、前記鋼管の管周
    に沿って等間隔になるように配置された複数の塗料吐出
    手段から、移動中の前記鋼管の外面に向って、高粘度塗
    料を膜状且つ末広pの扇状に吐出して前記鋼管の外面に
    前記高粘度塗料を塗布し、 前記鋼管の外面に塗布された前記高粘度塗料をレベリン
    グすることを特徴とする鋼管外面への高粘度塗料塗装方
    法。
JP18685681A 1981-11-24 1981-11-24 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法 Granted JPS5889969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685681A JPS5889969A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685681A JPS5889969A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889969A true JPS5889969A (ja) 1983-05-28
JPH0239313B2 JPH0239313B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=16195843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18685681A Granted JPS5889969A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889969A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247837A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Iwata Tosouki Kogyo Kk Spray curtain coating method
JPS5756068A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Paint Co Ltd Emthod and apparatus for coating outer circumference of tube
JPS5858178A (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 Nippon Paint Co Ltd 管外周面の塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247837A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Iwata Tosouki Kogyo Kk Spray curtain coating method
JPS5756068A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Paint Co Ltd Emthod and apparatus for coating outer circumference of tube
JPS5858178A (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 Nippon Paint Co Ltd 管外周面の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239313B2 (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252763A (en) Method and apparatus for cement lining of pipes
US4643357A (en) Rapidly cleanable atomizer
US4221339A (en) Liquid spraying device
US3408985A (en) Electrostatic spray coating apparatus
KR101477635B1 (ko) 포물선 흐름 표면을 갖는 스프레이 디바이스
US2520397A (en) Spraying apparatus for internally coating pipes
US2986338A (en) Spray coating applicator
US4555059A (en) Flow-amplifying liquid-atomizing nozzle
CN101720256A (zh) 旋转雾化头、旋转雾化涂敷装置及旋转雾化涂敷方法
US4715535A (en) Powder spray gun
JP2561529B2 (ja) 静電塗装ヘッド洗浄方法及び洗浄装置
EP0109224A2 (en) Rotary liquid sprayer
JPS5889969A (ja) 管棒状体外面への高粘度塗料塗装方法
DE4335507A1 (de) Pulversprühorgan
DK512284D0 (da) Forstoeverhjul til brug i et forstoevningstoerringsanlaeg
JPS5814826B2 (ja) 管の内面塗装方法
JPH07299406A (ja) 配管内面塗装装置
CN209565125U (zh) 一种铝单板的氟碳喷涂装置
RU2311964C1 (ru) Распылитель жидкости
SU486801A1 (ru) Распылитель жидкости
JPS59196781A (ja) 管体外面への塗膜形成方法
JPH044846Y2 (ja)
JPH0326932Y2 (ja)
JPS61245863A (ja) 管内面塗装方法及びその装置
RU2283189C1 (ru) Устройство для нанесения антикоррозионной изоляции на внутреннюю поверхность трубопровода