JPS6020956A - 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6020956A
JPS6020956A JP12760083A JP12760083A JPS6020956A JP S6020956 A JPS6020956 A JP S6020956A JP 12760083 A JP12760083 A JP 12760083A JP 12760083 A JP12760083 A JP 12760083A JP S6020956 A JPS6020956 A JP S6020956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
impact resistance
weight
compsn
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12760083A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ohara
大原 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP12760083A priority Critical patent/JPS6020956A/ja
Publication of JPS6020956A publication Critical patent/JPS6020956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は艶消しポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳
しくは耐衝撃性の改良された艶消し表向特性をもつ無機
物充填ポリカーボネート樹脂組成物に関する。 ゛ 従来技術 ポリカーボネート樹脂は高い耐衝撃性を有し、自己消火
性であり、耐熱性が他の樹脂に比して高く、しかも電気
特性及び寸法安定性が優れていることから、エンジニア
リングプラスチックとして広く使用されている。用途に
よってはポリカーボネート樹脂の優れた光沢が好まれる
が、自動車の内装材やOA機器のハウジング等の眩しさ
を嫌う用途では、艶消し表面が要求される。かかる艶消
し表面は成形品に艶消し途料を塗装することにより、或
いはシボ入り金型を用いての成形によっても形成できる
が、いずれもコストが上昇することから、成形時に艶消
し表面を形成するポリカーボイ・−ト樹脂組成物が望ま
れる。
そこで、本発明者は艶消し表面特性をもつポリカーボネ
ート樹脂組成物を得るべく種々の無機質充填剤を検討し
た結果、ポリカーボネート樹脂100重量部に平均粒子
径が1−10μの無機質充填剤3〜30重量部を添加す
ることにより目的が達成されることを見い出した。しか
しながら、該無機質充填剤を配合したポリカーボネート
樹脂は耐衝撃性が著しく低下し、また成形時に分子量が
低下するために、」二連のような耐衝撃性を要する用途
に使用するには問題のあることが判った。
無機質充填ボリヵーボイート樹脂組成物の来よりいくつ
が提案され”〔いる。例えば、特公昭57−17020
号公報ではシランカップリング剤の使用が、特開昭56
−103238号公報には無機物のポリカーボネート樹
脂に対する親和性を改良するアリールエポキシ化合物の
使用が、特開昭57−200445号公報にはポリメチ
ルメタクリレート等の樹脂の使用がそれぞれ提案されて
いる。しかし、これらの使用はポリカーボネート樹脂の
成形時の分子量低下の防止には効果があるが、耐衝撃性
の改良は不十分であり、ポリメチルメタクリレート樹脂
混合ではまた成形時にシルバーが発生するという新たな
欠点が生ずる。
発明の目的 本発明の目的は、艶消し表面を有し、成形時にシルバー
の発生がみられず、成形品が実用的な耐衝撃性を有する
ポリカーボネート樹脂組成物を提供することにある。
発明の構成 本発明はポリカーボネート樹脂(Al 100重量部、
平均粒子径カー1〜lOμの無機質充填剤(B)3〜4
0重量部、アクリル系共lj合体(01〜15 % i
部並びにポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペ
ンテン及びエチレン−プロピレン共重合体からなる群か
ら選ばれたポリオレフィン(Dlo、5〜10]1ff
i部からなる艶消し表面特性を有するポリカーボネート
樹脂組成物に関する。
本発明に用いられるポリツノ−ボネート樹脂囚は、通常
酸受容体および分子量調整剤の存在下での2価フェノー
ルとホスゲン等のカーボネート前駆体との反応、或いは
2価フェノールとジフェニルカーホネート等のノI−ボ
ネート前駆体とのエステル交換反応によって製造すれる
。ここで使用しうる2価フェノールとしては、ビスフェ
ノールが好ましく、とくニ2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フロパン(以下ビスフェノールAと称す)
が好ましい。
また、ビスフェノールAの一部または全部を他の2価フ
ェノールで置換してもよい。ビスフェノールA以外の2
価フェノールとしては、例えばハイドロキノン、4,4
−ジヒドロ4ジフエニル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフイツ
ト、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(
4−ヒドロキシジフェニル)スルホキシド、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテルの如き化合物またはビス
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンの如きハロゲン化ビスフェノール類をあげることがで
きる。
ポリカーボネート樹脂は、これら2価フェノールのポモ
ポリマーまたは2種以上のコポリマー或いはこれらのブ
レンド物であってもよい。またポリカーボネート樹脂は
その一部が分岐されていてもよく、例・えは多官能性芳
香族化合物を2価フェノールおよび/またはカーボネー
ト前駆体と反応させた熱可厩性ランダム分岐ポリカーボ
ネートであってもよい。
本発明に用いられる無機質充填剤(Blは平均粒子径が
1〜lOμであることが必要であり、lμ未涌でも、1
0μを超えても十分な艶消し効果が得られない。また1
μ未満では作業性が悪(、lOμを超えては表面が粗く
なる欠点もある。かかる無機質充填剤としては、タルク
、シリカ、炭1震カルシウム、炭酸マグネシウム、珪藻
土、炭化珪素、クレー、マイカ、モンモリロナイト。ベ
ントナイト等を例示することができる。無機質充填剤の
配合割合は必要とする艶消し度が大きくなるに従い多く
なるが、ポリカーボネート樹脂100重量部当り3〜4
0重量部であって、好ましくは5〜3(Mlt量部置部
る。
これらの無機質充填剤は、45°での鏡面光沢度が60
以下の表面特性を有する成形品を得るために添加される
。艶消し表面特性にっいては、艶消し度は45°の鏡面
光沢度で評価できることが判明し、又・、その適正値は
、成形品の使用場所により異なるが、例えば自動車の内
装材やOA機器のハウジング等に使用される場合には、
60以下、さらには40以下であることが好ましい。
本発明に用いられるアクリル系共重合体(C1はアクリ
ル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜5のアルコールとの
エステルを少なくとも15重量%以上、好ましくは20
〜98重量%含む共重合体である。かかるアクリル酸エ
ステルとしては、例えばメチルアクリレート。
エチルアクリレート、プロピルアクリレート。
ブチルアクリレート、1,3−ブチレン−ジアクリレー
ト、l、4−ブチレンジアクリレート。
アリルアクリレートなどがあげられる。またメタクリル
酸エステルとしては、例えばメチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート。
ブチルメタクリレート、インブチルメタクリレート、l
、3−ブチレンジメタクリレート。
アリルメタクリレートなどがあげられる。更に、これら
エステルと共重合するコモノマーとしては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ブタジェン、インブレン、ジ
アリルフマレート、スチレン、ジビニルベンゼン、ジビ
ニルトルエン、アクリロニトリル等のビニル七ツマ−が
例示できる。
上記したようなアクリル系共重合体(C1は商業者によ
く知られた方法で製造でき、或いは商業経路で入手する
ことができる。例えば、EEAコポリマーBRT237
(日本ユニカー−製)、同MB−730.メタプL/7
W−530(三菱レイヨン■製)、同C−223、HI
A −15(呉羽化学工業■製)、アクリロイドKM 
330 (a−ム・アンド・ハース■M)。
カネエースB−28(鐘淵化学(掬製)などが本発明に
用いるのに適当である。アクリル系共重合体の使用量は
上述の無機質充填剤ikとともに増減するが、ポリカー
ボネート樹脂100重蓋部当りl−15M量部であり、
好ましくは3〜10重量部である。
本発明に用いられるポリオレフィン(2)はポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン及ヒエチレン
ープロピレン共重合体からなる群から選ばれるが、とく
にポリエチレンとポリメチルペンテンが好ましい。かか
るポリオレフィンは通常市販されているものでよく、そ
の使用量はポリカーボネート樹脂100重量部当り0.
5〜10重量部であり、好ましくは1〜5重景重量ある
本発明の組成物にはシランカップリン剤等のカップリン
グ剤が添加できるが、とくにN−フェニル−β−7ミノ
エチルトリメトキシシラン等のN−フェニルーβ−アミ
ノアルキルトリメトキシシランが好ましく用いられる。
また、本発明の組成物にはその用途に応じてガラス繊維
の如き強化材、熱安定剤、酸化防止剤1発泡剤、光安定
剤、lI燃剤、可塑剤。
離型剤、帯電防止剤、染料などを添加することができる
本発明の樹脂組成物の調製は任意の方法で行うことかで
きる。例えば、ポリカーボネート樹脂(5)に無機質充
填剤(B)、アクリル系共重合体(Oおよびポリオレフ
ィン0)を加え、V型グレンダー、スーパーミキサー等
を用いて混合したのら、押出機にて溶融混合する方法、
(B)iclおよびρ)成分をあらかじめ混線ロール。
バンバリーミキサ−にて混合し、これをポリカーボネ−
1・樹脂に溶融状態で混合する方法などがある。
発明の効果 本発明の組成物は耐ヤケ性に優れているので、高温で薄
型の45゛での鏡面光沢度が60以下の艶消し表面をも
ち、かつ実用的な耐衝撃性を有する成形品を与えるので
、自動車のアラクーハンドル、内装桐やOA機器のハウ
ジンク等の防眩性と耐@撃性な要する用途に適用できる
。なお、かかる効果はポリカーボネート樹脂と無機質充
填剤にアクリル系共重合体とポリオレフィンを配合して
始めて得られるもので、アクリル系共重合体のみの添加
では耐ヤケ性が、ポリオレフィンのみの添加ではM@撃
性が不十分である。
実施例 以−ト、実施例を掲げて本発明を更に説明する。
なお、艶消t2、耐衝撃性及び耐ヤケ性は下記の方法で
評価した。
1、 銘消し度評価法: 予め乾燥したベレットを射出成形機(日日製鋼所■製9
日鋼アンカーV17−65型)にて270℃で見本板(
70龍X50闘X2朋)に成形し、得られた見本板の鏡
面光沢度を可変角度光沢針(日本重色工業■製VG−B
)K″C4s°の角度で測定した。光沢度が小さい程艶
消し度が大きいことを表わす。
2 耐衝撃性評価法二 予め乾燥したペレットを射出成形機(住友重機■製、住
友ネスター、ルネオマット150/75A)を用いて、
270℃で椀状成形品(直径100mmX高さ60闘×
厚み3間)に成形した。得られた成形品は温度23℃、
湿度50チで24時間処理したのち、水平な面に置き、
その上に1kgの鋼球を落下せしめ、割れの発生する高
さくm)を測定し、衝撃強さく kg・m)をめた。衝
撃強さが大きい程、耐衝撃性が大きいことを表わす。
3 向」ヤケ性評価法: 予め乾燥したペレットを射出成形機(日本製鋼所■製2
日鋼アンカーV17−65型)Kて、340°Cで見本
板(707糞X 50 mm×2門)に成形した。得ら
れた見本板の表面を肉眼で観察し、シルバー発生のない
ものを0、全面にあるものを5とし、θ〜506段階に
判定した。耐ヤケ性はシルバーの小さいもの程、すなわ
ち数値の小さいもの程、優れていることを表わす。
実施例1〜1o及び比較例1〜5 ポリカーボネート樹脂(Al(帝人化成■:バンライ)
L−1225)、第1表に示す無機質充填剤(B)、ア
クリル系共重合体(0およIIJリオレフィンの)をそ
れぞれ第1表に示す址でV型ブレンダーを用いて混合し
、次いで3oml押出機(中央機械■g:VsK−30
)で押出しベット化した。得られたベレットを用いて上
記評価方法に示した方法で試験片を射出成形し、その艶
消し度、耐衝撃性、耐ヤケ性を評価した。その結果を第
1表に示す。
上表から、アクリル系共重合体のみの添加では耐ヤケ性
が不十分であり(比較例3.4−)、またポリオレフィ
ンのみの添加では耐衝撃性が不十分である(比較例5)
ことがわかる。
特許出願人 帝人化成株式会社 手 続 補 正 書 昭和59年3月−汐日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58− 127600 号 2発明の名称 艶消しポリカーボネート樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 fil 明細書の第6頁第5〜6行に「4.4−ジヒド
ロキシフェニル」とあるを14,4−ジヒドロキシジフ
ェニル」に訂正する。
(21同第7頁第1行に「A−1または」とあるを削除
する。
(3)同第10頁第15行に[トリメトキシシラン」と
あるを「トリアルコキシンラン」に訂正する。
(4) 同第12負第10〜11行に「日日製鋼所」と
あるな「日本!8+鋼所」に訂正する。
以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリカーボネート樹脂面100重量部、平均粒子
    径が1−10μの無機質充填剤(B)3〜40重量部、
    アクリル系共重合体(C11〜15重量部並びにポリエ
    チレン、ポリプロピレン。 ポリメチルペンテン及びエチレンーブaピレン共重合体
    からなる群から選ばれたポリオレフィンQ)10.5〜
    1OJIt量部からなる45°での鏡面光沢度が60以
    下の表面特性を与える艶消しポリカーボネート樹脂組成
    物。 2 前記平均粒子径1〜10μの無機質充填剤+B)が
    、タルク、シリカ及び炭酸カルシウムからなる群から選
    ばれた充填剤であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 λ 前記アクリル系共重合体口がアクリル酸および/ま
    たはメタクリル酸の炭素数1〜5Qアルコールのエステ
    ルを20〜98重量%含有する共重合体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、 前記ポリオレフィン0がポリエチレン°および/
    またはポリメチルペンテンであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
JP12760083A 1983-07-15 1983-07-15 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Pending JPS6020956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760083A JPS6020956A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760083A JPS6020956A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020956A true JPS6020956A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14964092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760083A Pending JPS6020956A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103659A (ja) * 1987-08-10 1989-04-20 General Electric Co <Ge> ポリカーボネートとスチレン共重合体との混和性配合物
US4959264A (en) * 1987-01-06 1990-09-25 The Wiggins Teape Group Limited Release paper for making artificial leather
JP2012508804A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア シリカ添加剤で光沢を変更する方法及び関連製品及び使用
WO2022095363A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯合金组合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649751A (en) * 1979-08-27 1981-05-06 Gen Electric Polycarbonate composition
JPS57200445A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polycarbonate resin composition
JPS5889649A (ja) * 1981-11-19 1983-05-28 モベイ・ケミカル・コ−ポレ−シヨン 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649751A (en) * 1979-08-27 1981-05-06 Gen Electric Polycarbonate composition
JPS57200445A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polycarbonate resin composition
JPS5889649A (ja) * 1981-11-19 1983-05-28 モベイ・ケミカル・コ−ポレ−シヨン 改善された衝撃強度を有する鉱物−充填ポリカ−ボネ−ト組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959264A (en) * 1987-01-06 1990-09-25 The Wiggins Teape Group Limited Release paper for making artificial leather
JPH01103659A (ja) * 1987-08-10 1989-04-20 General Electric Co <Ge> ポリカーボネートとスチレン共重合体との混和性配合物
JP2012508804A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア シリカ添加剤で光沢を変更する方法及び関連製品及び使用
WO2022095363A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯合金组合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680466B1 (en) Halogen-free flame retardant polycarbonate compositions
JP3409141B2 (ja) 充填剤入りカーボネートポリマーブレンド組成物
DE19620993A1 (de) Laserbeschriftbare Polymerformmassen
CN109354853B (zh) 一种pc/abs合金材料及其制备方法
US4533680A (en) Thermoplastic resin composition for molding
EP1920001A1 (en) Molding-compositions composed of filler-reinforced thermoplastic material with very good scratch resistance and soft-touch feel
EP3658622B1 (en) Scratch-resistant styrene copolymer composition containing modified organopolysiloxane compounds
JPH0662837B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート組成物
AU760642B2 (en) Antistatic agent
JP6810572B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP2006199850A (ja) 熱線遮蔽成分含有マスターバッチと熱線遮蔽透明樹脂成形体および熱線遮蔽透明樹脂積層体
KR102152066B1 (ko) 액상 및 분말을 포함하는 하이브리드 타입 pvc용 복합 안정제 및 이를 포함하는 pvc 수지 조성물
JPS6020956A (ja) 艶消しポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
KR19980071779A (ko) 열가소성 수지 성형품
JP5604114B2 (ja) 成形品の製造方法、成形品および熱可塑性樹脂組成物
JPH08198976A (ja) 光拡散性メタクリル系樹脂板
KR102573484B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물, 폴리올레핀계 마스터배치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 성형품
JPS58117247A (ja) 樹脂組成物
JPH0485360A (ja) 強化樹脂組成物
TWI404763B (zh) 抗刮聚碳酸酯樹脂組成物及成形物件
JPH0139687B2 (ja)
KR20170025917A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 사출품
KR20210095869A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 성형체
JPH0217583B2 (ja)
KR102529259B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품