JPS5886829A - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム

Info

Publication number
JPS5886829A
JPS5886829A JP56184933A JP18493381A JPS5886829A JP S5886829 A JPS5886829 A JP S5886829A JP 56184933 A JP56184933 A JP 56184933A JP 18493381 A JP18493381 A JP 18493381A JP S5886829 A JPS5886829 A JP S5886829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
lead
solar
load
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56184933A
Other languages
English (en)
Inventor
塚本 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56184933A priority Critical patent/JPS5886829A/ja
Publication of JPS5886829A publication Critical patent/JPS5886829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽電池を用いた太陽光発電システムに関し、
特に併用される電源の停電時においても負荷への給電を
支障なく行えるようKした太陽光発電システムを提供す
ることを目的とする。
太陽電池を用いた太陽光発電システムは、夜間又は雨天
の際の発電が期待できないため、その間の負荷への給電
を確保するための電力貯蔵手段を必要とし、一般には鉛
蓄電池等の蓄電池が用いられる。これにより晴天昼間時
に発電された余剰電力を蓄え、夜間、雨天時にこれを放
出させるようKしている。
第1図、第2図は個人住宅等交流を必要とする太陽光発
電システムの2つの例を示しており、いずれも太陽光発
電の不足を補うために商用電源を連係させである。
第1図は直流側で太陽電池及び商用電源を連係したもの
であり、太陽電池1の正極はスイッチ6を介して鉛蓄電
池3の正極に連なっており、商用゛電源2は整流器8に
て直流に変換され、その正極がスイッチ7を介して鉛蓄
電池3の正極に連なっている。鉛蓄電池3は太陽電池1
又は商用電源2から充電され9つ放電し得る状態、つま
り70−ティング充放電できるようにその正極をインバ
ータ4に接続してあシ、インバータ4の商用周波の交流
出力を負荷5へ供給するようKしである。
第2図は交流レベルで連係したものであり、太陽電池l
にて充電される鉛蓄電池3は70−ティング放電を可能
とするようにインバータ4に接続されており、その交流
出力はスイッチ9を介して負荷5に供給される。また商
用電源2Fiスイツチ10を介して負荷5へ給電できる
ようにしである。
第1図に示す直流レベルでの連係システムは商用電源を
一旦直流に変換したあと再び交流に変換しているので効
率が悪いが、直流レベルで連係しているので太陽電池l
及び商用電源2を協調させて運転するのが容易であると
いう利点を有する。これとは逆に第2図に示す交流レベ
ルでの連係システムでは商用電源2が有効に利用される
ものの、協調運転が錐しいという欠点がある。
さて所かる太陽光発電システムでは前述のように太陽光
発電電力を蓄える鉛蓄電池3を70−ティング状態で使
用し、太陽エネルギーを最大限有効に充電に振り向ける
こととしている。而して70−ティング充電により鉛蓄
電池を常に満充電の発電量で満充電の状態を常に維持す
ることは経済的にみて困難である。このため電池の寿命
を考慮して、充電と70−ティング放電とを反復するよ
うに使用するのがよい。
第3図は充放電パターンを示し、70−ティング放電を
して鉛蓄電池3の電圧がしきい値VDまで低下すると、
次には鉛蓄電池3は充電のみが行われ、鉛蓄電池3の電
圧がしきい値Vcに達すると再び70−ティング放電の
状態にはいるようにしている。第2図の回路においてフ
ローティング放電の場合はスイッチ9を閉路して鉛蓄電
池3又は太陽電池lからの電力を4ンパータ4を介して
負荷5へ供給するが、鉛蓄電池3の充電時にはスイッチ
9を開路し、またスイッチlOを閉路して商用電源2を
負荷5に接続して給電するようにしている。つまり鉛蓄
電池側における70−ティング放電及び充電の反復は負
荷側からみるとインバータ4による給電と商用電源2に
よる給電の反復となる。而して従来のこの種システムに
おいては鉛蓄゛電池3の充電中に商用電源2が停電した
場合には、鉛蓄電池3が充電中であるので、その電圧が
充電終了のしきい値電圧Vc K達してフローティング
放電を行わしめる状態になるまでインバータ4からの給
電が行われず、このために負荷への給電が行われない状
態が相当時間継続するという不都合があった。
本発明は所かる事情に鑑みてなされたものであって短時
間の停電に対しては蓄電池による負荷への給電のパック
アンプを行わせ得るようにした太陽光発電システムを提
供することを口約とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて詳述する。
第4図は本発明に保る太陽光発電システムを、示し、基
本的には第2図に示1す交流レベルで連係したタイプの
ものである。太陽電池IKよって充電されるようにした
鉛蓄電池3をインバータ4に接続して、その交流出力を
スイッチ9を介して負荷5に給電し得るようにしである
。また商用電源2もスイッチ10を介して負荷5へ給電
し得るようにしである。
コントローラ11は、スイッチ9,10の開閉制御とイ
ンバータの駆動制御を行うものである。
鉛蓄電池3の鳴子電圧Eは端子電圧検出器1・2にて検
出され、コントローラ11へ読込まれる。商用電源2の
健全、停電の別はその給電ラインに介装した電圧計13
からコントローラ11へ読込まれる。
次にコントローラ11の制御について第5図のフローチ
ャート及び第6図のグラフに基いて説明す・る。まずシ
ステム起動時にはスイッチ9を開き、10をmlじて商
用電源2による給電を行う。そして端子電圧検出器12
からの入力信号により鉛蓄電池の電圧Eが放電終了のし
きい値VD (予めコントローラllIC設定されてお
り、O,SC程度とする)と比較されE>VDである場
合はスイッチ9を閉、lOを開とすると共忙インバータ
4を駆動して負荷5への袷−をインバータによって行わ
せる。
この間太陽電池1からの充電は継続されているから、鉛
蓄電池3[70−ティング放電していることKなる。而
して負荷が太陽電池1の発電量よりも大きい場合は時間
の経過と共忙鉛蓄電池の電圧Eが低下していき、やがて
EdivDの状態になる′。そうするとコントローラ1
1はインバータ4の駆動を停止すると共にスイッチ9を
開き10を閉じて商用電源2による負荷への給電を行わ
せる。この間〜鉛蓄電池3は太陽電池から充電され、停
電が生じない限り電圧Eが充電終了しきい値vc Kな
る迄継続される。そしてE & vcとなった場合には
スイッチ9を閉じ、lOを開くと共にインバータ4を駆
動し、これによる給電を行わせる。商用電源2が健全で
ある場合は@6図の左側部分に示すように所かるインバ
ータ給電−商用電源給電又はフローティング放電−充電
を反復していくがこの場合において商用電源による給電
を行い、また太陽電池IVc上り鉛蓄電池3の充電を行
っている間において停電が発生したときは電圧Eが、V
cよりも低レベル(よシ放電深度の深いレベル)K設定
されいるもう−りの放電終了しきい値vD′とコントロ
ーラ11にて比較されE>vD′であるときはインバー
タ4を[動L、スイッチ9を閉じ、1oを開いてインバ
ータ4による給電を行う。そしてE 4 ■D/となる
迄に停電が解消された場合は商用電源2による給電と、
鉛蓄電池3への充電を再開させる(第6図右側部分の実
線)。これに対して停電が回復しないときは電圧Eが低
下していきやがてE≦vD′となる(第6図右側部分、
の2点鎖線)。この場合は電池身命を考慮してそれ以上
の鉛蓄電池3の放電を禁じて太陽電池1からの充電のみ
を行わせるべくスイッチ9を開き、またインバータ4を
停止させる。
そして停電回復後直ちに負荷への給電を開始できるよう
にスイッチ1oを閉じておく。
′ 第7図は第1図の如く直流レベルで商用電源を連係
させであるシステムに本発明を適用−する場合の回路構
成を示しており第1図の回路と異る点は共通端子14c
をインパーク4に接続した切換スイッチ14を設け、こ
の切換スイッチ14の一方の切換側端子14aを整・流
器8に、また他方の切換側端子14bを鉛蓄電池3及び
太陽電池1に接続したものであシ、鉛蓄電池3の70−
ティング放電の際には切換スイッチ14を端子14b側
としてインバータ4を駆動して、その交流出力を負荷5
へ供給する。これに対して鉛蓄電池3の充電を行い、商
用電源2からの給電を行う場合は切換スイッチ14を端
子14’a側とする。インバータ4#iこの場合も駆動
される。そして所かる構成の場合には鉛蓄電池3の充電
中に商用電源2が停電したときには切換スイッチ14を
端子14mから14 b @j K切換えることにより
第4図のものと同効を奏する。
以上のように本発明に係る太陽光発電システムは太陽電
池による充電を可能とした蓄電池を備え、負荷への給電
を蓄電池又は他電源忙より選択的に行えるようにした太
陽光発電システムにおいて、前記蓄電池への充電過程に
て前記他覚源が停電した場合にはミ太陽電池による充電
を継続しつつ蓄電池から負荷への給電を行う構成とした
ものであるから、太陽エネルギーを有効に利用できる上
、商用電源等能の併用電源の停電時のバックアップも行
え、負荷への給電の信頼性の高いシステムが実現できる
なお、上述の実施例では停電時のために1健全時におけ
る放電終了しきい値vDより放電深度の療い放電終了し
きい値vD′を設定したが停電時の放電終了しきい値も
健全時間様のvDとしてもよhoただこの場合は停電の
バックアップ時間が前述の実施例より少し短かくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は太陽光発電システムの基本的構成例を
示す略示回路図、4tJ3図は従来の充放電パターン図
、第4図は本発明システムの1例を示す略示回路図、第
5図は制御の70−チャート、第6図は本発明システム
の充放電パターン図、第7図は本発明の他の実施例を示
す略示回路図そある0 1・・・太陽電池 2・・・商用電源 3・・・鉛蓄電
池4・・・インバータ 5・・・負荷 6.7.9.1
0・・・スイッチ 8・・・整流器 11・・・コント
ローラ 12・・・端子電圧検出器 13・・・電圧計
 14・・・切換スイッチ             
       ?9.。 代理人 弁理士  河 野 登 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 太陽電池による充電を可能とした蓄電池を備え、
    負荷への給電を蓄電池又は低電源により選択的に行え、
    るようKした太陽光発電システムにおいて、前記蓄電池
    への充電過程にて前記低電源が停電した湯呑には、太陽
    電池による充電を継続しつつ蓄電池から負荷への給電を
    行う構成としたことを特徴゛とする太陽光発電システム
    。 2、 前記蓄電池の放電を終了させるべきしきい値電圧
    はJ前記他電源の健全、停電の別KE5じて高、低相瀘
    せしめである特許請求の範囲第1項記載の太陽光発電シ
    ステム。
JP56184933A 1981-11-17 1981-11-17 太陽光発電システム Pending JPS5886829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184933A JPS5886829A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184933A JPS5886829A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 太陽光発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886829A true JPS5886829A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16161880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184933A Pending JPS5886829A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084161A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Ryotaro Ojima 透明な太陽電池を組み合わせた有機elディスプレイシステム及び透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体
JP2005070740A (ja) * 2003-03-20 2005-03-17 Ryotaro Oshima 透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084161A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Ryotaro Ojima 透明な太陽電池を組み合わせた有機elディスプレイシステム及び透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体
JP2005070740A (ja) * 2003-03-20 2005-03-17 Ryotaro Oshima 透明な有機elディスプレイを用いた広告情報提供システム及びこれを用いた広告情報提供方法及び記録媒体。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797566A (en) Energy storing apparatus
JP3147257B2 (ja) 系統連系電源システム
US3930192A (en) Stand-by power system
JPS6154820A (ja) 光発電システムの直交変換装置
JP2019530405A (ja) ハイブリッド型バッテリシステム
TW201832442A (zh) 不斷電系統(ups)之轉換電路裝置
CN114899913A (zh) 一种混合储能逆变器离网模式下电池充放电电流控制方法
JPH10336916A (ja) 非常用電源システム
JP4137784B2 (ja) 太陽光発電装置制御システム
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JP3578911B2 (ja) 携帯型太陽光発電装置
JPS5886829A (ja) 太陽光発電システム
US11689117B2 (en) Power system with an add-on power module
JPH0965582A (ja) 太陽電池を利用した電源システム
JP2002058175A (ja) 独立型電源システム
JPH0946926A (ja) 分散形電源装置
JPH0738130A (ja) 太陽電池電源システムの蓄電池制御法
JP2844748B2 (ja) 太陽光発電システム
JPS58148631A (ja) 太陽電池電源装置
CN213279271U (zh) 电源开关电路装置
JPH01318519A (ja) 太陽光発電システムにおける制御電源供給方式
JP2593318B2 (ja) 太陽光発電装置の制御方式
CN220009480U (zh) 一种新型自动充电agv锂电池系统
JPS63133839A (ja) 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式
CN116073502B (zh) 带太阳能mppt的车载电源充电器