JPS5889783A - 充電式電気機器 - Google Patents

充電式電気機器

Info

Publication number
JPS5889783A
JPS5889783A JP56187436A JP18743681A JPS5889783A JP S5889783 A JPS5889783 A JP S5889783A JP 56187436 A JP56187436 A JP 56187436A JP 18743681 A JP18743681 A JP 18743681A JP S5889783 A JPS5889783 A JP S5889783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery
storage battery
gas
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56187436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125195B2 (ja
Inventor
Kenzo Shirakawa
白川 建三
Norio Yamada
紀夫 山田
Masaki Kitamura
昌己 北村
Shinsaku Yasunaka
安仲 真作
Masao Matsumoto
正夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56187436A priority Critical patent/JPS5889783A/ja
Priority to US06/414,055 priority patent/US4451980A/en
Priority to FR8216544A priority patent/FR2517126B1/fr
Priority to GB08229777A priority patent/GB2115973B/en
Priority to DE3242825A priority patent/DE3242825C2/de
Publication of JPS5889783A publication Critical patent/JPS5889783A/ja
Publication of JPH0125195B2 publication Critical patent/JPH0125195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防水型の電気かみそり、電前歯ぶらしなどの充
電式電気機器に関するものであり、その目的とするとこ
ろは、蓄電池の急速充電時などにおいて蓄電池の内部カ
ス圧が異常高圧になったときに開放される安全弁を介し
て放出さnるカスがハウジング内に拡散するのt防止し
てへウジシづ外に排出することにより、七−夕の火花に
よる爆発あるいはハウジング内に収納されているモータ
などの電気部品の腐食を防止することにある。
一般に、電気かみそり、電動歯ぶらしなどの小型の充電
式電気機器にけ二゛リケルーカドミウム電池よりなる蓄
電池が内蔵されており、適宜充電を行なうことにより電
池を交換することなくくり返し使用できるようになって
いる。ところで、この種の蓄電池において、逆充電、急
速充電時における過充電、極低温下での充電など倉行な
うと、充放電反応によって蓄電池内部に多量のカス(0
□ガスおよびH,ガス)が発生する。充放電反応および
ガス生成反F)I/′i以下のようになっている。
〈ガス生成反応〉 陽極 20H−→+O* T + HxO” 2 e−
陰極 2H20+2@″→H,j + 20H−但し、
陽極、陰極の反6’に合せると、H,O−+ H,↑+
4−0.↑ となり、いわゆる水の電気分解反応であり、H1ガスお
よびO,カスが2=1の割合で発生する。
上記ガス−生収反Ff5は通常の充電状態では起きない
が、前述したような誤まった充電方法にて蓄電池を充電
するとカス生成反応によるカスが大量に発生して蓄電池
の内部ガス圧が異常に上昇し、蓄電池が破裂する危険が
ある。そこで、蓄電池には内部ガス圧か異常高圧になっ
たときに開放される安全弁が設けらnており、多量に発
生したカスを適宜外部に放出するようにして内部ガス圧
が一定以上にならないようにしている。
ところで、この種の充電式電気機器にあっては、密封構
造會有するハウジング内に蓄電池および七−夕食収納し
て防水型としている場合が多いが、蓄電池および七−夕
を同一の密封さn、eハウジング内に収納している場合
において、上述したように蓄電池の安全弁が作1して蓄
電池内で発生したカスが放出さnると、ハウジング内に
爆発性のガス(H,ガスの爆発濃度範囲は4〜75%)
が充満し、七−夕の整流子で発生する火花(アーク)が
カスに引火して爆発する危険があった。また、ガスの放
出時に蓄電池の電解液(アルカリ液)が漏れた場合には
へウジ:、Iジ内の七−夕、スイ”7チ、配線などの電
気部品が腐食されて故障の原因となるという問題があつ
九。本発明は上記の点に鑑みて為されたものである。
以下、害施例について図を用いて説明する。
@1図は本発明に係る電気かみそりの外観斜視図であり
、!11は一端Kかみそり刃部12)を有し、a咽に充
電アダプタ(8)が接続されるソケ゛リド都1B+ ’
f有する八つジンづであり、ハウジング+1)内には蓄
電池16)および蓄電池(6)から給電さnるかみそり
刃駆蛸用七−タ(I5)が収納されている。充電アダプ
タ(8)は商用電源全降圧整流し友直流電源を出力する
もので、ソケ゛リド部’31に着脱自在に装着され、フ
〇−テインク充電することもできるようになっている。
(7)は充電中を表示する表示窓である。第2図乃至第
8図は各部の構成を示す図であり、tto)け−喘に側
方開口111) k有し、他端に下方開口(12)を有
する筒状体よりなるハr″1.;ジグ本体であり、この
八r′)ジシグ零体(101の側方開口(11)にかみ
そり刃部12)が覆着さn、下方開口O匂に底IiIが
そnぞrtoリンづmβηを介して覆着さnることによ
り密封構造のへウジシづ11)が形成さnるようになっ
ている。(14a)(14b)けハウジング本体(1α
の外側面に嵌着さnる丁べり止め用寸イドカバーであり
、一方のサイドカバー(14m)の上部にO゛リク釦H
有するスイ゛す予ハンドル(国が摺切自在に収着されて
おり、このスイ゛リチハシドル(国の裏面に収設され次
磁石(図示せず)とハウジングIll内に配設さt″L
友リーすて覆着さnるかみそり刃部12)は、七−タ(
5)が下向の皿部に嵌着さnる七−夕取付台t〃と、周
面に透孔(23a) k有し、七−夕収付台固に回動自
在に稜看される水洗リシグ幅)と、外刃収付用ねじIl
l 1241 k有し七−夕収付台(ロ)にビス破にて
収着さnる外刃収付台四と、基台口の上面に内刃(至)
が突設さnた内刃づO・リフ四と、ドーム状面に多数の
毛導入孔が穿設さnた外刃+301ヲ具備し筒状基台(
31)の下端外周面にねじ部器が設けらn九外刃づ0゛
リク畷と、t−t”リプホルタ市および牛セ゛リプカバ
ー(至)よりなるかみそり刃カバー鰻とで構成されてお
り、七−タ(5)の回転軸(5a)をづ゛ソシシづcI
71t−介装してモータ取付台(221のh面に突出さ
せ、回転軸(5a)に表着さnる駆動軸c181v介し
て内刃づ0′リク@會回転躯切するようになっている。
すなわち、舅施例にあっては、水洗リシグ■の透孔(2
3m)と外刃取付台(至)の透孔(26a)とt一致さ
せてかみそり刃部12+ を水中に入れることにより、
髭溜め側内に水音導入し、電源スイ゛リチ01?オンに
して内刃づ0・リフ四を回転させることにより、髭溜め
(至)内の髭ぐず會洗い流すようになっているので、モ
ータfi+および蓄電池(6)が収納されているハウジ
シグIll内と髭溜め時とを水密的にしゃ断する必豐が
あり、七−タ(5)の回転軸(5a)にづ゛リシシグ3
71 ’v介装して回転軸(5a)部を水密構造として
いるわけである。電池づO゛リク!41m、蓄電池(6
)の陽極(6aXW!続さnる陽極端子金具rI6、陰
極(6b)に接続さnる陰極−子金具(7@、七−夕接
続金共(43m) (43b)およびスイッチ接続金具
I44が装着さnる電池ホルタ1tsの凹8141に蓄
電池(6)を陽極(6a)が下方になるように収納して
杉収さnる。ところで、蓄電池(6)の(I#極(6a
*は陰惨となる筒状ケース(6Iの開口を閉塞する封口
板@υに設けらn九ガス突出孔四、弁体(四および陽極
端子板−の突極部I(ト)に穿設され九ガス抜き孔輸と
で411収される安全弁C671が般けられている。閥
は蓄電池(6)の陽極側端部に積着されるコ・リプ状十
ヤ′リプであり、安全弁6710ガス抜き孔−【8みカ
ス抜色孔((至)から放出されるカスがハウジ:Jり1
1)内に拡散するのを防止する拡散防止手段となる。こ
の牛P゛りづ四は弾性材にて形成され一口欅が延出され
て蓄電池tel ’t 保持する筒状の電池保持部wt
)が形成されており、電池保持部σ0の内周面に突設さ
れた環状の凸条σηが蓄電池(6)の端部同面に形成さ
nた環状の凹1m CISに一合することにより、蓄電
池(6)を保持すると同時に蓄電池(6)から放出され
るカスがハウジングill内に拡散しないように+P゛
リプ囮内に密閉するようになっている。(74は陽極端
子金具九を+P′リプ四内回内入する切込みであり、こ
の切込みq4を介して導入された陽極端子金具συけ十
t”ツブ閥の内底面に配設され、蓄電池(6)の陽極(
6a)K接続される。qηは陽極端子金具σ翰の導入部
分からカスが漏れるのを防止するシール材である。この
牛セ゛すjcl(A内とへ〇ジンづ′11)外とは通気
パイプ−にて形成される通気路−にて連通しており、+
1)%リプ回内に閉じ込められたガスは通気路−を介し
てハウジング(1)外へ排出されるようになっている。
第7図中矢印Aけガスの流出経路を示している。ハウジ
ング本体−の下方開口112)を閉塞する底1[Q:1
には第1企図に示すような充電回路(C1を構成するダ
イオード(2)、抵抗(6)および充電表示用発光交イ
オード(LD)が実装されたプリシト基板−が収着され
ており、底蓋Oj下面の凹所回内に突設される充電用給
電ビシ(81a) (81b)の基部がブリシト基板端
にはんだ付けにて固定されている、mFi給電ヒシビシ
1m) (81b)を水密的に底着o講に装着するため
の09:Jジである。ここに、一方の給電ピ、7(81
a)は中空ピンにて形成され、その内孔に防錆材にて形
成され端部が斜めに力゛リドされた通気パイプ(@が内
装されており、底蓋(I:4に電池づ0′リク14(I
を嵌着する際、通気パイプ(イ)の1喘にて+ヤ゛リプ
四の突出部(70a )の下面を突き破って通気路−が
形成される。したがって、蓄電池(6)からガスと一緒
にアルカリ性の電解液が放出された場合あるいけ通気路
−に水が侵入した場合にあっても、通気パイプ■によっ
て給電ビシ(81a)の腐食が防止されるとともに、通
気パイプ■と牛ヤ′リプ囮との接続操作が簡単になるよ
うになっている。この場合、当然のことながら、通気バ
イづ−の内径は通気性を損わず、かつ水が侵入し麹くす
るように小さく (0,2〜2w1φ)しである。また
、実施例にあっては通気バイづ−の下端部も斜めに力゛
リドされ九注射針状になっており、通気パイプ−〇内径
を小さくしたにも拘らず開口面積が大咎くなるため、毛
細管埃象による水の侵入を少くできるようになっている
。なお、通気パイj−内に通気性を有し水を通し難い海
綿体などのフィルタを内装して外部からの水の侵入をa
1実に阻止するようにしても良い。図中、(8f9(ハ
)は配線リードである。このようにして電池づ0′リク
i4Iが装着された底tit+喝けOリンづ(ロ)を介
してハr’+ジング本体(io)の下方開口(12)に
ビス州により覆着される。しかして、実施例にあっては
へウジ:Jジ+11内の+や・リプ囲にて囲まれた部分
以外が外部と水蜜的にしゃ断され、牛t−=リプ四にて
囲まれた部分も・通気パイプい4を介してへ〇ジンづ(
1)外と連通させ九ものであり、蓄電池f6)の安全弁
−が作動してカス抜き孔−から蓄電池1G)内で発生し
たガスが放出された場合にあっても、八r′)ジシづ+
1)内の七−タ(6)などが配設されている部分にガス
が拡散することがなく、七−タ(5)の火花がガスに引
火して爆発するおそれがないとともに、七−夕15)、
電源スイ・リチ(l@などの電気部品がガスおよびカス
と一緒に放出される電解液によって腐食されることがな
い。
第9図および第10図は、他の実施例を示すもので、牛
セ゛リプヴq′の底面中央部に陽極峡合孔−を有し陽極
峡合孔鏝の上嘲周轍に周突壁町)を形成するとともに+
P′リプq1′の内底面の局部に環状の突条−を設け、
外底面に給電ビシ(81m)が接続さnる接続筒(@を
突設したものであり、+セ゛リプgぼの内底面の局部と
蓄電池(6)の噛面周部とを接着剤にて固着するととも
に蓄電池(6)に外押される熱縮性の絶縁子ニーづ19
411に11il!11収縮させて+ヤツプσa′を蓄
電池telの陽極側端部に強固に覆着するようになって
いる。この場合、突条−は接着剤がガス抜き孔−′(封
口板輌と陽極端子板−との圧摺都)に流れ込むのを防止
するとともに牛p u)jσα′内にカス抜き孔線′か
ら放出さnる電解液あるいけ通気路間ケ介して侵入する
水により陰極すなわち、箇せケース鏝と陽極(6a)と
が知略するのt防止するものである。なお、封口板6υ
と陽極端子efNVi局方向の数箇所でスホ′リド溶接
されて固着さnており、スホ゛リド溶接部以外の部分に
できる微少空隙がカス抜き孔1−′となる。また、給電
ビニJ(81a)は+セ゛す″j四′の接続筒−に直接
接続するようになっているので、給電じン(81a)け
ウリント基板瞥にナツトn’を用いて固着さnており、
はんだ付けの熱にょ峠−1−?−Jつ7(P’が変形す
るのを防止している。さらに図中省略されているハウジ
シづ11)′の上部はかみそり刃部121が柵看される
上方開口會有しており、実施例にあってはかみそり刃部
のモータ敢行基台μsに蓄電池(6)およびプリント基
板(&l)が一体内に収着されてづ0・リフ化されてお
り、このづ0゛リクを上方開口から筒吠のハリ、; :
J /> +n′内に挿入するようになっている。した
がって、給電じ:J(81a) (81b)けハt′1
ジング11)′の底面の凹部−に穿設された給電ビシ挿
通孔@を介して外部に突出することになるので、給電ビ
シ挿通孔−と給wヒ:J(81a)(81b)との闇に
防水バ・す牛シーを介装して密封構造としている。図中
rI61’は陽極端子金具、1161’は陰極端子金具
である。
第11図はさらに他の実施例を示すもので、(2)は給
電と:J(81a)の局面の適所に穿設された横孔であ
り、横孔@を設けることにより外部開口を増設するよう
になってお秒、給電eシ(81a )の先端開口が石鹸
、水あか、ごみなどにより閉塞された場合にあっても横
孔tmt介してカスが排出さnるので、1中気路鴎がよ
り復宍に欅保されることになる。
第12図はさらに他の実施例を示すもので、へウジンづ
本体(lO)の側面に設は九開口(1011にパ1す十
ン(102)′t−嵌め込み、このパ”J ’F :J
(102)および牛セ゛すづヴIを貫通するように通気
バイ′j−を貫挿したものであり、+セ゛リプ回内に放
出されたカスは矢印Bで示すように通気バイラ□□□、
寸イドカバー(14m)とハウジシづ本体(lO)との
闇の間隙(103)よりなる通気路団を介して外側方に
排出される。なお、(104)は寸イトカバー(14a
)に設けらn九ガス抜き用切欠である。
第13図はさらに他の′*施例を示すもので、十セ゛り
づ(3)′内とハウジング(1)′外とt連通させる通
気パイ″′j呻を給電ビシ(81a) (81b)と一
体化せずにへウジンづ(1)′の下面に設は友ものであ
り、通気パイjc821けブリシト基板−に貫装固定さ
n1ハウジング(1)゛の下面に穿設した透孔(105
)内に突出するようになっており、給電じン(81m)
 (81b) k突出させるための開口(106)k塞
ぐパ゛ソ+:J(107)ケ貞通させることにより、通
気パイプ(@が水密構造でハウジシづ(1)′外に導出
されるようになっている。
来施例にあっては牛ヤ′リプ四′は絶縁子ニー″′5+
941にて蓄電池(6)の端部に覆着されており、牛セ
゛りづff01′の接続筒(@の内径と通気パイプ(8
舊の外径とを同一にするために通気バイづ嘔にはスリー
づ(108)が外挿されている。
なお、上述の各実施例において、蓄電池(8)の筒枦ケ
ース団の外周面に絶縁被柵が施さnている場合すなわち
陽極(6a)の近傍に陰極(6b)と導通する金属部分
が露出していない場合には、+セ・ソつ四あるいはり1
′四′を導電性の弾性材にて形成することによって陽極
端子金共σGあるいけff61’i省略することかでき
る。
本発明は上述のように内部カス圧が異常に高圧になった
ときに開放さnるカス抜き用安全弁が陽極の近傍に設け
らnた二゛リケルー力ドミつム竜池よりなる蓄電池七、
上記蓄電池から給電される七−夕とr’n封構造を有す
る陶−へウジシタ内に収納して収る充電式電気機器にお
いて、安全弁のガス抜き孔を囲みガス抜き孔から放出さ
れるカスがへウジシづ内に拡散するのを防止する拡散防
止手段ケ設けるとともに、拡散防止手段内とへウジクづ
外とを連通させる通気路會設は九ものであり、蓄電池の
急速充電時などにおいて蓄電池の内部ガス圧が異常に高
くなって安全弁が作動した場合にあっても、そのガスが
ハウジシづ内に拡散することなく、通気wrk介して八
つごンづ外に排出さnるようになっているので、七−夕
の火花がカスに引火することによる爆発が防止でき、ま
た、同−へウジンづ内に収納されている七−夕などの電
気部品が、カスと一緒に放出される蓄電池の電解液によ
って腐食さnることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明−来施例の外観斜視図、第2図は同上の
一部破断した正面図、第3図乃至第5図は同上の要部分
解斜視図、第6図は同上の簀部斜視図、@7図は向上の
被sIl′r面図、第8図は同上の要部正面図、第9図
は他の来旙例の要部断面図、第10図は同上の要部分解
斜視図、第11図はさらに他の実施例の要部断面図、第
12図はさらに別の来於例の要部断面図、第13図dさ
らに別の実施例の要部断面図、第14図は充電回路ヶ示
す図である。 +1)はハウジ:Jづ、filは七−夕、(6)は蓄電
池、1銘(−′はガス抜き孔、fi71Iri安全弁、
四ヴq′四′は+セ・リプ、り1)は電池保持部、qυ
け陽極端子金共1■)はa気路、(81a)は給電ビシ
、(支)は通気パイプ、(川は横孔である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 *10図 第11図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)内部カス圧が異常に高圧になったときに開放され
    る安全弁が陽極の近傍に&けられた二゛リケルーカドミ
    ウム電池よりなる蓄電池と、上記蓄電池から給電される
    モータとを密封構造を有する同−へウジシク内に収納し
    て収る充電式電気機器において、安全弁のガス抜き孔を
    囲みガス抜き孔から放出されるガスがハウジシジ内に拡
    散するのを防止する拡散防止手段を設けるとともに、拡
    散防止手段内とハウジシク外とを連通させる通気路を設
    けて収ることt特徴とする充電式電気機器。 1り蓄電池の陽極側端部に積着されるコ゛ツブ状+p″
    Jプにて拡散防止手段を形成し、+セップの内1&而に
    蓄電池の陽極に接続される陽極端子金J4ヲ設けて収る
    ことを特徴とする特許11ill求の範囲第1項記載の
    充電式電気機器。 131  +ヤ・リプの開口縁を延出して蓄電池を保持
    する筒状の電池保持部を形成したことを特徴とする特許
    a求の範囲第2項記載の充電式電気機器。 (4)  ハウジングを貫通して突設された中空ピンよ
    りなる充電用給電ビシの内孔にて上記通気路音形成し九
    ことt特徴とする特許請求の範囲第1項記載の充電式電
    気機器。 (6)給電ビシの内孔に防錆材にて形成され端部が斜め
    にカットされた通気パイプを内装したことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の充電式電気機器。 (6)給電ピンの周面の適所に横孔を穿設したことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の充電式%式%
JP56187436A 1981-11-20 1981-11-20 充電式電気機器 Granted JPS5889783A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187436A JPS5889783A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 充電式電気機器
US06/414,055 US4451980A (en) 1981-11-20 1982-09-02 Chargeable electric instrument
FR8216544A FR2517126B1 (fr) 1981-11-20 1982-10-01 Appareil electrique rechargeable
GB08229777A GB2115973B (en) 1981-11-20 1982-10-19 Chargeable electric instrument
DE3242825A DE3242825C2 (de) 1981-11-20 1982-11-19 Elektrisches Gerät mit wiederaufladbarer Batterie in einem wasserdichten Gehäuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187436A JPS5889783A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 充電式電気機器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106133A Division JPH02291675A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 充電式電気機器
JP2106132A Division JPH02291674A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 充電式電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889783A true JPS5889783A (ja) 1983-05-28
JPH0125195B2 JPH0125195B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=16206021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187436A Granted JPS5889783A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 充電式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538805A (ja) * 2005-04-27 2008-11-06 ザ ジレット カンパニー 通気口のある防水電池操作による装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775661A (en) * 1972-05-23 1973-11-27 Frezzolini Electronic Inc Rechargeable battery power source with gas-pressure switch
JPS54148835U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775661A (en) * 1972-05-23 1973-11-27 Frezzolini Electronic Inc Rechargeable battery power source with gas-pressure switch
JPS54148835U (ja) * 1978-04-07 1979-10-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538805A (ja) * 2005-04-27 2008-11-06 ザ ジレット カンパニー 通気口のある防水電池操作による装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125195B2 (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945193A (en) Battery holder
US5985481A (en) Reserve battery assembly and related method of use
US1506302A (en) Flash light and electrolytic rectifier
US4451980A (en) Chargeable electric instrument
US5340662A (en) Emergency battery system with an infinite shelf life
CN101248545A (zh) 电池
JPS5889783A (ja) 充電式電気機器
US3329880A (en) Hand-held battery-operated device
JPH02291674A (ja) 充電式電気機器
US4978592A (en) Universal electrolyte level indicator for wet cell batteries
US20030182791A1 (en) Process for assembling an electrochemical cell
JPH02291675A (ja) 充電式電気機器
US4041214A (en) Button cell configuration
JPS58147974A (ja) 充電式電気機器のガス抜き構造
GB2216247A (en) Electrically powered unit with integrally formed battery
CN218769799U (zh) 电池盖板和电池壳
JPS6122578A (ja) 充電式電気機器
CN115377575B (zh) 用于单体电池的端盖组件、单体电池、电池包和用电装置
CN212022928U (zh) 水上呼救设备
JPS6367749B2 (ja)
JP4000639B2 (ja) 電池パック
JP2563834Y2 (ja) 電池ケース
CN216563229U (zh) 一种空气电池及照明设备
CN218351624U (zh) 一种电池盒
JPS58165884A (ja) 充電式電気かみそり