JPS5883712A - 浮消波堤 - Google Patents

浮消波堤

Info

Publication number
JPS5883712A
JPS5883712A JP56180403A JP18040381A JPS5883712A JP S5883712 A JPS5883712 A JP S5883712A JP 56180403 A JP56180403 A JP 56180403A JP 18040381 A JP18040381 A JP 18040381A JP S5883712 A JPS5883712 A JP S5883712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
wave
main body
breakwater
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180403A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunematsu Yoshida
吉田 常松
Soichiro Isozaki
磯崎 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP56180403A priority Critical patent/JPS5883712A/ja
Publication of JPS5883712A publication Critical patent/JPS5883712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • E02B3/062Constructions floating in operational condition, e.g. breakwaters or wave dissipating walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 海洋における消波な目的とした構造体として設置の簡易
性、経済性という点から、浮設形式の所謂浮消波ilk
か注目を集めつつある・このため従来よルその消wtI
X理に特徴をもった数多くのタイプが提案されてお〕、
本発明者も先に%願昭54ー96089号としてこの種
の消波堤を提案した・この消波堤は消波用本体、浮設用
浮体及び係留装置とからなり−その消波用本体の構造線
、jIl図に示す如く外側で開口(101) L且つ傾
斜し九底面によ)本体内方に向うほど狭まった海水出入
用通路(102)を本体下部に形成し,tた前記通路(
102)の最内側で開口部(103)を介して通じる海
水出入用通路(104)を本体上部に形成したもので、
実際にはこのような構造をガイド板(log)、棚板(
106)及び喬直板(1G?)Kよって得るようKした
ものである・このような構造の浮消波機はその開口(1
01)の上縁が静水面付近に位置するようにして浮設さ
れるものであ〕、主として本体内に流出入する氷塊によ
〕、浮消波堤が入射波の位相に対して遅れた運動をし、
この運動が入射波のエネルギを消耗させることによシ消
波を行なうもの,でわる・本発明者等はその後、さらに
消波性能向上のため改良を行ない.第1図に示す基本構
造のものに対し、第2図に示すように通路(roりの上
下幅をよ〕狭くした構造を採用するに到った。しかしな
がら、以上のような浮消波堤、4IK第2図に示される
ものは、その優れた消波性能にもかかわらず実際上次の
ような欠点を有している。即ち、tず製作上の面でガイ
ド板(105)を斜状に組み付ける必要があ)、またガ
イド板(105)と棚板(10g)の底爾との間隔が狭
隘であるため、その製作加工がむずかしいという点があ
げられる。さらに施工の爾で娘、製作ヤードから設置場
所まで移動させる場合、バージに載せて運搬する方法あ
るいは消波堤自体を進水させて曳航する方法が考えられ
るが、前者では専用パージを必要とし、また後者では構
造上吃水が深いために推進抵抗が大きくなり、その曳航
はかな夛の低速で行わざるを得ないものであり、いずれ
にしても簡易に設置するのは離しいという欠点があるe
本発明は以上のような従来の欠点を解消すべく創案され
友ものであり、製作及び施工が容易で、しかも上記従来
の浮消波堤に劣らない優れ九消波性能を発揮できる浮消
波堤の提供をその目的とする。そのため本発明は浮消波
堤の消波用本体を上部開放箱型の下部構造と、底板略中
央部に開口を有し、前記下部構造の上方に所定の間隔を
有するようにして配設された上部開放箱型の上部構造と
から構成することをその基本的特徴とする。
次に1本発明の具体的実施例を図面に基づいて説明する
第3図ないし第5図は本IR1jIに係る浮消波堤の一
実施例を概略的に示すものである0本発明O浮消波堤は
消波用の本体(1)、骸本体(1>を海上の定位置に浮
設するための浮体(2)及び係留装置(3)からなシ1
この点は上記従来のものと同様である。
上記本体(1)は、上iが開放した箱臘の下部構造(4
)と同じく上部が開放した箱型の上部構造(5)とから
なる左右対称構造で、上部構造(5)は前記下部構造(
4)の上方に適当な保持手段を介し所定の間隔をおいて
配設されている・上部構造(5)はその底板(50)幅
カ向略中央部に本体長手方向に沿った開口(6)を有し
ている。
以上の構造により、本体(1)の両側には海水出入用の
スリット(7)が形成され、また本体(1)内部には、
下部構造(4)、上部構造(5)の両底板(40X50
)間に海水出入用通路(8)が形成される。
さらに上部構造(5)の箱型内部は海水容入用空部(9
)として構成せしめられ、前記開口(6)によってこの
海水容入用空部(9)と海水出入用通路(8)が連通せ
しめられる。
さらに本体(1)の幅方向中央部には、下部構造(4)
の底板(40)から、前記開口(6)を貫いて上部構造
(5)の天端位置まで延びる仕切板00が設けられ、こ
の仕切板oIJが前記海水容入用空部(9)、開口(6
)及び海水出入用通路(8)を実質的に二分している・
ま大本実施例では、箱型形状九る上部構造(5)及び下
部構造(4)長手方向両端の1III板は下記する浮体
(2)の側板(ホ)と兼用となっている。
前記浮体(2)は直方体状の浮力タンクにより構成され
、本体(1)長手方向の両端に取付けられる。また、本
体(1)が複数の場合には第3図に示すように本体(1
)と浮体(2)とを交互に連結した構造とし、所望の長
さの消波機を構成せしめることができる。なお、浮体(
2)の側板曽は上記のように上部構造(5)と下部構造
(4)の側板を兼用するものであるため、側[Q4の広
さは、本体(1)の横断面と略対応しfc4のとなって
いる。
このような構成を有する本体(11及び浮体(2)は、
第3図及び第5図に示すように係留装置(係留索) (
3) Kよって、前記上部構造(5)の底面が静水面(
100)よルやや下方に位置するよう海上に浮設されて
いる。
なお上記構成において、上部構造(5)の側板(51)
 Kは入射波高相当の高さを持たせることが好ましく、
ま危本体(1)の幅の)、高さく口)、吃水(d)、ス
リット(7)の幅(品、開口(6)の幅(t)等は浮消
波堤を設置すべき海斌の海象条件等に応じて適宜選択さ
れるべきであるが、一般には例エバ、tyn + o、
 11tiia + 0.2 S 程度の値にすること
により良好な消波効果を得ることが出来る。
また、本発明では消波性能の若干の低下を許容する。な
らば、第6図に示すように仕切板を設けなi構造を採用
することができる0第7図及び第8図は以上のような基
本的構成に基づくよシ具体的な実施例を示すものである
。本実″mflでは上部開放箱型の下5構造(4)長手
方向の適宜間隔をおいた箇所に下部構造(4)幅方向に
亘るフレーム状の補剛材(ロ)が設けられている。そし
て、この下部構造(4)と同じ幅をtつ上部開放箱型の
上部構造(5)は上記補剛材(ロ)に支持される形でス
リット(7)を隔て下部構造(4)上方に配設されでい
るOこの上部構造(5)の開口(6)紘長手方向で適宜
間隔をおいて設けられ、本体幅方向中央には、この開口
(6)を貫くようにして仕切1N輪が立設されている。
°また上部構造(5)の両側板内側及び上部構造(5)
内の仕切板四両側にはそれぞれ縦横に補剛材(ロ)か設
けられている・ そして、係留装置(3)を構成するチェーンは、各浮体
(2)の両側に連結され、このチェーンにより前記上部
構造(5)の底mが静水面(100)よりやや下になる
ように本体(1)及び各浮体(2)が浮設される。
なお、以上の実施例では、いずれも本体(1)と浮体(
2)とを剛的に結合し、しかも上部構造(5)、下部構
造(4)両端の側板と、浮体(2)の側板−(イ)とを
兼用せしめた屯のであるが、上部構造(5)及び下部構
造(4)をそれ自体四方の11g4[を有する上部開放
の箱型に構成せしめ、これからなる本体(1)に浮体(
2)を取り付けるような構造とすることができる。また
浮体(2)の取付構造も上記実施例に限定されるもので
はなく。
必ずしも本体(1)の両端に設ける必要はない・また、
例えば浮体(2)を剛的結合ではなく、本体(1) K
連結することも可能である・次に、上記実施例による浮
消波機の作用について説明する・まず・入射波に伴なう
氷塊はスリット(7)を通って海水出入用通路(8)に
出入シし、それに伴なって開口(6)を通じて上部構造
(5)の海水容入用空部(9)にも氷塊が出入プする。
骸海水容入用空部(9)には水塊が移動し得るスペース
があるため、そこに入った氷塊は本体(1)の幅方向に
往復運動し、この往復運動が本体(1)全体の横揺れに
位−〇ずれを生じさ □せる。tた本体(1)は水線面
積が小さいため上下揺れの固有周期が長i、この結果、
上記横揺れと上下揺れの位相が組合され、浮消波堤全体
の運動は入射波との間に位相のずれを生じて入射波を反
射し、これによって入射波のエネルギ損失を生せしめ消
波が行なわれる。
また上記スリット(7)及び開口(6)を氷塊が出入す
る際のエネルギ損失も消波に寄与する。
第9図は、落4図及び第6図に示す本発明による浮消波
機の入射波の透過率を纂2図に示す従来の浮消波堤と比
較して示すものであるが、これ・によれば本発明の浮消
波堤はいずれも透過率が0. S以下になる波の周期が
従来のものとほは同じであり、消波性能がほぼ同勢であ
ることがわかる。
このように本発明の浮消波堤は従来の40に劣らない消
波性能を有するものであるが、さらに製作、施工の面で
以下のような優れ九特徴を有している。即ち、製作上の
面から言えば、本発明の浮消波機は、上部開放箱型の上
部及び下部構造を上下に配設したような単純な構造で、
しかもその構成部材1水平板と鉛直板だけであるため、
斜板の組み付は等の必要がある従来のものに比べその製
作が害鳥であるという利点がある。また設置場所まで移
動させる場合には、第1θ図に示すように下部構造(4
)内部の水を適量後いて浮力を持たせ、浮設時よプも吃
水を浅くして曳航するものでTo〕、かくするととKよ
り小さい推進抵抗で比較的速1速度の曳航が可能である
一以上述べ九本発明の浮消波堤によれば、従来の浮消波
堤に劣らなi優れ九消波性能を有するだけでなく、上部
開放型の上部及び下部構造を上下に配設した単純な構造
であるため製作、加工が容易であり、しかもその施工の
ための運搬4、軸重の下部構造を介して水上に浮遊せし
めゐことによ)、小さい推進抵抗で曳航するととができ
、このため設置現場までの迅速な移動が可能である等、
その製作、N工の面て従来になμ値れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の浮消波堤本体の断面
構造を示す説明図である・第3図ないし第5図は本発明
の浮消波堤の一部1例を概略的に示すもので、第3図社
斜視図、第4図は本体の断面構造を示す説明図、第5図
は浮設状態を示す説明図である。第一図は本発明の他の
実施例における本体断面構造を示す説明図である。第7
図及び第8図は本発明のよシ臭体的な実施例を示すもの
で、JIg7図は一部切欠斜視図、第8図は本体の轡断
面図である+1第9図は本発明に係る浮消波堤の入射波
の透過率を従来の浮消波堤のそれと比較して示したもの
である。第10図は本発明に係る浮消波堤の曳航方法を
示す説明図である。 図中(1)は本体、(4)は下部構造、(5)は′上部
構造、(6〕は開口、(7)はスリットを各示す。 特許出願人 日本鋼管株式会社 。 発明者 吉 1)常 松 同         礒   崎   総 −部代理人
弁理士   吉   原   省   三岡  同  
    西   野   茂   美同  弁膜士  
 吉   原   弘   子0      ゛ 〜 頚@+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消波用の本体と皺本体を浮設せしめるための浮体及び係
    留装置からなる浮消波機において、前記本体紘上部開放
    箱IIO下部構造と、底板幅方向略中央部に開口を有し
    前記下部構造の上方に所定の間隔を有するようにして配
    設された上部開放箱型の上部構造とからなることを特徴
    とする浮消波堤。
JP56180403A 1981-11-12 1981-11-12 浮消波堤 Pending JPS5883712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180403A JPS5883712A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 浮消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180403A JPS5883712A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 浮消波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883712A true JPS5883712A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16082627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180403A Pending JPS5883712A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 浮消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408780B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wave-resistant mega-float

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408780B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wave-resistant mega-float
KR100478039B1 (ko) * 1998-10-30 2005-03-21 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 내파형 대형부체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3118282A (en) Breakwater structures
Duane et al. Linear shoals on the Atlantic inner continental shelf, Florida to Long Island
US4255066A (en) Arrangement for concentrating sea waves
JPH0417830B2 (ja)
CN102367660A (zh) 构建浮式防波堤和浮式平台的消波组件及其系统
JPS6117964B2 (ja)
CN202416251U (zh) 一种防波式海洋平台
GB1232434A (ja)
US6554535B2 (en) System for protecting coastal land from rise of surface of the sea
JPS5883712A (ja) 浮消波堤
JPS62141210A (ja) 透過式消波堤
KR102363137B1 (ko) 유공판을 구비하는 케이슨, 복수개의 막판들이 배열설치된 케이슨 및 이들의 시공방법
JP2006193885A (ja) 長周期波高低減構造物
JP4182523B2 (ja) 消波護岸構造物
JP2596772B2 (ja) 消波装置
JP2845094B2 (ja) 消波堤用ブロック
JPH0799011B2 (ja) 海域制御構造物
Bruun Destruction of wave energy by vertical walls
JPH0431501A (ja) 浮消波堤
JPS59646B2 (ja) 浮消波堤
JPH0860634A (ja) 海底固定式透過型消波堤
JPS6016650Y2 (ja) 重力式くさび型消波堤
SU1724791A1 (ru) Саморегулируема буна
JPH04124311A (ja) 港湾施設
JP2988509B2 (ja) 防波堤