JPS5885666A - 蓄積記録装置 - Google Patents

蓄積記録装置

Info

Publication number
JPS5885666A
JPS5885666A JP18410681A JP18410681A JPS5885666A JP S5885666 A JPS5885666 A JP S5885666A JP 18410681 A JP18410681 A JP 18410681A JP 18410681 A JP18410681 A JP 18410681A JP S5885666 A JPS5885666 A JP S5885666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
amount
data amount
remaining memory
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18410681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kurokawa
黒川 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18410681A priority Critical patent/JPS5885666A/ja
Publication of JPS5885666A publication Critical patent/JPS5885666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積記録装置に関し、より詳細には、記憶部の
残容量全計算する基準となる、原稿1ページ当りのデー
タ量(以下、これを「基準データ量」という。)を必e
tc応じて変更可能とした蓄積記録装置1に関する。
例えば、複数枚の原稿を記憶可能な蓄11F録装Wl)
持ったファクシミリ装置xt全想定した場合、オペレー
タにとっては、前記蓄積記録装置の記憶容量があとどれ
だけ残っているかが常に関心事であり、このために残メ
モリ表示機構を備えたファクシミリ装置も提案されてい
る。
しかしながら、従来提案されたファクシミリ装置におけ
る残メモリ表示機構は、その計算基準となる前記基準デ
ータ量として、側えばA牛すイズに700字というよう
な平均的原稿の持つデータ量を用いていたので、ユーザ
ーによっては実情とかなり差のある場合もあるという問
題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のファクシミリ装置等に用いられて
いる蓄積記録装置の上述の如き間Wik解消し、ユーザ
ーの実情に合った残メモリ表示機構を備えた蓄積記録装
置を提供することにある。
木溌明の上記目的は、原稿読取部、該原稿読取部から出
力されるデータ信号を処理するデータ処理部、該データ
蛤珈部から出力される処理済データを記憶するメモリ部
および前1処理済データの賞と別す入力される基準デー
タ量とから残メモリ容量を演算する演算部の各手段を有
する蓄積1畳装置において、前記処理済データをカウン
トするカウント部およびその出力の記憶部全役けて、前
記基準データ量を入力原稿のデータ量により設定するよ
うにしたことを特級とする蓄積¥針装置によってオ繍さ
ねる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
@1図は本発明の一実篇例全示す蓄積記録装置のブロッ
ク図である。図において、lは光電変換機構を有する原
稿読取部、2は原稿読取部1から出力されるデータ信号
を処理するデータ処理部、3はデータ処理部2から出力
される処理済データをカウントするデータ量カウント部
、4はデータ量カウント部3の出力を記憶する基準デー
タ量記僧部、6は基準データ量記憶部4に記憶されてい
るデータの平均値を計算する平均値計算部、6けデータ
処理部2力ら出力される処理済データを記憶するvI数
枚の原稿内芥を記憶可能なメモリ部、7はメモリs6の
書込み、読出しおよび残量等の制御・管理を行うメモリ
制御部、8はメモリ残量と基準データ量との比較全行う
比較部、そして9はメモリ残量をページ単位で表示する
残メモリページ表示部である。
上述の如く構成された本実施例装置の動作について以下
説明する。
まず、基準データ量のセットあるいは変更全行う場合は
、オペレータがその意図をスイッチ等にjり装置に指示
し、基準とすべき原稿全原稿読取11jE1によって読
取らせる。ここで得られたデータはデータ処理部2で処
理され、その結果がデータ量カウント部3でカウントさ
れ、この値が基準データ量配一部4に記憶される。
次に、残メモリ量の表示は、オペレータが判断しやすい
ように残メモリページ数で表示することとし、そのため
に、メモリ制御部7により管理されている残メモリ量と
、基準データ量記憶部4に記憶−E=tされている基準
データ量とから、比較部8によって下記0)式で示され
る比較it Wを行い、ぞの結果を残メモリページ数表
示部9に表示する。
なお、基準データ社記一部4に記−させる基準データ社
は、111類に限るものではなく、スイッチ等によりν
;換えて数釉類全記憶させるようにしても良い。そして
、オペレータの判断等により、このうt・からその時点
に最も適したものを耐折して、それに基づく残メモリ表
示を行わせることができる。また、前記数種類の基準デ
ータffiに対応する原稿が略同じ胛様で処理されるよ
うな場合には、それらの平均値を、前記平均値計算部す
により計算し、この結果を基準データ量として用いても
良い。
残メモリページ数表示部9の表示は、原稿1ページ読取
りごとに更新しても良いし、一定時間間隔で行うサンプ
リングの都度更新しても良い。また、残メモリページ数
が一定量減るごとに更新しても良い。残メモリページ数
の表示は整数でも良いが、小数点以下第1位まで表示し
た方がオペレータの判断のために有効である。
本発明の蓄積記録装置は上記説明中に示したファクシミ
リ装置に限らず、広く計算機システムの記憶手段として
応用可能であることは言うまでもない。
以E述べた如く、本発明によれば、原稿読取部。
データ処理部、該データ処理部から出力される処理済デ
ータを1憶するメモIJ gおよび前記処理済データの
量と別速入力される基準データ量とから残メモリ容tt
−演算する演算部の各手段全有する蓄積記録装置におい
て、前記処理済データをカウントするカウント部および
その出力の記憶sを設けて、前記基準データIlNを入
力原稿のデータ量によって設定するようにしたので、常
にユーザーの使用の実情に合った歿メモリ表示を行うこ
とが可能な蓄積記録装置を実現できるという顧著な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実亀例を示すブロック図で5る。 1:原稿読取部、2:データ処理部、δ:ニブ−量カウ
ント部、4=基準デ一タ量記憶部、6!L均値計算部、
6=メモリ部、7:メモリ制御部、1:比讃部、9:残
メモリページ数表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 書画情報を読取る厘稿読取部、#原稿読取部から出力さ
    れるデータ信号を処理するデータ処理部。 該データ処理部から出力される処理済データを記憶する
    メモリ部および前記処理済データの量と別途入力される
    基準データ量とから残メモリ容貴を演算する演算部の各
    手段を有する蓄積記録装WIにおいて、前記処理済デー
    タをカウントするカウント部およびその出力の記惜部乏
    設けて、前記基準データ量を人力原稿のデータ量により
    設定するようにしたことを特徴とする蓄積記録装置。
JP18410681A 1981-11-17 1981-11-17 蓄積記録装置 Pending JPS5885666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410681A JPS5885666A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 蓄積記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410681A JPS5885666A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 蓄積記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885666A true JPS5885666A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16147491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18410681A Pending JPS5885666A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 蓄積記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112473A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像撮像装置
JPS62285574A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63306766A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112473A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像撮像装置
JPS62285574A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63306766A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952542B1 (en) Operation unit for an image forming apparatus with a programmable registered image forming function tab display area
US8422076B2 (en) Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product
CN101800826B (zh) 图像处理装置、终端装置、打印机装置及图像处理方法
US4520399A (en) Picture information display device
JPH06119393A (ja) 電子ファイル装置
JPH0252305B2 (ja)
CN103164174A (zh) 信息处理装置及页处理方法
JPS5885666A (ja) 蓄積記録装置
US20050162714A1 (en) Method and apparatus to process scanned images
CN103795888B (zh) 图像形成装置
US20030072033A1 (en) Image data storage system
JPH0890846A (ja) プリントバッファ装置
WO2017038558A1 (ja) 画像処理装置
JP3118240B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09104547A (ja) 画像形成装置
JPH0937017A (ja) 画像形成装置
JPH0146906B2 (ja)
JP3312958B2 (ja) 電子ファイリング装置
JPH07273966A (ja) ファクシミリ装置
JPH0882967A (ja) 画像形成装置
JPH0315083A (ja) オプションインフォメーション機能を有する複写機
JPS63105571A (ja) 複写装置
JPH04118261A (ja) 印刷制御装置
JPH0570876B2 (ja)
JPH0246154B2 (ja) Denshitaipuraita