JPS588034B2 - コウツウシンゴウセイギヨソウチ - Google Patents

コウツウシンゴウセイギヨソウチ

Info

Publication number
JPS588034B2
JPS588034B2 JP515675A JP515675A JPS588034B2 JP S588034 B2 JPS588034 B2 JP S588034B2 JP 515675 A JP515675 A JP 515675A JP 515675 A JP515675 A JP 515675A JP S588034 B2 JPS588034 B2 JP S588034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
time
intersection
signal
warning light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP515675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5180199A (ja
Inventor
坂本勝
小俣進
大渕克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP515675A priority Critical patent/JPS588034B2/ja
Publication of JPS5180199A publication Critical patent/JPS5180199A/ja
Publication of JPS588034B2 publication Critical patent/JPS588034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は交通信号制御装置に関するもので、特にバス
優先の交通信号制御装置に関するものである。
バス優先の交通信号制御装置は、交差点における交通信
号機の青時間が終了しようとしている時間に到着するバ
スに対しては、そのバスが上記交差点を通過するのに必
要な時間だけ青時間を延長する機能を有している。
なお、一定時間だけ青時間を延長しても、その間にバス
がその交差点に到着できないときはそのときの青時間を
短かくして次の青時間の開始時点を早めるようにする機
能をも有していることはよく知られていることである。
ところで、交差点に向って走行するバスは、その交差点
の青時間ないし延長青時間がいつ終了するかわからない
もし、それらの時間の終了時点が判っていれば、たとえ
ば交差点の手前のバス停留所で一たん停止したバスが僅
かに発車を早めることによりその交差点を延長青時間内
に通過できることが判れば、それだけ発車を早めて、そ
の交差点で停止することなく通過できることもある。
この発明は上記の点を考慮してなされたもので、その目
的は、バス優先の交通信号制御を行なうものにおいて、
バスにバス感知器の直下を通過したのち延長青時間内に
交差点を通過できる期間を知らせるようにした交通信号
制御装置を提供することである。
この発明によれば、たとえば交差点の手前のバス停留所
に停車中のバスに、そのバスがこのバス停留所と交差点
との間に設けられているバス感知器の直下を通過したの
ち延長青時間内に交差点を通過することができる期間(
所定時間帯)を予告することにより、このバスが上降客
の処理を早めるなどの措置を講じて発車を早め、所定時
間内にバス感知器の直下を通過して交差点に向えば、バ
ス感知器の感知出力により交差点の信号青時間が延長さ
れ、延長青時間内に交差点を通過することができること
になる。
上記の目的を達成するために、この発明では交差点の手
前に設けたバス感知器と同じ位置に予告灯を設け、さら
に所定時間帯の開始時点でパルス信号を受ける受信回路
と、この受信回路でパルス信号が受信されたあと、一定
時間信号を生じるタイマと、このタイマの出力信号で予
告灯を駆動する駆動回路とを備える。
バス感応制御においては、バス感知器が交差点の交通信
号の周期の所定時間帯、すなわち青信号の終りに近い一
定の時間帯でバスを感知して出力信号を生じることによ
り、青信号の期間は定められた単位延長青時間だけ延長
され、よってこの感知器で感知されたバスは延長青時間
内に交差点を通過することができる。
この発明では所定時間帯の開始時点で受信回路かパルス
信号を受信し、この受信によりタイマが一定時間信号を
生じてこの信号の存在する間バス感知器と同じ位置に設
けられた予告灯を点灯するから、この感知器の手前に存
在するバスは予告灯の点灯中にバス感知器の直下を通過
すれば延長青時間内に交差点を通過できることが判る。
よって、このバスはバス感知器の直下を通過するまでの
時間を早めて予告灯の点灯中にバス感知器の直下を通過
すれば交差点で停車することなく、これを通過すること
ができる。
以下この発明を図示する実施例について詳細に説明する
第1図は、この発明における予告灯とバス感知器との配
置を示すためのグラフであって、1は交差点、2は交差
点1で交差する道路、3はバス感知器、4は予告灯、5
はバス停留所である。
バス感知器3は道路2を矢印6の方向に走行するバスを
感知するもので、停留所5と交差点1との中間にあるも
のとし、予告灯4はバス感知器3と同じ位置に設けられ
る。
1は道路2を矢印6の方向に走行する車両に対する交通
信号灯である。
第2図は、この発明の1実施例の構成を示すためのブロ
ック図であって、11は交差点の交通信号機、12は予
告灯の制御回路である。
交通信号機11において、13はクロックパルス発生器
、14は時間カウンタ、15はステップ時間設定部、1
6はステツプカウンタで、ステツプカウンタ16は設定
部15に設定された主道路青、主道路黄、主道路赤(全
赤)、従道路青、従道路黄、従道路赤(全赤)の各ステ
ップの時間が経過するごとにそのステップか進み、交通
信号灯の現示を制御する。
設定部15には時間カウンタ14の計時値が入力されて
おり、設定部15からステツブカウンタ16にステップ
を進める信号が出されるごとに、この信号によって時間
カウンタ14がリセットされて計時を初めから再開する
交通信号機11のこのような動作は、従来よく知られて
いるものである。
第3図には、ステツプカウンタ16による主道路(第1
図の2を主道路とする。
)だけのステツプ時間が示されており、t1 からt3
までは交通信号灯は主導路青であり、t3からt4ま
では主道路黄、t4からt5までは主道路赤とされる。
この発明では、主道路青の期間の終りに近い一定の時間
t2 においてステツプカウンタ16からパルス信号を
生じる。
従道路についても同様であり、その説明は省略する。
第2図の制御回路12において、17は受信回路18は
タイマ、19は予告灯駆動回路である。
受信回路17は第3図の時点t2においてステップカウ
ンタ16から出力されるパルス信号を受信し、この信号
を受信することによってタイマ18を駆動する。
タイマ18は駆動されると一定時間信号を生じて駆動回
路19に加える。
タイマ18が信号を生じる時間は第3図t2 + t
3間の時間よりtdだげ短かい。
これはバス感知器(図示しない。
)がバスを感知して中央制御所(図示しない)へ感知信
号を送り、中央制御所から交通信号機11へ青時間を単
位時間だけ延長させる指令を発するまでに時間遅れがあ
るため、この時間遅れを考慮して交通信号の青時間の終
る時点よりtdだけ早い時点t3′でタイマの動作を終
了させるためである。
時点t2はバス感知器3の直下をバ?が通過して交通信
号の青時間中に交差点を通過できる最後の時点であり、
それ以後は時点t3lまでにバス感知器3の直下をバス
が通過すれば延長青時間中に交差点を通過することがで
きるものとする。
なお第2図の4は第1図の予告灯4である。
次に動作を説明する。
ステツプカウンタ16は主道路2を矢印6万向に進行す
る車両に対して交通信号灯7を青としている期間tから
t3までの間の時点t2において第3図イに示すパルス
信号を生じ、この信号を受信回路17に加える。
受信回路17はこの信号を受信することによりタイマ1
8を駆動する。
タイマ18は時点t2で駆動されると、第3図口に示す
ように時点t3 よりtd時間前の時点13/まで信号
を生じ、これを駆動回路19に加える。
駆動回路19はタイマ18から信号が加わっている間予
告灯4を点灯する。
一方、バス感知器3は、バスを感知することによって感
知信号を中央制御所へ送る。
中央制御所では時点t2からt3までの間においてバス
感知信号を受信すると、交通信号機11に指令信号を出
してその主道路青の時間を一定時間だけ延長させる。
この指令信号は上記の期間において1回だけ出されるも
のであり、したがって、延長青時間は1回だけ与えられ
る。
この延長青時間は時点t2からt3′までの間にバス感
知器3の直下を通過したバスが交差点1をそのまま通過
できるように定められている。
よって、バスは予告灯4が点灯中にバス感知器3の直下
を通過すれば交差点1を延長青時間中に通過できる。
バス感知器3は予告灯4と同じ位置に設けられているも
のであるから、たとえばバス停留所5に停車中のバスは
予告灯4が点灯されたときは、その点灯中に予告灯4の
位置を通過するように上降客の処理を早めるなどの措置
を講じて発車を早めれば、交差点1を延長青時間中に通
過することができる。
以上は主道路について説明したが、従道路についても全
く同じであるから、その説明を省略する。
以上説明したように、この発明によれば予告灯の点灯に
より、バス運転者はその点灯中に予告灯の位置、すなわ
ち、バス感知器の位置を通過すれば交差点を延長青時間
中に通過できることが判るから、予告灯の点灯中にその
位置を通過するよう措置を講じることにより、交差点を
延長青時間中に通過することができ、このようにしてバ
ス優先交通制御において、その効果を一層高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明におけるバス感知器、予告灯の配置
を示すためのグラフ、第2図は、この発明の1実施例の
構成を示すためのブロック図、第3図は、動作説明図で
ある。 1・・・交差点、3−・・バス感知器、4・・・予告灯
、11・・・交通信号機、16・・・ステツプカウンタ
、17・・・受信回路、18・・・タイマ、19・・・
予告灯駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交差点の手前にバス感知器を設け、交通信号周期の
    所定時間帯において前記バス感知器の出力で通行権を延
    長して交通信号灯を制御するバス感応制御において、前
    記バス感知器と同じ位置に設けられる予告灯と、前記所
    定時間帯の開始時点でパルス信号を受ける受信回路と、
    前記受信回路でパルス信号が受信されたあと一定時間信
    号を生じるタイマと、前記タイマの出力信号で前記予告
    灯を駆動する駆動回路とを備えた交通信号制御装置。
JP515675A 1975-01-08 1975-01-08 コウツウシンゴウセイギヨソウチ Expired JPS588034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP515675A JPS588034B2 (ja) 1975-01-08 1975-01-08 コウツウシンゴウセイギヨソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP515675A JPS588034B2 (ja) 1975-01-08 1975-01-08 コウツウシンゴウセイギヨソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5180199A JPS5180199A (ja) 1976-07-13
JPS588034B2 true JPS588034B2 (ja) 1983-02-14

Family

ID=11603390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP515675A Expired JPS588034B2 (ja) 1975-01-08 1975-01-08 コウツウシンゴウセイギヨソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115247A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 住友電気工業株式会社 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5180199A (ja) 1976-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884072A (en) Device for photographic monitoring of cross-roads
US6043740A (en) Vehicle signalling apparatus
JPS588034B2 (ja) コウツウシンゴウセイギヨソウチ
US3737851A (en) Precision vehicle interval detection and signaling system
JP4565697B2 (ja) 交通信号制御方法
GB1003412A (en) Traffic actuated control system
GB1217758A (en) A traffic signal control system
JPH01228100A (ja) 信号制御方式
US3414877A (en) Self-adaptive timing system for a traffic controller
GB1217693A (en) A traffic signal control system
JP3124315B2 (ja) 交通事故記録装置
JPS588037B2 (ja) コウツウシンゴウセイギヨソウチ
CN113223306B (zh) 一种信号灯控制方法、装置、设备及介质
SU1229110A2 (ru) Устройство дл управлени отправлением поездов метрополитена
SU684593A1 (ru) Устройство дл обнаружени транспортного средства
JPS588038B2 (ja) コウツウシンゴウセイギヨソウチ
ES395642A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas de deteccion y senalizacion del intervalo entre vehiculos.
JPS58127300A (ja) バス追越許可信号機
GB1220480A (en) Improvements in or relating to traffic signal control system
JPH01212665A (ja) 踏切制御方法
SU809294A1 (ru) Устройство дл приема и передачииНфОРМАции
JPS607364A (ja) 車両走行速度測定における被測定車両確定方法
JPH02100850U (ja)
SU1272491A1 (ru) Устройство дл контрол последовательности импульсов
JPH0316672B2 (ja)