JPS587786Y2 - 相分離母線の支持装置 - Google Patents

相分離母線の支持装置

Info

Publication number
JPS587786Y2
JPS587786Y2 JP1976083179U JP8317976U JPS587786Y2 JP S587786 Y2 JPS587786 Y2 JP S587786Y2 JP 1976083179 U JP1976083179 U JP 1976083179U JP 8317976 U JP8317976 U JP 8317976U JP S587786 Y2 JPS587786 Y2 JP S587786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
phase separation
hole
bolt
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976083179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531073U (ja
Inventor
瀬戸山達夫
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1976083179U priority Critical patent/JPS587786Y2/ja
Publication of JPS531073U publication Critical patent/JPS531073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587786Y2 publication Critical patent/JPS587786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は温度の影響により伸縮する相分離母線の支持
装置の改良に関するものである。
第1図は相分離母線を示す斜視図、第2図は第1図II
−u線における断面図、第3図は従来の相分離母線を示
す正面図、第4図は第3図Iv部の一部破断個所を示す
相分離母線の支持装置の正面図である。
一般に発電所に釦いて、発電機と変圧器との間を接続す
る導体には数百アンペアにも及ぶ電流が流れる。
そして、この上記導体に流れる電流によって磁束が発生
され、この磁束によシ上記導体を支持する金属製の構造
物などに誘導電流が流れて、構造物の温度上昇を招くこ
とになる。
このため発電機と変圧器間を接続するのに、上記導体を
金属製の外被で覆へさらに三相の各外被の両端を接続板
で短絡して構成゛Sれた相分離母線が使用されていんこ
のように構成された相分離母線の外被には、外被の内部
に配設された上記導体の電流の大きさと同等で逆向きの
誘導電流が流れる。
したがって、上記導体の電流と外被の電流とによる磁束
が互いに打消し合う結果、他の構造物に及ぼす影響はな
くなる。
ところで、従来の相分離母線の支持装置は第1図〜第4
図に示すように、外被1aK[ffi着された支持脚3
を、固定された支持台4上に載置し、上記支持脚3と上
記支持台4とはボルト7及びナツト8によシ固定されて
いる。
このような従来の相分離母線の支持装置においては、外
被に流れる誘導電流により外被の温度が上昇し、外被が
軸方向に膨張するときの力は、支持脚と支持台とを固定
したボルトに作用して、ボルトを破損させる欠点があつ
九 この考案は相分離母線の外被を支持台上に摺動可能に載
置し、外被の膨張を軸方向に案内させることにより、良
好な支持状態が維持される相分離母線の支持装置を提供
することを目的とするものである。
第5図はこの考案の一実施例で一部破新を示す相分離母
線の支持装置の正面図、第6図は第5図Vl−Vlの断
面図である。
第5図及び第6図に示すようにこの考案によると、1は
電力輸送用の導体、1aは上記導体1を覆った金属製の
外被、1bは上記導体1と上記外被1aとを絶縁するが
いし、2は上記導体1と上記外被1aと上記がいし1b
とよシ構成された相分離母線、3は上記外被1aに固着
され且つ貫通孔3aを有する支持脚であって、下面が摺
動部3bを形成している。
4は上記貫通孔3aと連通し且つ上記貫通孔3aの内径
より小さい貫通孔4aを有する固定された支持台であっ
て、上記摺動部3bと摺動可能な摺動部4bが形成され
ている。
5は上記貫通孔3aに所定の間隙5aをあけて上記貫通
孔3aを貫通し一端が上記摺動面4bに接触した中空孔
5bを有する案内金であって、他端は上記摺動面3bと
反対側の面3cから所定の長さ突出している。
6は上記中空孔5bの直径より小さい貫通孔6aを有し
上記案内金5の他端に接して配設された座金であって、
上記面3cとの間に所定の間隙6bを形成する。
Iは上記貫通孔4a=6aと上記中空孔5bとを貫通し
たボルトであって、ナツト8に螺合されて上記案内金5
及び上記座金6を上記支持台4に固着している。
なか、上記案内金5と上記ボルト1との貫通部に間隙5
cが形成されている。
9は上記ナツト8のゆるみを防止するばね座金である。
上記ボルト1およびこれに螺着されたナツト8との間に
は、座金6、案内金5、支持台4およびばね座金9が両
端から押圧された状態ではさみつけられるが、座金6と
支持台4との間の距離は案内金5の長さと等しい値に保
持され、そしここの距離は、貫通孔3aの軸方向におけ
る支持脚3の厚さよシも大きく、この両者の差が上記間
隙6bの厚さに相当する。
したがって支持脚3は、支持台4に対して貫通孔3aの
軸心と直交する方向に、はとんど抵抗を伴わずに所定の
範囲内で移動できる。
なお、支持脚3は、自身の重量、オ・よびこれに取付け
られた部材の重量のために、常時は支持台4に接触した
位置におかれる。
以上の構成によると、上記の原因で外被1aがその軸方
向に膨張、収縮することにより、これに固定された支持
脚が同方向に移動しようとするとき、この方向に関して
は、支持脚3は上記間隙5aおよび5cの和に相当する
距離だけ、支持台4およびボルト7に対して容易に移動
できる。
したがって第1図から第4図に示した従来の支持装置の
ように、支持脚3を介してポル)7に大きいストレスカ
功lわることはなく、ボルト7の折損などの事故は起ら
ない。
上記のようにこの考案の相分離母線の支持装置によると
、熱膨張によう外被に発生する膨張は支持脚の移動によ
シ吸収されるため、支持脚の案内部材に不当な力が作用
することなく、良好な支持状態を維持できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は相分離母線の斜視図、第2は第1図■−■線の
断面図、第3図は従来の相分離母線の正面図、第4図は
支持装置の正面図、第5図はこの考案の一実施例を示す
支持装置の正面図、第6図は第5図〜I−Vl線の断面
図である。 図において1は導体、1aは外被、1bはがいし、2は
相分離母線、3は支持脚、4は支持台、5は案内金、6
は座金、Iはボルト、8はナツト、10は案内板である
。 なお各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相分線母線の支持脚、この支持脚が載置さヘボルトが挿
    通される孔を有する支持台、上記支持脚に設けられた孔
    、この孔に、この孔の内面との間に上記支持台上を上記
    支持脚が摺動することを許すだけの間隙をもって挿入さ
    れ、一端が上記支持台面上に当接し、他端が上記ボルト
    の頭に座金を介して当接し、上記ボルトを上記支持台の
    挿通孔を通して締付けた場合に、上記ボルトの頭に当接
    する座金と上記支持脚との間に間隙があるように上記ボ
    ルトが挿入される円筒状の案内金を備えた相分離母線の
    支持装置。
JP1976083179U 1976-06-23 1976-06-23 相分離母線の支持装置 Expired JPS587786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976083179U JPS587786Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 相分離母線の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976083179U JPS587786Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 相分離母線の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531073U JPS531073U (ja) 1978-01-07
JPS587786Y2 true JPS587786Y2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=28564307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976083179U Expired JPS587786Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 相分離母線の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587786Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424623Y1 (ja) * 1965-12-14 1969-10-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424623Y1 (ja) * 1965-12-14 1969-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS531073U (ja) 1978-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101005201A (zh) 母线的安装结构
KR870006696A (ko) 3상 발전기 장치
JPH0220807Y2 (ja)
JPS587786Y2 (ja) 相分離母線の支持装置
CA1161131A (en) Insulating support structure for an electric bus conductor
US3539706A (en) Thermal expansion resistant cable accessory installation for heavy current electric cables
JPS6047810B2 (ja) 導体支持装置
JPH0568923B2 (ja)
JPS6245464Y2 (ja)
KR102075824B1 (ko) 개폐기용 지지유닛
JP2905027B2 (ja) ジャンパ装置
JPS5936090Y2 (ja) 母線支持装置
JPS6016111A (ja) ガス絶縁電気機器の導体支持構造
JPH0656404B2 (ja) 高圧ケ−ブルプレハブ式接続部電気試験装置
US4281306A (en) Electric bus bar assembly for polyphase distribution transformers
US1672693A (en) Expansion joint
JPS6110438Y2 (ja)
JP2606365B2 (ja) 変流器または零相変流器
JPH0312007Y2 (ja)
JPS6011529B2 (ja) ガス絶縁電気装置
JPS6028114B2 (ja) 閉鎖配電盤用母線接続装置
US1125742A (en) Cable-supporting insulator.
JPH10248147A (ja) 伸縮継手母線とそれを使用したガス絶縁母線
JPS6131931B2 (ja)
JPH0311766Y2 (ja)