JPS5889349A - 発泡ゴム材 - Google Patents

発泡ゴム材

Info

Publication number
JPS5889349A
JPS5889349A JP18671481A JP18671481A JPS5889349A JP S5889349 A JPS5889349 A JP S5889349A JP 18671481 A JP18671481 A JP 18671481A JP 18671481 A JP18671481 A JP 18671481A JP S5889349 A JPS5889349 A JP S5889349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
kneader
foaming
bumper
15min
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18671481A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kimura
宏 木村
Hirotsugu Kondo
近藤 博嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP18671481A priority Critical patent/JPS5889349A/ja
Publication of JPS5889349A publication Critical patent/JPS5889349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、自動車のウレタンバンパ成形型内の製品成形空間
へのウレタン注入口はウレタンバyパ成形後、ウレタン
バンパから切断されて屑となり、この屑はウレタン注入
口の不良品と共に焼却処理されていた。
しかし、省資源の観点からは好ましくなく、また焼却処
理にも多額の費用を要していた。
そこで2本発明は上記不具合を解消するため2発泡コム
材の充填剤としてウレタン注入口の粉砕粉末を最大60
重量%使用できることを見い出した。
以下2本発明の一実施例について具体的に説明する。
まず、ウレタンバンパ屑を100メツシユに粉砕してバ
ンパ粉砕品を形成する。次に、第1表の合成ゴムを加圧
ニーダに入れて約2公開攪拌し、ゴムを軟かくする。つ
づいて、この加圧ニーダ内にバンパ粉砕品、充填剤(実
施例Bでは配合されない。)、加硫助剤、カーボン、軟
化剤を投入して約10〜15分攪拌して配合剤の分散性
を良くする。さらに、この加圧ニーダに加硫剤2発泡剤
を入れて約10〜15分攪拌する。なおこれらの作業中
加圧ニーダの外周を冷却して加圧ニーダ内を約70〜8
0℃に保ち、ゴムの硬化と劣化とを防止している。そし
て、加圧ニーダからゴムの塊を取り出しロール内を10
〜15分通して混練を行ない、配合剤を均一に分散させ
、ゴムの締りを良くして弾性をもたせる。このゴムをロ
ール中を通して発泡ゴムシートに形成する。次に、この
シートを180830分加熱発泡させ2発泡ゴム材を形
成する。
第  1  表 各重量係 第2表は第1表のA、B、Cの3製品の発泡倍率と吸水
率とを示すグラフで、実施例品B、Cはバンパ粉砕品を
含まない参考品Aとほぼ同様の性能を有している。
第  2  表 さらに2合成ゴム(EPDM、EPMゴム)は比重が小
さく、耐候性、耐オゾン性、低温特性にすぐれるが、耐
油性、粘着性、接着性に乏しいことが欠点があるが、バ
ンパ粉砕品を混入することにより上記欠点が解消でき9
本発明品は耐油性、粘着性、接着性が良好になるもので
ある。
手続補正書(方式) %式% 事件の表示 昭和56年  特 許  願第  186714   
号発明の名称 発泡ゴム材 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所    東京都港区芝五丁目33番8号名 称
(62@)三菱自動車工業株式会社代  理  人 補正の対象    明細書の「発明の詳細な説明」およ
び「図面の簡単な説明」の欄 1 明細書第3ページ〜第4ページを以下のように訂正
する。
[図面は第1表のA、B、Cの3製品の発泡倍率と吸水
率とを示すグラフで、実施例品B、Cは瀞 バンパ粉釉品を含まない参考品Aとほぼ同様の性能を有
している。
さらに1合成ゴム(EPDM、EPMゴム)は比重が小
さく、耐候性、耐オゾン性、低温特性にすぐれるが、耐
油性、粘着性、接着性に乏しいことが欠点があるが、バ
ンパ粉砕品を混入することにより上記欠点が解消でき2
本発明品は耐油性、粘着性、接着性が良好になるもので
ある。
4図面の簡単な説明 図面は第1表のA、B、Cの発泡倍率と吸水率を示すグ
ラフである。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡ゴム原料にウレタンバンパ粉末を充填剤として60
    重量%以下混合し、加硫剤1発泡剤を添加して加硫発泡
    したことを特徴とする発泡ゴム材。
JP18671481A 1981-11-20 1981-11-20 発泡ゴム材 Pending JPS5889349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671481A JPS5889349A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 発泡ゴム材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671481A JPS5889349A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 発泡ゴム材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889349A true JPS5889349A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16193349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18671481A Pending JPS5889349A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 発泡ゴム材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104327296A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 四川大学 一种混炼型聚氨酯泡沫材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104327296A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 四川大学 一种混炼型聚氨酯泡沫材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2392713A (en) Process of preparing dimethyl silicone elastomers
CN101333307A (zh) 一种耐寒橡胶
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
CN108485077A (zh) 一种耐撕裂密封胶垫及其制备方法
CN1086715C (zh) 关于橡胶物料的再生和改进
CA2425676A1 (en) Method for molding rubber product
JPS5889349A (ja) 発泡ゴム材
CN103319896A (zh) Vmq硅橡胶/eva闭孔发泡材料及其制备方法
CN111320790A (zh) 一种橡胶复合材料及超轻高弹鞋底
CN107936392A (zh) 一种轮胎胶囊用混炼胶料生产工艺
CN102417618A (zh) 一种40度天然橡胶及其生产工艺
US3505274A (en) Method of blending polyvinyl chloride
US2888432A (en) Process of curing a polyurethane with a mixture of diisocyanate and polyester
CN112250952A (zh) 一种无气味的汽车密封条及其制备方法
CN104761807A (zh) 一种耐寒鞋底材料及含该材料的鞋底的制备工艺
JP4789403B2 (ja) 樹脂組成物
CN109294013A (zh) 一种耐臭氧耐紫外光的保温材料及其制备方法
US3107225A (en) Latex foam rubber reinforced with a film of starch derivative and method of making same
JP2866308B2 (ja) 導電性発泡ゴムおよびその製造法
JP2002146074A (ja) Epdm系加硫発泡体
CN108976510A (zh) 一种微波硫化丁腈/聚氯乙烯橡胶组合物
JPS6037137B2 (ja) 弾性を有するゴム組成物
JPS619481A (ja) 天蓋用密封剤
CN106398004A (zh) 制备绝缘橡胶制品的方法
CN107118450A (zh) 一种弹性高、泡孔尺寸均匀的充电辊用橡胶发泡胶管组合物及其制备方法