JPS5877386A - カラ−画像デ−タ記憶方式 - Google Patents

カラ−画像デ−タ記憶方式

Info

Publication number
JPS5877386A
JPS5877386A JP56174482A JP17448281A JPS5877386A JP S5877386 A JPS5877386 A JP S5877386A JP 56174482 A JP56174482 A JP 56174482A JP 17448281 A JP17448281 A JP 17448281A JP S5877386 A JPS5877386 A JP S5877386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
bit
data
picture data
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174482A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kawamura
尚登 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56174482A priority Critical patent/JPS5877386A/ja
Publication of JPS5877386A publication Critical patent/JPS5877386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中間調を有するカラー両像を表わすアナログ
量をディジタルデータに変換して記憶するカラー画像デ
ータ記憶方式に間し、特に、その記憶に要するメモリ容
量を圧縮し得るようにしたものである。
一般に、中間調を有するカラー−像の画素毎のアナジグ
量を量子化してディジタルデータに変換し、そのディジ
タルデータをメモリ装置に記憶させる場合に、カラー画
像が高解像度、高階調であればある程、そのディジタル
データのビット数を増大させる必要があるので、記憶に
要するメモリ容量が大幅に増大し、メモリ装置が著しく
高価なものとなる欠点があった。すなわち、例えば、カ
ラーテレビジ冒ン璽像を表わす画素毎のアナグル量を縦
横j/J個ずつのサンプルに量子化して8ビツト構成の
ディジタルデータに変換すると、そのディジタルデータ
の“記憶に要するメモリ容量はj/J X j/J X
 8ビット−Jj4にバイトとなり、かかる膨大なメモ
リ容量を有するメモり装置は極めて高価なものとなる。
しかも、カラー−′像においては、一般に3原色につい
てそれぞれかかるディジタルデータが生ずるのであるか
ら、その記憶に要するメモり容量はさらに膨大なものと
なるので、そのメモリ容量の削減がカラー画像データの
記憶には必須の要件となる。
′本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、中間
調を有するカラー画像を表わすディジタルデータを、そ
のカラー画像の高解像度、高階調性を保持したまま簡単
な構成の装置により比較的少容量のメモリ装置゛に記憶
させ得るようにしたカラー画像データ記憶方式を提供す
ることにある。
すなわち、本発明カラー画像データ記憶方式においては
、カラー画像を表わす画素毎の7すpグ量を所要のサン
プル画素にて量子化して各色毎に路ビット構成のディジ
タルデータに変換し、かかるルビットデータにおける下
位簿ピッFのデータに、各サンプル画素を21個の微小
区側に細分する圧縮を容易に行ない得るようにするとと
もに、カラー画像の各色毎にそのディジタルデータに加
算する組織的なディザパターンを各原色、すなわち、青
色115%色G1赤色8、のそれぞれについて互いに異
ならせることにより、ディザパターンを有する両、像に
特有のノイズ的なパターンの発生を防止し得るようにし
ている。
以下に図面を参照して実施例につき本発明の詳細な説明
する。
まず、本発明方式によるカラー画像データ記憶装置の構
成例を第1mに示す。図示の構成においては、青色11
縁色Q1赤色翼の三色分解入力系lによりカラー画像を
読取って形成した各色毎のアナログ四像信号を、各色毎
の路ビット構成のアナレグ・ディジタル変換@ 21#
 2be 2mに導いて、それぞれ、3ビツトのディジ
タル画像データに弯、換したうえで、各色毎の加算器4
as 4bs 4eに供給する。それらの加算器にそれ
でれ接続した各色毎のディザパターン発生器3&e 3
11e 3・においては、謁ビット画像データの下位w
h罎夢弘vψ早4tすなわち、0〜21の範囲の数値を
周期的に発生させており、加算54ae 4mm 4g
においては、かかるディザ値を路ビット賛像データの下
位琳ビットに各色毎にそれヤれ加算し、その加算結果の
キャリー値を加算した上位にビットの画像デー色を有効
−カラー画像データとして各色毎の画像メモリ5at5
b廖5eにそれfれ記憶させる。
上述のデータ処理は、各原色B * G * R毎に並
列に行なうこともでき、また、同一データ処理系を用い
て時系列的に順次に行なうこともできるが、後者の場合
には、後述するように、各色毎のディザパターン発生器
3ae 3be 3・におけるディザ値出力の順序、す
なわち、カラー画像データへの加算の順序を各色毎に異
ならせて、ディザパターンによ°る画像ノイズの発生を
防止する必要がある。
上述のよ・うにしてディザパターンのデータを発生させ
る各色毎のディザパターン発生器3Ay 5bt3cに
おける発生マトリックスの例を第2図■#俤)9C)に
各色毎にそれぞれ示す。なお、各ディザパターンマトリ
ックスは、カラー画像データの二次元的拡がりに対応し
て、それぞれ二次元的な拡がりを有している。したがっ
て、各色毎のディザパターン発生器3at 3bt 3
・から同一パターンのディザ値を発生させてカラー画像
データに加算したとすると、加算結果のカラー画像デー
タは、各色共通の周期性を有することになるので、モア
レパターンや色縞等が生じて画質劣化の原因となる。か
かる画質劣化を避けるために、理想的には、各色毎のデ
ィザパターンをなるべく無相関となるように組合わせる
必要がある。図示のディザパターンは、2X2のディザ
マトリックスとした場合の例であり、図示のように各色
毎に異なったパターンとすることにより、上述した画質
劣化の発生を防止することができる。
つぎに、第1図示の構成例における各色毎の具体的構成
の例を第3wIに示す。図、示の構成においては、入力
アナダルデータを酪ビット構成のアナジグ・ディジタル
コンバータ2に導いてルビットのディジタルデータに変
換し、その旙ビツシデーおよび亭−一にそれfれ供給す
る。しかして、加算善事−7に供給した下位嵩ビットデ
ータには、例えばリードオンリメモリROMに収容して
読出すようにしたディザパターン発生器Jからの翼ビツ
トディザデータを加算し、その加算結果の桁上げデータ
たるキャリー値を加算器ダーコに導いて上位1ビツトデ
ータに加算する。したがって、加算器41−/の加算結
果によりキャリー値が発生しておれば、上位ルビットデ
ータにはlが加算され、また、キャリー値が発生してい
なければ、上位にビットデータそのままの数値にて、そ
れぞれ、メモリよに記憶される。
なお、図示の構成を実際にハードウェア化するのは極め
て簡単であり、通常の集積回路ICを数個用いて低廉に
構成することができる。
また、上述のようにしてメモリjに収容したカラー画像
データは、非可逆的ではあるが襲ビットのデータ圧縮が
施されており、しかも、下位簿ビツシの圧縮であるから
、カラー画質に対する実質的な影響は軽微である。
なお、通常用いられる具体的数値例としては、k ”’
 4 e 1l−2yルー^+凰−6とするのが好適で
あり、第2図示のディザパターンはかかる例に対応する
ものである。
以上、の説明から明らかなように、本発明によれば、中
間調を有するカラー画像のディジタルデータに簡単な構
成の装置により、実質的な画質劣化を伴なうことなく、
データ圧縮を施して、カラー画像データの記憶に要する
メモリ容量を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式によるカラー画像データ記憶装置の
構成例を示すプロッタ線図、第2図(4)、Ql) 、
 (C)は同じくその各色毎に加算するディザパターン
の例をそれfれ示す線図、第3図は同じくその各色毎の
具体的構成の例を示すプロッタ線図である0 1・・・三色分解入力系、2*2a* 2bz 20・
・・アナジグ・ディジタル変換器、3*3at 3bt
 3@・・・ディザパターン発生器、     参−r
m41  :1e  4&e 4be 4a ”・加算
器、    5 e 5&* Shm !$e・・・メ
モリ装置。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カラー画像を表わす画素毎のアナログ量を各色毎に
    hビットのディジタルデータに変換し、そのルビットデ
    ータの下位簿ビットに一個の組織的ディザ値を加算して
    得られるキャリー値をs −va m hなる上位にビ
    ットに加算した結果のにビットデータをメモ=り装置に
    記憶させるようにしたことを特徴とするカラー画像デー
    タ記憶方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の記憶方式において、前
    記−個の組織的ディザ値の加算の順序を各色毎に異なら
    せることを特徴とするカラー画像データ記憶方式。
JP56174482A 1981-11-02 1981-11-02 カラ−画像デ−タ記憶方式 Pending JPS5877386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174482A JPS5877386A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 カラ−画像デ−タ記憶方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174482A JPS5877386A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 カラ−画像デ−タ記憶方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877386A true JPS5877386A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15979246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174482A Pending JPS5877386A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 カラ−画像デ−タ記憶方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263780A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp カラー画像の限定色表現方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263780A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp カラー画像の限定色表現方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991122A (en) Weighted mapping of color value information onto a display screen
EP0293214A2 (en) System for producing dithered images on asymmetric grids
JPH03185969A (ja) 入力画素のハーフトーン処理及び画像信号変換方法
US6269183B1 (en) Image processing device and still image pickup device, and method for processing image
JPH0666877B2 (ja) セミハーフトーン像を記録する方法および装置
ATE75571T1 (de) System zur erzeugung von zitterbildern aus tonkontinuierlichen bilddaten.
JPS5877386A (ja) カラ−画像デ−タ記憶方式
JP2891775B2 (ja) ハーフトーン原画像の網目スクリーン化のためのデジタル化濃度限界値生成及び記憶方法
JPS63190473A (ja) 多階調画像デ−タの情報量圧縮方法及び装置
JPH0564000A (ja) 画像データの圧縮と伸長方法
JPS6349428B2 (ja)
JPH0129349B2 (ja)
JPH027113B2 (ja)
JPH01212073A (ja) 画像データ縮小処理装置
JPH0117309B2 (ja)
JP2809231B2 (ja) 画像表示装置
KR100281258B1 (ko) 화상 표시 데이타 압축 방법 및 장치
JPS60105373A (ja) 画像変倍装置
JPS6310981A (ja) ビデオプリンタ
JPH0425751B2 (ja)
JPH01194755A (ja) 画像符号化装置
JPH07298259A (ja) 画像データ処理装置
JPS6392185A (ja) 画像の情報量圧縮方法
JPH042034B2 (ja)
JPH0425752B2 (ja)