JPS588701Y2 - 可撓性を有する長尺パイプの荷造体 - Google Patents

可撓性を有する長尺パイプの荷造体

Info

Publication number
JPS588701Y2
JPS588701Y2 JP10208979U JP10208979U JPS588701Y2 JP S588701 Y2 JPS588701 Y2 JP S588701Y2 JP 10208979 U JP10208979 U JP 10208979U JP 10208979 U JP10208979 U JP 10208979U JP S588701 Y2 JPS588701 Y2 JP S588701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible long
packing body
binding
body made
long pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10208979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624680U (ja
Inventor
岡田哲
渡辺明
有沢邦夫
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP10208979U priority Critical patent/JPS588701Y2/ja
Publication of JPS5624680U publication Critical patent/JPS5624680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588701Y2 publication Critical patent/JPS588701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は波付プラスチックパイプ或は金属パイプなどの
可撓性を有する長尺パイプの荷造体に関するもので、そ
の目的とするところは特に比較的大きな把秋物であって
もその使用時に於て該指状パイプの取扱いを容易に行い
得るような荷造体を提案するものである。
従来、波付プラスチックパイプ、波付金属パイプ等の可
撓性を有する長尺のパイプは連設などの理由から第1図
の如く、長尺パイプ1を多層巻きの指状物となし、該指
状物は結束紐2などにて全体を一括して結束した荷造体
とされていたが、この結束した指状物をアンコイラ−に
装着するため、或は工場や工事現場で布設などの為、指
状物の一括結束帯を切断すると、特に硬いプラスチック
管などの場合、強い復元力の為、その巻姿がバラバラに
なり、以後取扱いが困難となるばかりでなく、大口径パ
イプなどの場合危険を及ぼすものであった。
本考案はかかる問題に着目し、これを改善した可撓性を
有する長尺パイプの可造体全体を一括結束する以外に所
望巻層間を結束する部分結束部を設けたものである。
図を用いて本考案の実施例を説明する。
第2図は本考案の一実施例で外径40%全長300汎の
プラスチック波付管を把内径1−On、把外径13m1
把巾0.8mで多層巻しながら内巻きより50m毎の箇
所に於てポリプロピレン製バンドヲ用いて2ケ所部分結
束を施しながら、全長を指状物となした後、更に全体を
3ケ所にて一括結束した。
この結束物を布設現場に運送し、100mの径間3ケ所
に配管する為全体を結束している結束帯を切断しても、
該把秋物は部分結束部が設けられている為従来の如く全
層が乱れる事が無く、従来結束把の乱れを防ぐ為布設に
あたっては2名作業で行っていたものが1名で布設する
ことが出来、作業時間も大巾に短縮する事が出来た。
尚本考案は多層巻された長尺パイプ1全体に一括結束部
2と把巻き途中の中間部に部分結束部3とを、少くとも
2ケ所以上施して荷造体となしたものである。
この部分結束3,3’、3”・・・・・・を施す部所は
多層巻される長尺パイプの最内層からの巻きにより所定
長さく例えば把条長が1000mの場合100゜200
.300・・・・・・m)のところ、或は単に適当な巻
層(内側より1層目、2層目、・・・・・・)などいす
れでもよい。
尚部分結束の方法としては上述の如く個々に施す以外に
第5図の如く部分結束した巻束とその上に巻回された巻
束とを順次一部重複させて部分結束するように施せば最
終的に施す一括結束を省略することも出来る。
部分結束部を設ける事により工事現場等、アンコイラ−
、サプライ装置等の設備が設置されにくい場所に於ける
指状物の取扱いが格段に容易となり、更に内側の部分結
束部を使用条長に応じて解束してやれば残材の保管が容
易となり、又中間結束部を所定条長毎に設ければ使用条
長を容易に知る事が可能となるなどの利点を併せて得ら
れる。
又大きい指状物を扱う場合には従来品は第3図の如く一
括結束部を解束すると把が乱れ、転回困難となるが不労
集品によれば第4図の如く未使用部分も部分結束部によ
り把の形状を保持している為一部分を解束使用しても残
りを転回し布設等に利用が可能となり指状物取扱い工数
低減に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、従来の可撓性を有する長尺パイプの荷造体。 第2図、本考案の可撓性を有する長尺パイプの荷造体。 第3図、従来品による布設時の説明図。 第4図、不労集品による布設時の説明図。第5図、本考
案の荷造体の他の実施例における部分結束を説明する為
の部分拡大説明図。 1:多層巻された可撓性を有する長尺パイプ、2 、2
’ ニ一括結束部、3,3’、3″−・・・・・:部分
結束部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多層巻きされて取扱われる可撓性を有する長尺パイプの
    把秋物であって、多層巻されたパイプ全体を一括結束す
    る結束部と所望巻層間を結束する部分結束部とが各々設
    けられていることを特徴とする可撓性長尺パイプの荷造
    体・
JP10208979U 1979-07-24 1979-07-24 可撓性を有する長尺パイプの荷造体 Expired JPS588701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208979U JPS588701Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 可撓性を有する長尺パイプの荷造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208979U JPS588701Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 可撓性を有する長尺パイプの荷造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624680U JPS5624680U (ja) 1981-03-06
JPS588701Y2 true JPS588701Y2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=29334825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208979U Expired JPS588701Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 可撓性を有する長尺パイプの荷造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588701Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488560B2 (en) 1998-10-09 2002-12-03 Kabushiki Kaisha Bandai Walking apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374018B2 (ja) * 2006-12-04 2013-12-25 積水化学工業株式会社 サドル型分岐継手、及び、このサドル型分岐継手を用いた配管ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488560B2 (en) 1998-10-09 2002-12-03 Kabushiki Kaisha Bandai Walking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624680U (ja) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939818A (en) Adjustable bundling device
US5142743A (en) Adjustable bundling device
US5236016A (en) Cable-guide assembly of plastic tubes joined by webs
US7238889B2 (en) Integrated cable management stay
US5983598A (en) Method for wrapping steel coils
EP0162048B1 (en) Package for coiled products and method of production thereof
US5657613A (en) Method and system for wrapping steel
US6935379B1 (en) Prefabricated insulation for HVAC ductwork and other fluid conduits
JPS588701Y2 (ja) 可撓性を有する長尺パイプの荷造体
US3692619A (en) Protective bandage for pipelines to be protected against corrosion
CN113356478A (zh) 一种适用于钢筋弯角搭接处的绝缘处理结构及处理方法
EP0287177A1 (en) Packaging
US4366938A (en) Grip for cable or the like
US1346437A (en) Plaster gage and reinforcement
JP2864232B2 (ja) 長尺物の結束方法および長尺物の結束体
JPS5925910Y2 (ja) 金属線入樹脂紐
EP0544353A1 (en) Insulation material
JP2002046765A (ja) 結束バンド
JPH0617747Y2 (ja) 重量物梱包用緩衝材
US2818170A (en) Reel lagging
JPH0735330U (ja) 荷崩れ防止用ベルト
JPH0742190Y2 (ja) ケーブル固定ベルト
JPH0322148Y2 (ja)
JPS629250Y2 (ja)
JPH0821591A (ja) フランジ部の防食施工方法