JPS5879347A - 光バスネツトワ−ク・システム - Google Patents

光バスネツトワ−ク・システム

Info

Publication number
JPS5879347A
JPS5879347A JP56176421A JP17642181A JPS5879347A JP S5879347 A JPS5879347 A JP S5879347A JP 56176421 A JP56176421 A JP 56176421A JP 17642181 A JP17642181 A JP 17642181A JP S5879347 A JPS5879347 A JP S5879347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission
terminal
data
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232656B2 (ja
Inventor
Chikahito Fujiwara
藤原 値賀人
Osamu Takahashi
修 高橋
Tadashi Akiba
正 秋葉
Shufu Kusayanagi
草柳 秋風
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56176421A priority Critical patent/JPS5879347A/ja
Publication of JPS5879347A publication Critical patent/JPS5879347A/ja
Publication of JPS6232656B2 publication Critical patent/JPS6232656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0092Ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は、1本O光7テイパケープルを値数Ota*が
共有して使用すゐことにより各端末間で高速度かつ高信
頼度の通信を行なうことができる光パスネットワーク・
システムに関する。
(匂 技術の背景 最近、データ逓信システム等0迩儒Vステムとして社、
端末数O増加および伝送データ量O増加にともない高速
度でかつ高信頼度の40+要求されるようKl、また任
意の端末間で即烏に通信を行なうことができる4のが要
求されている。
(3)  従来技術と閤■点 そOため、従来、例えば第1図に示すようなバスネット
ワータ・システムが実用化されている。
同図のシステムは間軸ケーブルIKII敵のノード2−
1.2−2.・・・−,2−1lを介して一歇tom末
3−1 、3−2 、− m、 3−mを電気的K11
ll続して構成されている。ζOような逓信システムに
おいては、同軸ケーブル1等を介して任意O端末間でデ
ータの送受信を行なうヒとかで亀、あるいは任意の端末
から他の複数t)fa*に同時的にデータの送信を行な
うむとが可能である。
しかしながら、fllllの従来形においては伝送帯域
が同軸ケープkKようてwlJll!される丸め広帯域
かつ高速度OII号伝送を行なうむとがlIsであると
ともに、各ノード2−1.2−2.・・・・・・。
Q−nと同軸ケーブル1との結合点等におけるインピー
ダンスの不整合◆による雑音〇九め伝送品質が悪化する
という不都合があった。
また、第1図のシステムにおける同軸ケーブルlを光フ
アイバケーブルで置き代えることも考えられゐが、光7
アイパケーブルと各ノードとを双方向伝送が可能なよう
に結合するためO結合部分O構造がかな〉複雑になシ、
信頼性が低下するとと%に価I!が高くなるという不都
合があった。
(4)  発明の目的 本発明の目的は、前述O従来形におけるmIi点に鑑み
、光バスネットワーク・システムにおいて、略S字形状
に折)曲げた光7アイパケーブルを用いて光伝送路を構
成するという構想にもとづき、曽単な構成にようて高速
度て信号伝送を行なうヒとができるようにしかつシステ
ムの信頼性を向上させるととにある。
(0発明の構成 そしてヒの目的は本発@によれば、1本の光フアイバケ
ーブルを簀WtO端末が共有して使用する仁とにより各
端末間で通信を行表う光パスネットワーク・システムに
おいて、該光7アイパケープルの端部を無反射終端し、
かつ該光7アイパケープルを略口字形に折り曲けて同一
方向に光信号が伝搬する2つの光伝送路部分によりそれ
ぞれ送信!Illおよび受信回線を構成し、各分絃鐸入
点におけゐ送信amおよび受信回線に光受動回路を介し
て端*を接続した仁とを特徴とする光パスネットワーク
を提供することによりて達成される。
(6)発明の実施例 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の1実施例に係る光バスネッシワーク・
システムを示す。同11において、器は略−字形に折シ
曲げられ1本の光伝送路を彫威すゐ光7アイパケーブル
であシ、6および7はそれぞれ蒙光ファイパケーてル8
によりて構成される送信回線および受信amであ〉、8
はこれらの送受信回線に挿入された光中lll1である
。9−1.9−2 e 9−3 m・・・・−、I −
txrは各分岐挿入点O道儒闘纏6に挿入され九光信号
挿入用の光カプラであ)、10−宜#10−2.10−
3.・・・・・・、1〇−mはそれぞれ光カプラ9−1
.9−2.9−3゜*e*am 、 9 e−mと同じ
分岐挿入点の受信回線7に挿入された光信号分岐用の光
カッ2である。11−1.11−1,11−3 a−−
−−−−e 11−mは各分岐挿入点O各光tプラと送
信用光ファイバケーブル12−1 e 12−2 * 
12− S h ”” −12−mおよび受信用光フア
イバケーブル1!l−1,13−2,18−3,−一・
・・、13−mを介して接続されたノードであシ、光電
変換およびデータ送受信制御機能を有している。14−
1.14−2゜14−3 m−−−−−−* 14−a
+はそれぞれノード11−1 * 11−2 * 11
−3 *・−” e 11−鵬と接続され九データ端*
であ〉、同11においては1っOノードに1つのデータ
端5I!が接続されているが1つのノードEll歌の端
末を接続することも可能である。1お、上述O光7アイ
パケーブルSO両端部5m、5bは、例えば斜めKII
J断しかつ外部光を遮断する等(411にようて光信号
の反射な生しないように無反射終端されている。1九、
上述において光受動回路としての各党カプツ社光伝送路
中に斜めに挿入されたハーフンラーによりて、送信用光
フアイバケーブルからの光信号を送信回線の光フアイバ
ケープA−に入力し、あるいは受信回線の光7アイパケ
ーブルからの光信号を受信用光フアイバケーブルに分岐
して出力すゐものである。
第2図O構成にシいて各端末間の通信は次Oようkして
行なわれる。例えば、端$14−1から端末14−3に
データを送信する場合紘、端末14−1からのデータ信
号がノード11−IKシいて光信号に変換され、送信用
光フアイバケーブル12−1、光★プラ9−1、送信回
線6、折〉曲け@5c*sdx受信回線7.、光カプラ
1O−3S受信用光7丁イパケーブルIB−3、シよび
ノード11−3を介して端末14−3に伝送され石。t
た逆に1端31!14−3から端$14−IKデータを
送信する揚台は、端$’14−3からのデータ信号がノ
ード11−3、送信用光ファイバケ−プル12−3、光
カプラ9−3、送信回線6、光中継sis、折シ曲げ部
!sc、51.受信回線7、光中継器8、受信回線7、
光カプラ10−1、受信用光フアイバケーブル13−1
、ノード11’−1を介して端34!14−IK伝送さ
れ為。上記いずれの場合においても、送信データ中el
該送信データの送信先アドレスすなわち宛先アドレスが
會壕れてお勤、仁の宛先アドレスに対応するノードにお
いてのみ該送信データを情報としてと勤込むことによ動
所望のノードOta末にデータ鵞送信するヒとが可能と
なゐ。
第3図は、第2図OVステ五に使用されているノード0
IIIIIrII、を示す。第31!IO/−)’は、
電気光変換回路17、光電気変換回路18、パケット送
信回路19、パケvト受信回路201衝央検出回路21
、りmyり発生回路22、送信バッファメモリ23、送
信制御回路24、受信バッフアメ篭り25、受信制御回
路26、マイタ四プロ竜を等にようて構成されるデータ
リンクコントローラ27、および回線インク7エー72
8.−1.28−2.28−3.28−4等によって構
成されゐ。
なお、回線インタフェース2g−1,jlg−2゜28
−3.28−4はそれぞれ端末2G−1。
2!)−2,29−3,29−4に接続され、電気光変
換回路17および光電気変換回路18aそれぞれ送信用
光フアイバケーブル12シよび受信用光フアイバケーブ
ル13に結合されている。
第3図のノードにおいて、例えば端129−1から図示
しない他のノードに接続された端末にデータを送信する
場合は、端末29−1からの入力データが回線インタフ
ェース28−1を介してデータリンクコントローラ27
に入力され、送信先アドレス、発信元アドレスおよび各
種の制御曽報等が付加されてパケットが構成され送信バ
ッファメモリ28に格納される。門に1送信制御回路2
4は光電気変換111m1110出力を監視することK
よシ受信信号O有無を′@廖し、受信信号が無ければ光
伝送路は空量状態であると判断して前記送信バッフ1メ
篭り23に格納□され九パケットをパケット送信回路1
9に転送する。パケット送信回路IIにおいて該パケッ
トに対応する送信電気信号が作ILされ、電気光変換回
路17において光信号K11換されて送信用光フアイバ
ケーブル12に送出される。このようにして送信用光フ
アイバケーブル12に送出され先光信号は前述のようK
して送信回線各折9曲は部および受信回線を経て再び同
じノードO受信用光7テイパケーブル13に受信され、
光電気変換回路18において電気信号に変換されて衝突
検出回路21に入力される。衝突検出回路21はこのよ
うにして入力された電気信号を先に送信しえ送信電気信
号と比較するととKよ)、データが正しく送信され九か
どうかおよび他Oノードからの送信信号と衝突がなか9
たかどうかを判定し、正常な送信が行なわれ九ことを確
認する。この判定によりて正常な送信が行なわれていな
いことが検知1れた場合には例えばデータの再送等が行
なわれる。
第3図のノードにおいて、他のノードKI!続された端
末から送られたデータを受信す為場合は、受信用光7ア
イパケーブル13を介して該データに対応する光信号が
光電気変換回路18に入力され、電気信号Km!Iされ
先後バケッF受信a路20を介して受信バッフアメ篭り
25に格納される。このとき受信制御部$I26は受信
データ中の送信先アドレスすなわち宛先アドレスが自己
Oノードのアドレスと一致するか否かを判定し、−欽し
ておれば該受信データをデータリンク四ントーーラ27
に転送し、一致しておらなければ該受信データを消去す
る。データリンクコント冒−ツ27は入力され九受信デ
ータを該受信データ中の宛先アドレスに含すれる端末番
号曽報に対応する端末に転送する。
第4図は、第2図および第3図に示されゐ光バスネット
ワーク・システムにおける実際Omlml類01例を詳
細に示すもOである。IIIIにおいては、ある端末D
TMムから他O端*DTIIIKデータを伝送する場合
を想宜してThe、MPUAおよびMI’Ulはヒれら
O各データta*D’tNムシよびpi11n接続され
たノードにおけるデータリンクコン)−一うを示してい
る。1ず、端末DTIムにおいて送信開始コマンドに応
じて送信先アドレスおよび発信元アドレスを含むパケッ
トヘッダを作成する基本処理が行なわれる。次に1与え
られ九送信データにメッセージ長、アドレスデータ、デ
ータO■類を示すパケットタイプ情報およびメツセージ
番号等を付加してデータリンタコントp−ラMPUム(
以下単KMi’UAと称する)K転送する。
MPUAはこれらの情報を受は取ると受理信号ムCI[
1を端末DT]cム返送するとともに、これらの情報を
編集(アセンブル)して誤シチェックビット等を付加し
て送信パケットを作成し、前述の光伝送路略を介して他
OノードOデータリンクコント田−ラMPUB (以下
単KMPUIと称する)に送信する。MPUBにおいて
は、該送信パケットが正しく受信されると受理信号ムC
I[2をMPUA K送信し、これKよl)MPUAは
該送信パケットが正しく送信されたものとして該送信パ
ケットを消去する。ヒO場合、MPUAは光伝送路にお
ける光信号の衝突IIIKよシ送儒パケットを正しく送
信することができなければ最大16回壕で送信を行ない
、16−回の送信処TMKよりてもなお正しく送信でき
なければその旨のメツセージを端*DT鳶ムに送る。
送信パケットが正しくMIIUIK送信され為と、MP
UIにおいて該送信パケットの分解(ディスアセンブル
)を行カい、必要なデータのみを端*D’rlBに転送
すゐ。端末D?EIlは該データを正しく受信すると受
理信号Act t’をMPUBK送信し、とれKよl)
MI’UBは受信し九I・ケラトを消去する。
次に1端末DTIBは受信しえデータの内容に応じて確
認メツセージ等O返送データを端宋DTICムに返送す
る必要がある場合は、該返送データにメッセージ長、ア
ドレスデータ、パケットタイプデータ等を付加してMP
UIK@送すゐ、 MPUIIは前記と同様に送信パケ
ットを作成してMPUAに送信し、MPUAにおいて該
送信パケットが分解されて端*DTEAWc転送されゐ
。ζOようにして、1サイタル分のデータ送信が完了し
、同様の手順で必要なデータ送信が行なわれ、送信終了
コマンドの人力によシ各バッフアメ毫すのクリア等の処
lIが行なわれて端末DTIN!ムからのすべての送信
手順が完了する。
(η 発IIO効果 したが9て、本発明によれげ1本O光7アイパケーブル
を3つ折りkして略S字彫構成とする仁とによ勤、きわ
めて簡単亀構成を有し高速度かつ高信頼度の信号伝送が
可能な光バスネットワークa’/ステムが提供される。
tえ、光伝送路を8字形構成としたから、いずれの)−
ドにおいても自局送出信号を受信する壕でO遅延時間が
皓しくなるため、各ノードに&ける衝突検出回路等の構
成が同じでよくかつシステムO障害判定等を簡単な手段
て容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1IIは従来廖のパスネットワークシステムを示すプ
ロッタ回路図、第211は本発明01実施例に係る光パ
スネットワーク・システムを示す概略的プロッタ回路図
、第3wJ&;i第2図Oシステムにおけるノード0I
11虞を示すプ四νり回路図、そして第4WJは第2図
t)システムにおける伝送手順を示す説明図である。 1!−同軸ケーブル、 2−1.2−2.−・・、2−11sノード、3−1.
3−2.−・・、ト1 I端 末、5!党7アイパケー
プ#、5m、6b s端 部、5c、5d :折)曲げ
部、 6:送信回線、7!受信回線、     8:光
中継響、9−1 、9−2 、9−3 、・・・、9−
m 富光カプツ、10−1110−2110−3@−t
lO−m!光カブ2.11−1111−2# 11−3
@−* 11−m: ノード、12.12−1.12−
2.12−3.・・・、lfi−mt送送用用光ファイ
バケーブル 13elB−LlB−LlB−L−*1B−m  s受
信用光ファイバケーブル、 14−1 、14−2 、14−3、−、14−ffl
:データ端末、17!電気光変換回路、 183光電気変換回路、 19;パケット送信回路、 208パケット受儒回路、 211衝突検出回路、 22!りvxyり発生回路、 23!送信パyフアメモリ、 24!送儒制御回路、 21s富受信バツフアメモリ、 261受信制御回路、 27!データリンクコントp−ラ、 28−1.28−2.28−3.28−4 1回線イン
タフェース、 29−1.29−2.29−3.29−4 g端 末。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士山口昭之 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1本の光フアイバケーブルを複11c+端末が共有して
    使用するととKよ〉各端末間で通信を行番う光バスネッ
    )ワータ・システムにS?いて、蒙光アテイパケーブル
    O端部な無反射終端し、かつ該光フアイバケーブルを略
    1字形に折り*げて同一方向に光信号が伝搬する2りO
    光伝送路部分によ勤それぞれ送信゛回線および受信回線
    を構成し、各分岐挿入点における送信回Sおよび受信回
    線に光受動回路を介して端末を接続したことを畳徽とす
    る光パスネットワーク−システム。
JP56176421A 1981-11-05 1981-11-05 光バスネツトワ−ク・システム Granted JPS5879347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176421A JPS5879347A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 光バスネツトワ−ク・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176421A JPS5879347A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 光バスネツトワ−ク・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879347A true JPS5879347A (ja) 1983-05-13
JPS6232656B2 JPS6232656B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=16013398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176421A Granted JPS5879347A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 光バスネツトワ−ク・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182347A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 光フアイバ回路網
US4727592A (en) * 1984-07-25 1988-02-23 Fujitsu Limited Optical communication system
WO2001035137A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Intel Corporation Bus configuration for optically interconnecting a plurality of calculation units

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857834A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857834A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光通信方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727592A (en) * 1984-07-25 1988-02-23 Fujitsu Limited Optical communication system
JPS61182347A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 光フアイバ回路網
US4654889A (en) * 1985-02-05 1987-03-31 Westinghouse Electric Corp. Multi-star fiber optic network with improved access time
JPH0616626B2 (ja) * 1985-02-05 1994-03-02 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 光フアイバ回路網
WO2001035137A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Intel Corporation Bus configuration for optically interconnecting a plurality of calculation units
US6374020B1 (en) 1999-11-11 2002-04-16 Intel Corporation Method and apparatus for optically interconnecting a plurality of devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232656B2 (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509988B1 (en) IEEE serial bus physical layer interface having a speed setting circuit
EP0234804B1 (en) Guided wave communication system
US4959833A (en) Data transmission method and bus extender
US4979167A (en) Methods and apparatus for performing restricted token operations on an FDDI network
CA1145417A (en) Active t-coupler for fiber optic local networks which permits collision detection
JPH0419732B2 (ja)
JPS62136138A (ja) 能動星形接続をセンタ−とする光フアイバロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0259664B2 (ja)
JPS5879347A (ja) 光バスネツトワ−ク・システム
US5502586A (en) Optical network including branch points featuring three interconnected bidirectional optical waveguides having free ends with reflectionless terminations
JPH03503350A (ja) 情報を1つの伝送区間に分散的に送出するための方法および装置
US5404241A (en) Optical communication network
JPS6211536B2 (ja)
JPH03217141A (ja) データ処理および伝送ネットワーク
JP2008160197A (ja) 加入者宅側光回線終端装置及び光伝送システム
Kaminow Photonic Multiple‐Access Networks: Topologies
JPS5916452B2 (ja) 光バスネツトワ−ク・システム
JPS6031131B2 (ja) 分布形光ネットワ−ク
Abdul-Ghani et al. High-speed optical-fibre ring network with a register insertion access protocol
JPS58141053A (ja) 衝突検出方式
JPS59117339A (ja) 双方向光分岐插入回路
JPH0338135A (ja) ループ状光伝送システム
Farrington et al. An optical-fiber multiterminal data system for aircraft
JPS6348462B2 (ja)
JPS5999829A (ja) 光スタ−網