JPS587752A - 撮像管用電子銃構体 - Google Patents

撮像管用電子銃構体

Info

Publication number
JPS587752A
JPS587752A JP10447181A JP10447181A JPS587752A JP S587752 A JPS587752 A JP S587752A JP 10447181 A JP10447181 A JP 10447181A JP 10447181 A JP10447181 A JP 10447181A JP S587752 A JPS587752 A JP S587752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
scanning
electron gun
electron beam
beat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10447181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216544B2 (ja
Inventor
Saburo Nobutoki
信時 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10447181A priority Critical patent/JPS587752A/ja
Publication of JPS587752A publication Critical patent/JPS587752A/ja
Publication of JPH0216544B2 publication Critical patent/JPH0216544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮像管用電子銃構体、特にメツシュ電極の電極
構造に関するものである。
一般に撮像管において、光電変換面とする電子ビーム走
査面に数■の間隔を隔マて平行にメツシュ電極を対向配
置する構造は広く実用化されている。通常、このメツシ
ュ電極は電子銃構体内の電界を遮断し、走査面との間に
均整な電位傾斜を有する電子ビーム減速電界を形成して
いる。また。
仁のメツシュ電極は電子ビームの通過を許すように網状
O開孔部を多数有する金属薄膜網状体であル、撮像面上
での電子ビームの解像力に障害を与えないように極力細
かい組織を有するように設計され、一般的には長@2!
5.4m当り1000〜150011の開孔を有し、直
交して開孔が配置されている1000〜1500メツシ
ユの網体が使用されている。
第1図扛上述したメツシュ電極の一例を示すW!部拡大
平面図゛である。同図において、1は金属薄膜網状体、
2は網状体1のメッシュ開孔部である。
このように構成されたメツシュ電極において。
電子ビームがこのメツシュ電極を通過する際、一般に電
子ビームは完全に集束はされていないで通過後に撮像面
上で集束が完了するように動作させルカ、若干のメツシ
ュ電極による通過電子ビーム量め空間的変調をうけてし
まう。一方、電子ビームが撮像面上をテレビ撮像時の如
く周期構造のある走査上行なうと、その組織、すなわち
テレビ撮像時においては、多数の横に平行に配列した走
査H群が発生する。tc、m述したメツシュ電極によし
受けた空間的変調の周期構造と、走査線群周期構造の相
互干渉によって縞状の組織信号とが走査面上の電子ビー
ムに重畳し、撮像面よりの信号に重畳した擬似信号を発
生する。この現象をメツシュビートと称しているが、R
孔部2の開孔寸法が極力小さいものを使用するとか、網
状体1の延在方向と走査線R1,Rzとのなす角を規正
する手段によってメツシュビートを目立ちにくくさせて
いた。
したがって本実Ij11は、メツシュ電極開孔部の形状
を規足することによって、メツシュビートの原因となる
メツシュ通過電子ビーム量の空間的変調を軽減させた撮
像管用電子銃構体を提供することを目的としている。
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
まず2本発明の詳細な説明する前に本発明の理解を容易
にするため、メンシュビートの発生する原因について説
明する。すなわち、メツシュ電′!kt−通過する電子
ビームがメツシュ電極の金属薄膜網状体1に遮ぎられる
状況祉、近似的にはメツシュの光透過率で代表できると
してメン7ユビート発生状況を従来多用されている設計
例について説明すると、メツシュ電極の横線またはこれ
と直交する縦線の周期性と走査線との間に発生するビー
ト(これをム群ビートと名付ける)と、メツシュ電極の
金属薄膜網状体1て正方形を形成する開孔部2との対角
線と走査線との間に発生するビート(これをB群ビーF
と名付ける)とが存在し。
ム群ビートの方が濃度振幅が大きいので、それのピッチ
が最小となる点として、金属薄膜網状体1と走査1i 
Rt eRtとが45 をなす点をとっていた。
この場合の開孔部2のビーム透過量の振幅は光学透過率
とビーム透過率とが尋しいと近似すると、同図において
走査@Rtが金属薄膜網状体1の交差部1aを対角線状
に走る時、透過率は光学透過wPをTとしたとき5.交
差部11Lt−通過しない時は2、斤−一1でFLその
差が開孔部2のビーム透過率の走査線配列方向の濃度振
幅となし、これがメツシュビートの要因となっていた。
したがって本発明は、このようなビームの開孔部透過率
の変動がない開孔mを有するメツシュ電極を使用してく
−ム透過率の走査線配列方向の変動を軽減ないし解消し
てメツシュビートを軽減すいしは解消するものである。
第2図祉本発明による撮像管用電子銃構体に係わるメツ
シュ電極の一例を説明するための要部拡大平面図であL
第1図と同一部分拡開記号を用いてあり、金属薄膜網状
体1と走査線ガ、R4とO交差角が45の場合を示した
ものである。第2図において、走査線ガは第1図に示す
走査線R1K対応する位費を示し、一方第1図に示す低
透過率を示す走査線1に対応する走査線t−R4とした
とき、走査@!Rsと交差する金属薄膜網状体10交差
部1&を、走査方向に幅広く形成して開孔部2がほぼ六
角形状となるように構成されている。
このような構成によれば、金属薄膜網状体1の走査線R
s力方向交差部11が幅広くなL開孔部20対角wの一
方に三角部1bが形成されるので、ビーム透過率は低く
なり、一方、走査線R4においては第1図に示す低透過
率を示す走査線R意に対応しているので透過率は変らな
い。したがって、上記三角部1bの走査線Ra方向04
1!at−%開口部2のピッチP−1とし九ときにti
 (1−W)7Fとしたとき振幅は0となる。
以上説明し九ように本発明によれば、メツシュ電極通過
電子ビーム量の空間的変調を軽減″r:きるので、メツ
シュビートを大幅に軽減ないし拡解消することがで無る
という極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
tiX1図は従来のメツシュ電極の一例を示す要部拡大
平面図、鮪2図は本発明による撮像管用電子銃構体のメ
ツシュ電極の一例を示す要部拡大平面図である。 1・・・・金属薄膜網状体、1a・・・・交差部、1b
・・・・三角部、2・・・・メック5−開孔蔀。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換面の電子ビーム走査1iK対向してメツシ
    ュ電極を真備してなる撮像管用電子銃構体において、前
    記メツシュ電極の開孔部を、走査線方向に開孔率かはぼ
    一定となるように形成したことを特徴とする撮像管用電
    子銃構体。 2、前記開孔部を、走査線方向に対向辺を有する六角形
    状に形成し九ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の撮像管用電子銃構体。
JP10447181A 1981-07-06 1981-07-06 撮像管用電子銃構体 Granted JPS587752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10447181A JPS587752A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 撮像管用電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10447181A JPS587752A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 撮像管用電子銃構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587752A true JPS587752A (ja) 1983-01-17
JPH0216544B2 JPH0216544B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=14381493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10447181A Granted JPS587752A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 撮像管用電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183850A (ja) * 1985-02-07 1986-08-16 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン テレビジヨン撮像管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183850A (ja) * 1985-02-07 1986-08-16 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン テレビジヨン撮像管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216544B2 (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201105955A (en) Optical filter and display evaluation system
EP0321202A1 (en) Shadow mask type color cathode ray tube
US3883770A (en) Colour picture tubes
JPS587752A (ja) 撮像管用電子銃構体
JPS58192252A (ja) 陰極線管装置
JPS61214331A (ja) カラー表示管
JPH07198921A (ja) 回折格子型光学的ローパスフィルタ
JPH01175148A (ja) シャドウマスク
KR100296195B1 (ko) 마스크 개구 컬럼 간격이 있는 새도우 마스크를 구비한 칼라 수상관
US6545402B1 (en) Shadow mask having vertical pitch between 2.7 and 8 times vertical pitch
JPS6333258B2 (ja)
JPS58102443A (ja) カラ−受像管
JPH0578896B2 (ja)
JPS6343241A (ja) カラ−ブラウン管
JP3057230B1 (ja) 画像補正装置および方法並びに画像表示装置
JP2602835B2 (ja) カラー受像管のモアレ視認性低減方法
JPH03165425A (ja) カラー陰極線管
JP2840619B2 (ja) 光学的ローパスフイルタ
JPS5840756A (ja) マスク集束型カラ−陰極線管
JP2915026B2 (ja) カラー陰極線管表示のモアレ縞抑制方法
JP2633237B2 (ja) 静電偏向型陰極線管
JP2983025B2 (ja) 光電子増倍管
JPS6238821B2 (ja)
JPH0279337A (ja) カラーブラウン管
KR830000786B1 (ko) 개선된 주름진 마스크(mask)가 있는 칼러 수상관