JPS5885747A - 自動車のアンチスキツド装置 - Google Patents

自動車のアンチスキツド装置

Info

Publication number
JPS5885747A
JPS5885747A JP57190916A JP19091682A JPS5885747A JP S5885747 A JPS5885747 A JP S5885747A JP 57190916 A JP57190916 A JP 57190916A JP 19091682 A JP19091682 A JP 19091682A JP S5885747 A JPS5885747 A JP S5885747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
locking
control
motor vehicle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190916A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ライバ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5885747A publication Critical patent/JPS5885747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用のアンチスキッド装置であって、車輪
の回転数を検出するセンサと、車輪のロック化を検出す
る切換え手段とが設けられている形式のものに関する。
制動時において自動車車輪がロックすることを回避する
ために靜動圧を調整する装置は既に種種様様なものが公
知である。このような公知の装置では自動車車輪に、該
車輪の回転数を検出する複数のセンサが取付けられてい
や。これらのセンサによって検出された回転数に基づい
て中央の制御装置では、所定の走行状態が発生した場合
に自動車の車輪ブレーキの制動圧を調節するための制御
命令が形成される。このような制御は通常、車輪と走行
路との間に生じるスリップに基づく車輪遅延ないしは車
輪加速の限界値の到達に関連して行なわれる。このよう
な形式のアンチスキッド装置は例えば「ゼツシュ技術報
告」7巻(1980)第2号に記載されている。
本発明の出発点であるこのアンチスキッド装置ではしか
しながら、エンジンブレーキモーメントが許容制動モー
メントを超過している場合、すなわち車輪が過度のエン
ジンブレーキのためにロックしそうな場合には作用しな
い。それというのは、車輪ブレーキが制御されていない
場合には制動圧の降下はなんの効果も生ぜしめることが
できないからである。
ブレーキの非作動時に信号が生ぜしめられ、該信号が発
生しかつロック化が認識された場合に自動車の機関が、
ロック化が消失するまで加速されることを特徴とする本
発明によるアンチスキッド装置には公知のものに比べて
、過度のエンジンブレーキモーメントによって車輪カ一
時的にロックされることを、迅速かつ調整された燃料供
給によって回避することができるという利点がある。
特許請求の範囲の従属項に記載した手段によって、本発
明によるアンチスキッド装置の有利な実施例が可能であ
る。例えば、燃料供給のための調節装置が調速機の構成
部分であると特に有利である。この場合油圧式の調節装
置が用いられると高い調節速度が得られる。
第1図の略示図にはアンチスキッド装置の制御装置1が
示されている。制御装置10制御信号としては、自動車
車輪の回転数に相当する信号が回転数発信器2から送ら
れる。図面を簡単にするために第1図には1つのセンサ
しか示されていないが、各自動車車輪、には1つずつセ
ンサが設けられている。制御装置1の出力側3には、車
輪加速、車輪遅延又はスリップの所定の限界値が越えら
れたか否かのインフォメーションがあられれる。制御装
置1の出力側3はANDゲート40入力側と接続されて
いる。ブレーキが作動していない場合に信号を送る装置
5は、ANDゲート4の別の入力側と接続されている。
装置5はその信号を例えば制動圧発信器又はブレーキラ
イトスイッチに関連して形成する。
ANDゲート4の出力側は、自動車の機関を加速する調
節装置6と接続されている。調節装置6は例えばアクセ
ルペダルの連棒と結合されているか又は燃料供給を直接
変化させる。
制御装置lの出力側3が車輪がロックしそうなことを表
示し、さらに装置5がブレーキが作動していないという
信号を発すると、ANDゲート4の出力側は調節装置6
を制御し、これによって機関は、車輪のロック化が消失
するまで迅速かつ調整されて加速される。
第2図に略示されている調節装置6は主として、制御圧
力媒体によって作動される4つの3位置切換え制御弁1
0と、制御縁を介して作動ピストンの行程を制限する調
節シリンダニ1と、電磁石によって作動される切換え弁
13とを有している。調節装置6は調速機の構成部分で
あってもよい。燃料噴射ポンプを作動するこのような調
節装置は既にドイツ連邦共和国特許出願公開第1815
915号明細書に基づいて公知である。
調節シリンダ11は作動ピストン14を有しており、こ
の作動′−ピストン14のピストン棒15はアクセルペ
ダルの連棒又はスロットル、6ルゾ調節部材と結合され
ている。調節装置6の詳しい構成はドイツ連邦共和国特
許出願公開第1815915号明細書に記載されている
自動車の停止時には調節装置6は第2図に示された位置
にある。この場合4つの3位置切換え制御弁10の弁は
閉鎖されていて、圧力は電磁弁として構成された切換え
弁13を介して減衰されている。切携え弁13はブレー
キ及びクラッチの作動時にも図示の状態に切換えられ、
これによって作動ピストン14の迅速な戻し調節が可能
になる。4つの3位置切換え制御弁10のシフトは矢印
20によって示されている。この場合シフト方向は全負
荷方向への調節と無負荷方向への調節とを示している。
全負荷時には3位置切換え制御弁10は図平面において
左に向かってシフトされる。この場合導管17が3位置
切換え制御弁10を介して供給導管】9と接続されるの
に対して、導管18.25は戻し導管21と接続されて
いる。この際には切換え弁13が閉鎖されているので、
導管17において増大する圧力は作業ピストン14に作
用し、この作業ピストン14をばね22のばね力に抗し
て図平面で見て右方向に移動させる。全負荷時及び無負
荷時における作業ピストン14の移動方向は矢印23に
よって示されている。作業ぎストン14は制御縁24に
達するまで移動せしめられる。ブレーキ又はクラッチが
入れられるか又は機関が停止されると、切換え弁13は
切換えられて、圧力媒体は切換え弁13を介して迅速に
流出する。
無負荷方向への調節時には4つの3位置切換え制御弁1
0は図平面で見て右方向にシフトされる。これによって
導管17.26は戻し導管21と、導管18は供給導管
19と接続される。
この場合作業ピストン14は、制御縁27に達するまで
図平面で見て左方向に移動せしめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンチスキツP装置の略示図、第
2図は油圧式の調節装置の略示図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 自動車用のアンチスキッド装置であって、車輪の
    回転数を検出するセンサと、車輪のロック化を検出する
    切換え手段とが設けられている形式のものにおいて、ブ
    レーキの非作動時に信号が生ぜしめられ、該信号が発生
    しかつロック化が認識された場合に自動車の機関が、ロ
    ック化が消失するまで加速されることを特徴とする、自
    動車用のアンチスキッド装置。 2、機関の加速が油圧式の調節装置(6)を介して行な
    われる特許請求の範囲第1fJ1記載のアンチスキッド
    装置。 3、 油圧式の調節装置(6)が調速機の構成部分であ
    る特許請求の範囲第2゛項記載の装置。
JP57190916A 1981-11-03 1982-11-01 自動車のアンチスキツド装置 Pending JPS5885747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813143479 DE3143479A1 (de) 1981-11-03 1981-11-03 Vorrichtung zur verhinderung des blockierens der raeder eines kraftfahrzeuges
DE31434797 1981-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885747A true JPS5885747A (ja) 1983-05-23

Family

ID=6145433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190916A Pending JPS5885747A (ja) 1981-11-03 1982-11-01 自動車のアンチスキツド装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5885747A (ja)
DE (1) DE3143479A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295762A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
JPS63110062A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 Nippon Ee B S Kk 車両用ブレ−キ調整装置
JPS63167041A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Isuzu Motors Ltd エンジン・ブレ−キ時のスリツプ・コントロ−ル装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605600A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Audi Ag Antiblockierregelsystem fuer kraftfahrzeuge
DE3615639A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Teves Gmbh Alfred Abs - geregelte bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3619074A1 (de) * 1986-06-06 1987-12-10 Teves Gmbh Alfred Verfahren und vorrichtung zur motordrehmoment-regelung
JPS6487844A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toyota Motor Corp Engine brake control device
DE3737697A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur steuerung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
DE3914364C2 (de) * 1989-04-29 1998-04-09 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung für Kraftfahrzeuge mit Ottomotoren zur Blockierschutz- oder Antriebsschlupfregelung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT991830B (it) * 1973-07-23 1975-08-30 Fiat Spa Dispositivo per la riduzione del l effetto frenante del motore di un autoveicolo nel caso di frenatura con intervento del di spositivo antislittamento

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295762A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
JPS63110062A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 Nippon Ee B S Kk 車両用ブレ−キ調整装置
JPS63167041A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Isuzu Motors Ltd エンジン・ブレ−キ時のスリツプ・コントロ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3143479A1 (de) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796739A (en) Clutch actuation device
US4778225A (en) Brake vacuum modulator traction control with pressure source variable as function of engine load during incipient wheel spin conditions
US6202783B1 (en) Hydrostatically driven vehicle with retarder valve
US3947073A (en) Device for reducing the braking effect of the engine of a motor vehicle equipped with an anti-skid braking system
US4823904A (en) Installation for slippage limitation, respectively, prevention of driven wheels of a motor vehicle
US5439425A (en) Method and apparatus for controlling engagement and disengagement of the clutch as a function of displacements between engine and vehicle body
US7097021B2 (en) Running control device for industrial vehicle
JPH064390B2 (ja) 車両の発進制御方法
US4553654A (en) Installation for controlling a clutch in response to drive pedal position and engine speed
US5718316A (en) Electronically controlled clutch pedal dashpot driveline torque
JPS5885747A (ja) 自動車のアンチスキツド装置
JPS5934436A (ja) 自動車の速度制御装置
US6269297B1 (en) Traction control apparatus and method for vehicles
KR19980701607A (ko) 엔진 제어 시스템의 에러에 의존하는 제어 시스템(Control system dependent on an error in the engine control system)
US4056176A (en) Drive arrangement for motor vehicles, especially for passenger motor vehicles, with an automatic change-speed transmission
CA2111636A1 (en) Reciprocating engine
GB2319579A (en) Clutch control which increases clutch torque when an anti-slip regulation is activated
JPS60168924A (ja) 車輌変速器の制御システム
JPH03249474A (ja) 加速検出装置及びこれを用いた流体継手の締結力制御装置
US4545203A (en) Hydrostatic drive units
JPH0338415B2 (ja)
GB1218893A (en) Anti-skid brake
US10882502B2 (en) Method for determining a control signal for an electronically controllable pressure medium control valve of an electronically slip-controllable power braking system
JP2525469Y2 (ja) トラクションコントロール装置
JPS63180551A (ja) 自動車ブレーキ装置