JPS5887374A - ル−フイング及び防水ウエブ - Google Patents

ル−フイング及び防水ウエブ

Info

Publication number
JPS5887374A
JPS5887374A JP57091115A JP9111582A JPS5887374A JP S5887374 A JPS5887374 A JP S5887374A JP 57091115 A JP57091115 A JP 57091115A JP 9111582 A JP9111582 A JP 9111582A JP S5887374 A JPS5887374 A JP S5887374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
roofing
bitumen
waterproofing
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57091115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237154B2 (ja
Inventor
ル−トヴイヒ・ハルトマン
イフオ−・ル−ツエク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPS5887374A publication Critical patent/JPS5887374A/ja
Publication of JPS6237154B2 publication Critical patent/JPS6237154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/10Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of compounded or laminated materials, e.g. metal foils or plastic films coated with bitumen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31815Of bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2213Coating or impregnation is specified as weather proof, water vapor resistant, or moisture resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも1層の有機質不織布から、場合によ
っては少なくとも更[1層の無機質フリース−乃至不織
布層と両側のビチューメン被覆とからなり不繊布(単数
又は複数)にはビチューメンが十分く滲透している高強
度の弾力性のルーフインクに関する。
平面例えば屋根をビチューメンを用いた防水ウェブで防
水することは永年来公知である。ビチューメン使用の防
水ウェブは通常ピチューメンを含浸させた及び/又は塗
布した担体からなる。担体材料としては繊維例えば羊毛
の屑で製したフリース、不織布又はフェルトがしばしば
用いられる。しかしこの檜の担体は強度が低く弾力性は
ほとんどない。
公知のビチューメン使用のルーフインクの這布にはいわ
ゆる酸化ビチューメンが用いられるがこのものの粘弾性
挙動は温度によって左右されることが極めて強い。それ
で酸化ビチューメに脆く破損し易くなる。
あるsK水蜜でなくてはならないビチューメン使用のル
ーフインクを用いた在来の屋根構造においては過常前記
の単純なルーフインク(511根紙)が何枚も、しばし
ば5枚以上さえ含まれる。それKも拘わらずルーフイン
クの弾性不足からまた屋根構造の熱膨張運動からの損腸
がしばしば観察される。そのうえ施工費が極めて鳥い。
多数のルーフインクを相互に重ねなくてはならないから
である。低温での屋根葺作業の実施はルーフインクの脆
化によりほぼ全く不可能である。
ビチューメン匣用のルーフインクの品質をガラス−又は
鉱智繊一フリース乃至一織布を場合によって有一合成繊
維とともκ用いて改良すること屯すでに提案されている
。この橿の提案は西該実用新案第77 25 547号
に記載してある。これらの担体はもと使用されていたル
ーフインクである。熱膨張κより生じる寸法変化が通常
弾力性の不足及び仕事吸収性能の劣ることからだけでも
亀裂κ導く。
ビチューメン使用のルーフインクの別の改&はビチュー
メンの粘弾性挙動を改良するはずの改質の導入によって
試みられた。それで西独実用新4M 7905551号
にはビチューメンとエチレンコポリマとの混合物が提案
してある。こうしてビチューメ/の粘弾性挙動特にその
強い温度依存性が改良でき、この種のルーフインクは低
温においても取扱い可能となっている。
しかしビチューメン使用のルーフインクの防水機能の本
来の改良のためにはビチューメン弾性の改良のみでは不
十分である。防水ウェブの弾性は繊膳一又は無機質担体
材料の緒特性によって着しく決定され限定されるからで
ある。さまざまな繊維屑で作られた在米の厚紙もガラス
・7リース又は織布などで製した場合によっては高強度
の担体材料も必要な温V−関係の弾性がなく、屋上で熱
膨張のため反番して亀裂乃至漏洩に至ることがある。
本発明には今、元来公知のビチューメン使用のルーフイ
ンク及び防水ウェブを改良してあり大きな温度範囲にお
いて支障なく施工でき、問題のある対象例えば陸屋根に
長期間使用した後も亀裂や漏洩となることのないように
するという課題が機長になっている。
本発明の課題は特許請求の範dK示し九嶌強度弾性ルー
フインク及び防水ウェブによって解決される。
この関係において、公知のビチューメン便用の防水ウェ
ブの緒特性の%に有利な改良がその弾力性において公知
の欠陥の排除に4IKねらいをつけ九本発明による不織
布シートの使用によシ達成されることが見出され丸。こ
れらの不繊布シートを改良された弾力性のある溢のビチ
ェーメンと組合せて用いるのが特に有利である。改質剤
としてはガラス転移点が重量に低いプラストマー例えば
アタクチック−gリプロピレンま九特にスチレンーブタ
ジエンフブロックコボリマ(8BR)基質の熱可塑性エ
ラストマーが提案されている。後者のエラストマーは剛
性のスチレンのti弾性のブタジェンのブロックの組合
せKよシ物理的に結合された網目構造がToシ、ポリス
チレンのガラス転移点まで偶発的な温度変化にはほぼ左
右されない良好な弾性を示す。
適宜な改質剤%にエラストマー・ブロックコポリマの添
加によりビチューメンの粘弾性挙動がただし特にその強
い温度依存性が持続的に改良できる。この種のビチュー
メン材料を用いて作られ九防水りエプは低温においても
支障なしに*扱い可能である。
これらのルーフインク及び防水ウェブは比較的薄く作る
ことが可能であり、その場合通常2乃至8鴎の厚さで十
分である1表面が常圧十分に強く且つち密なビチューメ
ン層により形成されることか重要である0弾性の繊維強
化され九ルーフインクがその全横##にわたりて段階的
な組成を示すことはj!に好嗜合〒ある。このことは防
水ウェブ用の強化繊織諺劉部に向けて増大すると解すべ
きである。従って表面は本質的には繊維なしであシ、一
方縁線密度は漸次内部に向けて上昇する。
ルーフインク乃至防水ウェブの構成とは無関係に即ち疎
水性合成繊織からなる1層又は数層の不繊布層の使用ま
た場合によっては付加的な無機材料からなる1層又は数
層の不繊布層01II!用とは無関係に1不繊布層体が
一20℃乃至+70℃の温度範囲及び張力によって生じ
九強制変形t、 0.0!!乃至0.50の範囲におい
て張力の排除とそれによって生じる弛緩との後にその値
が最高でC0Q!29.6224をニー15.5418
 g二重2,9359 glo、0149である持続性
の残留炭sf9を示すような高い弾性を示すことが本発
明にとって重要である。
適切な簡易な実験によりそのIIS度不織布担体の最適
な残留変形を求めることができる。
−20℃乃至+70℃の温度範囲において要求される残
留変形の値は特にルーフインク及び防水ウェブの持続負
荷にと、bA+重大な意義がある。庸〈べきことKこう
して簡単なしか九で担体材料の分析及び定−によって製
品のルーフインクの使用特性を比較することができる。
本発明によるルーフインク及び防水ウェブは原則として
通常のビチェーメン混合物を用いて作シ得るが多くの場
合弾力性の改質ビチューメン温金物を用いるのが好都合
である。しかしこの場合も防水ウェブの弾性挙動はもっ
ばら前記で規定した担体材料の弾性緒特性によって決定
される。
ルーフインク及び防水ウェブの%に有利な実施形式は大
幅に疎水性の合成繊維フリースで製した担体の使用にあ
る。このフリースのm2あたシの重量は使用目的に従っ
て50乃至55017m’である。屋上での負荷の種類
によっては担体として用いられ不織布がその緒特性につ
いて優先される幾何学的方向のないことが必要である。
この関係においてFi練布において現れるような強度特
性の二次元分布はすでに極めて不利であることが指摘さ
れている。
しかし提案のビチューメン使用ルーフイング及び防水ウ
ェブ用不織布製芯には上記の高度の弾性のほかになお別
の重要な#特性がある。DIN5B857 K従って幅
5mの条片について測定した竜大章引力は1oOt/m
 の平面重量に換算して少なくとも25ONである。最
大伸は30乃至6〇−である。
担体として提案された不織布シートは好都合に千清な又
は模様つきのカレンダロールによって強化することがで
きる。望ましい実施形式は二段11′tIに強化され九
不織布からなり、その場合不織布をまず加熱したカレン
ダを用いて予備強化し次に結合剤分散液を用いて仕上強
化する。
不織布の繊維は大幅に疎水性合成線m!にポリエステル
繊維である。特に有利なのはポリエステル繊維の直紡フ
リースである。
多くの用途については繊維質不織布のほかに付加的に弾
性の劣ゐ担体例えばガラスフリース又はガラス織布も含
んでい邊ビチューメン使用ルーフイング乃至防水ウェブ
を用いるのが適切である。ここでは繊維質苓誠布の弾性
担体シートが、弾性の劣る無機質不繊布の弾性限界を超
える場合繊維質担体材料を併用していないルーフイング
及び防水ウェブなら破損するときに有効な安全装置とし
て役立つ。しかし併用される弾性の劣る担体はその高い
W期係数によ)、特にビチューメン浴内での塗布の際に
180乃至200℃の高ffiにおいて、コストの壇由
から億めて軽い弾性担体をもりて作業するときでさえ良
好な加工性を保証する。
本発明により提案されたルーフイング及び防水ウェブの
製作はいくつかの方法に従って行なうことができる。担
体材料を加熱しであるビチューメン浴に通して塗布する
浸漬法が有効と証明された。しかし防水ウェブはピチェ
ーメ7層をカレンダ間隙で作シ担体に貼付するカレンダ
被覆法に従って製作することもできる。
所要の弾性の測定は])IN 58857の繊維*f試
験法によって行なわれる。試験片としてはその場合幅5
cmの条片を用い、取付長さは20mである。弾性試験
の際にはそれに必要な張力を適用して例えば10%、2
0g6’ヌは50参だけ試−片を延伸する。次に張力を
一除いて試験片が自由に弛緩できるようKする。
10分後に試験片の残留長さを確定するOその際強制変
形及び残留変形は下記のとおり規定される: 式中り。は試験片の初lA樅さく取付機さ)八は張力下
の試験片の兼さ Loは弛緩後の試−片の兼さである0 実施例 ポリエステル・直紡フリースはポリエチレンテレフタレ
ートを無端糸として紡出して作)その無端糸は空気力学
的引出管路によシ空気噴流中で牽引され、その際同時F
e延伸され掘子運動によって分布された。フリースの平
面重量は。
220 f/m’であった。この直−紡りリースを平滑
なロールを備えた140℃に加熱しであるカレンダの間
隙で予備強化して厚さ6.55關の層を形成するように
した。フラール処理装置でこのフリースにスチレン、ア
クリル酸、アクリルニトリル、アクリルアミド及びブチ
ルアクリレートからなる結合剤の分散液を含浸させ九。
含浸させたフリースは乾燥させ直置200℃において仕
上縮合させた。製品の不織布は下記の+11特性を示し
た。
面積重量   25017m” 厚    さ      0.55m 最大章引力 縦  88ON 横  85ON 蛾大延伸 縦 56− 横  55− この材料の弾性は上記のとおシー20℃、+20℃及び
+70℃の温fKlおいて試験し九。
結果は第1表に示してあ柄 第  1  表 試験を行なった強制変形の平面については式%式% から下記の最大値があてはまる: g、xO,I S K’:)イテは−140,11!i
8t =0.20についてはg、、、f!!:0.12
54*、=o、i oにライズはt−40,2049カ
あてはまる〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1層の有機質不織布層から、場合によっ
    ては少なくとも史に11−の無機質フリース−乃至不織
    布l−と両輪のビチューメン41樋とからなり不織布/
    Ill (単数又は複数)にはビテユーメンが十分滲透
    している高強度且つ弾力性のルーフイング及び防水ウェ
    ブにおいて、有機質不織布は (a)  面積型tが50乃至350f/m2でめり、
    (b)@健範囲−20℃乃至+70℃、5!&力によっ
    てム起こされる強制変形(−伸)が弛緩後のt、=0.
    05乃至o、5oso範囲において持続性IA留変形C
    。の最高値が厳大で〜−二29.6226・Cニー15
    .5418・C二+2.9559〜−0.074?であ
    り、ビチューメン被811Fi場合によっては改質剤例
    えばガラス転移点が十分低いゲラスト!−の添加によシ
    弾力性としであるビチューメンからなること禽特似とす
    るルーフイング及び防水ウェブ。 2 数層の不織布層を包含しとれらの層を貫いて41i
    まれ九繊維部分はシートの横断面において表面が本質的
    には繊維なしであり一方繊維密度は内部へ向けて漸次増
    大するように分布していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のルーフイング及び防水ウェブ。 5 有機質不織布は合成繊維製の大幅に疎水性の不織布
    であることを特徴とする1%峠精求の範囲#&1項又は
    第2項紀愼のルーフイング及び防水ウェブ。 4 有機質不織布はポリエステル繊maの直紡不繊布で
    あることを特徴とする特#’F##求の旬sgs項記載
    のルーフイング及び防水ウェブ。 5 有機質不織布はD工N 58857によシ幅51の
    条片について測定し九比蟻大章引力が面積重量1oo 
    f/m  あたシ少なくとも25DMの場合液大延伸が
    50乃至haIsであることを脣黴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第4項のうちの一項に記載のルーフインク
    及び防水ウニいて兼大章引力が本質的には等しいことを
    特徴とする特許請求の範囲@1g4乃至第5項のうちの
    一項に記載のルーフインク及び防水ウェブ。 7 有機質不織布は合成繊維からなりカレンダがけによ
    シまた場合によっては付加的に結合剤によ〕強化しであ
    ることを特徴とする請求記載のルーフインク及び防水ウ
    ェブ。 8 有機質不織布はその強化のために:25重量優まで
    の熱oT塑性結合繊維を含んでいる合成NIL維混合物
    を含んでいるζとを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第7項のうちの一項に記載のルーフインク及び防水ウ
    ェブ。 9 無機質不織布はガラス−及び/又は石綿−及び/又
    は鉱物amを含んでいることを%黴とする特許請求の範
    囲91項乃至第8項のうちの一項に記載のルーフインク
    及び防水ウェブ。
JP57091115A 1981-11-14 1982-05-28 ル−フイング及び防水ウエブ Granted JPS5887374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3145266A DE3145266C2 (de) 1981-11-14 1981-11-14 Dach- und Abdichtungsbahn
DE3145266.3 1981-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887374A true JPS5887374A (ja) 1983-05-25
JPS6237154B2 JPS6237154B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=6146393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091115A Granted JPS5887374A (ja) 1981-11-14 1982-05-28 ル−フイング及び防水ウエブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4714651A (ja)
JP (1) JPS5887374A (ja)
BE (1) BE893036A (ja)
DE (1) DE3145266C2 (ja)
FR (1) FR2516575B1 (ja)
GB (1) GB2111860B (ja)
NL (1) NL8201688A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588634A (en) * 1983-08-05 1986-05-13 The Flintkote Company Coating formulation for inorganic fiber mat based bituminous roofing shingles
SE450271B (sv) * 1983-12-09 1987-06-15 Mataki Ab Fibertyg samt anvendning av fibertyget sasom stomme i ett bitumentetningsmembran
FR2562472B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-06 Chomarat & Cie Materiau a base d'une nappe textile comportant un non-tisse en polyester qui sert de support a des fibres de verre implantees par aiguilletage, utilisable comme armature de renforcement de revetement d'etancheite bitumineux
FR2580990B1 (fr) * 1985-04-25 1987-07-17 Smac Acieroid Feuille bitumineuse d'etancheite et revetement etanche en comportant application
DE3633647A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Ruetgerswerke Ag Bituminoese dachbahn
DE3633648A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Ruetgerswerke Ag Bituminoese dichtungsbahn fuer brueckenabdichtungen
FR2613383B1 (fr) * 1987-04-03 1989-06-23 Chomarat & Cie Materiau a base d'une nappe textile non tissee utilisable comme armature de renforcement de revetements d'etancheite
DE3831271A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-15 Hoechst Ag Traegerbahn fuer dachunterspannbahnen
US4983449B1 (en) * 1989-09-27 1997-01-28 Polyguard Products Inc Protective wrapping material
US5236778A (en) * 1989-12-11 1993-08-17 Armstrong World Industries, Inc. Highly filled binder coated fibrous backing sheet
DE4003861A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Hoechst Ag Selbstklebende bituminoese dach- und dichtungsbahn mit abdeckfolie
US5380552A (en) * 1992-08-24 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of improving adhesion between roofing granules and asphalt-based roofing materials
US6228785B1 (en) 1998-12-30 2001-05-08 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Roofing material having improved impact resistance
US6412154B1 (en) * 1999-07-30 2002-07-02 Johns Manville International, Inc. Hydrodynamically bounded carrier webs and use thereof
DE502004008524D1 (de) * 2004-02-18 2009-01-08 Johns Manville Europe Gmbh Für Dachbahnen oder Dichtungsbahnen geeignete dimensionsstabile Einlage
WO2006111288A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Ewald Dörken Ag Bauabdichtmaterial
DE102005035246A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Ewald Dörken Ag Verfahren zur Herstellung einer Bahn
DE102006044754A1 (de) 2006-08-18 2008-02-21 Ewald Dörken Ag Bahn und Klebeband
DE102006052257A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Ewald Dörken Ag Noppenbahn
DE202008010258U1 (de) * 2008-07-30 2008-10-30 Johns Manville, Denver Trägereinlage und beschichtete Dachbahnen
US20110033685A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Folkersen Jon E Adhesive waterproof tape system for roofing and flashing
DE102010018810B4 (de) * 2010-04-07 2022-07-28 Ewald Dörken Ag Bahn, insbesondere zur Verwendung im Baubereich

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149222A (ja) * 1974-10-26 1976-04-28 Toray Industries Rekiseishitsubosuiyokizai
US3967032A (en) * 1973-09-08 1976-06-29 Hoechst Aktiengesellschaft Bituminized roof sheet
JPS54148088A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd Asphalt waterproof base

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7905531U1 (de) * 1979-05-31 Dlw Ag, 7120 Bietigheim-Bissingen Dachbahn
DE7723547U1 (ja) * 1900-01-01 Ruberoidwerke Ag, 2000 Hamburg
GB1019208A (en) * 1964-10-13 1966-02-02 Ernst Holger Bertil Nystroem Improvements in and relating to fire-resistant board material
DE1469533A1 (de) * 1965-02-12 1969-01-23 Hoechst Ag Dichtungsbahn
GB1394997A (en) * 1971-09-02 1975-05-21 Ruberoid Ltd Bituminous sheeting
SE386933B (sv) * 1971-12-07 1976-08-23 Grace W R & Co Forformat, arkliknande konstruktionsmaterial
US4055453A (en) * 1972-02-19 1977-10-25 Tajima Roofing Co., Ltd. Process for producing laminated bituminous roofing membrane
DE2240860A1 (de) * 1972-08-19 1974-02-28 Lutravil Spinnvlies Verstaerkungsfasern fuer thermoplastische, bitumenhaltige stoffe
FR2316407A1 (fr) * 1975-06-30 1977-01-28 Soprema Usines Alsac Emulsion Procede de fabrication d'une chape d'etancheite elastique a haute resistance, et chape ainsi obtenue
DE2619087A1 (de) * 1976-05-03 1977-11-10 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer traegerbahn
DE7739489U1 (de) * 1977-12-24 1978-04-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Dach- und dichtungsbahn
FR2467934A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Siplast Soc Nouvelle Materiau de sous-toiture
US4417931A (en) * 1981-07-15 1983-11-29 Cip, Inc. Wet compaction of low density air laid webs after binder application

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967032A (en) * 1973-09-08 1976-06-29 Hoechst Aktiengesellschaft Bituminized roof sheet
JPS5149222A (ja) * 1974-10-26 1976-04-28 Toray Industries Rekiseishitsubosuiyokizai
JPS54148088A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd Asphalt waterproof base

Also Published As

Publication number Publication date
FR2516575B1 (fr) 1986-08-14
NL8201688A (nl) 1983-06-01
FR2516575A1 (fr) 1983-05-20
GB2111860A (en) 1983-07-13
JPS6237154B2 (ja) 1987-08-11
GB2111860B (en) 1985-07-31
BE893036A (fr) 1982-08-16
US4714651A (en) 1987-12-22
DE3145266C2 (de) 1985-08-22
DE3145266A1 (de) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5887374A (ja) ル−フイング及び防水ウエブ
KR102349890B1 (ko) 개선된 성능을 갖는 단열 보드
FI59638C (fi) Anvaendning av plastfolie som baerande skikt i ett bitumenoeverdragsmaterial foer tak
KR20200051681A (ko) 광물 섬유 지붕 덮개 보드
EP0472942A1 (en) Elastomeric saturated nonwoven material, method of making same and uses of same
JPS62199861A (ja) 屋根及びシーリング用担持シート積層物
CN201090001Y (zh) 一种复合保温型防水屋面
RU199229U1 (ru) Рулонный безосновный гидроизоляционный самоклеящийся материал
US4987027A (en) Support web for roof foundation webs
CA3136185C (en) Flame-resistant composite substrates for bituminous membranes
JPS6319622B2 (ja)
US3326366A (en) Rolled waterproofing material
JP6669746B2 (ja) 熱硬化性の多孔性マトリックスを持つ複合パネル、製造方法、及びパネルの集合体から形成される壁を覆うための構造体
CN210234228U (zh) 一种自修复的防水卷材
EP1440213A2 (en) Composite mat product for roofing construction
US20030129899A1 (en) Fiber reinforced roofing mat
US20070134479A1 (en) Noise-absorbable and adiabatic panel
NO770441L (no) Bitumenmatte eller -filt.
CN206011904U (zh) 一种聚乙烯丙纶高分子复合防水卷材
US2392239A (en) Bituminous roofing material
SU1384691A1 (ru) Рулонный кровельный и гидроизол ционный материал
RU2134756C1 (ru) Рулонный кровельный и гидроизоляционный материал "бикротэп"
KR790001909Y1 (ko) 방 수 지 붕 판
US2013349A (en) Building material and method of making the same
JP4373552B2 (ja) アスファルト・ル−フィング材