JPS5883603A - 植物用生刺激性組成物の改良 - Google Patents

植物用生刺激性組成物の改良

Info

Publication number
JPS5883603A
JPS5883603A JP57188270A JP18827082A JPS5883603A JP S5883603 A JPS5883603 A JP S5883603A JP 57188270 A JP57188270 A JP 57188270A JP 18827082 A JP18827082 A JP 18827082A JP S5883603 A JPS5883603 A JP S5883603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
plants
biostimulant
derivatives
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188270A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ・ラデイチエ
アレサンドロ・アカツキ
アナクレト・ダル・モロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS5883603A publication Critical patent/JPS5883603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C11/00Other nitrogenous fertilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植物相生刺激性(biostimulatin
g )組成物に関する。更に特定するに、本発明は、シ
スティン若しくはホモシスティンおよび(又は)該シス
ティンとアルデヒドとの反応生成物および(又は)該生
成物の誘導体(例えば、チアゾリジン−4−カルボン酸
およびその塩ないし誘導体、チアジン−カルボン酸およ
びその塩ないし誘導体そして一般には、システィン若し
くは本モジスティンとアルデヒドとの反応により取得さ
れる化合物音て)を基剤とする既知化刺激性組成物に、
例えばフォリン酸(pho目cacid)  の如き他
の生刺激物の存在で成る種のポリオキシエチル化表面活
性剤を加えることにより取得される生刺激性改良組成物
に関する。。
ルーマニア国特許第5 [L795号には、システィン
および(又は)ホモシスティンないしその誘導体とアル
デヒドないしその誘導体を基剤とする虫刺、激性組成物
について記載されている。
ぺ羨ギー国特許第870,898号には、上記ルーマニ
ア国特許に従った組成物に緩麹液を加えてPHを6〜1
5に保持してなる改良組成物が虻されている。而して、
これにより、上記ルーマニア国特許に記された組成物の
生刺激性効果にかかわる収穫増が得られる。
然るに、本発明者は、上記生刺激性組成物に、下記特定
タイプの表向活性剤を下記特定量で加えることにより、
生刺激性が更に高まりそのため植物の色つやがよくなり
、生長が促進され且つ収櫓量を高めることを発地した。
かくして、本発明の目的は、 ム)システィン若しくはその同族体および(又は)これ
らシスティンとアルデヒドとの反応生成物および(又は
)かかる生成物の誘導体(例えばチアゾリジン−4−カ
ルボン酸又はその塩ないし誘導体、N−アセチルチアゾ
リジン−4−カルボン酸、チアジン−カルボン酸等並び
にそれらの塩)と、 B)随意環形成せるフォリン酸と、 C)1〜5モルの脂肪酸でエステル化し且つエチレンオ
キシドと縮合させたソルビットの誘導体の類又はポリオ
キシエチル化せる脂肪酸のFリグリセリドの類に属する
表面活性剤又は表面活性剤混合物 とを、成分A(システィンないし誘導体)と成分C(表
面活性剤)とのit比が0.06〜五5となるような量
で含有する生刺激性組成物を提供することにある。
実際に用いる場合、本発明に従った生刺激性組成物は好
ましくは、他の助剤物質とともに水に溶解せしめられる
。それ故、本発明の別の目的は、水で暢釈後そのま一用
いることのできる生31IIJfs性組成物にして。
A)システィン若しくは、その同族体および又はこれら
システィンとアルデヒドと の反応生成物および(又は)ががる生 成物の誘導体および(又は)*−−−−−−5&!%B
゛)7オリン酸又はその壌−一−−−〜−−−−−−−
−−−,(11電Ill弧C)1〜5モルの脂肪酸でエ
ステル化し且つエチレンオキシドと縮合させたソル ビットの誘導体の類又は、ホ゛リオキシエチル化脂肪酸
のグリセリドの類に属 する表面活性剤又は表面活性剤混合物 −−−−一−−−成分Aと該 成分Cとの崖量比が0.06〜 五5範囲と表る如き鳳 D)スルホ賃すチル酸・−−−−−−−−一−−11組
IE)へキサメチレンテトラミンー−一−−−−−−−
−−−  α6JIIL111I襲F)*酸水素t )
 !j f)jk (NaHCO,) −−−−15〜
2.21i1%G)m酸カリウA(K、Co、)−−−
−−−−−[Ll 〜[Ll 5]k普襲H)戻酸マグ
ネシウム(Mgcol)−一−−−−α2〜n、s龜量
襲り水 −一−−−−−−−−−−−−−−−−−計1
00%にするのに十分蝋よりなる組成物を提供すること
である。
システィン−導体又は同族体(成分A)は、先に引用し
たルーマニア国特許およびベルギー国特許に記載のもの
である。なかんづく、システィンそのもの、ホモシスデ
ィン、アルデヒドをシスティン又はホモシスティンに縮
合させて得られる生成物例えば、チアゾリジン−4−カ
ルボン酸ないしその誘導体、チアジン−カルボン酸、核
酸の誘導体例えばN−アセチルチアゾリジン−4−カル
メンI!li、これらlIi類の塩並びにシスティン又
はホモシスティンの−を挙げることができる。
合成により製せられるり、L−システィンと天然産出の
L−システィンとは、システィン給源として等しく適し
ている。従って、便、用システィンの形態に依拠して、
その誘導体はL−形、か或はり。
L−形をなす。
この種の組成物では、また生剰激作用の観点から、Aグ
ループの好適な化合物はチアゾリジン−4−カルボン酸
およびN−アセチルチアゾリジン−4−カルボン酸であ
る。
ヘキサメチレンテトラミン(成分E)は、前記特許の記
載に従ってアルデヒド又は、アルデヒド放出性物質で代
替させることができる。
既知組成物との比較で本発明組成物を特徴づける要素と
なる表面活性剤(成分C) Gk、1.2ないし3モル
の脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、オレイン酸等)でエステル化し
且つエチレンオキシドと組合せるソルビット島導体の類
および、エチレンオキシドと縮合せる脂肪酸のグリセリ
ド(モ、/−ジー若しくはトリグリセリド)の類から選
定される単−表面活性剤又は混合表面活性剤よりなる。
エトキシル化した基剤1モル当りのエチレンオキシドの
モル数は臨界的でなく、広範囲に及ぶ。
しかしながら、工業上、より受容されるものとして、エ
チレンオキシドを10〜25モル範囲で含有するツルピ
ッ11体又はエトキシル化グリセリドを用いることが好
ましい。
本発明者が標識化合物を用いて行なったいくつかの実験
から成分ムを本発明に従って処方するとき該成分は柳物
内に、より容易に浸透することが明らかとなった@ それ故、他の場合のように、表面活性剤の果たす役割は
、混合物又はそのうちのいくっがの成分が植物組織に浸
透するのを促進することを想定しうる。
しかしながら、驚くべきことに、成分Cとして列挙した
ちの以外の類に属する表面活性剤の多くは、植物内への
成分ムの浸透を促進するのに効き且がなく或は混合物に
植物毒を付与するので当該用途に適さないとわかった。
例えば、第四アンモニウム塩(例 ジメチルベンジルア
ルキルアンモニウム壊化物)、エトキシル化ビスフェニ
ルフェノール、エトキシル化アルキルフェノール、エト
キシル化ホスホリル化アルキルフェノールの如キ表面活
性剤は所期目的に適さない。
本発明の主題である生刺激性組成物は種々の方法によっ
て調製することができる。例えば、先ず各種成分の水溶
液を用意し、これに水溶液表面活性剤を所定量で加えて
もよく; 表面活性剤を含む全成分の混合物を所定量の
水で棉釈してもよく;或は、表面活性剤の水溶液に各種
成分を任意の順序で溶かしてもよい。
実際に用いる場合、活性物質の均一分布を容易にすぺ<
1本組成物を水で稲沢することは好ましい。
、本発明に従った組成物は種々の処置に適している。例
えば、植物の柚子、根又は茎ないし集いずれを処置する
ことも可能である。而して、本組成物は土壊中にまた直
接植物に対しても適用することができる。
本発明の生麺をなす組成物の作用は、植物の生長を増進
させることにあり、面して該植物をして、より繁茂した
外観を呈させ、増収をもたらしめる。
かかる特性故に、本組成物は、多くの農作物や観葉植物
に対し効果的に用いることができる。
本組成物の使用量は、処置法や他のいくつかの要素例え
ば栽培法、気象ないし環境条件によって羨わる。植物の
茎ないし1葉また土壊を処置する際満足しうる結果を得
るには概ね10〜50017ヘクタールの組成吻量で十
分である。適、★播釈した生刺激性組成物で1ヘクター
ルの土壌に該組成物の量は100〜2001である。′ 本発明を更に説示するために下記例を示す。
例中、用いた表面活性剤を、簡略化のために記号で示す
。すなわち、本発明に依る組成物の実施例で用いた表面
活性剤は次の如きもので′ある:8L20ETO=エチ
レンオキシド20モルを縮合させたモノラウリン酸ソル
ビット。
使用した化合物はAtlas社より′ TWeen 20の商品名で市販されているものである
・ 8020ETO=エチレンオキシド20モルを縮合させ
たモノオレフィン酸ソルビッ ト、7使用した化合物はROL社より 5atrolene Oの商品名で市販されているもの
である。
8010ETO=エチレンオキシド10モルを縮合させ
たモノオレフィン酸ソルビッ ト。使用した化合物はROL社よ りEmulson 1 oloM  の商品名で市販さ
れているものである。
0R25ETO=エチレンオキシド25モルを縮合させ
た水素化ひまし油。使用した 化合物はROL社よりRO目or COHの商品名で市
販されているもので ある。
0R10ETO=エチレンオキシド10モルを縮合させ
た水素化ひまし油。使用した 化合物はROL社よりHo1for COH/10の商品名で市販されて いるものである。
DBAム   =ジメチルベンジルアルキル(Ctt〜
C3,)アンモニウム塩化物。使用 した化合物はROL社よりRolquatCDM/BC
の商品名で市販されて いるものである。
BFF15ETO=エチレンオキシド13モルを縮合さ
せたビスフェニルフェノール。
使用した化合物は、ROL社より 和nulson 15ムの商品1名で市販されているも
のである。
NF20gTO=エチレンオキシド20モルをM合すセ
タノニルフェノール。使用し た化合物はROL社よりEmul畠0n20Bの商品名
で市販されている ものである。
NFP15ETO=エチレンオキシド15モルを縮合さ
せタホスホリル化/ニルフェノ ール。使用した化合物はROL社 よりRa1fen 15  の商品名で市販されてい′
るものである。
NF9ETO=エチレンオキシドのモルを縮合させたノ
ニルフェノール。使用t、り 化合物はROL社よりEmulson 9Bの商品名で市販されているも のである。
例1 一遺慮トし灸I」( アイソトープ14Cで棹栖せるN−アセチルチアゾリジ
ン−4−fxルt: >f!R(以下AATC−”Cと
呼称)を含む下記組成の出発溶液を調製した:A A 
T C−”C−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−、−、5重量襲7オリン酸 −一一−−−
−−−−−−−−−−−−−一一一−−−−−− α1
貞量1ヘキ量メチレンテトラ之ンー−−−−−−−−−
−−−−−CL6重量≦スルホサリチル酸−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−t 1Hg%wa
Hcoa−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−z2電#%に、 C0s−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−α15i11%Mg
 CO,−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−α5電t%水 −一−−−−−−−−
−−−−−−−−一  計100%にするのに十分量こ
の、標識化合物を含む出発溶液を水で希釈して(約1 
: 150)、AA’l’C−”C濃度を2 X 10
−”モルとした(溶液ム)。溶液Aの複数ロットに種々
の表面活性剤を加えて、下記表1に示す溶液を調製した
表    1 本発明に依る溶液と対煕解液 表1の註: (1)A−1〜A−8の溶液は本発明に依る表面活性剤
を含み、またB−1〜ll−5の浴液は対照標準として
用いた。4 悸) 表面活性剤の略称は、先に定義した通りである。
表1の溶液をミクpピペットによって、トマト、イチゴ
、およびビグナ・シネンシス(Vigna sr−me
鳳sbの葉の表の面又は裏の面に(約2am!の面積に
1ooj溶液を小滴形状で)−適用した。標識化合物を
含む溶液の適用後、上記植物を実験室内で光照射(40
0ルクス)8時間、光遮断16時間として、湿度40%
、温度19〜25℃に保持した。
溶液を適用した葉を、処蟹から24時間後、水で適宜洗
浄し、小片に切断し、室温で第四アンモニウム塩溶液に
浸した− 12時rdHl、この組織にイソプロピルアルコール(
1−)、塩酸(15−)および過酸化水素(1−)を加
え、50℃で4時間放置したのち、これに水性シンチレ
ーティング液(Lumac社製のキシレンを基剤とする
Lummgel )を加えた0次いで、〒ricmrb
シンチログラフ(Hewlett Packard )
゛により読み取りを行なった。下記表2.$5および表
4に掲載のデータは、適用した溶液の放射能に対する、
試料中に検出された放射能の割合、憾を表わし、そして
該値は、上記条件下での24時間経過後葉によって吸収
されたAATC−”C1%に1)相当する。
表   2 24時間後のトマト枦物内へのAATC−14CVIk
収表2の註: (1) n、 d、 =未検出。溶液が植物毒とわかっ
たため。
(2)溶液11は植物−の明らかな徴候を示した。
表  3 24時間後の、イチゴ植物内へのAATC−14C吸収
表  4 表4の註: (1) n、 d、=未検出。溶液が植物毒とわかった
たt・。
(2)溶液B−5およびB−4は植物毒の明らがな献候
を不した。
例 2 下記組成物を調製した: 組成物ム(対照) N−ア七チルチアゾリジンー4−カルボン酸−、−−−
,5京量膚7オリン酸 〜−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−〜−−−−−α1嶽量膚ヘキサメチレ
ンテトラミンー−−−−−−−−−−−−−−−−−(
16電t%スルホサリチル酸 −−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−t1龜Il′憾NaHC
O,−一一−−−−−−−−−−−−−〜−一−−−−
−−−−−−−2,2g量≦Kg COa  −−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−a 15電t%MgC0j −−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−一  α5mt
%水 −一一−−−−−−−−−−−−−−−−−m−
計100%にするのに十分轍組成物ム十(本発明に依る
) N−アセチルチアゾリジン−4−カルボン酸−−−−−
−5ffil1%7オリン酸 ・−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−=−−−、、−、−0,1
ム量襲ヘキサメチレンテトラミンー−−−−−−−−−
−−−−−−−(15141%スルホサリチル酸 −−
一一−−−−−−〜−一−−−−〜−−、−−−11重
量%NaHCO,−−−−−−−一−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−2,2:tt%に宜CO畠  
−−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−
−−−−−−  α1511量影MgC0畠 −−一一
−−−−−−−−−−−−−へ−−−−−−−−−−−
−−0,511量%8L20ETO,−−−−−−−一
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5重量外水 
−一一−−−−−−−−−−−−−−−〜−−−−− 
計100%にするのに十分量シチアノ(イタリア北部の
都市パビーアにある)の相互瞬接せるコメ畑三ケ所に栽
培耕作期間、第1の畑には水5ooj/ヘクタール、第
2の畑には組成物As 00jFを加えた水5aat/
ヘクタールそして第3の畑には組成物ム+400Iを加
えた水s o o t/ヘクタールを夫々散布した。通
常の植物微生防備を行ない且つ標準栽培期日を置いたの
ち、コメを収量した。
上記畑土ケ所のコメ収量は次の如くであったニ一対照畑
:   53(q/ヘクタール)−組成暢ムで処置した
畑=  755(Q/ヘクタール)−組成物ム十で処置
した畑= 70(q/ヘタタール)。
例S コムギに対する生刺激活性 ファビリコ(イタリア国しッジョエミリア)の相互a接
せるコムギ畑三ケ所を、栽培耕作期間夫々状の如く処置
した。すなわち、第1の畑は水s o o t/ヘクタ
ー°ルで処置し、第2の畑は組成物ム(例2参照)so
o#を加えた水s o o t/ヘクター羨で処置し、
第3の畑は組成物ム+(例2#照)400jlを加えた
水5001./ヘクター・ルで処置した。通常の植物−
生防備を行ない標準栽培期間を置いたのち、コムギを収
穫した。
コムギの収量は次の如くであったニ 一対照畑:   70(Q/ヘクタール)−組成物ムで
処置した畑:  78(q/ヘクタール)−組成物ム+
で処置した畑:  54(q/ヘタタール)。
例4 該成分の混合により、表5に掲威せる、本発明に従った
組成物をlll1#シた: 例5 先行例に記載の組成物(表5)とベルギー国特許第87
0,898号に従った組成物(例2#照)を、例2の手
順に則りコメ栽培物に対する生刺激活性に関しテストし
た。得られた結果を、どの生刺激性組成物によっても処
置しなかった隣接コメ畑(対照)からの収穫に対する増
収割合(コメ栽培地1ヘクタールに関し)として表わす
下記表4にそのデータを掲載する: 表  6 コメに対する生刺激活性 例6 表4に掲載の組成物(例5)とベルギー国特許第870
.898号に従った組成物A(例2)を1例3の手順に
則りコムギ栽培物に対する生刺激活性についてテス、ト
シた。
得られた結果を、どの生刺激性組成物によっても処置し
なかった瞬接コムギ畑(対照)からの収榛に対する増収
割合(栽培地1ヘクタールに関し)として表わす。
下記表7にそのデータを掲載する: 表  7 コムギに対する生刺激活性

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t システィン若しくはその同族体および(又は)これ
    らシスティンとアルデヒドとの反応生成物および(又は
    )かかる生成物の誘導体および(又は)・塩と、フォリ
    ン酸(pbolic acid )又はその塩とを基剤
    とする植物用生刺激性組成物の改良物にして、該組成物
    に、1.2ないし5モルの脂肪酸でエステル化し且つポ
    リエトキシル化せるソルビットの誘導体およびポリエト
    キモル化脂訪酸のグリセリド(モノ、ジ若しくはトリグ
    リ七リド)の誘導体より選ばれる表面活性剤又は表面活
    性剤混合物を、システィン又はその誘導体と表向活性剤
    との重量比が1.06〜五5範囲となるような量で前記
    組成物に加えてなる植物用生刺激性改良組成物。 2 ム)システィン若しくはその同族体および(又は)
    −Xallこれらシスティンとアルデヒドとの反応生成
    物および(又は)かかる生成物の誘導体および(又は)
    塩、−−−5重量襲B) フォリン酸又はその塩−一−
    −−−〜−−−α1重量憾e)1.2ないし5モルの脂
    肪酸でエステル化し且つポリオキシエチル化せるソルビ
    ットの誘導体およびポリエトキシル化せる脂肪酸のグリ
    セリド(モノ、ジ若しくはシリグリセリド)の誘導体よ
    り選ばれる表面活性剤又は表面活性剤混合物・−一一一
    −−−−成分Aと該成分Cとの重量比がCLQ4〜 五5軛囲となる如き量 D)スルホサリチル鈑−−−−−−−−−−−−−−1
    1嵐1襲g)  へキサメチレンテトラミンー−−−a
    dム[%F)   N’JIHCO,−−−−−−−−
    −−−−−−t5〜2−2Nf%G)  ic、co、
      −−−−−−−−−−−−−m=−CLI 〜a1
    5重量襲H)  MgC01−−−−−−−−−−−−
    −−−−(L2〜CL5’WtL@%り 水−−−一−
    −−−−−−−−1計100%にするのに十分量よりな
    る植物用生刺激性改良組成物。 五 システィン誘導体がN−アセチルチアゾリジン−4
    −カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 4、 システィン誘導体がN−アセチルチアゾリジン−
    4−カルボン酸である特許請求の範囲第2項記載の組成
    物。 & 農業上興味ある植物の生長および収検を増す方法に
    して、作物又は農地に、好ましくは水で稀釈した、特許
    請求の範囲第1項記載の生刺激性組成物の有効量を散布
    してなる方法。 4 農業上興味ある植物の生長および収櫓な増す方法に
    して、作物又は農地に、好ましくは水で稀釈した、特許
    請求の範囲第2項記載の生刺激性組成物の有効量を散布
    してなる方法。 l′特許請求の範囲第2項記載の生刺激性組成物を10
    〜500II/ヘクタール範囲で用いる、特許請求の範
    囲第6項記載の方法。 & 農業上興味ある植物の生長および収櫓を増す方法に
    して、種子を、播く前に、好ましくは水で稀釈した、特
    許請求の範囲第1項記載の生刺激性組成物の有効量で処
    理してなる方法。 9 農業上興味ある植物の生長および収櫓を増す方法に
    して、種子を、播く前に、好ましくは水で稀釈した、特
    許請求の範囲第2項記載の生刺激性組成物の有効量で処
    理してなる方法。 1α 土壊1ヘクタール当りの所要播種量を処理するの
    に、特許請求の範囲第2項記載の生刺激性組成物を10
    0〜2001範囲量で用いる特許請求の範囲第9項記載
    の方法。
JP57188270A 1981-10-30 1982-10-28 植物用生刺激性組成物の改良 Pending JPS5883603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24774/81A IT1140253B (it) 1981-10-30 1981-10-30 Miglioramento a composizioni biostimolanti per piante
IT24774A/81 1981-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883603A true JPS5883603A (ja) 1983-05-19

Family

ID=11214687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188270A Pending JPS5883603A (ja) 1981-10-30 1982-10-28 植物用生刺激性組成物の改良

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0078514B1 (ja)
JP (1) JPS5883603A (ja)
AT (1) ATE15750T1 (ja)
AU (1) AU8977382A (ja)
BR (1) BR8206291A (ja)
CA (1) CA1189339A (ja)
DE (1) DE3266570D1 (ja)
DK (1) DK471082A (ja)
ES (1) ES516991A0 (ja)
GR (1) GR79556B (ja)
IL (1) IL67087A0 (ja)
IT (1) IT1140253B (ja)
NZ (1) NZ202285A (ja)
PL (1) PL132789B1 (ja)
ZA (1) ZA827830B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224602A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 農用製剤用界面活性剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1150707B (it) * 1982-03-19 1986-12-17 Montedison Spa Metodo per la difesa di colture di interesse agrario dall'azione di erbicidi non selettivi
ITMI20020624A1 (it) * 2002-03-26 2003-09-26 Isagro Spa Composizioni ad attivita' biostimolante

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE699615A (ja) * 1966-07-26 1967-11-16
CH511549A (fr) * 1968-10-29 1971-08-31 Academia Republicii Socialiste Composition pour traiter les plantes utiles et procédé de sa préparation
IT1143696B (it) * 1977-09-29 1986-10-22 Montedison Spa Composizione a base di cisteina per stimolare la crescita e lo sviluppo delle piante
IE50142B1 (en) * 1979-07-11 1986-02-19 Sampson Michael James Improved method of using a plant-growth regulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224602A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 農用製剤用界面活性剤
JPH0262523B2 (ja) * 1984-04-20 1990-12-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3266570D1 (en) 1985-10-31
ZA827830B (en) 1983-08-31
IT8124774A0 (it) 1981-10-30
PL238751A1 (en) 1983-08-01
AU8977382A (en) 1983-05-05
ATE15750T1 (de) 1985-10-15
IT1140253B (it) 1986-09-24
BR8206291A (pt) 1983-09-20
EP0078514A1 (en) 1983-05-11
NZ202285A (en) 1986-02-21
EP0078514B1 (en) 1985-09-25
GR79556B (ja) 1984-10-30
ES8400734A1 (es) 1983-12-01
IL67087A0 (en) 1983-02-23
ES516991A0 (es) 1983-12-01
PL132789B1 (en) 1985-04-30
CA1189339A (en) 1985-06-25
DK471082A (da) 1983-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Foy et al. Surface tension lowering, wettability of paraffin and corn leaf surfaces, and herbicidal enhancement of dalapon by seven surfactants
JPH02500436A (ja) N,n‐ジアルキルアルカンアミドを含む組成物とその用途
US5525576A (en) Seed hull extract assimilation agents for agrochemical compositions
JPS60146808A (ja) 農園芸用殺菌及び植物病害防除剤
JPS5883603A (ja) 植物用生刺激性組成物の改良
Freed Herbicide mechanism, mode of action other than aryl oxyalkyl acids
US3679392A (en) Plant growth stimulated by a combination of glycolic acid and gibberellin
Lavee et al. Ethylene evolution following treatment with 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid and ethephon in an in vitro olive shoot system in relation to leaf abscission
JPH09323910A (ja) 水質・土質改良作用を併有する殺藻剤
DE1147796B (de) Mittel zur Bekaempfung von pflanzenparasitaeren Nematoden
Aldrich et al. Day Versus Night Application of Calcium Carbide for Flower Induction In Pineapple 1
US5674536A (en) Fungicide compositions
DE1767829C3 (de) Mittel zur Beeinflussung des Wachs turns und des Stoffwechsels von Pflanzen
JPS5827771B2 (ja) 農園芸用殺菌及び果実貯蔵病害防除組成物
SU718073A1 (ru) Средство дл укоренени черенков гвоздик
US3008818A (en) Method of increasing yield of mint oil
GB2126895A (en) Compositions and methods to reduce animal browsing damage to plants
JPS60184002A (ja) 赤腐れ菌又は青海苔の防除剤
US3909238A (en) Ripening of sugarcane by use of polyethylene oxide adducts of fatty acid esters of sorbitol
YoUN et al. ACYLALANINES: A NEW CLASS OF svsrevic FUNGICIDES
Wills et al. The influence of Adjuvants and Environment on Absorption and Translocation of Imazaquin in Pitted Morningglory [Ipomoea Lacunosa (L.)]
JPS6242884B2 (ja)
HU207201B (en) Process and composition for increasing yields of plants and/or protecting them against stress
Hinerman et al. Triacontanol as a growth stimulant-A report of two experiments
Cantliffe et al. Influence of Fat-Sugar Derived Surfactants on Phosphorus Absorption Through Leaf Surfaces1