JPS5889649A - 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物 - Google Patents

改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物

Info

Publication number
JPS5889649A
JPS5889649A JP57199852A JP19985282A JPS5889649A JP S5889649 A JPS5889649 A JP S5889649A JP 57199852 A JP57199852 A JP 57199852A JP 19985282 A JP19985282 A JP 19985282A JP S5889649 A JPS5889649 A JP S5889649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
polycarbonate
mineral
mineral filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57199852A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ−バ−ド・エル・ロ−リングス
ジエラ−ド・イ−・ライナ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Mobay Corp
Mobay Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobay Corp, Mobay Chemical Co filed Critical Mobay Corp
Publication of JPS5889649A publication Critical patent/JPS5889649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発aaポリカーボネート組成物、更に特定的には鉱物
−充填芳香族ポリカーボネート成型用組成物に関する。
有機ジヒドロキシ化合物と炭酸誘導体との反応により誘
導されるポリカーボネートはすぐれた機械的及び物理的
性質を有するため広大な商業的応用が見出されている。
これらの熱可塑性ポリマーは特に耐衝撃性、剛性、強靭
性、熱安定性、寸法安定性ならびにすぐれた電気的性質
が要求される成蓋物の製造用に適している。いくつかの
応y14において、樹脂の高水準の機械的性質と充填剤
の経済性との魅力的なバランスをあられす充填されたポ
リカーボネートが成功的に用いられてきている〇典型的
には、最終成型物品の5〜30重量−の充填剤の量がコ
ストの見地から許容される0しかしタルク、アスベスト
及び同様の充填剤の如き典型的な充填剤はかかる充填剤
量において衝撃強度の大きい低下をあられす@この耐衝
撃性及びその他の物理的性質の劣化は、個々の充填、剤
数子の近辺で歪力濃度が形′成され成型物品中に亀裂を
発展させることに基因すると考えられる。
鉱物−充填ポリカーボネート樹脂の技術の代表例は米国
特許第4.07(L350号である。ポリエステルの強
化社例えば米国特許第4,01441!S号及び第47
45,140号中に教示さ五、またツバキュライト−充
填ポリ(ブチレン−テレフタレート)組成物線米国特許
第へ01へ738号中に開示されている。
米国特許第497 S、555号緯、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート及びシリカ充填剤から成
る組成物を教示していることで注目される・ また先行技術に調達するものとして米l1il特許出願
番号第25a8・17号があり、とれ祉a−オレフィン
とマレイン酸無水物とのコポリ!−であるポリ無水物貴
脂を含むガラス−充填ポリカーボネート組成物に関する
プリ無水物は米114I許第5,5tJ4659号中に
成型用組成物への添加物として、また米国特許第473
2、S S 7号中Ka架橋ポリエステル組成物の一成
分として、報告されている。tえ同様の関連において、
挙けられる米国特許第4842.998号及び同第41
72.85?号はいずれもポリ無水物が混合され九ポリ
カーボネート組成物を開示している。
本発明によれば、改善された水準の耐衝撃性によって特
徴づけられる、ポリ(アルキレン)テレフタレー)及び
ポリ無水物樹脂を含む鉱物−充填Iリカーボネート組成
物が提供されるや本発明は、芳香族ポリカーボネート、
ポリ(アルキレン)テレフタレート、ポリ無水物樹脂及
び鉱物充填剤より成り、その改善された水準の衝撃強度
によ1特像づけられる熱可塑性成型用組成物を提供する
ものである。
ここヤ“ポリカーボネート樹脂”とは添加物のない純生
の樹脂を意味し、′ポリカーボネート”とはその中に添
加物を含む処方されたポリカー−ネート樹脂及びまた最
終的の成型プラスチック製品を意味する。
本発萌の実施に有用なポリカーボネート樹脂は、ジー(
JI:ノヒドロキシアリール)−アルカンまたはジヒド
ロキシベンゼンもしくは置換されたジヒドロキシベンゼ
ンと炭酸誘導体例えば炭酸ジエステル、ホスゲン、ジー
(キノヒドロキシアリール)−アルカンのビスーク四口
炭駿エステル、−ジヒドロキシベンゼンまたは置換され
たジヒドロキシベンゼンの、ビス−クロロ炭酸エステル
とを反応させることKより製造される。
本発明に適用されるジー(モノヒドロキシアリール)−
アルカンの2個のアリール残基は同一ま大は相異なるこ
とができる。このアリール残基はポリカーボネートへの
転換において反応することのできない置換分、例えばハ
ロゲン原子またはアルキル基例えばメチル、エチル、プ
ロピルまたはt−ブチル基を有することができる02つ
のベンゼン積を結ぶジー(モノヒドロキシアリール)−
ア慶カンOアルキル残基社開−九鎖状iえ祉脂讃式褒状
であることができ、そして所望により例えばアリール残
基で置換されていてもよい。
適当なジー(モノヒドロキシアリール)−アルカンは、
例えば(44′−ジヒド冒キシージフェニル)−メタン
 z 21− (44/−ジヒドロキシ−ジフェニル)
 −フ0 パン%1−(44’−−/ヒドロキシージフ
ェニル)−シクロヘキサン、1.1−(44′−ジヒド
ロキシ−4!1′−ジメチル−ジフェニル)−シクロヘ
キサン、1.1−(2,2’−ジヒドロ゛キシー441
−ジメチル−ジフェニル)−ブタン、2.2−(2,2
’−ジヒドロ、キシ−441−ジ−t−ブチル−ジフェ
ニル)−フロパンまl−111’−(4a’−シヒドロ
キシージフエ二ル)−1−フェニル−エタン;その他2
個のビトロキシ基の他に炭素原子少くとも2のアルキル
残基及び炭素原子1またはそれ以上の第二のアルキル残
基な有するメタン誘導体、例えば2.2−(4,4’−
ジヒドロキシ−ジフェニル)−ブタン、2.2−(4,
4’−ジヒドロキシ−ジフェニル)−ペンタン(融点1
49〜150℃)、ミ!I−(44’−ジヒドロキシ−
ジフェニル)−ペンタン、2.2−(44’−ジヒドロ
キシ−ジフェニル)−へ命サン、八B’−(4,4’−
ジヒドロキシ−ジフェニル)−ヘキサン、2.2−(4
42−ジヒドロキシ−ジフェニル)−4−)fルーペン
タン、2.2−(4,4’−ジヒドロキシ−シフ巴ニル
)−へブタン、4.4−(4,4’−ジヒドロキシ−ジ
フェニル)−へブタンC1k点14s〜149℃)、i
九112.2−(44’−・ジヒドロ・キシ−ジフェニ
ル)−トリーデカンである〇二つのアリール残基が相異
なる遭轟なジー(モノとトーキジアリール)−アルカン
は、例えば2.2−(44’−ジヒドロキシ−5′−メ
チル−ジフェニル)−フロパン及び2.2−(44’−
ジヒド四キシー3−メチルー3′−イソプロビルージフ
ェニル)−ブタンである0アリール残基がハロゲン原子
を有する適当なジー(モノヒドロキシアリール)−アル
カンは、例えば2.2− (、&翫s:5′−テトラク
ロロー44′−ジヒドロキシ−ジフェニル)−プロパン
、C&s’−ジクロロ−441−ジヒド四キシージフェ
ニル)−メタン及び2.2′−ジヒドロキシ−翫5′−
ジフルオ四−ジフェニルーメタンである〇二つのベンゼ
ン衰を結ぶアルキル残基がアリール残基で置換されてい
る適当なジー(モノヒドロキシアリール)−アルカ/は
、例えば(4,4’−ジヒドロキシ−シフiニル)−フ
ェニル−メタン及び1.1− (4,4’−ジヒドロキ
シ−ジフェニル)−1−フェニル−エタンである〇 適当なジヒドロキシベンゼン及び置換されたジヒドロキ
シさンゼンは、ハイドロキノン、レゾシノール、ピロカ
テコールtメチルハイドロキノン及び同様物である◎他
の適当なジヒドロキシ芳香族化合物は、44′−ジヒド
ロキシ−ジフェニレン、2.2′−ジヒドロキシ−ジフ
ェニレン、ジヒドロキシナフタリン、ジヒドロキシ−ア
ントラセン及び構造式 で表わされる化合物である〇 特別の性質を得る丸めに種々のジー(モノヒドロキシア
リール)−アルカンを使用することもでき、こうして混
合ポリカーぎネート樹脂が得られる◎特に、最も有用な
ポリカーボネート樹脂は、44′−ジヒドーキシージア
リールメタン、更に特定的にはビスフェノールA(2,
2−(44’−ジヒドロキシ−シフエール)−ブーパン
〕に基ツ<4のである。
ポリカーボネーシ樹脂は重量平均分子量HLOOO〜2
0へoneを有し、好ましくは溶融流れ速度1〜24 
f 7101111m (ム8〒M 12!!8)を有
し、画業者に知られた方法、更に4I定的には米国特許
第402a345号、第2.???、844号、第41
54008号、第&21&448号、第s、、1oy、
oas号、Kztvt2ys号、及ヒ第λ?t%1I5
5号中に開示された方法によって製造、される(これら
米国特許は参照のためここに引用する)0 本発明の実施に適当な、樹、脂の中には、ここに参照の
丸め記載する米国特許路s、os4as6号及び第42
1(L741号中に開示されている如きフェノールフタ
ル酸に基づくポリカーボネート、コポリカーボネート及
びターポリカーボネートが包含される@ 本発明のポリカーボネートはまえ、少量のポリヒトミS
シル化合物例え#1ues〜2.0モルー(使用ビスフ
ェノールの量基準)を綜合によって金体せしめることK
よシ分岐されていてもよい0この型のポリカーボネート
は、例えばドイツ特許公開公報第1,57へ553号、
第2.114974号及び第L11L347号;英国特
許第88翫442号及び第1.07%821号;及び米
国特許第&544514号中に記載されている・下記の
もOはこの目的に使用されるポリヒドロキシル化合物の
いくつかの例である=7μログルシノール、46−シメ
チルー2.44− )ジー(4−ヒドロキシフェニル)
−へブタン−2,44−1)メチル−′L44− )リ
−(4−ヒドロキシフェニル)−へブタンX  LLI
−)ジー(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼン、LL
I−)ジー(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、)9
−(4−ヒドロキシフェニル)−フェニルメタン、2.
2−ビス−〔44−(44’−12ヒドロ今シジフエニ
ル)−シフ四ヘキシル〕−プロパン、2.4−ビス−(
4−ヒドロキシ−フェニル−4−イソプロピル)−フェ
ノール、2.6−ビス−(2′−ヒドロキシ−5′−メ
チル−ベンジル)−4−メチルフェノール、2.4−ジ
ヒドロキシ安息香酸、2−(4−ヒドロキシフェニル)
−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−プロパン及
びt4−ビス−(C4#−ジヒドーキシトリフェニルメ
チル)−ベンゼン0 本発明の実施に適当表他の分岐剤は米国特許第&89ス
392号、第4.Got、183号、第へ544514
号、及び第4541.049号中に記載されており、こ
れらはすべて参照とじてとζに記載する。好ましい分岐
剤であるイサチンビスクレゾールは、一般式 (式中、R1は 4−ヒドロキシアリール基、R3及び
Rsは独立的に水素またはハロゲンを表わす) K相当り、、Is’−ビス−(4−ヒドロキシアリール
)−オキシインドールと総称される化合物の一員であり
、ζこに参照のため記載する米国特許第418翫009
号中に記載されている◎本発明KWl連して適当なポリ
(、アルキレン)テレフタレートは二官能性の有機アル
;−ルもしくはその反応性誘導体と二官能性の有機酸も
しくはその反応性誘導体との通常結晶性の重縮合生成物
である熱可塑性ポリエステルである@このアルコールは
脂肪族または脂肪族−芳香族混合系ものでよく、酸は芳
香族または脂肪族1−芳香族混合系のものでよく、いず
れの場合も有機基は直鎖状または分岐状、褒状まえは多
種状でよく、そして置換されていないかtftは置換基
例えばアルキル、ハ。
ロゲン、カルボキシル、ニトロ、シアノ、アミド、イミ
ドもしくは同様の基を含むことができる。本発明の実施
に好適な代表的ポリエステル社、アをキレン基が炭素原
子2〜10、好ましくは2〜6を含むポリ(ア★キレン
)テレフタレートまたは混合テレフタレート及びイソ7
タレートである〇最4好ましいものはポリエチレンテレ
フタレートであシ、イーストマンコダック社によるT@
nit@06685またはT*nlt@@ 7741の
商品名で商業的に入手でき、また社公知技法例えばフタ
ル酸エステルとグリコールとのアルコーリシス、次いで
重合及び同様の工程(これらは更に詳しくは米国特許第
2.46へ319号、第4047.559号及び第45
14957号中に記載されており、これら社ことに参照
として記載するンによって製造することができる〇 本発明における熱可塑性ポリエステルは更に、o−10
ロフエノール、フェノール/テトラクロロエタンの60
 / 40混合物または同様の溶剤中25〜50℃で測
定される固有粘度によって4111づけられる。その固
有粘度は少くと4.(R2、好ましくは約a4〜約t5
#/fであることができ、特に好ましい樹脂はα5〜t
 s dt/ tの範囲の固有粘度を有する。
本発明の実施に好適なポリ無水物樹脂は次の構造式によ
って4$11づけられる: 式中、Rdフェニルもしくはアルキル−置換フェニル基
、または炭素原子を好ましくは4より多く、最も好まし
くは約12〜約16を含むアルキル基であり、一般にR
の炭素原子の数は28よシ多くないのがよく、n社1〜
200の整数であシ、mは1〜3の整数であり、そして
R1及びR雪は独立的に水素原子またはCI%C,アル
キルであることができる。最も好ましい態様において、
n社約145、mは1、そしてR1及び−は共に水素原
子である。
ポリ無水物樹脂は実質的に無水マレイン酸とα−オレフ
ィンとのコポリマーであシ、このコポリマーの製造紘米
国特許第N5B&659号中に記載されておシ、これを
ことに参照のため引用する。
組成物のポリ無水物成分を生成するのに適したオレフィ
ン化合物またはオレフィン混合物には、エチレン、1−
7’ロペン、1−デセン、1−ブテン、1−ウンデセン
、1−インブチレン、1−ヘキセン、1−ドデセン、1
−ペンテン、1−トリーデセン、1−ヘプテン、1−オ
クテン、1−テトラデセン、1−オクタデセン、1−ノ
ナデセン、スチレン、1−ノネン及びその混合物が桓含
される。
共重合操作には、適当な溶剤中、触媒の存在下における
オレフィン性化合物と無水マレイン酸との接触が含まれ
よう。モノ−α−オレフィン対無水マレイン酸のモル比
は望ましくは約181乃至3:1である。
本発明の実施に適する好ましいポリ無水物はα−オクタ
デセンと無水マレイン酸とのモル比1:1のコポリマー
であシ、これはガルフ・オイル・ケミカル社から商品名
PA−18で入手できる0典型的に、Pム−18は下記
表中に示す性質によって特徴づけられる: 色/形態              白色粉末分子量
        5(LOOO 比  重                    α
97融  点             110−12
0固有粘度(1)            α10−[
115粘  度 @140℃:(cps)      
20,000@160℃:(cps)  aoo。
無水物当量wag/f          l 10−
X 25中和当量 w@if         4.8
5−S、55無水物含量重量%          1
5−25酸含量重量%      5−10 揮発物チ        〈1 残留モノマー               く3熱安
定性 0250℃(重量損失fb)       10
300℃(重量損失S>       S0350℃(
重量損失チ)10 0400℃(重量損失%)      25(1)5 
tw/’ 100−メチルイソブチルケトン中、771
F本発明の関連において、鉱物充填剤は当業界で良く知
られた各種の任意の材料である。特質的に操作中まえは
組成物の使用、諸条件下において不活性のまま残留する
任意の鉱物であって適当壜粒径で入手しうるものは本発
明において使用することができる◎ 鉱物充填剤の最大粒径は一般に100ギクロン以下であ
〉、好ましくは25ミクロン以下、最も好ましくは3〜
10ミクロンである0最小粒径に1ついて紘ここで限界
紘設定されないけれども1ミクロン以下の粒径は比較的
稀れである0適烏な鉱物のなかには各種形態のシリカ、
シリケート、カーlネート、クレイ、マイカ及びアスベ
ストがある0好ましい鉱物充填剤はツバキュライトであ
る〇ツバキュライトは石英(810,)の独特な天然結
晶形態であシ、主としてホットスプリングスーアル力ン
ブスのデボニアンーミシシツビアン鉱床(Devoni
an −Mis易1asiptan  deposit
s  ofHot  Springs −Arkans
as )の中及び周辺に見出される。ツバキュライトの
岩石分類学的分析は正方形及び長方形の外郭線を有する
不完全に発達し九半自形的結晶を示す。これら他形的結
晶は、六方晶系の斜方六面体下位系の三方晶糸偏方多面
体群(Trigonal  Trap@xhoh@dr
al  C1ass )にある石英の特徴的結晶形態と
は異なっている。
ツバキュライトは独特な細かい粒径を有し、個々の結晶
は通常粒径が約α01〜cL02■で最大は約(11■
である0ツバキユライトの屈折率は約1.550であシ
、そして塩酸中には不溶である◇ツバキュライトの更に
詳しい記述はDam’5Syst@m of Min@
ralogy by Frotd*l。
Vol、I(1962)、Wi 1@7.  NeW 
York及び”P@trographie Analy
sls  ofNevae i to ’ / Nov
aeul i t@” MalvsrnM1m@ral
s  Company、  220  RwnyonS
treet、P、O,B@!  1246、 l1lo
t  8prlngsNatlemal  Park、
ムrkanmas  の中に見出される。またとこに参
照のため引用する米国特許第&74a571号中にもツ
バキュライト充填剤に関し更ス記述されている0ツバキ
ユライト鉱物は宵゛・マaelt晩・ なる商品名で売
られておシ、特にNavaclt@L’JS7及びNo
v−alt@L 207は5ミクロン以下、好壇しくは
3〜5zクロンの平均粒径を有し、セして粒径分布は次
の通にである: Nevaeite L207 Nevaelt@LSS
710〇−右O粒径以下   1071    10%
50%   #      571   511Sチ 
 I          1p 2%   z      2p 千鳥粒径       4P    五45p本発明の
館物−充填組成物の耐衝撃性はシラン結合剤を重合樹脂
または前処理として鉱物充填剤へ添加することによって
更に改善されうる0シラン結合剤は次の構造式によって
4111づけられる:b x、−s量 (R−Z)e 式中、Xは加水分解しうる基、Yは水素ま九は1価の炭
化水素基、Rは炭素原子約1〜約20の2価め炭化水素
基、2は下記する官能性基、1は1〜3の整数、bは0
〜2の整数、Cは1〜3の整数、そして a + b + cの和は4である0好ましくはaは3
、bは0、Cは1である。
代表的な加水分解性の基Xは、ノ・ロゲン及びヒドロキ
シ基ならびにアルコキシ、シクロアルコキシ、アリール
オキシ、アルコキシ−置換市れたアルコキシ例えばβ−
メトキシ−エトキシ、アルコキシカルボニル、アリール
オキシカルボニル、アルキルカル〆キシレート及びアリ
ールカルボキシレート基で、好ましくは炭素原子8tた
社それ以下のものである0最も好ましいXはメトキシま
たはエトキシである◎基Yの例は水素、メチル、エチル
、ビニル、イソブチル、フェニル及び類似の炭化水素基
で、好ましく社員素原子10またはそれ以下のものであ
る・基Rは炭素原予約20fiで、好ましく社員素原子
2〜18の任意の二官能性炭化水素であることができる
。代表的な8基はエチレン、プロピレン、ブチレン、テ
シレン、フェニル及びトルイルである@いずれの場合も
2基紘81原子から少くと42@の炭素原子によって隔
てられている。
官能性基zH反応性であるかまた社費くともポリカーボ
ネート樹脂と素置に結合しうる0代表的&Z基はアミノ
、エポ午シ、ビニル、アルキル、メタクリルオキイ及び
同様物であわ、好ましい2基はエポキシである0本発明
の実施に有用な結合剤の特定例社次の通り : a−アミノプロピルトリエトキシシラン1−アミツブj
1gルフェニルジメトキシシラン 1−プロピオンアミドトリエトキシシランN−トリメト
キシシリルプロピル−N(−一アミノエチルンアミン 1−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン −4−エポキシシクロへキシル−エチルトリメトキシシ
ラン 1−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン ビニルトリクロロシラン ビニルトリメトキシシラン。
シラン結合剤性鉱物充填剤の重量基準で約2重量−まで
、好ましくは約1重量−までの量で本発明の組成物中へ
混合される〇 本発明の実施に$+−いて成型用組成物は鉱物充填剤を
約10〜約40.好ましくは15〜30重量−含みうる
@耐衝撃変性剤のポリ無水物性組成物中に15〜5、好
ましくは1〜3重量−の景で存在しうる0ポリカーボネ
ート/ポリ(アルキレン)テレフタレート混交物性組成
物の重量基準で55〜8g、5う、好ましくは一67〜
84重量−の量で存在しうる0この混交物中のポリカー
ボネート対ポリ(アルキレン)テレフタレートの重量比
は10:1乃至1:2であることができ、好ましい重量
比d5!1乃至約2:1である〇実施例 下記の表中に本発明の組成物を従来技術の組成物と対比
して試験した結果をまとめる〇以下報告する実験におい
て、鉱物充填剤とじてMalv*rn Mln@ral
  Company  からのツバキュライトである 
Novaett@@  L357  を用いた;ポリカ
ーボネートは2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
)−フロパンカラ作ッタムs′1′m1238による溶
融指数約五5〜6 f 710 m1mを有するもので
あつ九;ポリ無水物樹脂はGulfoll  Ch*m
1eal  Co、から入手しうるPA−18であり、
そして熱可塑性ポリエステルはΣastmanKoda
k Corporat1齢から商品名T@n1te ’
774、=Iで入手される固有粘度α65のポリエチレ
ンテレフタレートであった。
各組成物は、従来技術のものを含めて、ブレンドし次い
で単一(まえは二重)スクリュー押出機によシストラン
ド形成ダイを通じて溶融均質化することKよシつくった
。切断した押出物をilK射出成型して供試試料とした
〇本発明組成物の全実施例において、ポリカーボネート
対ポリエチレンテレフタレートの重量比はyo7soで
あり、そしてすべての組成物は抗酸化剤として約65 
ppmの燐を含有した〇従来技術による組成物は、ポリ
カーボネートに基づく組成物用の従来の耐衝撃変性剤で
あるポリエチレン(υS!からのMlero−4k@n
s’ FN 510 )を含有した。
実施例において使用した成分の全量は書に100−であ
る。
宍  ■ 15    なし   0     α915    
 PA−1511,Ot4ts     pム−181
012 15PK(’)   (L5     α915   
  PIC’)    to     t022.5 
  なし   Ot2 22.5    FA−1810t8 (1) Ml@ratk@ms  FN 501. U
81表   ■ 30    なし   01.0 30      PA−Ill      2    
     t2!50       PA−11151
1グー) (Dart )衝撃試験は当技術分野で普通
に用いられており、これは評価されるべき材料の成型さ
れたディスク(4インチ径X 1 / 8’ )につい
て行なわれる。ディスクを平らな水平表面上に置き、径
1インチの剣先端を有する1(143ポンドの重りを・
種々の高さからディスク上へ落下させる。ダート衡撃強
度の検定において、試料の50パーセントが破壊した高
さを使用の丸めの臨界高さと指定する(ム8TM  D
−5029−72参照)0試験の過程でアイゾツト衝撃
強度社ム8TM−D−256に従って一1定し九0−げ
性質はム8’rMD−790K従い(L1’/win、
で測定し、そして熱たわみ温度はム8TM D−648
に従って測定した。本発明の組成物は従来技術の組成物
にくらべ衝撃応力下のノツチ付き感度の低下に関し著し
い改善をあられすことが注目されるであろう0以上特定
の材料及び条件についてボ発明を記述したが本発明は、
これKよって限定されるものではなく、特許請求の範囲
によって設定される。
特許出願人  モペイ・ケミカル・コーポレーション第
1頁の続き 0発 明 者 ジエラード・イー・ライナートアメリカ
合衆国ペンシルベニア 州15317マクマレー・フライア ーレイン304 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ta)芳香族ポリカーボネート樹脂、 b)アルキレン基が炭素原子2〜10を含むポリ(アル
    キレン)テレフタレート、 C)構造式 (式中、Rdフェニル基、ケルキル置換されたフェニル
    基及び炭素原子を4よシ多く含むアルキル基から成る群
    からえらばれ、mは1〜3の整数であり、R1及び−は
    独立的に水素原子またはC1〜C・アルキルであり、そ
    してnは1〜200の整数である)によって特徴づ叶ら
    れるポリ無水物樹脂、及びd)1001クロン以下の最
    大粒径を有する鉱物充填剤、 より成る充填され九成蓋用組成物。 2、該芳香族ポリカーボネートと該ポリ(アルキレン)
    テレ7タレーFとの重量比は10:1乃至1:2である
    、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 五 諌アル中しン基祉炭素原子2を含む、特許請求の範
    囲第1項記載の組成物0 4、#ポリ無水物樹脂はa−オクタデセンとマレイン酸
    無水物とのモル比1:1のコポリマーである、特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 翫 諌鉱物充填剤はノパキエライトである、特許請求の
    範囲第4項記載の組成物。 ム 該ツバキュライトは平均粒径が5ミクpン以下のも
    のである、特許請求の範囲第5項記載の組成物。 7、#鉱物充填剤が10〜40重量−の量で存在する、
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 a 該ポリ無水物がα5〜5重量%の量で存在する、特
    許請求の範囲第7項記載の組成物。 ! 該組成物の重量基準で、鉱物充填剤が10〜40−
    の量で存在し、鋏ポリ無水物がα5〜5−一の量で存在
    し、そして該ポリカーボネート対該ポリ(アルキレン)
    テレフタレートの重量比は10:1乃至1:2である、
    特許請求の範囲第1項tたは第3項ま九は第4項記載の
    組成物。 1α R1及びR,が水素原子である、特許請求の範囲
    第1項また紘第2項ま九は第3項または第4項ま九は第
    5項ま九は第7項ま九は第8項欧記載の組成物。
JP57199852A 1981-11-19 1982-11-16 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物 Pending JPS5889649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/323,015 US4384067A (en) 1981-11-19 1981-11-19 Mineral-filled polycarbonate compositions of improved impact strength
US323015 1981-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889649A true JPS5889649A (ja) 1983-05-28

Family

ID=23257428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199852A Pending JPS5889649A (ja) 1981-11-19 1982-11-16 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4384067A (ja)
EP (1) EP0080097A1 (ja)
JP (1) JPS5889649A (ja)
CA (1) CA1187639A (ja)
ES (1) ES8402006A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020955A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Teijin Chem Ltd 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6020956A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Teijin Chem Ltd 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234174A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schlagzaehe thermoplastische formmassen mit hoher waermeformbestaendigkeit
US4460733A (en) * 1982-11-29 1984-07-17 Mobay Chemical Corporation Polycarbonate compositions having low gloss values
GB8500102D0 (en) * 1985-01-04 1985-02-13 Raychem Pontoise Sa Polymer composition
GB2247687A (en) * 1990-09-05 1992-03-11 Harold Verity Smith Polyethylene terephthalate compositions and methods of using thereof
KR101914822B1 (ko) * 2015-09-30 2018-11-02 롯데첨단소재(주) 유리섬유 보강 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437631A (en) * 1967-02-13 1969-04-08 Mobay Chemical Corp Body protective device composed of polycarbonate resins admixed with polyolefins and pigments
US3745140A (en) * 1971-09-22 1973-07-10 Allied Chem Shapable fiber-reinforced novaculitefilled low molecular weight polyethylene terephthalate
DE2252974C2 (de) * 1972-10-28 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische Formmassen und Formkörper aus Polycarbonat und Styrol-Maleinsäureanhydrid-Copolymerisat
US3975355A (en) * 1975-02-24 1976-08-17 Allied Chemical Corporation Films and sheets of polyester-polycarbonate blends
US4172859A (en) * 1975-05-23 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic polyester compositions
US4070330A (en) * 1976-01-23 1978-01-24 Mobay Chemical Corporation High impact mineral filled polycarbonates
US4018738A (en) * 1976-02-06 1977-04-19 Mobay Chemical Corporation Poly(butyleneterephthalate) composition with novaculite
GB2076832B (en) * 1980-05-28 1983-12-14 Celanese Corp Blends of polyethylene terephthalate based polyesters and styrene-maleic anhydride copolymers
US4410662A (en) * 1981-03-30 1983-10-18 Mobay Chemical Corporation Polycarbonate having an improved impact performance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020955A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Teijin Chem Ltd 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6020956A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Teijin Chem Ltd 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0139687B2 (ja) * 1983-07-15 1989-08-23 Teijin Chemicals Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
ES517474A0 (es) 1984-01-01
US4384067A (en) 1983-05-17
EP0080097A1 (en) 1983-06-01
ES8402006A1 (es) 1984-01-01
CA1187639A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1145882A (en) Impact modified polycarbonates
JP6227785B2 (ja) ポリカーボネート組成物およびこれを含む物品
EP0628600B1 (en) Fibre reinforced, impact modified polyester-carbonate compositions
JPS58111841A (ja) C↓1↓4〜c↓4↓6オレフイン系離型剤を含有する樹脂組成物
US4420584A (en) Glass-filled polycarbonate of improved impact strength
US4224215A (en) Filled polycarbonate compositions
JPH0319868B2 (ja)
RU2228343C2 (ru) Термопластичные формовочные массы
JPH0150258B2 (ja)
JPS5993748A (ja) アクリル樹脂で改質したポリカ−ボネ−ト及びポリエチレンテレフタレ−ト組成物
JPS5837050A (ja) 加水分解安定性ポリカ−ボネ−ト組成物
US5959063A (en) Polycarbonate polybutene blends
JPS5889649A (ja) 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物
JPS59140250A (ja) コポリエステル−カ−ボネ−トブレンド
US4410662A (en) Polycarbonate having an improved impact performance
US4749738A (en) Polycarbonate compositions exhibiting improved wear resistance
US4460733A (en) Polycarbonate compositions having low gloss values
CA1103382A (en) High impact mineral filled polycarbonates
US4478964A (en) Polycarbonate-silicate compositions
EP0111849A1 (en) Branched copolyester-carbonate resins
US5508359A (en) Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
CA1204891A (en) Polycarbonate-calcite compositions
JPS62267337A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡製品の製造方法
US4378449A (en) Impact modified polycarbonates
JP2618490B2 (ja) 加水分解に対して安定なポリカーボネート組成物