JPS5880623A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS5880623A
JPS5880623A JP56178997A JP17899781A JPS5880623A JP S5880623 A JPS5880623 A JP S5880623A JP 56178997 A JP56178997 A JP 56178997A JP 17899781 A JP17899781 A JP 17899781A JP S5880623 A JPS5880623 A JP S5880623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
electrode
display element
electrodes
electrochromic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuhiro
憲治 松廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP56178997A priority Critical patent/JPS5880623A/ja
Publication of JPS5880623A publication Critical patent/JPS5880623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧の印加により着色するエレクトロクロミッ
ク(以下ECと略す)物質を利用し九10表示素子−に
用いる表示用透明電極に関するものであり、更に詳しく
は、透明基板上に、網目状に形成された金属電極層と更
にこの上に(成された酸化物透明電極とから成る複合電
極を用い、光透過率が高く、かつ電気抵抗の小さい表示
電極を作成し、比較的大面積の表示体においても電極抵
抗による印加電圧の損失がなく、嚢示面全体にわたり均
一で、速い応答速度を得られるようにした改良されたE
C表示素子を得ることを目的としたものである。
従来、EC表示素子は第1図に示すごとく、Snow、
工n!O8などの透明電極C)を備えた透明圏枦(1)
の上に非晶質酸化タングステン(・−VOa)膜、有機
高分子膜等のEC物質(8)を形成した表示電極基板と
、ガラス、セラミックスなど力)ら成る基板(4)の上
に形成された電極(5)上に対向電極として黒鉛と二酸
化マンガン、酸化ノくナジウム等に代表される各種酸化
物等との混合宵1極(6)を形成した対向電極基板とを
対向配置させ、周辺を封止部材(7)でシールし、形成
される空隙にEC物質を着色させうるイオンを含む電解
質(8)と必要に応じて、表示の背景を与える長子り室
体(9)を配置したものが知られている。
又、更に別な例としては、第1図のEC物質(8)と電
解質(8)とに代えて、有機ビオロゲン水溶液等のz’
c物質を含む電解液を用いたものも知られている。かか
るgc素子を動作させるには、表示極を負(又は正)に
して対向電極との間に05〜2vの電圧を印加すること
によy、gc動物質還元(又は酸化)させて着色状態と
し、逆に表示極を正(又は負)にして対向電極との間に
θ〜2vの電圧を印加することにより、EC物質を再び
元の状態に戻すことにより消去が成される。この時、充
分なコントラストを得るために必要な電気量は使用され
るE、O物質により異なるが、通常は2〜2.0 m 
(、/crA程度である。
ところで、第1図の(2)で示される透明電極は通常酸
化スズを5〜20%含む酸化インジウム(工TO)や酸
化アンチモンを3〜101含む酸□化スズ(TiC)な
どにより作られ、これらの材料はそれぞれ2〜1’0X
10 .1〜5×100・釧程度の比抵抗を有し、電極
としては必ずしも充分低抵抗でおるとは言えない。通常
使用される工T O,、T AOの膜厚は500X−3
000X程度であり、電極抵抗は面積抵抗が10Ω10
〜100Ω/口のものが用いられている。こうした面積
抵抗値は、上記のEC表示素子の動作に必要な電気量か
ら考えてB、O表示素子の寸法が小さい時や、表示密度
が低い場合には特に問題と寿ることはないが、逆にEC
表示素子の寸法が大きくなる場合や、表示内容が複雑と
なり、多数の表示セグメントを配置するようになると、
電極の抵抗による電圧降下が素子の応答速度すなわち電
流密度に影響を及ばずことが明らかである。
このため、外部から印加する電圧を大きくし、表示セグ
メントに印加される電圧を一定とする方法も考えられて
いるが、この方法では、電極自身の劣化を招来し易く、
必ずしも常に有効な方法とは成り得ない。
本発明はこうした点を解決する尋め考案されたもので、
EC表示素子の大面積化、高密度化に対しても応答速度
を大巾に低下させることなく、又、同時に表示電極に必
要な高透過率を祠持させうる様にしたものである。
以下に更に詳細な説明を行う。第2図は本発明に用5い
られる網目状金属電極の一部を拡大して示したものであ
るが、ここに示すように、第1層目に形成される金属電
極層は少くとも可視光透過率が80%以上であるような
面積比率で透明基板上に形成される。この時の網目の形
状は特に指定することはないが、外観上、肉眼で識別で
きない程度に充分細線で構成されていることが必要であ
り、金属部分の線巾は50μ以下、好ましくは10μ以
下であることが望まれる−0このような細線からなる網
状ノシターンを形成する方法は自由に選択できるもので
あり、既知の各種のパターン形成方法、即ち、フォト1
)ングラフイー、印刷、ノくターン蒸着法などが採用さ
れうる。こうして得られる金属電極の抵抗値は1Ω/口
程度以下であることが好ましい。
従って、網目状パタニン形状、膜厚、材質はこうした点
と先述の可視光透過率から自ら決まる範囲に設定すべき
であり、かつEC表示素子内での安定を充分考應すべき
ものである。
本発明者は種々検討の結果、金属材料としては、Pt、
 Au、 Ag、 AI、 Ou、 Ni、 Ti、 
Or、 Mo、 W等の金属が使用でき、中でもAu、
 Ni、 Tiが適当であることを見出した。父■己く
タメ杉状は、細糾の巾5〜°20μ、平均細線間の距離
を50〜100μとした時に、良好な可視光透過率を得
、膜厚を・Q音電〜2μとした時に充分低抵抗の電極膜
を得ることを見出した。
かかる金属の一目状電極はこれ自体が電極としての機能
をある程度有するものであるが、梃にこの上に酸化物透
明電極を形成することにより、その性能を更に良好なも
のとすることができる。ここで形成される酸化物は好ま
しくは酸化アンチモンを3〜!θ%含む酸化錫か、又は
酸化カドミウムと酸化スズの複合酸化物が用いられるが
、場合によっては工Toも充分実用に供しうる。この時
形成される酸化物透明電極の抵抗値は]!ia表示素子
の寸法や、下層に形成された金属電極の網目形状、抵抗
値により異なるが、通常は100Ω/口〜1000Ω/
口で充分使用でき、比較的薄い膜厚のものが用やられる
。酸化錫電極の場1合の膜厚としては、20−0〜2.
000 A程度、ITO電極の紮7合には100〜50
0X程度で充分であり、これらは光学的に見て極めて′
高い透過率を示し、不要な干渉を示すことの無い膜を得
ることができる範囲を含んでいる。
実施例1 ガラス基板上に真空蒸着法でOrを200X厚に形成し
、続いてAuを2000X形成して得た複層膜をフォト
リングラフ法にょシ第2図(a)の形状にパターニング
して網目状金属電極を全面に形成した。次いで、この上
にスパッタリングにより工ngos−8’n(1*膜(
工To膜)を700スの厚さに形成した。こうして得ら
れた複層透明電極は、約10/口の面積抵抗であった。
この電極を再びフォトリングラフ法で第3図に示す7−
セグメントの電極形状とし、更に・−W’Oa膜を50
00Xの厚さに形成して、肩。
水用基板とした。
第4図は、この第3図のパターンのXX面端面図であシ
、ガラス基板(41)上に網目状金属電極(42)、工
To膜(43)、拳、−wo3によるEC膜(44)が
形成されている。なお、網目状金属電極(42)は、網
目状に形成されているため、実質的には工TO膜は直接
ガラス基板に接するところよシ、表面が凸凹することと
なるが、この図ではそこまで詳細には示していない。
この時の表示セグメントのll1c膜の面積は約5cP
/lであった。
又、対向電極は、ガラス基板上に黒iと二酸化マンガン
の混合電極を用いて形成し、この裏基板と前記表示用基
板を内部にアルミナ製の背景板を介して周辺でシールし
、電解液を注入して封止してセル化した。この素子に1
.5vの電圧を印加したところ応答速度は約0.8秒で
あった。一方、20Ω10の面積抵抗値を持っITO電
極を用いて同様の表示極パターンを形成Cて得た。素子
の着色応答速度は5秒であり、複合電極は極めて良好な
応答性を示したb 実施例2 実施例1のAuに代えて、ニッケルを約5000スの厚
3さに形成したものを、ITOに代えてTA9を約1o
ooX形成したものについてもほぼ同一の結果が得られ
た。
実施例3 同様に、金属材料としてAg、 AI、 T i、 M
O,W。
Or、 Ptをそれぞれスパッタ、EB蒸着法等にょ多
形成した網目状電極は、数07口以下の面抵抗を示し、
更にこの上に、■To、TAOの透明電極を形成した後
にも、良好な可視光透過率を示し、gc表示素子電極と
して優れたものであった。
本発明は、このように大型のEC表示素子の応答を速め
るのに大きな効果を有するものであり、ここに示した表
示素子構造の外、例えば、対向電極もEC物質とする、
参照又はダミー電極を設ける、電極の非表示部に各種オ
ーバーコートをする、EC物質を2種以上用いる等も可
能であり、パターンも日の字パターン以外の田の字パタ
ーン、図形、アナログ表示時計パターニング々の応用が
可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はZC表示素子の断面側面図。 1・・・茂明基板 2・・・透明N1極 3・・・EC物質 4・・・基  板 5・・・電  極 6・・・対向電極 7・・・封止部材 8・・・電解液 9・・・多孔質体 第2図は本発明の一部に用いられる網目状金属電極の構
成例の説明図。 第3図は本発明による複層電極を用いて得られたEC素
子に用いられる表示電極基板における電極、IC物質の
配置図゛。 第4図は第3図のXX面端図。 22・・・網目状金属電極 41・・・透明基板 42・・・網目状金属電極 43・・・工To膜 44・・・EC物質 7 l 同 ′1′2  月 (a)     ’          (b)(C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一対の電極とエレクトロクロミック物質とか
    ら少くとも成るエレクトロクロミック表示素子において
    、透光性表示電極が網目状の金属電極とこの上に積層し
    て形成された酸化物電極とから成る複層電極であること
    を特徴とするエレクトロクロミック表示素子。 (2)  %許請求の範囲(1)において該金属がpt
    。 Au、 Ag、 A’l、 C!u、 Ni、 Ti、
     Or、 Mo、 Wから選ばれる一種以上の材料から
    構成されるものであシ、酸化物が、酸化インジウム、酸
    化スズ、酸化アンチモン、酸化カドミウムから選ばれる
    一種以上の材料から選ばれたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロミック表
    示素子。 (8)  エレクトロクロミック物質が酸化タングステ
    ン、酸化モリブデン、酸化チタニウム、酸化タンタル、
    酸化ニオビウム、酸化バナジウムから選ばれる一種以上
    の材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のエレクトロクロミック表示素子。 (4)細目状金網電極の面抵抗値が10Ω/口以下であ
    り、この上に形成される酸化物電極の面抵抗値が10Ω
    10以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエレクトロクロミック表示素子。
JP56178997A 1981-11-10 1981-11-10 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS5880623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178997A JPS5880623A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178997A JPS5880623A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880623A true JPS5880623A (ja) 1983-05-14

Family

ID=16058302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178997A Pending JPS5880623A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193532U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 株式会社東海理化電機製作所 エレクトロクロミツク表示素子
WO2001075515A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method of manufacturing such a display device
JP2011513784A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 サン−ゴバン グラス フランス メッシュを含むエレクトロクロミック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193532U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 株式会社東海理化電機製作所 エレクトロクロミツク表示素子
WO2001075515A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method of manufacturing such a display device
JP2011513784A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 サン−ゴバン グラス フランス メッシュを含むエレクトロクロミック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2416390B1 (en) Electrochromic thin film transistors using functionalized substrates and method of manufacturing same
US4294520A (en) Electrochromic display device
US4182551A (en) Electrochromic display device
JPS5922949B2 (ja) 表示装置の駆動方式
KR850006552A (ko) 전해전극 및 그 제조공정
JPS6119996B2 (ja)
JPS5781242A (en) All solid state complementary type electrochromic display element
TW201537274A (zh) 電致變色元件及其製造方法
JPS5880623A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0228500Y2 (ja)
JP2000338527A (ja) 表示素子
JPS62295031A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6242582A (ja) 非線形抵抗素子及びその製造方法
JPH03167522A (ja) 透明パネルヒーターを有する液晶素子
JPH0372328A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS62150233A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5944708A (ja) 透明電極の形成方法
JPH0140330B2 (ja)
JPH03126923A (ja) エレクトロクロミツクフィルム
JPS61145536A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5955417A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク素子
GB1601278A (en) Electrochromic display device
JPH0219444B2 (ja)
JPS62200334A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6118167B2 (ja)