JPS5880846A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS5880846A
JPS5880846A JP56178323A JP17832381A JPS5880846A JP S5880846 A JPS5880846 A JP S5880846A JP 56178323 A JP56178323 A JP 56178323A JP 17832381 A JP17832381 A JP 17832381A JP S5880846 A JPS5880846 A JP S5880846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid
imaging device
substrate
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178323A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsujita
辻田 嘉之
Tsutomu Fujita
努 藤田
Takeshi Fujita
毅 藤田
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Toshio Kobayashi
敏男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56178323A priority Critical patent/JPS5880846A/ja
Publication of JPS5880846A publication Critical patent/JPS5880846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社固体撮倫装置、4IK固体撮倫素子をパッケー
ジ内に高信頼性でかつ低価格で収納配置可能にし九パツ
ケー。ジング構造に関するものである。
一般KCCD −? MOS  タイプ等の固体撮像素
子は、所要の特性を発揮しかう信頼性確保の丸めに外界
雰囲気から遮断じて保護することが必要である。壜九固
体撮儂素子は外部からの光情報を検知するものであるか
ら、光情報が固体撮像素子の受光部に正確に入射されな
ければならない。
このような条件を満足させるためには、固体撮像素子に
第1図および第3図に!!部断藺図で示すように無機材
料および有機材料を用いた気密シール方式のパッケージ
ング構造を有する四体操像装置が提案されている。すな
わち第1図において、断面が凹形状を有するセラ建ツク
基板1と透明平板2とで囲まれ丸中空部3には、固体撮
像素子4、ボンディングワイヤ5およびポンディングパ
ッド6.7の酸化、腐蝕を肪止すゐ窒素ガス尋の不活性
ガスが充填されている。また、セツミック基板1と透明
平板2と唸外界雰囲気から中空部3への腐蝕性ガスおよ
び水分勢の侵入を防止すゐ無機シール甘口で完全に気密
シールされてい為。ヒの場合、シール材料としてツリッ
トガラスを用いてセラ建ツク基板1と透明平板2とを接
着するととができれば最も安価にシールする仁とができ
る。
しかしながら、固体撮像素子4は、七ルp−ス系のカッ
−フィルタを有することから、通常約200℃以上の高
温度に耐えることができないため、シール時に約400
℃程度の高温度になるフリットガラスを用いてセラミッ
ク基板1と透明平板2とを直接的に接着してシールする
ことができない。したがって第1図に示すような複雑な
構造でシールされている。すなわち、このシール工程は
、次の通シである。まず、セラミック基板1側は、固体
撮像素子4をセラミック基板1にダイボンディングする
以前にセラミック基板1の周辺部にフリットガラス9a
 を用いてセラミックリング10mを接着する。次に銀
ろう11mを用いて上記セラミツクリング10aK下 接着する。引き続き上記コパールリング12mの表面に
ニッケルメッキ13mおよび金メツキ14畠を行なう。
一方、透明平板2側は、この透明平板2の周辺部分にフ
リットガラス9bを用いてセラミツタリング10bを接
着する。次に銀ろう11bを用い11 て上記セラミックリング10bに上部コパールリング−
2bを接着する。引き続きこの上部コバールリング12
bの表面にニッケルメッキ13泗および金メッキ14b
を行なう。そして、セl)建ツク基板1に固体撮像素子
4をダイボンディングし、ポンディングパッド6、7間
をボンディングワイヤ5で接続した後、上記透明平板2
上の上部コバールリング12bとセラ電ツク基板1上の
下部コパールリング12mとをAm  − Sm  ま
たはAm−81 などのろう材1sでシーへウェルド法
によ〉接着する。
このようなシームクエルド法によれば、シール部分のみ
が局部的に加熱されるので、固体撮像素子4の温度が約
200℃以下となり、したがって固体撮像素子4社特性
的に何ら問題を生じない。
また児全な気密シールであるため、外界雰囲気から中空
部3への腐蝕ガスや水分の浸入は全くなく、イ8頼性の
高い固体撮像装置を得ることができる。
しかしながら、上記構成による固体撮像装置はシール部
分が極めて複雑であ〕、合計13点と多種類の材料およ
び部分を使用することおよび工程数が極めて多く、作業
工数がかかることから、パッケージングコストが極めて
高価となる欠点があった。
一方、パッケージングコストが著しく安価な固体撮像装
置としては、館2図に示すような有機シール方式が提案
されている。この場合、セラミック基板1と透明平板2
とを有機接着剤16で直接的に接着するので、シール構
造が極めて単純で材料も安いため、パッケージングコス
トが極めて安価となる利点がある。
しかしながら、このような構成によると、有機接着剤1
6自体が腐蝕性ガスや水分を通しやすいため、気密性が
悪くなシ、固体撮像装置の信頼性を低下させるという致
命的表欠点があった。
したがって本発明は、セラミック基板と透明平板とのシ
ール部分に半田と接合可能な金網層を設け、固体撮像素
子をグイボンディング後、前記金属層間に半田を介在さ
せて溶融接着させることによ・つて、高信頼性でかつ低
価格パッケージングを可能にした固体撮像装置を提供す
ることを目的としている。
以下本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明による固体撮像装置の一例を示す要部断
面構成図で1bll、前述の図と同記号は同一要素とな
るのでその説明は省略する。同図において、透明平板2
およびセラミック基板10周辺側シール および18が印刷焼成法または化学メッキ法郷によりそ
れぞれ被着形成されている。この場合、セラミック基板
1上の金属層18は3層の積層構造れぞれ積層して被着
形成されている。そして、セラミック基板1の凹部内に
固体撮像素子4をゲイン 訃争イングし、さらにポンディングパッド6、1間をボ
ンディングワイヤ5で接続した後、セラ電ツク基板1上
の金属層18の最上層の金メッキ層21と透明平板2上
の金属層11とを半田層22で溶着させて接合させ、気
廚シールされている。
このような構成によれば、固体撮像装置状、有機物を用
いない気密−シール方式となるため、外界雰囲気から中
空部3への気体や水分の浸入がなくなり、従来の無機シ
ール材8(第1図参照〕による気密シール方式とほぼ同
等の気密性が得られるとともに、シール構造が単純な部
品、材料点数および工程数が著しく少なくなるため、パ
ッケージングに関する故障が極少となシ、極めて低コス
トの固体撮像装置を得ることができる。
以下本発明の製作具体例を第3図を用いて詳細に説明す
る。
具体例1゜ まず、セラミック基板10周辺シール部分にりする。次
にこのタングステン層1s上に化学メッキ法によりニッ
ケルメッキを施し、ニッケルメッキ層20を形成し、さ
らに仁のニッケルメッキ鳩20上に金メッキ層21を形
成する。しかる彼、セツミック基板1の凹部内に固体撮
像素子4をダイボンディングし、次にポンディングパッ
ド6゜1間をボンディングワイヤ5′で接続する。一方
、硬質ガラス製透明平板8の内面周辺部分に窓枠状に銀
ペーストを印刷塗布した後、約SOO℃で焼成して鋼パ
ターン層1Tを形成し、この銀パターン層11上に融点
約160℃の鉛−錫一ビスiス系低融点半田ペーストを
印刷塗布し九後、約200℃で加熱溶融し、半田層22
を形成した。次にこの透明平板2上の半田層22と上記
セツミック基板1上の金メッキ層21とが接触するよう
に重ね合わせ、両者が密着するように加圧した状態で約
180℃に加熱され九炉で約1分間加熱して半田層22
を溶融し、その後自然冷却して気密シールを行なった。
このようにして製作した固体撮像装置の信頼性試験を行
なったとζろ、従来の複雑構造の気密シール方式の寿命
約1s年に対して約2S年以上の使用に耐える信頼性が
得られることが確認された。また、パッケージングコス
トは従来の無機シール甘口(第1図参照)Kよゐ気密シ
ール方式に対して約1/2に低減できた。なお、上記半
田層22を半田ディッピング法によ多形成しても全く同
等の効果が得られた。
具体例2、 七クイック基板10周辺シール部分に化学メッキ用増感
剤を窓枠状に印刷塗布した後、この増感剤を塗布した部
分上のみに化学メッキを行ない、さらにこのメッキ層上
に銀メッキを行カつて鋏パターン層18を形成した。以
下、具体例1と同一方法で気密シールを行なった。この
ような方法で製作した固体撮像装置の信頼性およびパッ
ケージングコストは具体例1と全く同等の効果が得られ
た。
具体例3゜ 硬質ガラス製透明平板8の内面周辺部分に窓枠状に金も
しくは銀を蒸着して金もしく社銀パターン層11を形成
したi以下、具体例1と同様な方法によ如気密シールを
行ない固体撮像装置1t−製作した。この結果、具体例
1と全く同様に^い信頼性が得られ、パッケージングコ
ストを従来の約815に低減させることができた。
また、他の具体例として、セラミック基板1の周辺シー
ル部に具体例1と同様に銀ペーストを袈枠状に印刷塗布
した後、約goo℃で焼成して錯パターン層を形成し、
この場合、この銀パターン層上にメッキを施すことなく
、その他具体例1と同様の方法で固体撮像装置を製作し
ても具体例1と全く同勢の効果が得られた。
さらに他の具体例として七う電ツク基板10周辺シール
部に被着形成する金属層として、銀−Pdペーストまた
は銀−ptペーストを印刷塗布、焼成して形成されゐ金
属層を用いても前述と全く同様の効果が得られ丸。
なお、上記実施例において、透明平板およびセツミック
基板の周辺シール部分に被着形成する金属層の材質、形
成方法1両金属層同志を溶融接着する半田の組成、およ
びその溶融方法等社上記具体例に限定されるものではな
く、通常一般的に用いられる材質1手段勢を用いても前
述と全く同等の効果が得られるヒとは勿論である。
以上説明したように本発明による気密方式の構造によれ
ば、外界雰囲気からの気体や水分の浸入がなく、高気密
性の固体撮像装置が得られる。また、気密シール構造が
簡単で部品および材料の使用点数が少なく、工程数も少
ないので、バックージング関係の故障が極/J%となシ
、信頼性が高くかつパッケージングコストが極めて安価
な固体撮像装置が得られるなどの極めて優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図祉従来の固体撮像装置の一例を示す要部
断面構成図、第3図は本発明による囲体撮像装置の一例
を示す要部断面構成図である01・・O拳セ2ミック基
板、2・II・透明平板、3・・・・中空部、4拳・・
・固体撮像索子、11・・・・金属層(#Iパターン層
〕、18・・・・金属層、19・・・・金属層(タング
ステン層)、20・・・・ニッケルメッキ層、21・・
・・金メッキ層、22・・・・半田層。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体撮像素子が収納配置されたセラ建ツク基板と、前記
    上う電ツク基板の前面側開口端にシール材を介して密着
    配置された透明平板とを少なくと亀備えた固体撮像装置
    において、前記セラ2ツク基板および透明平板周辺シー
    ル部分に半田と接合可能な金属層を設け、前記固体撮像
    素子の収納配置後、前記両者の金属層舎半田で溶融接着
    させることによ〉気密シールし九ことを特徴とする固体
    撮像装置。
JP56178323A 1981-11-09 1981-11-09 固体撮像装置 Pending JPS5880846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178323A JPS5880846A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178323A JPS5880846A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880846A true JPS5880846A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16046470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178323A Pending JPS5880846A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112370A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Nec Corp パツケ−ジ
EP1041628A2 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw An image sensor ball grid array package and the fabrication thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112370A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Nec Corp パツケ−ジ
EP1041628A2 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw An image sensor ball grid array package and the fabrication thereof
EP1041628A3 (en) * 1999-03-29 2008-05-28 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw An image sensor ball grid array package and the fabrication thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965168B2 (en) Micro-machined semiconductor package
EP0089044B1 (en) A semiconductor device having a container sealed with a solder of low melting point
JP2008505768A (ja) Memsパッケージ用に低温で形成される、耐熱性を有する気密封止部
US20040251826A1 (en) Electroluminescent device
US4025716A (en) Dual in-line package with window frame
US4229758A (en) Package for semiconductor devices with first and second metal layers on the substrate of said package
JPS5880846A (ja) 固体撮像装置
JPS58127474A (ja) 固体撮像装置
JPS62580B2 (ja)
JP3176250B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR100659534B1 (ko) 반도체 장치를 밀폐형으로 밀봉하는 밀봉 링과 그것을사용한 반도체 장치의 제조 방법
JPS6366062B2 (ja)
JPS62581B2 (ja)
JP2750248B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS598361Y2 (ja) Icパツケ−ジ
JP3445761B2 (ja) 電子デバイス用セラミックパッケージ
JP3387345B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP2631397B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2740605B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JPS6220699B2 (ja)
JP2750256B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2740606B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS5910584B2 (ja) Icパツケ−ジ用クラツド材
JPH08115990A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6210028B2 (ja)