JPS5884279A - 半導体式電動弁制御装置 - Google Patents

半導体式電動弁制御装置

Info

Publication number
JPS5884279A
JPS5884279A JP56181152A JP18115281A JPS5884279A JP S5884279 A JPS5884279 A JP S5884279A JP 56181152 A JP56181152 A JP 56181152A JP 18115281 A JP18115281 A JP 18115281A JP S5884279 A JPS5884279 A JP S5884279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
electric valve
signal
phase
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56181152A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Arii
有井 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56181152A priority Critical patent/JPS5884279A/ja
Publication of JPS5884279A publication Critical patent/JPS5884279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/18Controlling the angular speed together with angular position or phase
    • H02P23/186Controlling the angular speed together with angular position or phase of one shaft by controlling the prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はサイリスタモジュールを使用した半導体式電動
弁制御装置に係り、特に電動弁駆動用電動機への入力信
号を位相制御することによシ、電動弁の開度制御の精度
を高めた半導体式電動弁制御装置に関する。
発明の技術的背景 従来の半導体式電動弁制御装置を第1図を参照して説明
する。第1図において、弁開度指令信号(&)は減算器
(団に入力され、ここで電動弁(1)の弁棒(2)に取
付けられてそのWIs度位置を検出する位置検出器(3
)Kより検出され、蜜換器(4)で信号変換された弁開
度のフィードバック信号(ロ)との偏差が演算される。
この偏差信号は、判定器(6)K入力され、フィードバ
ック信号(ロ)が弁一度指令信号(&)以上であるか以
下であるかの判定をする。ゲートパルス発振器(7)は
判定器(6)の信号によシ、弁を開ける正転用信号、あ
るいは弁を閉じる逆転用信号の各々のゲーFパルス(e
)をサイリスタ素子で回路を構成したサイリスタモジュ
ール(8)に出力し、各々のサイリスタを導通状態にす
る。これによりサイリスタモジュール(8)へ入力され
ている入力電源(d)を正転あるいは逆転回路を通して
電動機(9)の駆動電源−) K して電動機(9)に
入力する。そして電動機(9)を駆動して弁棒(2)を
動かし、電動弁(1)の開腹を調節する。次に第2図を
用いて、弁一度指令信号(a)が変化した時の各信号と
弁開度について説明する。
時刻t1において弁開度指令信号(勾がステップ状に増
加すると、ゲートパルス(C)は電動弁(1)を開ける
ように正転用信号を出力する。サイリスタモジュール(
8)社入力電源(d>をゲートパルス(C)によシ調整
した駆動電源(e)を出力する。そしてこの駆動電源(
c)により電動機(9)が駆動されて、電動弁(1)が
開く。
そして時刻t、において弁開度が指令値と等しくなると
、ゲートパルス(c)は発振が止まる。しかしパルスが
停止してもサイリスタモジュール(8)は時刻tm’t
で駆動電源(e)を出力し続ける。従って弁開度は指令
値以上にオーバーシュートする。すると電動弁(1)を
閉じるように逆転用のゲートノ(ルス(e)が出力され
、前記時刻tsを鍋ぎた後の逆転パルスが出力された時
刻t4からサイリスタモジュール(8)ハ逆転用駆動電
源(e”)を出力−して電動弁(1)は閉じさせようと
し、結局時刻1.において、弁開度が指令値の通りに表
る。
背景技術の問題点 このように従来技術においてけ、弁開ft1一度指令値
以上にオーバーシュートしてから指令値に戻るという経
過を辿り、微妙な弁開度の制御に難点かあつ九。
発明の目的 本発明の目的は、電動弁の開度を精度よく制御できる半
導体式電動弁制御装置を提供するととKある。
発明の概要 本発明においては、サイリスタモジュールへの入力電源
の位相を位相検出器で検出し、減算器と判定器とで演算
される弁開度指令値と弁開度信号との偏差の大きさによ
り、ゲートノくルス発振器にてサイリスタモジュールか
ら出力される電動弁駆動電源の位相を制御して電動弁開
度を調節するようにして電動弁の一度を精度よく制御す
る。
発明の実施例 以下、本発明の一寮施例について、tJIJ3図を参照
して説明する。第3図において、弁開度指令信号(&)
は減算器0に入力され、ここで電動弁(1)の弁棒(2
)K取付けられてその開度位置を検出する位置検出器(
3)によシ検出され、肇換器(4)で信号変換された弁
一度のフィートノζツク(b)との偏差≠!演算される
1、この偏差信号は判定器(6)に入力され、フィード
バック信号(ロ)が弁開度指令値以上であるか以下であ
るかの判定をされ、ゲートパルス発振器(7)に送られ
る。ゲートパルス発i器(7)は、サイリスタモジュー
ル(8)への入力電源(d)の位相を位相検出器ttn
から入力し、判定器(6)から入力された偏差の大小に
より、入力電圧の適当なタイミングでゲートパルス(e
)を発振する。このパルス(C)によシ、サイリスタモ
ジュール(8)の正転用あるいは逆転用のサイリスクが
導通される。そしてパルス(e)により大きさを調節さ
れた駆動電圧(e)を電動機(9)に出力し、とれによ
り駆動された弁! (2)が電動弁(1)の開腹を調節
する。
次に第4図を参照して作用を説明する。第4図は弁開度
指令信号(荀が変化した場合の各信号と弁開度の関係を
説明するためのものである。第4図にをいて、時刻t1
.で弁開度指令信号(荀がステップ状に増加すると、ゲ
ートパルス(c)は電動弁(1)を開けるように正転用
信号を出す。このとき、偏差が大きければ入力電源(d
)の位相が0又は180 K近いタイ2ングでパルス(
e)を発振させ、駆動電源(e)の電力を大きくすゐ。
そして弁開f(b)が指令値に近づき、偏差が小さくな
るにつれてパルス(e)の発振されるタイミングを遅ら
せて行き、駆動電源<e)の電力を徐&に小さくして行
く。こうすることによシ、電動機(9)の回転速度を制
御し、オーバーシュートのない精度の高い弁一度制御を
時刻1.、に完了することが出来る。
尚、本発明は上記し、かつ図面に示した実施例のみに限
定されるものではなく、その要旨を変デしない範囲で、
種々に変形して実施できることは勿論である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、サイリスタモジュ
ールを利用し、電動弁を駆動する電動機の駆動電源の電
力を徐々に小さくして行き、電動機の回転速度を制御で
きるようにしたことによシ、オーバーシュートのない精
度の高い弁開度制御を行なうむとの可能か半導体式電動
弁制御装置を提供する仁とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体式電動弁制御装置を示すブロック
図、第2図は第1図の装置の信号のタイミングを示す説
明図、第3図は本発明の半導体式電動弁制御装置の一実
施例を示すブロック図、第4図は第3図の装置の信号の
タイミングを示す説明図である。 1・・・電動弁     2・・・弁棒3・・・位置検
出器   4・・・変換器5・・・減算器     6
・・・判定器7・・・ゲートパルス発振器 8・・・サ
イリスタモジュール9・・・電動機     10・・
・位相検出器代理人 弁理士  井 上 −男 第  1  図 第  2  図 t、   ちち−t4 第  3  図 J/’)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サイリスタモジュールへの入力電源の位相を位相検出器
    で検出し、減算器と判定器とで演算される弁開度指令値
    と弁開度信号との偏差の大きさにより、ゲートパルス発
    振器にてサイリスタモジュールから出か″される電動弁
    駆動電源の位相を制御して電動弁開度を調節することを
    特徴とする半導体式電動弁制御装置。
JP56181152A 1981-11-13 1981-11-13 半導体式電動弁制御装置 Pending JPS5884279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181152A JPS5884279A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体式電動弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181152A JPS5884279A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体式電動弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884279A true JPS5884279A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16095789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181152A Pending JPS5884279A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体式電動弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102506215A (zh) * 2012-01-04 2012-06-20 上海龙创自控系统有限公司 一种有关阀门电动执行器的无声三位浮点开关控制转换器
CN103727286A (zh) * 2014-01-17 2014-04-16 东南大学 一种带智能供电开关的矿用电磁阀门控制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102506215A (zh) * 2012-01-04 2012-06-20 上海龙创自控系统有限公司 一种有关阀门电动执行器的无声三位浮点开关控制转换器
CN103727286A (zh) * 2014-01-17 2014-04-16 东南大学 一种带智能供电开关的矿用电磁阀门控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496988B2 (ja) ゲート駆動回路
JPS59203850A (ja) エンジンの回転速度制御装置
JPS5884279A (ja) 半導体式電動弁制御装置
JP7208071B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路およびその駆動方法、それを用いた電子機器
JP6747302B2 (ja) 真空バルブ
JP2020137393A (ja) ステッピングモータの駆動回路およびその駆動方法、それを用いた電子機器
JPS5892010A (ja) 位置制御方式
JPH11195967A (ja) 半導体集積回路とその遅延時間の制御方法
JPH0444104A (ja) 駆動制御装置
JPS59185186A (ja) 複写機の速度制御装置
JPH04133696A (ja) ステップモータ駆動方式
JPH0947056A (ja) モータの速度および位置制御装置
JPH11168888A (ja) 振動型駆動装置の制御装置、振動装置の制御装置およびこれらを備えた装置
JPH0738896Y2 (ja) 自動焦点装置
JPH0548872B2 (ja)
SU1354369A1 (ru) Способ управлени резонансным инвертором
JPH05242592A (ja) ディスク装置
JP2001128473A (ja) モータの電子ブレーキ制御装置
JPH01205772A (ja) 磁気ディスク装置の位置決め制御方式
RU1810977C (ru) Устройство дл управлени электродвигателем
JPH0630593A (ja) 直流機のトルク制御装置
JPH0775385A (ja) ステッピングモータ制御装置
JPS6412197B2 (ja)
JP2009130953A (ja) モータ駆動装置
JPS61121788A (ja) モ−タの電流制御駆動装置