JPS5881105A - 集成材の製法 - Google Patents

集成材の製法

Info

Publication number
JPS5881105A
JPS5881105A JP17862981A JP17862981A JPS5881105A JP S5881105 A JPS5881105 A JP S5881105A JP 17862981 A JP17862981 A JP 17862981A JP 17862981 A JP17862981 A JP 17862981A JP S5881105 A JPS5881105 A JP S5881105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
conduit
round
wood
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17862981A
Other languages
English (en)
Inventor
宮本 靖典
勝 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17862981A priority Critical patent/JPS5881105A/ja
Publication of JPS5881105A publication Critical patent/JPS5881105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、天然広葉樹特有の集中導管部と同様な集中
導管部をもつ天然広葉樹調集成材の製法に関するもので
ある。
従来、けやき、なら等の天然広葉樹の集中導管部と似か
よった集中導管部をもつ集成材、特に集成化粧単板はつ
ぎのようにして製造されていた。
すなわち、第1図のように、導管が比較的目立つ南洋広
葉樹材原木lを軸方向に対して直角な面2に沿って輪切
りして輪切り単板をつくる。この輪切り単板は寸法が小
さいため、これを四角状にしたのち多数枚つぎ合わせ、
第2図に示すようなつぎ合わせ単板3化する。4は輪切
り単板である。
つぎに、このつぎ合わせ単板8を集中導管部表現用単板
として用い、これと集中導管部以外の部分表視用の針葉
樹材単板とを、集中導管部表現用単板がそれ以外の部分
表現用の針葉樹材単板の数枚おきに配置されるようにし
て積層し、第3図に示すように型面がわん曲している雌
雄一対の型版5゜6で圧締しフリッチ化する。8は、つ
ぎ合わせ単板、7はその導管である。図では導管7を実
際よりも拡大して表わしている。そして、第4図に示す
ように、得られたフリッチ8を矢印方向にスライスする
ことにより集成化粧単板を製造することが行われている
。このようにして得られる集成化粧単板の単板面には、
第5図に示すように、つぎ合わせ単板3(第4図)の導
管7が集成化粧単板の導管9として現われており、それ
によって集中導管部が表現されている。しかしながら、
この集成化粧単板は、つぎ合わせ単板8の中央部(型面
の中央部に対応)の導管7によって現わされる中央部分
の導管90幅a1に比べて、つぎ合わせ単板8の外側部
分(型面の外側部分に対応)の導管7によって現わされ
る外側部分の導管9の幅町が大きく(圧締によりその部
分の導管が斜めになるから)、単板中央部と外側部分と
の間で導管9の幅に違いを生じていた。天然広葉樹材で
は、このような導管の幅の違いはないので、この点で上
記集成化粧単板は忠実性を欠いていた。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、原
木を輪切り状に切削して得られた輪切り単板を複数枚つ
ぎ合わせ、このつぎ合わせ単板を集中導管部表現用単板
として用い、型面がわん曲している雌雄一対の型版によ
る圧締工程、加工工程金縁させて集成材を製造する方法
であって、つぎ合わせ単板として、型版の型面の外側の
部分に対応する外側部分に原木を斜めに輪切りした単板
が使用され、型面の中央部に対応する中央部分に原木を
軸方向に対して直角に輪切りした単板が使用されている
ものを用い、圧締により、つぎ合わせ単板の外側部分に
分布する導管の向きが中央部分に分布する導管の向きと
同じになるようにすることをその要旨とするものである
すなわち、上記のようにすることにより、中央部分と外
側部分とで導管の幅の違いのない集中導管部?もつ極め
て天然調の集成材が得られるようになるのである。
つぎに、この発明tその一例にもとづいて詳しく説明す
る。すなわち、この例は、第6図のように、南洋広葉樹
材lOを軸方向に対して直角な面11Kaつて輪切りし
て第1の輪切り単板をっくるとともに、第7図のように
南洋広葉樹材10t−斜めに、すなわち木口に対しであ
る角度(第9図に示す型版の型面の曲率に見合う角度)
をもつ面12に沿って輪切りして第2の輪切り単板をつ
くり、上記第1の輪切り単板で第8図(a)に示すよう
に、つぎ合わせ単板18の中央部分14を構成し、第2
の輪切り単板でその両性側部分15を構成する。この場
合、両性側部分のうち左側の外側部分15を構成する第
2の輪切り単板と右側の外側部分15を構成する第2の
輪切り単板とは、その導管16が第8図(b)に示すよ
うに相互に逆向きに傾斜するように配置される。つぎに
、このつぎ合わせ単板18を針葉樹材単板の数枚おきに
挾んで単板の積層を行い、第9図に示すように型面がわ
ん曲している雌雄一対の型版17,18で圧締してフリ
ッチ化する。このフリッチ化の際の圧締圧力により、つ
ぎ合わせ単板18の両性側部分の第2の輪切り単板15
の導管16が垂直になり、中央部分の第1の輪切り単板
14の導管19の向きと同じになる。したがって、この
フリッチを水平にスライスすると、中央部分の導管(第
1の輪切り単板の導管により表現される)と外側部分の
導管(第2の輪切り単板の導管により表現される)の幅
とがほぼ等しい極めて天然調の集中導管部をもつ集成化
粧単板が得られるようになる。
なお、以上の説明では、フリッチに対してスライス加工
を施して集成化粧単板を製造しているが、フリッチに対
してかんなかけ、のみかけ、のこがけ等の加工を施して
集成化粧単板よりも厚みの大な柱状、板状の集成材を製
造するようにしてもよい。
この発明は、以上のようにして集成材を製造するため、
中央部分と外側部分とで導管の幅の違いのない集中導管
部をもつ極めて天然調の集成材を得ることができるよう
になる。
つぎに実施例について説明する。
〔実施例〕
南洋広葉樹ラプラ材を第6図のように軸方向に対して直
角な面に沿って0.8fl厚で輪切りして第1の輪切り
単板をつくるとともに、第7図のように0.8 IIg
厚で斜めに輪切りしく木口に対する角度は型版の曲率に
見合う角度に設定)で第2の輪切−り単板をつくり、第
1の輪切り単板を中央部に、第2の輪切り単板をその外
側に配置しつぎ合わせてつぎ合わせ単板をつくった。つ
ぎに、これと1、Qmm厚のアガチス単板とを接着剤を
塗布してつぎ合わせ単板がアガチス単板の4〜5枚おき
になるように積層し、型面がわん曲している一対の型版
で圧締してフリッチ化し、得られたフリッチを水平にス
ライスした。その結果、中央部分と外側部分の導管の幅
がほぼ等しい集中導管部をもつ天然調の集成化粧単板が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に用いる輪切り単板の製造説明図、第2
図はそれをつぎ合わせて得られたつぎ合わせ単板の平面
図、第8図はそのつぎ合わせ単板を用いたフリッチの製
造説明図、第4図はそのフリッチに対するスライス加工
の説明図、第5図はそれによって得られた集成化粧単板
の平面図、第6図および第7図はこの発明の一例に用い
る輪切り単板の製造説明図、第8図(a)はその輪切り
単板をつぎ合わせて得られたつぎ合わせ単板の平面図、
第8図(b)はその側面図、第9図はそのつぎ合わせ単
板を用いたフリッチの製造説明図である。 lO・・・南洋広葉樹材 11.12・・・輪切り面1
B・・・つぎ合わせ単板 14・・・中央部分15・・
・外側部分 16.19・・・導管17.18・・・型
版 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松 本 武  門 弟1図     第2図 第5図 27− 第6図     第7図 15 1415 151415 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  原′木を輪切り状に切削して得られた輪切り
    単板を複数枚つぎ合わせ、このつぎ合わせ単板を集中導
    管部表現用単板として用い、型面がわん曲している雌雄
    一対の型版による圧締工程、加工工程を経させて集成材
    を製造する方法であって、つぎ合わせ単板として、型版
    の型面の外側の部分に対応する外側部分に原木を斜めに
    輪切りした単板が使用され、型面の中央部に対応する中
    央部分に原木を軸方向に対して直角に輪切りした単板が
    使用されているものを用い、圧締により、つぎ合わせ単
    板の外側部分に分布する導管の向きが中央部分に分布す
    る導管の向きと同じになるようにすることを特徴とする
    集成材の製法。
  2. (2)加工工程がスライス加工工程である特許請求の範
    囲第1項記載の集成材の製法。
JP17862981A 1981-11-07 1981-11-07 集成材の製法 Pending JPS5881105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862981A JPS5881105A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 集成材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862981A JPS5881105A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 集成材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881105A true JPS5881105A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16051794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17862981A Pending JPS5881105A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 集成材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3312582A (en) Methods of producing sheets of wood veneer and the sheets of wood veneer so produced
JPS5881105A (ja) 集成材の製法
JPS6357202A (ja) ライン模様化粧単板の製造方法
JPH0456722B2 (ja)
US3589963A (en) Method for preparing building boards having attached onto their bases veneer strips standing on their narrow edge and attached to each other
JP2001062807A (ja) 曲げ物の製造方法
CN109849117B (zh) 一种箭纹纹理的重组装饰木制造方法
JPS5850566B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5857284B2 (ja) 人工木質単板とその製法
JPS5814706A (ja) 集成材の製法
JPH0543484B2 (ja)
JPS60214903A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6013502A (ja) 化粧単板の製造方法
KR20230107992A (ko) 곧은결무늬 원목단판 제조방법
JPS6056504A (ja) 集成板の製造方法
JPS60225707A (ja) 平行合板およびその製法
JPS5833408A (ja) 集成材の製法
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPH0543485B2 (ja)
JPS5851103A (ja) 柾目模様に部分的な変化の有る人工杢目化粧単板の製造方法
JPS59225902A (ja) 年輪模様を有する化粧単板の製造方法
JPS6227647B2 (ja)
JPS58188604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60171102A (ja) 曲線模様化粧板の製造方法
JPS59169803A (ja) 集成材の製法