JPS5883471A - 画信号読取方式 - Google Patents

画信号読取方式

Info

Publication number
JPS5883471A
JPS5883471A JP56181030A JP18103081A JPS5883471A JP S5883471 A JPS5883471 A JP S5883471A JP 56181030 A JP56181030 A JP 56181030A JP 18103081 A JP18103081 A JP 18103081A JP S5883471 A JPS5883471 A JP S5883471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate region
circuit
output
signals
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159033B2 (ja
Inventor
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Shigeaki Yamaguchi
山口 重明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56181030A priority Critical patent/JPS5883471A/ja
Publication of JPS5883471A publication Critical patent/JPS5883471A/ja
Publication of JPS6159033B2 publication Critical patent/JPS6159033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画信号を読取る方式で画信号に中間領域を設定
した画信号読取り方式に関するものである。
従来の画信号読取り方式を第1図に示す、第1図におい
て0は反射光、lは光電変換器、2は比較回路、3は直
流電圧源、4は出力端子の如く構成されそおり、パター
ン情報゛からの反射光Oが光電変換器1の中の光電変換
素子により電気エネルギーに変換されて画信号として比
較回路2の一方の入力端子に入力される。他方の入力端
子は直流電圧源3からの直流電圧が入力され比較回路2
の出力には2値化された信号が出力される。第2図は上
述した画信号読取り方式における光電変換器lの出力の
画信号と直流電圧源3の電圧を変えたときの比較回路2
の出力との関係を説明するための図でnl、n2.n3
.、、、、は光電変換器1でサンプルした光量に対する
相対出力で、A。
Bは直流電圧源3の電圧を示す。直流電圧源3をAに選
択すると比較回路の出力はn4〜n7が「クロ」となる
、又Bに選択するとn6 、n7が「クロ」となる、こ
のときn4.n5は直流電圧源3の電圧をAにした場合
は「クロ」でn6゜n7と同じ出力と看され、又Bにし
た場合は「シロ」でn1〜n3 、n8と同じ出力と看
されてしまい、どのように直流電圧源3の電圧を選択し
ても、n4.n5のレベルを他のサンプル点と区別出来
ず分解能が上がらない欠点があった(つまりn4とn5
のレベルは、常に、nl〜n3のレベル又はn6〜n7
のレベルと同じになる)。
本発明は従来の技術の欠点を改善することを目的とし、
比較回路を2回路使用して中間領域を設定し、画信号を
中間領域内と中間領域外に判別し中間領域内のときは一
前ラインの信号の極性を反転して出力とし中間領域外の
ときは片方の比較回路の出力を使用して画信号の中間領
域の分解能を上げるものである。
以下図面により実施例を説明する。
wS3図は本発明の第1の実施例であって0は反射光、
lは光電変換器、5は比較回路A、6は比較回路B、7
は直流電圧源、8は中間領域判別回路、9は切換スイッ
チ、10は記憶回路、11は出力端子である。
パターン情報からの反射光0が光電変換器1の中の光電
変換素子により電気エネルギーに変換されて画信号とし
て5の比較回路A及び6の比較回路Bの各入力端子に入
力される。5の比較回路Aの入力端子には直流電圧源7
からの直流電圧Aが、又6の比較回路Bの入力端子には
直流電圧Bが入力される。直流電圧源7の直流電圧のA
とBはA>Bの関係とする0画信号は各比較回路で直流
電圧A、Bと比較されて各出力には2仙化された信号が
出力して中間領域判別回“路8に入る。この判別回路で
は画信号が直流電圧源7の直流電圧AとBの間にある場
合、すなわち画信号が中間領域内の場合と、画信号が直
流電圧AとBの間にない場合、すなわち中間領域外の場
合とを判別している0例えばEXOR回路により構成す
る。つぎの切換スイッチ9では中間領域判別回路8の判
別にしたがって信号を切換えてこの出力が出力端子11
と記憶回路10に接続される。記憶回路lOでは常に現
在読取っているラインの中の1サンプルと同じ位置の1
ライン遅延したlサンプルの信号を極性を反転して出力
している。したがって中間領域外の場合は5の比較回路
Aの2値化された信号が出力端子11へ、又中間領域内
の場合は記憶回路lOで1ライン遅延した前ラインの信
号が極性を反転して出力端子11へ出力される。第4図
(A)、(B)は上述した画信号読取り方式における光
電変換器lの出力と出力端子11の出力との関係を説明
するための図で、第4図(A)は光電変換器1でnl、
n2.n3.、、、とサンプルした光量の相対出力を示
し、A及びBは直流電圧源7から各比較回路に入力して
いる直流電圧を示す(A>B)、第4図(B)は出力端
子11の出力を示し、ml、m2.m3.、、、は各ラ
インnl、n2.n3.,0.は各サンプルを示す、第
4図(B)の動作条件はラインm1の前ラインはすべて
「クロ」でラインm1〜m6までのサンプルn1〜n8
の相対出力はすべて同じとする。ラインmlではn 1
 w n 3は中間領域外なので「シロ」、n4.n5
は中間領域内なので、記憶回路lOで記憶している前ラ
インの極性を反転した信号が出力され「シロ」となり、
n6 、 n7 。
n8は中間領域外なのでn6.n7が「クロ」。
n8が「シロ」となる、ラインm2ではn1〜n3は中
間領域外なので「シロJ、n4.n5は中間領域内なの
で前ライン(ml)の極性を反転した「クロ」となり、
n6 、n7 、n8は中間領域外なのでn6 、n7
が「クロ」、n8が「シロ」となる、同じようにライン
m3ではn1〜n3 、n8 、n7 、n8は中間領
域外なのでラインm2と変らないが、n4.n5は中間
領域内なので前ライン(m2)の極性を反転した「シロ
」となる。
以上説明したように、第1の実施例ではライン方向と直
角な方向に対して中間領域判別回路8の判別が中間領域
外の場合は出力は「シロ」又は「クロ」となり、中間領
域内の場合には前ラインの信号の極性を反転し出力して
いるため、中間領域のセルのレベルが1ライン毎に反転
し、疑似的な3値信号となり、従来の2値信号より分解
能を上げることが出来る利点がある。
本発明では画信号に中間領域を設定してライン方向と直
角な方向に対して疑似的な3値信号にしているので従来
の2値信号より分解能を上げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画信号読取り方式の構成図、第2図(A
)及び(B)は従来の画信号読取り方式における光電変
換器1の出力と比較回路2の出力の説明図、第3図は本
発明の一実施例の構成図、第4図(A)及び(B)は本
発明の光電変換器1の出力と出力端子11の出力の説明
図である。 Oll、パターン情報の反射光、100.光電変換器、
2.、、、比較回路、310.直流電圧源、400.出
力端子、5.、、比較回路A、619.比較回路B、7
...直流電圧源、809.中間領域判別回路、960
.切換スイッチ、10.、、記憶回路、ti、、、出力
端子。 特 許 出 願 人 沖電気工業株式会社特許出願代理
人 弁理士 山本恵− rlt  rl2 rl:l  rl/、  n5  
rl6  rl7  n8第3図 図(A) 、 Bg(B)nl n2n3 n4nS n5°71
8nl n2 n3 n4. n5 n6 n7 nB
手続補正書(自発) 昭和57年H月!9日 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第181030号 2、発明の名称 画像信号読取方式 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (029)沖電気工業株式会社明細書の発明の
詳細な説明の欄 多、補正の内容 明細書第5頁第10〜11行目の「各ラインn1.」を
「各ライン、nl、」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換器からの画信号を2つの比較回路で直流電圧A
    及びB (A>B)と比較し、各々の比較出力の一致又
    は不一致を中間領域判別回路で判別し、出力端子に接続
    されるlラインの遅延回路及び極性反転回路をもうけ、
    中間領域判別回路が一致と判別したときは、直流電圧A
    と比較した比較回路の出力を出力端子に接続し、前記判
    別回路が不一致と判別したときは遅延回路及び極性反転
    回路の出力を出力端子に接続することを特徴とする画信
    号読取方式。
JP56181030A 1981-11-13 1981-11-13 画信号読取方式 Granted JPS5883471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181030A JPS5883471A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 画信号読取方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181030A JPS5883471A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 画信号読取方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883471A true JPS5883471A (ja) 1983-05-19
JPS6159033B2 JPS6159033B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=16093535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181030A Granted JPS5883471A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 画信号読取方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164880A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学的読取装置
JPS6145375A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学的読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127215A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Tamura Electric Works Ltd Picture signal processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127215A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Tamura Electric Works Ltd Picture signal processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164880A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学的読取装置
JPS6145375A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学的読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159033B2 (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259002A (en) Communication link
JPS60217734A (ja) マンチエスタデコ−ダ
US4001578A (en) Optical communication system with bipolar input signal
US7961794B2 (en) Transfer of digital data through a transformer
JPS5883471A (ja) 画信号読取方式
EP0459484A2 (en) Automatic focusing system with phase difference detecting unit employing correlation operating circuit
US5506411A (en) Optical reader with improved response to change in reflected signal
JP3288259B2 (ja) 3値信号入力回路
US5913075A (en) High speed communication between high cycle rate electronic devices using a low cycle rate bus
US4231023A (en) Binary to ternary converter
KR970053282A (ko) 반도체 장치의 동작 모드 설정 회로
JPS62159174A (ja) 同期信号処理回路
US4502050A (en) Position discrimination device for a thumb wheel switch
JPS6326778Y2 (ja)
JPS5929421Y2 (ja) 画像情報読取装置
KR900001453Y1 (ko) 백흑 판별회로
GB2171544A (en) Switch reading circuit
JPS626574A (ja) 画像読取り装置
SU1587531A2 (ru) Устройство дл параллельной записи информации
SU1660193A1 (ru) Устройство блочной синхронизации
JPS61199107A (ja) デジタル入力装置
JPS62200915A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0827302B2 (ja) 電圧変換器
JPS6024622B2 (ja) フアクシミリ回線制御装置
JPS63140497A (ja) アナログ記憶回路