JP4000639B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4000639B2
JP4000639B2 JP29519397A JP29519397A JP4000639B2 JP 4000639 B2 JP4000639 B2 JP 4000639B2 JP 29519397 A JP29519397 A JP 29519397A JP 29519397 A JP29519397 A JP 29519397A JP 4000639 B2 JP4000639 B2 JP 4000639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
positive electrode
cap
charge
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29519397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11135158A (ja
Inventor
一敬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29519397A priority Critical patent/JP4000639B2/ja
Publication of JPH11135158A publication Critical patent/JPH11135158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000639B2 publication Critical patent/JP4000639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動工具等の電源として用いる電池パックに関し、詳しくは複数個の蓄電池を直列に接続してケースに収納した電池パックの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電動工具等の電源として用いる電池パックAではケース1内の電池は複数個の蓄電池2を図5に示すように直列に接続することで形成されている。つまり、図5に示すように複数個の蓄電池2を束状にすると共に隣接する蓄電池2のプラス極3とマイナス極4の向きが逆になるように配置し、隣接する蓄電池2のプラス極3とマイナス極4とを順次導電接続金具5で接続することで複数個の蓄電池2が直列に接続されている。この直列に接続した複数個の蓄電池2のうちプラス側の端部に位置する蓄電池2aは上記複数個の蓄電池2の束からはみ出して突出させてある。この蓄電池2aのプラス極3側の上には図6に示すように端子台6を装着してあり、端子台6に充放電端子7を設けてある。充放電端子7にはプラス側充放電端子7aとマイナス側充放電端子7bとがある。プラス側充放電端子7aにはこれと一体になるように接触子8を設けてあり、接触子8を蓄電池2aのプラス極3に接触させてある。マイナス側充放電端子7bにはリード線9の一端を接続してあり、直列に複数個接続した蓄電池2のうちマイナス側の端部に位置する蓄電池2bのマイナス極4にリード線9の他端を接続してある。16は絶縁板である。上記のように直列に接続した蓄電池2はケース1内に内装して図4に示すような電池パックAが形成されるのであるが、ケース1には凸形状部1aを設けてあり、この凸形状部1a内に上記プラス側の端部の蓄電池2aが収納される。このとき上記充放電端子7としてのプラス側充放電端子7aとマイナス側充放電端子7bが凸形状部1aの外面に露出させられている。この電池パックAの蓄電池2に充電する場合は、図7に示すように凸形状部1aが下になるように電池パックAを配置し、充電器Bの凹部15に凸形状部1aを挿入し、充放電端子7と充電器Bの給電端子10とを接触させ、充電器Bから蓄電池2に給電して蓄電を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、蓄電池2は寿命末期になると、過充電や逆充電状態になり、内部のH2 等のガスが蓄電池2のプラス極3の近傍の安全弁から蓄電池2外に放出される。そして従来のような電池パックAの構造であると、充放電端子7を凸形状部1aの外面に露出させるために蓄電池2aから放出されるH2 等のガスが充放電端子7を挿通する部分の隙間からケース1の外に漏れる(図7の符号Dに示す近傍がH2 等のガスが漏れるおそれのある箇所である。)一方、電池パックAに充電するとき、充電器Bの給電端子10と充放電端子7とが接触すると火花が出ることがある(図7の符号Eに示す部分の近傍が火花が出る可能性のある箇所である)。そしてケース1からH2 等のガスが出るおそれのある部分と火花が出る可能性のある箇所が図7のように近いと、ガスに引火する危険性がある。
【0004】
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、充放電端子が接触する部分でたとえ火花が発生してもH2 等のガスに引火するおそれがなく、安全に充電ができる電池パックを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明の電池パックAは、複数個の蓄電池2を直列に接続すると共に複数個の蓄電池2をケース1内に収容し、直列接続する複数個の蓄電池2のうちプラス側の端部の蓄電池2aをケース1の凸形状部1a内にこの蓄電池2aのプラス極3が凸形状部1aの先端側に位置するように収納し、凸形状部1a内の蓄電池2aのプラス極3と導通する充放電端子7を凸形状部1aから露出させたものにおいて、凸形状部1a内の蓄電池2aのプラス極3側の略半分の外周を覆う有底筒状のキャップ11を備え、キャップ11の底部には蓄電池2aのプラス極3を露出させるための穴12が設けられ、キャップ11を蓄電池2aのプラス極3側の略半分の外周に被せた状態で蓄電池2aのプラス極3がキャップ11の底部の穴12から露出すると共に、キャップ11内面と蓄電池2aとの間にガスが通過し得る程度の隙間が形成され、上記プラス極3と充放電端子7とを接続した状態で穴12とプラス極3との間を封止材13で封止したことを特徴とする。
【0006】
またキャップ11は充放電端子7を取り付けた端子台6と蓄電池2aの少なくもプラス極3側の外周との間に挟持されたことを特徴とすることも好ましい。
【0007】
上記のように構成せる電池パックAを凸形状部1aが下になるように向けた状態で充電器Bにセットして充電するのであるが、このとき、たとえ、蓄電池2aのプラス極3の近傍の安全弁からH2 等のガスが蓄電池2aの外に放出されてもこのプラス極3の近傍に溜まることなくキャップ11の内面側を通ってケース1の上部の方に流れ、充放電端子7を挿通するする部分の隙間を通ってH2 等のガスが漏れるおそれがなく、充放電端子7が接触する部分でたとえ火花が発生してもH2 等のガスに引火するおそれがなく、安全に充電ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
電池パックAの基本的な構造は上記従来例と同じであり、異なる部分である本発明の要部だけを主に述べる。
従来例と同様に複数個の蓄電池2は図5に示すように直列に接続されている。この直列に接続した複数個の蓄電池2のうちプラス側の端部に位置する蓄電池2aは上記複数個の蓄電池2の束からはみ出して突出させてある。この蓄電池2aのプラス極3側の上に端子台6をセットする前に蓄電池2aの少なくともプラス極3側にキャップ11が被せられる。このキャップ11は図1や図2に示すように蓄電池2aのプラス極2側の略半分を覆う有底筒状に形成されており、キャップ11の底部には蓄電池2aのプラス極3を露出させるための穴12が設けられている。そしてキャップ11を蓄電池2aに被せると、穴12から蓄電池2aのプラス極3が露出する。このキャップ11を蓄電池2aに被せた状態でキャップ11内面と蓄電池2aとの間にH2 等のガスが通過し得る程度の隙間が形成されるようにしてある。キャップ11を被せた後に蓄電池2aの上に端子台6がセットされる。端子台6には充放電用端子7としてのプラス側充放電端子7aとマイナス側充放電端子7bとが設けてあり、プラス側充放電端子7aにはこれと一体になるように接触子8を設けてある。この接触子8は蓄電池2aのプラス極3に接触させてあり、必要に応じて半田付け等で接続される。マイナス側充放電端子7bにはリード線9の一端が接続され、直列に複数個接続した蓄電池2のうちマイナス側の端部に位置する蓄電池2bのマイナス極4にリード線9の他端が接続される。このように端子台6をセットした後、穴12とプラス極3との間にシリコン樹脂等の封止材13が充填されてこれらの間が封止される。そして複数個の蓄電池2が端子台6やキャップ11と共にケース1内に内装され、従来例と同様に図4に示すような電池パックAが形成されるのであるが、ケース1には凸形状部1aを設けてあり、この凸形状部1a内に上記プラス側の端部の蓄電池2aが収納される。このとき上記充放電端子7としてのプラス側充放電端子7aとマイナス側充放電端子7bが凸形状部1aの外面に露出させられている。
【0009】
この電池パックAの蓄電池2に充電する場合は、従来例を同様に図7に示すように凸形状部1aが下になるように電池パックAを配置し、充電器Bの凹部15に凸形状部1aを挿入し、充放電端子7と充電器Bの給電端子10とを接触させ、充電器Bから蓄電池2に給電して蓄電を行うことができる。この状態で蓄電池2が寿命末期になって内部よりH2 等のガスが蓄電池2のプラス極3の近傍の安全弁より放出されるおそれがあるが、凸形状部1a内の蓄電池2aから放出されH2 等のガスはキャップ11の内面側を通って図3(a)の矢印Fに示すように上方に流れてケース1の上部に流れる。これにより、充放電端子7を挿通するする部分の隙間を通ってH2 等のガスが漏れるおそれがなく、充放電端子7が接触する部分でたとえ火花が発生してもH2 等のガスに引火するおそれがなく(引火源からH2 等のガスが離れるようにキャップ11で導かれる)、安全に充電ができる。
【0010】
【発明の効果】
本発明は叙述のように構成されているので、ケースの凸形状部内の蓄電池のプラス極の近傍の安全弁からH2 等のガスが蓄電池の外に放出されてもこのプラス極の近傍に溜まることなくキャップの内面側を通ってケースの凸形状部から離れる方に流れるのであって、充放電端子を挿通するする部分の隙間を通ってH2 等のガスが漏れるおそれがなく、充放電端子が接触する部分でたとえ火花が発生してもH2 等のガスに引火するおそれがなく、安全に充電ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池パックの要部の分解正面図である。
【図2】同上のキャップの斜視図である。
【図3】同上の電池パックの組み立て状態の要部を示し、(a)端子台の方を下にした状態の正面図、(b)は端子台の方を上にした平面図である。
【図4】本発明や従来例の電池パックの外観を示す正面図である。
【図5】本発明や従来例の蓄電池の接続状態を示し、(a)は上から見た説明図、(b)は下から見た説明図である。
【図6】従来例のケースに内装する前の状態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図7】充電器に電池パックをセットして充電している状態を示す一部切欠正面図である。
【符号の説明】
A 電池パック
1 ケース
1a 凸形状部
2 蓄電池
3 プラス極
6 端子台
7 充放電端子
11 キャップ
12 穴
13 封止材

Claims (2)

  1. 複数個の蓄電池を直列に接続すると共に複数個の蓄電池をケース内に収容し、直列接続する複数個の蓄電池のうちプラス側の端部の蓄電池をケースの凸形状部内にこの蓄電池のプラス極が凸形状部の先端側に位置するように収納し、凸形状部内の蓄電池のプラス極と導通する充放電端子を凸形状部から露出させた電池パックにおいて、凸形状部内の蓄電池のプラス極側の略半分の外周を覆う有底筒状のキャップを備え、キャップの底部には蓄電池のプラス極を露出させるための穴が設けられ、キャップを蓄電池のプラス極側の略半分の外周に被せた状態で蓄電池のプラス極がキャップの底部の穴から露出すると共に、キャップ内面と蓄電池との間にガスが通過し得る程度の隙間が形成され、上記プラス極と充放電端子とを接続した状態で穴とプラス極との間を封止材で封止したことを特徴とする電池パック。
  2. キャップは充放電端子を取り付けた端子台と蓄電池の少なくともプラス極側の外周との間に挟持されたことを特徴とする請求項1記載の電池パック。
JP29519397A 1997-10-28 1997-10-28 電池パック Expired - Fee Related JP4000639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29519397A JP4000639B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29519397A JP4000639B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135158A JPH11135158A (ja) 1999-05-21
JP4000639B2 true JP4000639B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17817411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29519397A Expired - Fee Related JP4000639B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318676A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11135158A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001261222B2 (en) High performance battery and current collector therefor
US5895728A (en) Battery case
US4121017A (en) Portable rechargeable lead-acid battery
CN215988974U (zh) 电池单体、电池以及用电装置
AU2001261222A1 (en) High performance battery and current collector therefor
KR890009016A (ko) 재차 충전이 가능한 축전지
JP2000048779A (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
JP2020166991A (ja) 電池パック
US5702840A (en) Vent cap for a lithium battery
KR100477754B1 (ko) 전지 팩
JP4000639B2 (ja) 電池パック
CN1168159C (zh) 方形蓄电池的盖组件
JP6616511B2 (ja) バッテリー接続部及びそれを含むバッテリーパック
KR20120047114A (ko) 이차 전지
US6733921B2 (en) Rechargeable electric battery
KR100522676B1 (ko) 이차전지의 가스켓
KR20050088750A (ko) 캔형 이차전지
JP3778869B2 (ja) 携帯電気機器
KR20040059302A (ko) 이차전지 모듈
CN218769799U (zh) 电池盖板和电池壳
KR100627289B1 (ko) 이차 전지 및 이에 사용되는 캡 조립체
KR100612389B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
KR200473445Y1 (ko) 결합돌기를 포함하는 결합구조가 단순화된 배터리팩
KR101547420B1 (ko) 연축전지용 전압 센싱 장치
KR200473444Y1 (ko) 보호회로모듈지지부를 갖는 커버케이스를 포함하는 결합구조가 단순화된 배터리팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees