JPS5884677A - パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法 - Google Patents

パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法

Info

Publication number
JPS5884677A
JPS5884677A JP18297681A JP18297681A JPS5884677A JP S5884677 A JPS5884677 A JP S5884677A JP 18297681 A JP18297681 A JP 18297681A JP 18297681 A JP18297681 A JP 18297681A JP S5884677 A JPS5884677 A JP S5884677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
current
voltage
peak
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18297681A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Mita
常夫 三田
Takayuki Kashima
孝之 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP18297681A priority Critical patent/JPS5884677A/ja
Publication of JPS5884677A publication Critical patent/JPS5884677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/092Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、比較的低い入熱で溶滴をスプレー移行させる
だめ、ベース電圧、電流とピーク電圧、電流とが加え合
わされた出力電圧、電流を発生する溶接電源を用いて溶
接ワイヤと母材との間にアークを発生させ、ピーク電流
によるピンチ力を利用して溶接ワイヤから溶滴を離脱さ
せるパルスアーク溶接のアーク状態を安定化する方法に
関するものである。
消耗性電極を用いろパルスアーク溶接の一般的な電流波
形および溶滴移行形態を第1.2図に対照させて示す。
この図において、IBはベース電流、しはピーク電流で
あり、aは溶接ワイヤ1がベース電流により予熱される
区間、bは溶滴2が成長するピーク電流の立上り区間、
Cは溶滴2が電磁ピンチ力を受ける電流のピーク区間、
dは溶接ワイヤ1から溶滴2が離脱し母材ろへ移行する
ピーク電流の立下り区間で、ピーク電流からベース電流
への移行区間でもある。このうち、dの区間ではピーク
電流(電圧)からベース電流(電圧)への電流、電圧の
急激な減少、ピーク時の短いアーク長から溶滴離脱直後
の長いアーク長へのアーク長の急激か変化などが生じ、
アークの安定性に最も大きな影響を及ぼす。特に、ベー
ス時におけろ電源の出力特性を定電圧特性とした場合に
は、ピーク電流からベース電流へ移行する瞬間に出力電
圧の減少とアーク長の増大によってベース電流がほとん
ど流れ々くなり、アーク切れを生じろことがある。
このd区間でのアークを安定化するため、従来は平滑リ
アクタを電源回路に挿入して出力電流のパルス波形をな
捷らせていた。平滑リアクタを通して得られたパルス波
形は、立」−りと立下りがほぼ同じ形状で、そのピーク
値および立上り、立下りの傾斜が平滑リアクタのインダ
クタンス値によって変化する。
インダクタンスの大きい平滑リアクタを用いろと、第6
図に示すようにピーク電流の立下りがゆるやかに々す、
d区間でのアークの安定化がはかれろ。しかし、同時に
立上り波形もゆるやかになるだめ、所定のピーク電流が
得られず、したがつて電磁ピンチ力が不足し、溶接ワイ
ヤからの溶滴の離脱が行ガオなくなろ。
インダクタンスの小さい平滑リアクタを用いろと、第4
図に示すように所定のピーク電流が得られ、溶滴の離脱
は確実に行々われろが、ピーク電゛流の立下りが急峻と
なって、d区間でベース電流が落ち込み、アーク切れが
生じやすい。これは、溶滴離脱によって増大したアーク
長が回復する間もなく溶接電源の出力電圧が急激に減少
することによろものである。
このため、通常は第6図と第4図の中間的な波形となる
ように平滑リアクタのインダクタンス値が設定され、溶
滴離脱に必要なピーク電流の確保あるいはd区間でのア
ーク安定性のいずれかを多少犠牲にせざろを得々かった
一方、溶接トーチの手ぶれ、母材表面の凹凸なとの外乱
によってアーク長が変化し、溶接電源出力電圧が適正値
からはずれた場合、何らかの方法でこれを補償してやら
ないと良好な溶接ができ・な    7い。従来この外
乱に対する出力電圧の補償は、出・ 3 ・ 力電圧の平均値V、を負帰還し、 (1)第5図に示すようにピーク時間IPは一定として
パルス周期を増減する方法(T:基準となるパルス周期
、T’ : V、が高くなったときのパルス周期、T“
:vaが低くなったときのパルス周期) (2)  第6図に示すようにパルス周期Tは一定とし
てピーク時間を増減する方法(tP  基準となろピー
ク時間、t/P:■3が高くなったときのピーク時間、
t″P:Vaが低く々つだときのピーク時間1などによ
って行なわれていたが、これらの方法では前述したピー
ク/ベース移行区間でのアークの安定性を改善すること
はできなかった。
本発明の目的は、上記のようなパルスアーク溶接の問題
点を解決して、溶滴離脱に必要なピーク電流を確保しな
がらピーク/ベース移行区間でのアークの安定性を向上
し、併せて外乱に対する出力電圧の補償をも行なえるア
ーク安定化方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明では、溶接電源・ 4 
・ が発生するベース電圧の開始時の値を定常状態でのベー
ス電圧の値より高くし、かつ溶接電源出力電圧の平均値
を負帰還して上記ベース電圧の開始時の値を変化させろ
ことにより、ピーク電流からベース電流への移行区間に
おける電流変化をよりゆるやかにするとともに、溶接電
源出力電圧の平均値がほぼ一定となるように出力電流波
形を制御するものである。
第7図は本発明を説明するだめの電圧、電流波形図であ
る。同図(a) K示すように時間tPでピ1−り電圧
vPを発生させろと、ピーク電流は平滑リアクタによる
遅れをともない同図(1))の■アのようになる。また
、ベース電圧の開始時の値(以下、ベース開始電圧とい
う)を■BSl、定常状態でのベース電圧の値(以下、
本来のベース電圧という)を■3、ピーク電圧終了後ベ
ース電圧開始までの遅れ(以下、ベース遅延時間という
)をtd、vBSから■□への移行時間(以下、ピーク
/ベース移行時間という)をtPB、本来のベース電圧
■ゎの持続時間(以下、単にベース時間という)を稲と
して、同図(C)に示すように本来のベース電圧■およ
り高いベース開始電圧vBsから本来のベース電圧VB
へスロープ状に移行するベース電圧を発生させると、ベ
ース電流は同図(d)の18のようになり、ベース開始
時期より若干遅れてベース電流のピーク■BPが生じろ
よって、ピーク電流■1とベース電流■8が加え合わさ
れた溶接電源の出力電流は同図(e)のI lrlのよ
うになる。破線は従来法による場合の波形であり、この
破線と実線で四重れだ部分が本発明により改善された部
分である。すなわち、ベース時の電源出力特性を定電圧
特性とした場合でも、ベース開始電圧■Bsを本来のベ
ース電圧VBより高くすることにより、溶滴離脱後のア
ーク長が増大した時期にアークを維持するに充分なベー
ス電流が得られ、このベース電流のピーク■BPがピー
ク電流IPの立下りと重なって電流変化をゆるやかにす
るため、アークの安定性を損々わずにピーク電流■1か
らベース電流■3へ円滑に移行できるのである。
この結果、電源回路に挿入する平滑リアクタのインダク
タンスは比較的小さくてよいので、ピーク電流■アの立
上りは急峻となり、溶滴の離脱に必要なピーク電流を充
分確保できる。
出力N mi ’ 、 (7D 波形1ri、vBS、
■8、’PB、t(1の値を変えろことによって第8図
(a)、(1))、(C)のように任意に制御すること
ができろ。
今、安定なアーク状態が得られているときの電流波形が
第8図(a)のようになっているとするとΔA、 B 
Cがベース開始電圧vBsを高くしたことによってピー
ク電流の立下り制御された部分である(A:ベース移行
開始点、B°従来のベース開始点C:ベース移行終了点
)。
アーク長が伸びて出力電圧の平均値vaが適正値より高
くなった場合、ベース開始電圧■B1.Iを下げ、ベー
ス遅延時間t6を長くしてやると、第8図(1〕)のよ
うにベース移行開始点の電流値■ESが低くなり、これ
にとも々ってΔABCも小さくなる。その結果、ピーク
/ベース移行区間での溶接ワイヤの加熱されろ量が少く
なり、したがって次づ・ のパルスで溶接ワイヤから離脱する溶融金属の量も少く
なり、アーク長が短くなるように作用するため、出力電
圧は減少し適正値に近付く。
逆に出力電圧の平均値■3が適正値より低くなった場合
、VBSを上げ、t、iを短くしてやると、第8図(C
)のようにTBSが高くなり、ΔA B Cも大きくな
る。その結果、ピーク/ベース移行区間での溶接ワイヤ
の加熱されろ量が多くなり、したがって次のパルスで溶
接ワイヤから離脱する溶融金属の量も多くなり、アーク
長が長くなるように作用するため、出力電圧は増大し適
正値に近付く。
このように出力電圧の平均値Vaを負帰還してVBSを
増減し、必要に応じてtPB、t、iをも増減すること
により、外乱に対してアーク長、すなわち出力電圧の平
均値vaをほぼ一定に保つことが1できる。
上記説明では本来のベース電圧■8を一定としているが
、VBも出力電圧の平均値に応じて増減させれば、vB
S、tPB、tdの増減の幅が少くてすみ、制御が一層
容易になる。しかし、設定されだ・ 8 ・ 平均溶接電流値(1m)に対して■おの増減には限度が
あるので、VB8の増減によるピーク電流の立下り制御
を用いた方が出力電圧の補償がしやすく、またピーク/
ベース移行区間でのアークの安定化にも有効である。
第9図は本発明を実施するだめの溶接装置の一例を示す
。この図において、整流回路4、スイッチングトランジ
スタ5、フライホイールダイオード6、平滑リアクタ7
を主要部として構成された溶接電源は、トランジスタ5
を一定周期で断続動1作させ、その導通時間幅(デー−
ティサイクル)を変えろことによってピークおよびベー
ス電圧(電流)を作り出し、このピーク電圧(電流)と
ベース電圧(電流)が加え合わされた電源出力により溶
接ワイヤ9と母材12との間にパルスアーク11を発生
させろ。溶接ワイヤ9はワイヤ送給制御回路20で駆動
される送給ローラ10によってほぼ一定の速度で送給さ
れろ。
16はピーク信号とベース信号に応じてトランジスタ5
の導通時間幅を制御するトランジスタ制御回路、17は
パルス周波数設定器21で設定されたピーク時間とベー
ス時間(ピーク/ベース移行時間を含む)に応じてピー
ク信号発生回路14とベース信号発生回路18からの信
号を切換えトランジスタ制御回路16へ伝送するピーク
/ベース切換器である。
ピーク信号発生回路14は、ピーク電流設定器15で設
定された電流値と電流検出器8およびピーク電流検出回
路16で検出された電流値とを比較し、所定のピーク電
流が得られろようにトランジスタ5の導通時間幅を制御
するだめのピーク信号を発生する。ベース信号発生回路
18は、所定のベース電圧が得られろようにトランジス
タ5の導通時間幅を制御するだめのベース信号を発生す
る回路で、出力電圧検出器19で検出された溶接電源出
力電圧の平均値■2が常にほぼ一定となるように、ベー
ス電圧波形を決定する諸量のうち(VBS)!!:たは
(VBSと1□)まだは(VBSと1.とtPB)捷だ
け(■3.とt4と’PBとV、 )のそれぞれの値を
■2のフィードバック値に応じて変化させろ出力電圧補
償機能を有している。ベース移行開始点を決める基準タ
イミングはパルス周波数設定器21より入力されろ。
なお、パルス周波数fは、平均溶接電流■□をパラメー
タとしてほぼ、 f=aIm+l〕 まだば f = a’ I、3−1
− b’J、 + cで表わされ、ワイヤ送給速度Wv
も同様に、町−rll□+e  ’!だは町=d’I:
 + e Im+ cで表わさねる。よって、溶接電流
設定器22がらワイヤ送給制御回路20、パルス周波数
設定器21へそれぞれ上記した溶接電流■□の関数に相
当する信号を出すようにすれば、溶接条件の設定を一元
化できろ。この場合、ピーク電圧波形およびベース電圧
波形が電流値に関係なく一定であれば、平均溶接電圧は
パルス周波数によって決まる第10図はトランジスタ5
のスイッチング波形と出力電圧波形の関係を示し、(a
)をピーク時のスイッチング波形、(c)全ベース時の
スイッチング波形とすると、ピーク電圧、ベース電圧の
平均   1値はそれぞれ(b)、(d)のようになり
、第7図(e)のようにピーク電流の立下りが制御され
た出力電流が得られろ。
第9図中のベース信号発生回路18の具体例を第11図
に示す。第12図はその信号波形図である。
ピーク信号終了後、パルス周波数設定器21から所定レ
ベルの信号がスロープ信号発生部26に入力すると、ス
ロープ時間調整器24とコンデンサ25および演算増幅
器26によりスロープ信号が発生し、演算増幅器26の
出力端とベース開始電圧調整器27、ベース電圧調整器
28を結ぶ点29の電位は、第12図のVl のように
ローレベルからハイレベルへ直線的に上昇する。ここで
、スロープ時間調整器24はスロープ時間を調整するた
めの可変抵抗、ベース開始電圧調整器27はベース開始
電圧■B8を調整するだめのポテンショメータ、ベース
電圧調整器28は本来のベース電圧VBを調整するだめ
のポテンショメータである。
ポテンショメータ27の点29と反対側の端は正電源(
+■)に接続され、ポテンショメータ28の点29と反
対側の端はアース(OV)に接続されているので、点2
9の電位が上昇するにともないポテンショメータ27.
28の出力電圧はそれぞれ第12図のV2、■6のよう
に変化する。演算増幅器30はv2、■6の差を増幅し
、その出力電圧は第12図の■4のようにハイレベルか
らローレベルへ変化するスロープ信号となる。一方、演
算増幅器26から出力されろスロープ信号v1 を比較
器61に入れて出力電圧検出器19がらの溶接電源出力
電圧■3のフィードバック値と比較し1ベ一ス信号の開
始点を決める。ベース信号の開始は、スロープ信号V1
が出力電圧検出器19がらのフィードバック値より大き
くかったとき比較器31から出力される信号でスイッチ
32をオンにすることによって行なう。第12図よりピ
ーク信号終了後、ベース信号開始捷でのベース遅延時間
t、iは、■、が低ければ短く、vaが高ければ長くな
るととがわかる。このベース信号開始点よりスロープ信
号V4がスイッチ32を経て比較器63に入力され、鋸
歯状波発生器64の発振周波数をl・ランジスタ5のオ
ンオフ繰返し周波数と等しくしておくと、比較器36の
出力パルス幅は信号■4のスロープに従って変化するの
で、この出力パルスア−ス信号としてトランジスタ5の
導通時間幅を制御すれば、ベース電圧は信号■4になら
ってスロープ状に変化する。ベース開始電圧vBSはス
ロープ信号■4のベース移行開始時の値■−によって決
まり、本来のベース電圧VBはスロープ信号v4のベー
ス移行終了時の値V/3によって決捷る。
本例では、■、の増減に対しベース開始電圧■BSとベ
ース遅延時間t4 を変化させてピーク電流の立下りを
制御し、出力電圧の補償を行なってい乙が、スロープ時
間(’4”PB)あるいはスロープ信号■4のベース移
行終了時の値札をもV。
の増減に応じて変化させる手段を付加すれば、電流波形
の制御範囲をさらに拡げることができろ。
第9図にはスイッチングトランジスタ1個でピークおよ
びベース電圧(電流)を発生させろ回路例を示したが、
ピーク電圧発生用のスイッチング素子とベース電圧発生
用のスイッチング素子を分けて設けた回路方式において
も本発明を同様に実施できろことは言うまでもない。
以上の説明でわかるように本発明によれば、ベース時の
電源特性を自己制御作用によりアーク長を一定に保つこ
とが容易々定電圧特性とした場合、ピーク電流からベー
ス電流への移行区間にアーク切れなどの原因となる電流
の落ち込みが生じろのを防止できてアークの安定性が向
上し、かつピーク電流の立上りを急峻にして溶滴の離脱
に必要々ピーク電流を確保することができ、併せて外乱
によりアーク長が変化した場合、速やかにアーク長す々
わち溶接電源出力電圧を正常にもどす出力電圧補償機能
をも持たすことかできる。特に本発明では、ベース開始
電圧を本来のベース電圧より高くし、かつ溶接電源出力
電圧の平均値を負帰還してベース開始電圧を変化させろ
ことにより、溶接電源出力電圧の平均値がほぼ一定とな
るようにピ−多電流の立下り波形を制御しているので、
本来のベース電圧(電流)を大きくできない低電流域・
15・ の溶接においても常に安定なアーク状態を保ちながらス
プレー移行溶接を続行できろという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルスアーク溶接における溶滴の移行を説明す
るだめの電流波形図、第2図は溶滴移行形態の説明図、
第6図は従来のパルスアーク溶接において平滑リアクタ
のインダクタンスが大きい場合のパルス波形図、第4図
は同じく平滑リアクタのインダクタンスが小さい場合の
パルス波形図第5図は外乱に対する出力電圧の補償をパ
ルス周期を変えて行なう方法の説明図、第6図は外乱に
対する出力電圧の補償をピーク時間を変えて行なう方法
の説明図、第7図は本発明を説明するだめの電圧、電流
波形図、第8図はピーク立下り波形を変えて出力電圧の
補償を行なう方法の説明図、第9図は本発明を実施する
だめの溶接装置の一例を示すブロック図、第10図は第
9図の装置におけるトランジスタのスイッチング波形と
出力電圧波形を示す図、第11図は第9図中のベース信
号16・ 発生回路の詳細図、第12図はその信号波形図である。 ■P=ピーク電圧   ■P:ピーク電流■B8;ベー
ス電圧の開始時の値(ベース開始電圧) ■B=定常状態でのベース電圧の値(本来のベース電圧
) ■B=ベース電流 ■BP:ベース電流のピーク値 td二ベース遅延時間 tPB ”Bil+から■。への移行時間(ピーク/ベ
ース移行時間) ■□ °溶接電源出力電流 ■ ;溶接電源出力電圧の平均値 4:溶接電源の整流回路 5ニスイツチングトランジスタ 7:平滑リアクタ   9:溶接ワイヤ11:パルスア
ーク  12:母材 14:ピーク信号発生回路 16:トランジスタ制御回路 17:ピーク/ベース切換器 18:ベース信号発生回路 19:出力電圧検出器 代理人弁理士 中村純之助 ・19・ 第1 h −2C α    b     C” 1−4 肛 第5図 〔 ( ′jIP6図    ( ( □ 第7図 tp     trts       tBQ) P b) c)                1堀 8 d)、8 r飢 (e) 19図 1−10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース電圧、電流とピーク電圧、電流とが加え合わされ
    た出力電圧、電流を発生する溶接電源を用いて溶接ワイ
    ヤと母材との間にアークを発生させ、ピーク電流による
    ピンチ力を利用して溶接ワイヤから溶滴を離脱させろパ
    ルスアーク溶接において、上名己溶接電源が発生するベ
    ース電圧の開始時の値を定常状態でのベース電圧の値よ
    り高くしかつ溶接電源出力電圧の平均値を負帰還して上
    記ベース電圧の開始時の値を変化させることによりピー
    ク電流からベース電流への移行区間における電流変化を
    よシゆるやかにするとともに、溶接電源出力電圧の平均
    値がほぼ一定となるように出力電流波形を制御すること
    を特徴とするパルスアーク溶接におけるアーク安定化方
    法。
JP18297681A 1981-11-16 1981-11-16 パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法 Pending JPS5884677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18297681A JPS5884677A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18297681A JPS5884677A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884677A true JPS5884677A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16127590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18297681A Pending JPS5884677A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056486A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Hitachi Seiko Ltd 消耗性電極を用いたア−ク溶接方法
JPS61186168A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Hitachi Seiko Ltd ティグパルス溶接機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056486A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Hitachi Seiko Ltd 消耗性電極を用いたア−ク溶接方法
JPH0231630B2 (ja) * 1983-09-09 1990-07-16 Hitachi Seiko Kk
JPS61186168A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Hitachi Seiko Ltd ティグパルス溶接機
JPH0370580B2 (ja) * 1985-02-13 1991-11-08 Hitachi Seiko Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120027447A1 (en) High-voltage generation apparatus and image forming apparatus
EP0715921B1 (en) Apparatus for controlling a consumable electrode pulsed-arc welding power source
JP2006263757A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
CA1187562A (en) Welding method and apparatus
JP3732896B2 (ja) 電源
JPS6261186B2 (ja)
JPS5824067B2 (ja) 偏向回路用電源電圧安定化回路
JP2000000669A (ja) パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
US3627975A (en) Arc-welding apparatus
JPS5884677A (ja) パルスア−ク溶接におけるア−ク安定化方法
JPS58157574A (ja) パルスア−ク溶接のア−ク安定化方法
JP3117513B2 (ja) 両極性パルスアーク溶接装置
JPH062310B2 (ja) パルスア−ク溶接方法
JPH0245547B2 (ja)
JPH0139578B2 (ja)
JPH0592269A (ja) 消耗電極式交流パルスアーク溶接方法
JP3530798B2 (ja) 電気集塵機パルス荷電装置の制御方法
JPH079192Y2 (ja) 垂直偏向電流振幅制限回路
JPS5825871A (ja) ア−ク溶接機
JPS5916672A (ja) パルスア−ク溶接機
KR820001090B1 (ko) 텔레비젼 라스터폭 조정회로
JP2734045B2 (ja) 電源回路
CN114682885A (zh) 熔化极气体保护焊的焊接方法、装置、焊接设备及介质
JPH062311B2 (ja) パルスア−ク溶接電源
JPH0127827B2 (ja)