JPS5880581A - 超音波式障害物検出装置 - Google Patents

超音波式障害物検出装置

Info

Publication number
JPS5880581A
JPS5880581A JP56178795A JP17879581A JPS5880581A JP S5880581 A JPS5880581 A JP S5880581A JP 56178795 A JP56178795 A JP 56178795A JP 17879581 A JP17879581 A JP 17879581A JP S5880581 A JPS5880581 A JP S5880581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm sound
obstacle
alarm
distance
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178795A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Otsuki
誠 大月
Hideo Shibuya
英雄 渋谷
Fumio Kosuge
文夫 小菅
Tomoaki Abe
朋明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56178795A priority Critical patent/JPS5880581A/ja
Publication of JPS5880581A publication Critical patent/JPS5880581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波式障害物検出装置に関し、その目的とす
るところは検出距離に応じて異なる曹報鱈を得られるも
のを提供することにある。
従来、この種の装置は障害物までの距離を発光ダイオー
ド等で表示し、任意の設定距離範囲内に障害物が入った
場合に警報音を発生するよう構成されている。しかし、
この警報音だけでは障害qΔが危険なほど接近している
楊自とそれほどでない場合とを区別することができない
。よって、車輌等に搭載されるバックセンサとしては適
当でないものである。
、そこで本発明は、検出釦11vが第1の設定距離範囲
内になると第1の警報1♂を発生し、更に第1の設定距
離範υiXよりも近づいた!!2の設定距離範囲内に検
出距離が達すると1シ1の警報音に変調をかけることに
より、上記欠点を回避したものであって、以下本発明の
一実施例を図i・:1に基づいて説明する。
(1)は超音波信号処理部で、超音波受波器(2)から
発射した@#波が障害物(3)で反射して超音波受波器
(4)に受信されるまでの時間差から距離を算出し。
その検出釦km dに応じたアナログ電圧Aを発生する
。(6) (6) (7)・・・は発光ダイオード、(
8)はコンパレータ機能を有するLEDドライバーで、
基準レベルと前記アナログ電圧Aのレベルとを比較して
、例えば検出釦Mdが短かくなるにつれて図面ではLE
D (7)(6) (5)が順に点灯し%LED (5
)が点灯した時が最も障書物(3I)に接近した状態を
表わしている。(9) <it)はLED (6)が点
灯したことを検出するトランジスタで。
LED (5)が点灯するとトランジスタ(9)のエミ
ッターベース間に電位差が生じてトランジスタ(9)の
コレクタ電位が上昇してトランジスタ(2)が導通し、
トランジスタ(至)のエミッタ電位が上昇する。Oηは
コンパレータで、反転入力←)には抵抗(2)と可変抵
抗(2)とで電圧+Vを分圧した電圧■が印加され、非
反転入力(ト)には前記アナログ電圧Aが印加されて1
おシ、電圧v1は可変抵抗(2)によってLED (7
)が点灯した時のアナログ電圧Aのレベルよシもわずか
低く設定されてお)、LED (7)が点灯した場合に
コンパレータ(ロ)出力がHレベルに反転するよう構成
されている。a4は警報音発生器で、端子(1)(1)
にそれぞれコンパレータ旬出力とトランジスタOOのエ
ミッタが接続され、端子(1)がHレベルに反転すると
警報音出力1soaへlitの警報音が出力され、トラ
ンジスタ斡のエミッタが警報音発生器(ロ)端子値)の
スレシュホールドレベル以上になると第1O11報音と
は異なる第2の警報音を警報音出力器(ト)へ出力する
よう構成されている。
仁のように構成したため、LEL)(7)が点灯する検
出釦fidまで近づくと、コンパレータ(ロ)出力がH
レベルに反転し、それまで伺れの警報音も発生していな
い*報音出力器(至)が第1の警報音の発生を開始する
。更に障害物(3)に近づいてLED (6)が点灯し
ている時もコンパレータ09出力はHレベルのままで警
報性出力器(へ)からは第1の警報音が引き続き発生し
ている。障害物(3)が検知領域の限界までる 接近してLED +5>が点灯すと、トランジスタ(至
)の工^ ミッタが警報音発生器(ロ)の端子([)のスレッシュ
ホールドレベル以上になって、端子(1)もHレベルで
あるが端子1)の入力が優先的に蔓は付けられて警報音
出力−(へ)からの発音が麺1の警報音から第2の警報
音に切替えられ、LED (6)の点灯を確認せずとも
、この警報計の変化から限界領域に入った仁とを認識で
きる。
+1 以上説明のように本発明によると、超音波を発 )射し
て障害物までの距離を検出して検出距離に対応した表示
を行う検出表示手段と、障害物が第1の設定距離範囲に
入ったξとを検出してtitlの警報音を発生する警報
手段と、前記検出表示手段の表示が前記@1の設定距離
範囲内の特定距離表%なつたξとを検出して前記警報手
段に変調をかけ第3の警報音を発生する手段とを設けた
ため、%報音の変化から検出距離の変化を判別すること
ができ、特に車輌のバックセンサとして利用した場合に
は非常に使い勝手の良好なバックセンサが得られ、実用
上有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による超音波式障害物検出装置の一実施例
の構成図を示す。 (1)・−超音波信号処理部、(2〕・・・超音波送波
器、(j)・・・障害物、(4)−・超音波受波器%(
5) (6) (7)・・・発光ダイオード%(8)・
・・LEDドライバ、(9)(2)・・・トランジスタ
、(2)−・コンパレータ、α→・・・警報音発生器、
に)・・・警報音出力器 代理人 森本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 超音波を発射して障害物ま−での距ん、Fを検出
    して検出距離に対応した表示を行う検出表示手段と、障
    害物が第1の設定距離範囲に入ったことを検出して@l
    の警報音を発生する警報手段と、前記検出表示手段の表
    示が前記第1の設”・に距離範囲内の特定距離表示詐っ
    たことを検出(7て前記警報手段に変調をかけ第2の警
    報音を発生する手段を設けた超音波式障害物検出装置。
JP56178795A 1981-11-06 1981-11-06 超音波式障害物検出装置 Pending JPS5880581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178795A JPS5880581A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 超音波式障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178795A JPS5880581A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 超音波式障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880581A true JPS5880581A (ja) 1983-05-14

Family

ID=16054774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178795A Pending JPS5880581A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 超音波式障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275591U (ja) * 1985-10-30 1987-05-14
JPS6444875A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Matsushita Electric Works Ltd Body detector
JPH0571783U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 株式会社広栄通商 車両後方障害物検知装置
CN106990407A (zh) * 2017-02-24 2017-07-28 联创汽车电子有限公司 防碰撞报警系统超声波盲区处理方法及防碰撞报警系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831332U (ja) * 1971-08-28 1973-04-17
JPS569070B2 (ja) * 1976-07-12 1981-02-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831332U (ja) * 1971-08-28 1973-04-17
JPS569070B2 (ja) * 1976-07-12 1981-02-27

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275591U (ja) * 1985-10-30 1987-05-14
JPS6444875A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Matsushita Electric Works Ltd Body detector
JPH05676B2 (ja) * 1987-08-13 1993-01-06 Matsushita Electric Works Ltd
JPH0571783U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 株式会社広栄通商 車両後方障害物検知装置
CN106990407A (zh) * 2017-02-24 2017-07-28 联创汽车电子有限公司 防碰撞报警系统超声波盲区处理方法及防碰撞报警系统
CN106990407B (zh) * 2017-02-24 2020-12-29 联创汽车电子有限公司 防碰撞报警系统超声波盲区处理方法及防碰撞报警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518253A (en) Distance measurement system
CN205185986U (zh) 多探头汽车可视倒车雷达
US4158190A (en) Wailing siren detecting circuit
US3588795A (en) Depth indicator
US4209769A (en) System for producing warning signals perceivable by an automobile driver in response to remote warning sounds
US8941391B2 (en) Multi purpose capacitive sensor
JPS5880581A (ja) 超音波式障害物検出装置
JP5736398B2 (ja) 車両接近報知装置
JPS63163161A (ja) オイル状態検知装置
JPH057821Y2 (ja)
US6184695B1 (en) Diagnostic circuit for potentiometric sensors
US3918035A (en) Quantity level gauge
JP2015080992A (ja) 車両用警報装置
KR101681604B1 (ko) 사용자의 모션을 인식하는 레이더 디텍터
TWI682861B (zh) 車用警示裝置及其操作方法
KR840006079A (ko) 물체의 위치 측정용 초음파 장치
CN2248896Y (zh) 能准确测试障碍物距离的车用防撞装置
JPS58182571A (ja) 車輌用障害物検出装置
RU34723U1 (ru) Оптический дальномер
US3437986A (en) Echo sounding apparatus
KR0131054Y1 (ko) 자동차용 거리레벨 표시장치
JPH06177739A (ja) アンプ分離型超音波スイッチ
KR19990048491A (ko) 가변 기준 전압을 갖는 비교 회로를 갖는 자동차용 장애물감지 장치
JPS6111836Y2 (ja)
KR960000150A (ko) 광센서를 이용한 진공청소기의 먼지 검출장치