JPS5887560A - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPS5887560A JPS5887560A JP56185470A JP18547081A JPS5887560A JP S5887560 A JPS5887560 A JP S5887560A JP 56185470 A JP56185470 A JP 56185470A JP 18547081 A JP18547081 A JP 18547081A JP S5887560 A JPS5887560 A JP S5887560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- original
- density
- photoreceptor
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
- G03G21/08—Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は感光体上に潜像を形成し、現像した後転写する
複写機における感光体の光感度疲労による像の濃度変化
の補正に関するものである。
複写機における感光体の光感度疲労による像の濃度変化
の補正に関するものである。
複写機に用いられる感光体には光疲労があり、特に高、
連用、高感度感光体は一般的に光疲労が太きいという傾
向がある。したがって高速用高感度感光体を用いた複写
機において多数枚の連続コピーをすると最初と最後に得
られる複写の間の濃度変化が著しいという欠点がある。
連用、高感度感光体は一般的に光疲労が太きいという傾
向がある。したがって高速用高感度感光体を用いた複写
機において多数枚の連続コピーをすると最初と最後に得
られる複写の間の濃度変化が著しいという欠点がある。
本発明は上記の従来の欠点を解消し、感光体の光疲労を
生じても同じ濃度の複写、すなわち均、−な画質の複写
を得ることのできる複写機を提供することを目的として
いる。
生じても同じ濃度の複写、すなわち均、−な画質の複写
を得ることのできる複写機を提供することを目的として
いる。
この目的を本発明は感光体の転写領域外の部分に一定条
件で検出パターン像の潜像を形成し、その潜像を現像し
て後像の濃度を検出し、その濃度変化に応じて除電光量
と露光光量の少なくとも一方を変えるように構成した複
写機により達成した。
件で検出パターン像の潜像を形成し、その潜像を現像し
て後像の濃度を検出し、その濃度変化に応じて除電光量
と露光光量の少なくとも一方を変えるように構成した複
写機により達成した。
本発明により感光体の光疲労が検出パターンによりあら
かじめ検出され、原稿の複写時には適当する露光条件が
得られるので、複写した画像も均一な画質のものが得ら
れる。
かじめ検出され、原稿の複写時には適当する露光条件が
得られるので、複写した画像も均一な画質のものが得ら
れる。
本発明の詳細を図に示す実施例により説明する。
第1図において感光体1、例えばドラム感光体のまわり
に帯電器2、光学系3による露光位置4、現5像装置5
、転写用帯電器6、クリーニングブレード7、除電光源
8が順次配置され、原稿ガラス9の上におかれた原稿の
像が帯電器2により帯電された感光体1の上に光学系3
によシ露光されて静電潜像として形成され、その潜像が
現像装置5により現像され、その像が転写帯電器60作
用下で給紙部10より送られてくる複写紙に転写される
普通に使用される電子複写機が示されている。このよう
な複写機において原稿ガラス9の原稿突当部11の裏面
に対応する部分に一定濃度の検出ノ(ターンか設けられ
る。該検出パターンは原稿突当部11の裏面や原稿ガラ
ス9の表面に直接画かれることもでき、又所定のパター
ンを画いたものを原稿ガラス9と原稿突当部11との間
に配置することもできる。
に帯電器2、光学系3による露光位置4、現5像装置5
、転写用帯電器6、クリーニングブレード7、除電光源
8が順次配置され、原稿ガラス9の上におかれた原稿の
像が帯電器2により帯電された感光体1の上に光学系3
によシ露光されて静電潜像として形成され、その潜像が
現像装置5により現像され、その像が転写帯電器60作
用下で給紙部10より送られてくる複写紙に転写される
普通に使用される電子複写機が示されている。このよう
な複写機において原稿ガラス9の原稿突当部11の裏面
に対応する部分に一定濃度の検出ノ(ターンか設けられ
る。該検出パターンは原稿突当部11の裏面や原稿ガラ
ス9の表面に直接画かれることもでき、又所定のパター
ンを画いたものを原稿ガラス9と原稿突当部11との間
に配置することもできる。
光源12による原稿の露光走査に際しては原稿の露光に
先立ち検出パターンが露光され、感光体1に潜像を形成
する。
先立ち検出パターンが露光され、感光体1に潜像を形成
する。
複写工程において現像装置5の後に位置する部分に濃度
検知器13ヲ感光体1に対向して配置する。
検知器13ヲ感光体1に対向して配置する。
濃度検知器としては例えば第2図に示すように発光索子
14と受光素子15とを用い発光素子14による投射光
の感光体面からの反射光を受光素子15により受光する
ように配置する。
14と受光素子15とを用い発光素子14による投射光
の感光体面からの反射光を受光素子15により受光する
ように配置する。
現像装置5により現像された検出パターンの像は濃度検
知器13によシ濃度を検知し、その濃度検知器13の出
力、例えば受光素子15からの濃度に応じた出力によっ
て次の複写における光量を調整する。
知器13によシ濃度を検知し、その濃度検知器13の出
力、例えば受光素子15からの濃度に応じた出力によっ
て次の複写における光量を調整する。
一般に原稿自体の像濃度に応じて操作者の手動調節で現
像バイアス電位や露光光量を調整することができるよう
に形成されているが感光体の光疲労を検出するためには
常に一定した濃度の検出パターンを常に一定の条件で感
光体上に像形成する必要がある。すなわち原稿の像濃度
に応じた濃度調節とは無関係に一定の露光、現像条件を
維持する必要がある。このために例えば第3図に示すよ
うなタイムチャートにしたがって複写工程が行なわれる
。いま連続して複数枚の複写をする場合を例にとると、
複写開始によシ帯電器2による感光体1の帯電が帯電タ
イミングのチャートが示すように所定枚数の最後の複写
工程所定タイミングまで継続して行なわれる。同時に光
源1乏、光学系3による感光体1、に対する露光工程が
露光タイミングのチャートにしたがって行なわれる。露
光時の露光量は原稿の濃度にしたがって操作者による手
動により制御されるが、制御装置により露光開始時の一
定時間、例えば検出パターンを照明露光している間は第
3図の露光量のチャートが示すように一定の固定露光量
り。とし、一定時間経過後、例えば検出パターンの照明
露光時間の経過後の露光ft’tが操作者により制御さ
れた霧光量り、に切換えられる。
像バイアス電位や露光光量を調整することができるよう
に形成されているが感光体の光疲労を検出するためには
常に一定した濃度の検出パターンを常に一定の条件で感
光体上に像形成する必要がある。すなわち原稿の像濃度
に応じた濃度調節とは無関係に一定の露光、現像条件を
維持する必要がある。このために例えば第3図に示すよ
うなタイムチャートにしたがって複写工程が行なわれる
。いま連続して複数枚の複写をする場合を例にとると、
複写開始によシ帯電器2による感光体1の帯電が帯電タ
イミングのチャートが示すように所定枚数の最後の複写
工程所定タイミングまで継続して行なわれる。同時に光
源1乏、光学系3による感光体1、に対する露光工程が
露光タイミングのチャートにしたがって行なわれる。露
光時の露光量は原稿の濃度にしたがって操作者による手
動により制御されるが、制御装置により露光開始時の一
定時間、例えば検出パターンを照明露光している間は第
3図の露光量のチャートが示すように一定の固定露光量
り。とし、一定時間経過後、例えば検出パターンの照明
露光時間の経過後の露光ft’tが操作者により制御さ
れた霧光量り、に切換えられる。
霧光開始後所定時間の後現像装置5のバイアス電圧調整
装置が第3図のバイアスタイミングチャー 1−にした
がって作動される。その際)くイアスミ圧を加えるタイ
ミングのうち最初の一定時間、例えば前記の固定露光量
により露光された検出ノくターンの部分が現像装置5に
より現像される時間の間は予め設定された固定バイアス
電圧■0が現像装置に印加され、その後作業者が原稿濃
度に応じて手動で制御したバイアス電圧■、に変えられ
る。
装置が第3図のバイアスタイミングチャー 1−にした
がって作動される。その際)くイアスミ圧を加えるタイ
ミングのうち最初の一定時間、例えば前記の固定露光量
により露光された検出ノくターンの部分が現像装置5に
より現像される時間の間は予め設定された固定バイアス
電圧■0が現像装置に印加され、その後作業者が原稿濃
度に応じて手動で制御したバイアス電圧■、に変えられ
る。
このようにして露光現像された感光体には例えば第3図
の感光体濃度パターンが示すような濃度変化が得られる
。図ではバイアスタイミングチャ−トと対応させて濃度
変化が示されており、固、定バイヤスの範囲に対応して
検出ノくターンの部分が配置されている。
の感光体濃度パターンが示すような濃度変化が得られる
。図ではバイアスタイミングチャ−トと対応させて濃度
変化が示されており、固、定バイヤスの範囲に対応して
検出ノくターンの部分が配置されている。
濃度検知器13は第3図の濃度検知チェックタイミング
のチャートが示すように丁度検出ノきターンの像部分が
濃度検知器の前にきたときに作動するようにタイミング
制御されている。
のチャートが示すように丁度検出ノきターンの像部分が
濃度検知器の前にきたときに作動するようにタイミング
制御されている。
除電光源8は濃度検知器13による検知信号に応じて制
御装置によシ光量を制御される。除電光源8は例えば第
3図の除電タイミングチャートが示すように複写開始に
よシ作動し、第1枚目の複写が終了するまでは初期設定
値の除電光量で転写後の感光体を除電するが、第2枚目
には第1枚目の複写の際の検出パターンの濃度検知器1
3による検知結果に応じて除電光量が変えられる。勿論
検出パターンの濃度が初甥′設定濃度を保っている間は
除電光源8の光量も初期設定の光量に保持されることが
できる。
御装置によシ光量を制御される。除電光源8は例えば第
3図の除電タイミングチャートが示すように複写開始に
よシ作動し、第1枚目の複写が終了するまでは初期設定
値の除電光量で転写後の感光体を除電するが、第2枚目
には第1枚目の複写の際の検出パターンの濃度検知器1
3による検知結果に応じて除電光量が変えられる。勿論
検出パターンの濃度が初甥′設定濃度を保っている間は
除電光源8の光量も初期設定の光量に保持されることが
できる。
2枚目以降の複、写に際しても同様のことがくり返され
、感光体が光疲労して検出パターンの濃度が変化すると
光源12の光量、現像バイアス電圧、除電光量の一部又
は全てが調整される。
、感光体が光疲労して検出パターンの濃度が変化すると
光源12の光量、現像バイアス電圧、除電光量の一部又
は全てが調整される。
制御装置としては例えば第4図に示すような構成の装置
が用いられる。発光素子14と受光素子15とを有する
濃度検知器13における検知信号が増巾器16により増
巾されに勺コンバータ17ヲ介して制御回路18例えば
中央処理装置CPUに導入される。
が用いられる。発光素子14と受光素子15とを有する
濃度検知器13における検知信号が増巾器16により増
巾されに勺コンバータ17ヲ介して制御回路18例えば
中央処理装置CPUに導入される。
この濃度検知器13よシの信号により生ずる制御回路1
8からの制御信号によ!If D/Aコンバータ21、
ドライバ22ヲ介して除電光源8の光量が制御され感光
体の光疲労が補正される。
8からの制御信号によ!If D/Aコンバータ21、
ドライバ22ヲ介して除電光源8の光量が制御され感光
体の光疲労が補正される。
濃度調整装置25が操作者により操作されると、濃度調
整信号が制御回路18に導入され、その結果化ずる制御
回路18からの制j卸信号がD/Aコンバータ19ヲ介
して現像装置5のバイアス電圧調整装置2゜に送らし、
バイアス電圧が制御される。バイアス電圧調整装置は作
動開始から所定時間はバイアス電圧を予め設定した電圧
に固定し、その時間の経過後濃度調整装置25による制
御情報に応じてバイアス電圧が変えられるように制御回
路18が構成される。
整信号が制御回路18に導入され、その結果化ずる制御
回路18からの制j卸信号がD/Aコンバータ19ヲ介
して現像装置5のバイアス電圧調整装置2゜に送らし、
バイアス電圧が制御される。バイアス電圧調整装置は作
動開始から所定時間はバイアス電圧を予め設定した電圧
に固定し、その時間の経過後濃度調整装置25による制
御情報に応じてバイアス電圧が変えられるように制御回
路18が構成される。
濃度検知器13からの検知信号による除電光源8の光量
制御は検知時の複写工程に続く次の工程において行なわ
れるように制御回路18は構成される。
制御は検知時の複写工程に続く次の工程において行なわ
れるように制御回路18は構成される。
感光体に一定濃度の検出パターンの画像全一定条件下で
形成する方法としては上記の如く一定光量による露光一
定バイアス電圧のもとての現像を転写画像領域外に形成
するという方法の代りに感光体の転写画像領域外に帯電
はされるが光源12と光学系3による露光はされず、代
りに露光位置4に隣接してイレーサー光源23ヲ配置し
イレーサー光源12によシ感光体1の表面電位をある電
位まで低下させるように一定の光量の露光をする方式が
利用できる。露光後は以下前記の実施例と同様にイレー
サー光源による露光部分を予め設定された一定のバイア
ス電位のもとで現像し、そのイレーサー光源による露光
部分を濃度検知器13により検出して感光体の光疲労に
よる濃度変化を検知する。
形成する方法としては上記の如く一定光量による露光一
定バイアス電圧のもとての現像を転写画像領域外に形成
するという方法の代りに感光体の転写画像領域外に帯電
はされるが光源12と光学系3による露光はされず、代
りに露光位置4に隣接してイレーサー光源23ヲ配置し
イレーサー光源12によシ感光体1の表面電位をある電
位まで低下させるように一定の光量の露光をする方式が
利用できる。露光後は以下前記の実施例と同様にイレー
サー光源による露光部分を予め設定された一定のバイア
ス電位のもとで現像し、そのイレーサー光源による露光
部分を濃度検知器13により検出して感光体の光疲労に
よる濃度変化を検知する。
この方式によ含と光源12による光量を原稿濃度による
濃度調整に際して、も一度は固定された光量での露光を
して短時間後に濃度に応じた光値に切換えるという必要
がない。したがって制御が楽になる。
濃度調整に際して、も一度は固定された光量での露光を
して短時間後に濃度に応じた光値に切換えるという必要
がない。したがって制御が楽になる。
イレーサー光源23は有効画像範囲外に不必要な現像剤
の付着を防ぐために帯電を除電するために普通用いられ
るものを兼用することもできる。
の付着を防ぐために帯電を除電するために普通用いられ
るものを兼用することもできる。
イレーサー光源23は第5図に示すように複数個の光源
を並べ複写紙サイズに応じて点灯の切換えが行なわれる
ように形成される。
を並べ複写紙サイズに応じて点灯の切換えが行なわれる
ように形成される。
本発明により転写画像領域外に一定濃度の潜像が一定条
件で形成され、一定条件で現像されるので、その濃度を
検知することにより感光体の光疲労を検出することがで
き、その濃度検知に応じて感光体の帯電量を制御するこ
とにより光疲労を生じても均一な画質を得ることが可能
になり多数枚の連続複写で濃度変化を生ずることが回避
できた。
件で形成され、一定条件で現像されるので、その濃度を
検知することにより感光体の光疲労を検出することがで
き、その濃度検知に応じて感光体の帯電量を制御するこ
とにより光疲労を生じても均一な画質を得ることが可能
になり多数枚の連続複写で濃度変化を生ずることが回避
できた。
第1図は本発明に係る複写機の略説明図、第2図は濃度
検知器の一例の説明図、第3図は本発明による複写機の
工程のタイムチャートの一例を示す図、第4図は本発明
による制御装置の構成の一例を示す説明図、第5図はイ
レーサー光源の構成の一例を示す略説明図である。 1・・・感光体 2・・・帯電器3・・・光学
系 5・・・現像装置6・・・転写用帯電器
8・・・除電光源9・・・原稿ガラス 11・・
・原稿突白部12・・・光源 13・・・濃度
検知器23・・・イレーサー光源
検知器の一例の説明図、第3図は本発明による複写機の
工程のタイムチャートの一例を示す図、第4図は本発明
による制御装置の構成の一例を示す説明図、第5図はイ
レーサー光源の構成の一例を示す略説明図である。 1・・・感光体 2・・・帯電器3・・・光学
系 5・・・現像装置6・・・転写用帯電器
8・・・除電光源9・・・原稿ガラス 11・・
・原稿突白部12・・・光源 13・・・濃度
検知器23・・・イレーサー光源
Claims (4)
- (1) 原稿に対応した潜像を感光体上に形成し、現
像した後複写紙に転写する複写機において、感光体上の
転写領域外の部分に一定濃度の潜像を形成し、現像後そ
の濃度を検出し、検出濃度の変化に応じて感光体の除電
光量と露光光量の少なくとも一方を変化させることを特
徴とする複写機。 - (2)一定濃度の潜像が一定光量による露光下で形成さ
れ一定のバイアス電圧のもとで現像されることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の複写機。 - (3)原稿を載せる原稿ガラスと原稿の位置合わせのた
めの原稿突当部との間に一定濃度の検出パターンが設け
られ、原稿露光前に検出パターンが一定光量による露光
をされることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
の複写機。 - (4) 感光体の原稿画像形成範囲外の部分を一定光
量のイレーサ光源により直接露光することにより感光体
の帯電電位を低下させることを特徴とする特許請求の範
囲第1項に記載の複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56185470A JPS5887560A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56185470A JPS5887560A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5887560A true JPS5887560A (ja) | 1983-05-25 |
Family
ID=16171331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56185470A Pending JPS5887560A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5887560A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60216366A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-10-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写機 |
JPS60260066A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-23 | Canon Inc | 電子写真の制御方法 |
JPS6111762A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像コントロ−ル装置 |
US5124732A (en) * | 1988-03-04 | 1992-06-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Electrophotographic printer means with regulated electrophotographic process |
-
1981
- 1981-11-20 JP JP56185470A patent/JPS5887560A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60216366A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-10-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写機 |
JPS60260066A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-23 | Canon Inc | 電子写真の制御方法 |
JPS6111762A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像コントロ−ル装置 |
US5124732A (en) * | 1988-03-04 | 1992-06-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Electrophotographic printer means with regulated electrophotographic process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0269695B1 (en) | Patch generator | |
JP3221500B2 (ja) | 半透明素材のコピー方法 | |
US4912508A (en) | Automatic background control for an electrostatic copier | |
JPS5887560A (ja) | 複写機 | |
GB2182781A (en) | Illumination control | |
US5087942A (en) | Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals | |
JP3117609B2 (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置の調整方法 | |
JP3515246B2 (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置および濃度検出方法 | |
JPS6111765A (ja) | 静電記録装置 | |
JP2521947B2 (ja) | 現像濃度制御装置 | |
JP3571447B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3060534B2 (ja) | 電子写真装置の画像品質検出装置及び検出方法 | |
JPS6023843A (ja) | 原稿露光装置 | |
JPS6111767A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS5922060A (ja) | 複写機の画像制御装置 | |
CA1249629A (en) | Exposure intensity detecting system for copying machine | |
JPS63173068A (ja) | コピ−濃度調整方法 | |
JP2801458B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS59204078A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS60133482A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPS5930269B2 (ja) | トナ−供給装置 | |
JPS58106573A (ja) | 電子複写機の自動露光装置 | |
JPS58217963A (ja) | 電子写真複写機の露光量調整方法 | |
JPS61129677A (ja) | 複写機の前露光装置 | |
JPH08146680A (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置の調整方法 |