JPS58829A - 多連畦における膜体被覆装置 - Google Patents

多連畦における膜体被覆装置

Info

Publication number
JPS58829A
JPS58829A JP9557181A JP9557181A JPS58829A JP S58829 A JPS58829 A JP S58829A JP 9557181 A JP9557181 A JP 9557181A JP 9557181 A JP9557181 A JP 9557181A JP S58829 A JPS58829 A JP S58829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
roll
support
ridge
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9557181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125330B2 (ja
Inventor
基 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9557181A priority Critical patent/JPS58829A/ja
Publication of JPS58829A publication Critical patent/JPS58829A/ja
Publication of JPS6125330B2 publication Critical patent/JPS6125330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明μ、多連畦における膜体被覆装置に係り、傾斜地
、蛇行作業であっても、膜体ロールと、こ2 れに対応する膜体踏付は輪、橿上部材との相対位置変動
がなく、平坦地と同様の作業を確保したことt主目的と
する。
耕耘装置と、畦成形器と、マルチ装置をそれぞれ進行方
向より順次配置した装置は既知である。
この装置において、多連畦に膜体全波せていく場合、傾
斜地、蛇行作業のさい、左右の膜体ロール會前後に配置
しただけでは左右独立して旋回移動できないことから、
6畦に対して確実に密着した被稜ができないものであっ
た。
また、膜体ロールを同定側に繰出し自在に設け、これと
対応する踏付は輪および棲土部材を固定側に対してスイ
ングする支持具を設けたものでは、傾斜地、蛇行作業の
とき、膜体ロールと踏付は輪の相対位置変化が生じ、膜
体ロールと踏付は輪の道程長く繰出し長)に差が起り、
膜体の繰出し不調をきたすし、場合によっては膜体の彼
れを誘発していた。
本発明は以上の点に鑑み案出されたもので、多連畦のそ
れぞれに対応して膜体ロール、左右一対ム 3 組の膜体踏付は輪及び稜土部材を順次配置して各畦の長
手方向に膜体を被せていく装置において、固定機枠に1
巾方向に関して揺動自在の支持具を連結し、該支持具に
各内端がロール長さ方向にオーバーラツプされかつ高さ
方向に位置ずれした膜体ロールを繰出し自在に設け、こ
の膜体ロールにそれぞれ対応する左右一対組の膜体踏付
は輪及び稜土部材が前後に位置ずれされて前記支持具に
設けられていること′に特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
図において、(1)はトラクタ機体、(2)は耕耘装置
で、両者は三点リンク+31で示す装置で連結され、か
つ、トラクタ機体(1)に対して耕耘装置(2)は昇降
自在である。
耕耘装置(21μ機枠(4)と、耕耘部(5)及び耕耘
カバー(6)等全備え、畦成形装置(7)、被榎装置(
8)勢を牽引する支持杆(9)が後方に延出され、螺子
調整体(至)で昇降自在とされている。
[111はツールバーで、支持杆(釦の後部に畦長手方
1)開昭58−829(2) 向を横切って設けである。畦成形装ft(7)は左右に
並設した成形器(至)0から成り、耕耘部(5)の直後
においてツールバーIに支持されており、耕耘5(5)
で耕耘された土壌をカマボコ形状等の1囚(B)にそれ
ぞれ成形するものである。
α41Q5は溝切り部材で、1囚の)の両脇を畦長手方
向に作溝して積土用として供しており、それぞれバネで
接地方向に付勢されている。
(至)117t−sゲージホイールで、ツールバーIの
両端に設けである。
1181u91は左右一対の平面コ字形の支持具であり
、機枠口となるツールバーlに連結具aat−高さ方向
に位置ずれさせ、かつ、1中方向摺動同定自在に設け、
該連結具c!ll@に前記支持具1810?:縦軸ロム
會介して1中方向に関して揺動自在に般けている。
−(ハ)は左右一対組のロール支持具であり、前記支持
具1181[19に畦長手方向に直交する方向として対
応して設けられるとともに高さ方向に位置ずれしており
、このロール支持具ム(至)に膜体(Ft)(Fz)を
ム 5 巻付けてなる膜体ロール(Rr ) (R2)の一対が
繰出し自在に@架されている。
即ち、膜体ロール(Ri ) (Rt )はその各内端
がロール長さ方向にオーバーラツプされかつ高さ方向に
位置ずれされて固定機枠■に対して揺動自在な支持具a
四に畦長手方向に直交して水平面上に互いに平行として
懸架されているのである。なお、ロール支持具(ハ)(
至)は図示しないバネで抵抗が付与されて膜体ロール(
R1)(R1)の過度の繰出しを防止可能であり、膜体
ロール(Rr)(Rz)はロール支持具(ハ)−に着脱
自在である。
鰭@は膜体均し具であり、各1囚の)の1中中央に位置
しかつ各ロール(R1) (Ri )の下方にあって、
ロール(Rt)(R□)に巻付けられ、繰出されたプラ
スチックフィルム又はシートからなる膜体(Fl)(F
l)の帯中中央をガイドするアーチ均し部(27A)(
28A)を有する。
膜体均し具啼@μ前記の支持具us [19に高さ方向
調整固定自在に設けてあり、該均し具@dの各抜力IC
μツヅイ形の鎮圧兼膜体案丙ロール凶(至)が前肩 6 後に位置ずれして1囚の)の各頂部に接当しかっ転動自
在として前記の支持具(11011に設けである。
(31+ E (R31−は左右一対組の屈折支持杆で
あり、その各上端が前記の支持具1g+ [11の各後
端部に屈折金具c&f11−齢一を介して上下方向屈折
自在に連結されている。
f:191 [@IJ @2は左右一対組の膜体踏付は
輪であり、前記の各膜体ロール(R1)(R1)と対応
して屈折支持杆1311 (3′A(831−に設けて
あり、左右一対の膜体踏付は輪−顛は畦(4)に対応し
、一方、左右一対の膜体踏付は輪@υ@2は畦CB)に
対応してそれぞれ前後に位置ずれして傾斜横軸回りに回
転自在として案内ロール(2!1(至)の後方に配置し
である。
なお、膜体踏付は輪のそれぞれは車輪体の外周にスポン
ジ、ゴム等の輪体を着脱自在に周設してなり、望しくは
その支持アーム(431■瞥顛を図示しないバネで接地
方向に弾持することで接地方向に付勢されている。
←71 f48119)−は蝋上部材であり、本夾施鉤
ではディスク形を示しておシ、前記膜体踏付は輪@91
−圓一の各後方において屈折支持杆帆mz(B31鋺の
後部に設けた支持アームl1lIaE…會介して転勤自
在に設けてあり、畦CA)K対応する左右一対の覆土部
材1471 (4sに対して畦(8)に対応する左右一
対の横土部材f49)Mが後方に位置してここに前後に
位置ずれされている。
なお、この横土部材のそれぞれはディスク形に代えて所
關シュ形であってもよく、要は畦(A)の)にm5図で
示す如く被せられた膜体(Fl)(Fl)の裾野部に適
量の積土’A1)(B1)をすべぐ±を導入するもので
あればよい。また、膜体踏付は輪および横土部材の左右
一対組を具備した屈折支持杆はそれぞれ屈折金具を支点
に上下方向屈折自在であシ、このとき、屈折金具に図示
しないバネを設けて上下屈折方向にPfr向不安定切替
自在とすることが望しい。
なお、屈折支持杆圓圏同士、屈折金具中軸同士を伸縮同
定自在の横杆(図示せず)で連結することが望しい。
以上の図示例は固定機枠■に支持具α11縦軸+231
+241を支点に畦中方向に関して揺動自在に連結し、
この各支持具[1111[11K M体o −ル(R1
)(R2) 、 M体踏付は輪−[←1li4J、覆土
11η←〜四−を具備させているが、第4図(2)で示
す如くひとつの支持具@をその1中方向中央において同
定機枠圓に支点CP)を中心に揺動自在となし、屈折支
持杆に相当する部分である支持杆ill 団f57)を
支持具(2)より屈折自在とさせることなく3本純設せ
しめ、駄支持杆155 H17)に膜体ロール、踏付は
輪、横土部材をそれぞれ設けてもよく、この第4図(2
)で示すときKは中央の支持杆−が所鯖畦間に位置する
踏付は輪、横土部材を共用して具備していることがら畦
間が狭い場合であってもよいことになる。
次に、纂1図乃至第4図(1)に示した本@BAtm 
l実箆例による作動を説明する。
作業開始に際してトラクタ機体(1)に対して装置全体
を降下させる。なお、各踏付は輪(a9+ WJ←t+
i4zおよび横土部材i4力i40鎌−はその屈折支持
杆賄1姉銘−會屈折金具Cl51i361cl171−
を支点に図示しないバネに抗して上方に持上げて屈折保
持しておく。
ム 9 トラクタ機体(1)を進行させ耕耘装置(21′に駆動
して耕起作業を行い、成形器@(至)で所定形状の1囚
の)を成形する。
1囚(B)の成形後、各膜体ロール(R1)(R□)の
膜体(Ft)(Fs) k各別に引出して対応する均し
具@(2)、案内ロール@clllk経由して畦(A)
CB)VC被せ、各踏付は輪(鴎141114Zおよび
横土部材←7)−四輪を接地方向に降下させ、膜体(F
l)(Fりの両サイドを対応するm f−jけ輪c19
114c1−υ鴎にそれぞれかませる。
その後、作業を続行すれば、各膜体踏付は輪−1401
f411■が畦(イ)の)に対応する膜体(Fl)(F
2)を踏付けながら転動するので膜体ロール(&)(&
)よシ順次繰出されながら畦(4)03)に被せられ後
続の横土部材147114al f49)−にて纂5図
に示す如く稜土されて膜体(Fl)(Fりのめくれt防
止する。
この膜体(Fl)(Fl)の繰出しにおいて、第1図に
示す如く各膜体(F’5)(Fl)の繰出し角度は対地
に対して同角、つまり、互いに平行とされてお9、これ
によって均等な張力の下で繰出し可能となり、膜体ロー
ル(R+ )(Ri) を上下に位置ずれして設けてA
lt+ 繰出し道程長が異なっていたとしてもロール支持部□□
□(2)に設けた図外バネの弾性F4整にてブレーキ作
用をなし略均勢な張力下で繰出し可能とするのであり、
膜体ロール(R1)(Rg) を上下位置ずれζせてい
ることから該ロール(R1)(R2)の交換作業も支障
なくでき、相互に干渉することがないのであり、膜体ロ
ール’Rs ) (R1)を上下位置ずれさせかつ各内
端會ロール長さ方向にオーバーラツプさせていることか
ら、横中方向においてコンパクトに実施できるのである
また、膜体ロール’R1)(&)と対応する膜体踏付は
輪−14I圓i4′Aおよび横土部材1471瞥四団は
前後に位置ずれしていることから、繰出された膜体(F
l)(F2)は相互干渉することなく各1囚の)に被せ
ることができるのである。
又、第4図(1)(2)で示す如く畦(A)CB)が蛇
行している場合とか図示しないが傾斜地での作業をする
場合にあっては、1囚と対応する膜体踏付は輪−鴎又ハ
蝋土部材1471囮、畦(6)と対応する膜体踏付は輪
@lI(転)又は横土部材149115Lllがそれぞ
れ1囚ω)に対する倣い具の機能を奏するのであり、こ
のとき、各膜体踏付は輪帽mt+u洟及び機上部材14
71囮四−μ固定機枠Iに対して縦軸231(241會
介して1巾方向に揺動自在に設けた支持具OUSに具備
されていることから、前述の倣い作用は円滑にかつ抵抗
少な〈実施できることになる。また、前述の倣い作用の
とき、対応する膜体ロール(R1)(Rオ)が固定側に
設けであるとすれば、所Im膜体の捩れが起ることにな
るも、膜体ロール(R1)(R,)は支持具+181[
1Bに具備されているので、これと対応する踏付は輪(
39)[および圓[42との相対位置変化はなく組付け
た状態のままで捩れ奮起すことなく円滑、軽快に繰出し
可能とするのである。
本発明によれば、対の膜体ロール(R,)(鳥)は上下
に位置ずれして設けであることから、その交換が容易で
あり、相互干渉を起すこともないし、各内端がロール長
さ方向にオーバーラツプして横巾方向にコンパクトに設
計しても相互干渉なく円滑に繰出し可能とする利点があ
る。また、対の膜体ロール(R1) (R1)と対応す
る踏付は輪−一と←11 @Jおよび覆土部材f47)
 ’、48と1491−はいずれも前抜方向に位置ずれ
していることから、この点においても各別に繰出される
膜体(Fl ) (Fl )の相互干渉はなくここに繰
出し又は引出し中に膜体(Fl)(F、)の破れはなく
各畦(A)G3)K正確かつ円滑に被せることができる
のである。
また、膜体ロール(Rs ) (Hz )、これと対応
する踏付は輪(a9+ f401 G41)142およ
び構出部材に71瞥四−はいずれも固定機枠ωに対して
1巾方向に揺動する支持具(1111u傷に具備されて
おり、これにより、傾斜地、蛇行畦であっても畦に沿っ
た所鯖倣い被嶺と板上ができるし、このとき膜体(Fl
)(Fりの捩れもなく正確かつ円滑軽快に繰出し又は引
出しができて膜体(Fl)(Fりの破れもない尋の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図μ本発明の一実施例を示す全体構成の側面図、第
2図は同省略平面図、第3図は同省略背面図、第4図(
lバ2)は本発明2例の作動(被&)′に示す説明的な
平面図、稟5図μ被徨状態−例の斜視図である。 ■・・ツールバー、纏・・・固定機枠、[181[1!
J・・・支持具、c!31(241・・縦軸、鄭〜ta
・・・膜体踏付は輪、@η〜団・・・覆土部材、(R1
)(R2)・・・膜体ロール。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社第1図 手続補正書浦発) 昭和57年1月29日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 56年  特許願第95571  号2、発明の
名称 多連畦における膜体被覆装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 1面 7、補正の内容 次  集 7、補正の内容 +l)  明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正す
る。 (2)  同第3頁第4行から第9行の「該支持具に・
・・のである。」は、[該支持具に上部膜体ロールと下
部膜体ロールの各内端がロール長さ方向にオーバーラツ
プされてそれぞれ繰出し自在に設けられ、前記上部膜体
ロールと下部膜体ロールにそれぞれ対応して左右一対組
の膜体踏付は輪及び覆土部材の下部膜体ロール側が前で
上部膜体ロール側が後として前記支持具にそれぞれ設け
られていることを特徴とするものである。」と補正する
。 (3)  同第4頁16行と17行の闇に、「即ち、ツ
ールバー(Illに左右一対の高さが異なるIl!p(
20A)(20B)を摺動固定自在にそれぞれ棄嵌せし
め、跋文1111+(20A020B)の各上端に連結
具シ1)@を後方突出状に取付け、該連結具guI22
のそれぞれに後方突出状の左右一対のアーム(18A)
及び(19A)を有する支持具t’s (Inをカラー
等を介して縦軸(231(2(4)の軸回りに枢支連結
している。」の文を挿入する。 (4)添付図面中、第1図、第2図、第3図を別紙の通
り補正する。 1、 多連畦(A)(B)のそれぞれにi t=して膜
体ロール(R1XRI又左右一対組の膜体踏付は輪呻)
 +401 +411(6)及び覆土部材1471 瞥
1491−を順次配置して6畦(A) (B)の長手方
向に膜体(FIXFm )を被せていく装置において、
固定機枠−に支持具0〜1.19)が1中方向にる多連
畦における膜体被覆装置。 第 1 し1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多連1囚@)のそれぞれに対応して膜体ロール(R
    1)(R1)、左右一対組ノ膜体jllltt輪m m
     ha ha及びalま11η−四輪を順次配置して各
    畦囚但)の長平方向に膜体(Fr)(Fs) を被せて
    いく装置において、固定機枠@に1巾方向に関して揺動
    自在の支持A [1g+ [ISI ’1連結し、該支
    持具−一に各内端がロール長さ方向にオーバーラツプさ
    れかつ高さ方向に位置ずれしfCl[体ロール(Ri 
    )(R1)を繰出し自在に設け、この膜体ロール(R1
    )(R1)にそれぞれ対応する左右一対組の膜体踏付は
    輪−14Ii4υ■及び徨土部材i4りm−−が前後に
    位置ずれされて前記支持具(2)−に設けられているこ
    とを特徴とする多連畦における膜体被覆装置。
JP9557181A 1981-06-20 1981-06-20 多連畦における膜体被覆装置 Granted JPS58829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9557181A JPS58829A (ja) 1981-06-20 1981-06-20 多連畦における膜体被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9557181A JPS58829A (ja) 1981-06-20 1981-06-20 多連畦における膜体被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58829A true JPS58829A (ja) 1983-01-06
JPS6125330B2 JPS6125330B2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=14141273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9557181A Granted JPS58829A (ja) 1981-06-20 1981-06-20 多連畦における膜体被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156857U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH03112205U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139847A (en) * 1962-08-01 1964-07-07 David H Bucher Transplanter mulcher
JPS533164U (ja) * 1976-06-24 1978-01-12
JPS5425441U (ja) * 1977-07-22 1979-02-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425441B2 (ja) * 1972-04-19 1979-08-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139847A (en) * 1962-08-01 1964-07-07 David H Bucher Transplanter mulcher
JPS533164U (ja) * 1976-06-24 1978-01-12
JPS5425441U (ja) * 1977-07-22 1979-02-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156857U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH041796Y2 (ja) * 1984-09-19 1992-01-22
JPH03112205U (ja) * 1990-03-02 1991-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125330B2 (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513530A (en) Machine for laying film material
JPS58829A (ja) 多連畦における膜体被覆装置
CA1122411A (en) Mulcher
JPS6036724B2 (ja) マルチヤ
DE60001074T2 (de) Verfahren zum auflegen einer kunststofffolie oder dergleichen, insbesondere zum landwirtschaftlichen gebrauch
JP3035144B2 (ja) 畦シート敷設方法及びその装置
JPS5850806Y2 (ja) 畦成形器
JPS603724Y2 (ja) 多連畦用膜体覆被装置
JP2008048631A (ja) 畦用マルチ被覆装置
JP3316911B2 (ja) マルチフィルム敷設装置
JP3642902B2 (ja) マルチフィルム被覆装置
US1786021A (en) Machine for laying paper mulch
JPS631808Y2 (ja)
JPS5844842Y2 (ja) 農用膜体の被覆装置
JPS621890Y2 (ja)
US1269028A (en) Agricultural machine.
JPH0799845A (ja) マルチフィルム敷設装置
JP3642900B2 (ja) 紙マルチフィルム被覆装置
JP3642901B2 (ja) マルチフィルム被覆装置のマルチフィルムホルダー
JPS6112781Y2 (ja)
JPS61282001A (ja) 耕耘装置
JP2591264Y2 (ja) マルチ移植機のシート切断装置
JP3642898B2 (ja) 紙マルチフィルム被覆装置
JPH0434683Y2 (ja)
JP3454398B2 (ja) マルチ装置