JPS5881664A - 嵩高網状体の製造方法 - Google Patents

嵩高網状体の製造方法

Info

Publication number
JPS5881664A
JPS5881664A JP56180107A JP18010781A JPS5881664A JP S5881664 A JPS5881664 A JP S5881664A JP 56180107 A JP56180107 A JP 56180107A JP 18010781 A JP18010781 A JP 18010781A JP S5881664 A JPS5881664 A JP S5881664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
bulky
slits
net
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256256B2 (ja
Inventor
是則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP56180107A priority Critical patent/JPS5881664A/ja
Publication of JPS5881664A publication Critical patent/JPS5881664A/ja
Publication of JPS6256256B2 publication Critical patent/JPS6256256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱可塑性樹脂の線条を互いに絡み合わせた構
造を有し、透水性と耐圧縮性に優t′1.地中に埋設し
て排水材として使用するのに適した嵩高網状体の製造方
法に関する。
嵩高網状体の製造方法に関しては従来より溶融熱可塑性
樹脂をダイに下向きに設けた多数のノズルより紡出し、
これをそのま\降下させて水中に浸漬させることにより
水面上で或いは線条の降下速度よりも遅い速度で引取る
ことにより溶融状態の熱可塑性樹脂線条を摺曲させ、絡
み合い互いに接触した部分でm層してしかるのち、前者
においては水面下への浸漬により%また後者においては
摺曲部分の回りに筒状をなして設けられる多数のノズル
より噴射する冷却水により冷却固化する方法か知られて
゛いる。特会昭タター¥j4t♂/号、特公昭!θ−!
3ざ2号、特公昭オθ−3り/♂j号、特公昭j/−/
33−j1号に示すものかそれである。
しかしながら前者のものにあっては冷却か急速に行われ
る利点かある反面、水面上での摺曲によるループの形成
途上において急冷されるためループ径か小さくなり、し
たかって嵩高網状体を地中に埋設し、排水材として使用
する際に豐求される透水性と耐圧縮性の面で十分でない
という難点かあった。
また後者による場合もループ径は小さく、透水性と耐圧
縮性を改善するためループ径を太きくしよ′)として引
取り速度を遅くすると、ループ間か密とムリ嵩高の網状
体とはなり難いという問題かあり、しかもノズルより噴
出する冷却水か摺曲部分に均一に掛からないため冷却か
不均一となり、水量の少ない部分ではループかしなだわ
外歓並びに透水性か悪くなるという難点かあった。
ループ径を太き(するためにノズルより降下する溶融状
態の線条に強制的な振動を与える方法も特公昭j/−2
4tO/、:2号、特公昭l6−3り9/号、特公昭!
6−39’12号によって知られているか、これらはい
づれも複雑な振動装置か必要となる。
本発明は従来法による上記欠点を解消することを目的と
してなきねたもので、溶融状態の熱可塑性合成樹脂線条
をその降下速度よりも遅い速度で引取り、かつ冷却液を
所定の巾でもって斜め内方に均一に流下せしめて線条側
面に当て、こわら両者の相乗作用によって線条の摺曲を
行わせ形成されるループ径を大にし、かつまた均一な冷
却を行って透水性と耐圧縮性に愛ねた嵩高網状体を得る
ようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、 浴融たれた熱可塑性樹脂をダイス1に下向きに設けた多
数のノズル2より紡出し、こわら線条3をそのま\自然
降下させて線条を挾み左右対称に配した一対の無端状の
ベルト4.4間に通す。
各無端ベルトは上記線条の降下速度よりも遅い速・鍵で
駆動されるようになっており、しかもその上側部は中間
部より斜め外方に適宜の角度屈折さね一方のベルト上端
部の内側寄りにスリット5を軸方向下向きに設けたバイ
ブロかベルト掛けされるプーリー7と平行をなして設け
てあり、バイブロに通された冷却水かスリット5より唄
出し、ベルト上側部を伝って均一かつ一様に流下するよ
うになっている溶融状態の熱可塑性樹脂線条3はベルト
4により降下itよりも遅い速度で引取られることによ
り、かつまたベルトを伝って流下してきた冷却水の勢い
に押されて摺曲し両者の相乗作用によって大きなループ
を形成する。そして互いに接触したループ同志かその接
触部において融着する。冷却水は線条の摺曲作用と同時
に摺曲部の冷却を行い、それかベルト間を落下する間に
上記摺曲部は均一かつ完全に冷却固化さね、しかしてル
−プ径の、大きな為高網状体か得られる。
冷却水の流量は多過ぎると浴−一条力1飛散して均一な
嵩高網状体を得峻くなり、また少な過ぎると上記線条の
摺曲及び冷却固化か年中分出なる。
好ましい流量はベルト間の間隔、線条の太さ、その密度
等によって異なるか一般には3〜4IOIil/1/S
ecの範囲内か望ましい。
ここで−7cvi7secは図面と直交する方向におけ
る単位長さく1)当りの流量(ml/sec )を示す
単位である。
第2図はベルトの代りに引取りロール9を両側に配し、
一方の上部ロール9aにスリット10より噴出する冷却
水か流下する斜め外方に傾斜した案内板11を設けたも
のである。
上記各実施例においては、冷却水は摺曲部の一方の側か
らのみ流ね込むようになっているか、厚みの大なる嵩高
成形物を得る場合にはスリットを形成したパイプを他方
の側にも配し、両側より冷却水を当て一ループの形成助
長と冷却を行わせるようにするのか望ましい。
本発明の方法によれば、冷却液を傾斜した状態で均一か
つ一様に流下させるというきわめて簡易な方法で冷却の
均一化を得しめるとともに線条の引取り速夏を降下速度
よりも遅くすることによって生ずる作用と相俟って摺曲
を行わせ径大なループを形成することかでき、これによ
り他のループとの融着部分か多くなり横方向につながり
かよい嵩高成形物を得ることかできる。
かくして得られた嵩高網状体は透水性及び耐圧縮性の面
で従来のものと比べて優れた効果を有しトンネル、圃場
、暗渠あるいは盛土、擁壁、裏込など地山からの湧水処
理用や地中に存在する間隙水の処理用等の排水材として
使用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか\る嵩高網状体の裏遣方法を示す図
、第一図は別の例を示す図である。 10ダイス 20ノズル 3 am線条 41ベルト5
・・スリット 6・・バイブ 7・・プーリー90引取
りロール 10−スリット11−@案内板代理人 升塩士 佐 藤 晃 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ダイに設けた数個のノズルより下向きに紡出
    して降下する溶融状態の熱可塑性樹脂線条をノズル下方
    に設けた送り装置によって線条の降下速度よりも遅い速
    度で引取り、かつ線条の左右少くともいづれか一方の側
    に設けたスリットより均一かつ一様に噴出する冷却液を
    斜め内側に流下させて線条側面に当て両者の相乗作用に
    よって線条の摺曲を行わせるとともに、そわらの接触部
    を融着させ、同時に上記冷却液による冷却同化を行わせ
    ることを特徴とする嵩高網状であり、骸ベルトは中間部
    で折曲されて上側部か外方に向って傾斜し、端部にスリ
    、ットを形成したパイプか取着される特許請求の範囲第
    1項記載の嵩高網状体の製造方法 (814り装置は線条の左右に配した引取りロールであ
    り、上端部にスリットを形成したパイプを取着する案内
    板か引取りロールに向って傾斜して設けられる特許請求
    の範囲第1項°記載の嵩高網状体の製造方法
JP56180107A 1981-11-09 1981-11-09 嵩高網状体の製造方法 Granted JPS5881664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180107A JPS5881664A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 嵩高網状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180107A JPS5881664A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 嵩高網状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881664A true JPS5881664A (ja) 1983-05-17
JPS6256256B2 JPS6256256B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=16077540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180107A Granted JPS5881664A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 嵩高網状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881664A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173753A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyobo Co Ltd 網状構造体及びその製造法
JPH07173752A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyobo Co Ltd 網状構造体及びその製法
JPH07189104A (ja) * 1993-12-22 1995-07-25 Toyobo Co Ltd 異密度網状構造体及びその製造方法
JPH07189105A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Toyobo Co Ltd 異繊度網状構造体及びその製法
JP2018028161A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体製造装置
WO2019188090A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
JP2019173219A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
JP2019173218A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8757996B2 (en) 2000-03-15 2014-06-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
US8828293B2 (en) 2000-03-15 2014-09-09 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
JP5380559B2 (ja) * 2012-02-03 2014-01-08 株式会社シーエンジ 立体網状構造体、立体網状構造体製造方法及び立体網状構造体製造装置
JP5340470B2 (ja) * 2012-10-24 2013-11-13 株式会社シーエンジ 立体網状構造体、立体網状構造体製造方法及び立体網状構造体製造装置
JP5355819B2 (ja) * 2013-07-22 2013-11-27 株式会社シーエンジ 立体網状構造体、立体網状構造体製造方法及び立体網状構造体製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227350A (en) * 1977-11-02 1980-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-density abrasive product and method of making the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227350A (en) * 1977-11-02 1980-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-density abrasive product and method of making the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173753A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyobo Co Ltd 網状構造体及びその製造法
JPH07173752A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyobo Co Ltd 網状構造体及びその製法
JPH07189104A (ja) * 1993-12-22 1995-07-25 Toyobo Co Ltd 異密度網状構造体及びその製造方法
JPH07189105A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Toyobo Co Ltd 異繊度網状構造体及びその製法
JP2018028161A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体製造装置
WO2019188090A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
JP2019173219A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
JP2019173218A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋紡株式会社 網状構造体製造装置及び網状構造体の製造方法
TWI815871B (zh) * 2018-03-28 2023-09-21 日商東洋紡Mc股份有限公司 網狀構造體製造裝置以及網狀構造體之製造方法
US11926941B2 (en) 2018-03-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Net structure manufacturing apparatus and net structure manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256256B2 (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5881664A (ja) 嵩高網状体の製造方法
US5397413A (en) Apparatus and method for producing a web of thermoplastic filaments
DE2440998C3 (de) Verfahren zum Herstellen eines nahtlosen, porösen Hohlkörpers aus nicht gewebtem Material
DE1660190A1 (de) Ungewebtes,stabiles Band und Verfahren zu seiner Herstellung
US2684318A (en) Method for fabricating glass rods
US3240657A (en) Non-woven tuberculated foraminous textile fabric
JPS61201062A (ja) 改良された繊維ウエツブ、その製法、熱絶縁材料として、油と水との分離のためおよび作用物質の制御された放出のために繊維ウエツブを使用する方法
DE1157202B (de) Verfahren zur Granulierung schmelzbarer, bei gewoehnlicher Temperatur fester Stoffe
CN106076981A (zh) 物体表面清洗装置、方法及清洗冰球的制备方法
JPS59228012A (ja) 湿式紡糸方法
US3023075A (en) Fibrous material
DE969858C (de) Verfahren zum Trocknen von Gelatineschichten
EP0086426B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoff-Fäden
JPS63276473A (ja) カプセル製造装置
US2991502A (en) Tow guide
US3102278A (en) Washing fibers with falling liquid film
US4197156A (en) Apparatus for producing hollow-cylindrically shaped fibrous articles
US3172184A (en) Process and device for the manufacture of fleeces of mineral fibers
CN106012371A (zh) 一种剪切增稠胶与网眼间隔织物复合材料连续化生产设备
US2820984A (en) Method and apparatus for producing regenerated cellulose pellets
US4610830A (en) Process for continuous production of a fibrous, bonded material directly from a polymeric solution
US3934312A (en) Method of and apparatus for making continuous strand mat
DE1760431B2 (de) Verfahren zur herstellung von nassvliesen aus viskoseendlosfaeden
JPS6197455A (ja) 立体網状集合体の製造方法
US5908793A (en) Method for manufacturing a solidified fiber fleece, the resulting solidified fiber fleece, and use of this fleece