JPS5876476A - 加熱接着布の製造法 - Google Patents

加熱接着布の製造法

Info

Publication number
JPS5876476A
JPS5876476A JP17447381A JP17447381A JPS5876476A JP S5876476 A JPS5876476 A JP S5876476A JP 17447381 A JP17447381 A JP 17447381A JP 17447381 A JP17447381 A JP 17447381A JP S5876476 A JPS5876476 A JP S5876476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin powder
adhesive
cloth
weight
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17447381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kayano
隆 茅野
Hajime Kimura
肇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP17447381A priority Critical patent/JPS5876476A/ja
Publication of JPS5876476A publication Critical patent/JPS5876476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は布と布との接着、或は芯地に樹脂を付着させ接
着芯地化せしめることのできる加熱接着布の製造法に関
するものである。
その目的は、風合を害することなく、多種類の布地との
接着強度を向上させ、耐水洗濯性や耐ドライクリーニン
グ性もよく、特に低温接着性のすぐれた加熱接着兼芯地
作製布の製造法を提供するにある。
従来、衣料関係に使用されてきたホットメルト型接着剤
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のケン化
物が主力であったが、これは接着強度及び耐ドライクリ
ーニング性が低いので、その使用範囲は限定されていた
。又、接着強度が比較的高く、耐ドライクリーニング性
の龜 あるポリアミド系接着剤を用いられているが、耐水洗濯
性が低く、キラツキ、ストライクスル−、ストライクバ
ック等の問題があり、又、ポリエステル系接着剤も知ら
れているが、ポリエステル系布地以外での耐喀濯性に実
用性がないので、本発明者らは、ポリアミド系樹脂粉末
とポリエステル系樹脂粉末の特定比率の混合物を使用す
れば、それぞれ単独使用の場合に生ずる上記の欠点がな
くなる事を見出し、先に提案(特願昭56−55039
号)した。これにより多種類の布地に対してかなり高い
接着強度を得ることが可能にはなったが、風合を良好に
する為には樹脂の使用量は少い程よいので、益々高い接
着強度が要求されており、又、製造時の作業性や、布地
の熱劣化の防止等の為に低温接着性の更に高いものが求
められていたので、本発明者らは鋭意研究の結果、第三
成分として特定の樹脂粉末を添加することによシ、これ
らの目的を達成することを見出し、本発明に至ったので
ある。
即ち本発明は、(a)流動開始温度が110〜140C
で、その粒子径が210μ以下のポリアミド樹脂粉゛末
100重量部、(bl流動開始温度が110−140C
で、その粒子径が210μ以下のポリエステル樹脂粉末
10〜200重量部、および(−と(blの和100重
量部に対して、(C)その粒子径が210μ以下のエチ
レン・アクリル酸共重合体(以下EAAという)粉末5
〜40重量部を添加してから均一に混合せる粉末状接着
剤を実質的に固体状で布はくに施し、該混合樹脂粉末状
接着剤の融点以上に加熱・加圧後、冷却固化することに
よシ、布と布を融着、することを特徴とする加熱接着布
の製造法に関するものである。
本発明によるポリアミド樹脂・ポリエステル樹脂・EA
Aの三種ブレンドによる加熱接着布は、風合の良さや、
ストライクバックやキラツキがなく、接着する繊維の種
類を選ばない(汎用性がある)ばかりでなく、特に高い
接着強度や、耐水洗濯性が得られるという従来にない特
徴を持っており、これはポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、EAA$$では上記すべてを満すことは不可能で
あった。
この真の理由は不明ではあるが、これら三種の樹脂のブ
レンドによる思いがけない相乗効果と見られ、ポリアミ
ド樹脂の欠点である風合の硬さ、ストライクバックやキ
ラツキ等を他の樹脂で補い、又、ポリエステル樹脂の欠
点である汎用性のなさを他の樹脂で補い、特にBAAの
加熱熔融時における他の物質との高い親和性によシ、繊
維の表面とブレンド樹脂との密着性が良好となり、又各
繊維間隙へのブレンド樹脂の喰い込みによるアンカー効
果等も助長されて、特に高い接着強度が得られるように
なったのではないかと思われる。
これは本発明が、ポリアミド樹脂とポリエステル樹脂と
BAAの特定粒子サイズによる異種樹脂粒子の混合物を
直接布はくに施してから加熱熔融し、加圧後冷却するか
らこそ現われる特徴であって、たとえ同一配合の異種樹
脂であっても、熔融混合したものの粉砕物や、フィルム
や糸状物では同様の効果は得られない。
次に本発明をさらに具体的に説明する。
本発明において用いられるポリアミド樹脂粉末とは、市
販品として例えば日本リルサン社製H−103(ナイロ
ン6/11共重合)、H−104(ナイロン6/11 
)、−)l−105(ナイロンj>766 / 11 
)、H−005(ナイロンs/n)等や、ダイセル・ヒ
ュルス社のダイアミド等があげられる。ポリアミドの樹
脂組成としては、接着強度、耐水洗濯性、樹脂の硬さ等
を考慮するとラウリン2クタムあるいは、ラウリンラク
タムと1−1−アミノウンデカン酸との含量が30重量
%から55重量%である共重合ポリアミドが最も好適に
使用できる。
またポリアミド樹脂の流動開始温度は繊維接着用ホット
メルトであることを考慮に入れ、ll0C〜1401Z
’の範囲のものが好適である。
このポリアミド樹脂粉末に配合されるポリエステル樹脂
としては、ホットメルト接着剤として種々提案されてい
る各種のポリエステル樹脂が使用できるが、ポリエステ
ル樹脂組成中の酸成分としては、テレフタフル醇、イソ
フタール酸、アジピン酸、セパチン酸等があるが、中で
もアジピン酸の含量が酸成分中で20モルチから50モ
ルチのポリエステル樹脂が好適に使用できる。アジピン
酸が20モルチ以下では風合の点で難が生じ、50モル
チ以上では耐ドライクリーニング性が極度に低下するの
で好ましくはない。
ポリエステル樹脂組成中のグリコール成分としては、エ
チレングリコール、1・4−ブタンジオール、1・6・
ヘキサンジオール等や、その他84+1の本のの中から
適宜選択すれば、本発明で使用できるポリエステル樹脂
を得ることができる。
例えば市販品としては、東京インキ社製G−120、東
洋紡社製GM−900等がある。
本発明で使用するFAAは、アクリル酸の含有率が8〜
25重量%となるように高圧法、又は高圧下のエマルジ
ョン重合法等の常法によシ製造された各種のものが使用
できるが、アクリル酸の含有率が少な過ぎると接着性が
低下するので、本発明では15〜20重量%のものを使
用するのが好ましい。
本発明における各成分の配合量は%(a)ポリアミド樹
脂と、(b)ポリエステル樹脂とを100重量部:10
〜200重量部、好ましくは40〜120重量部加えた
もの100重量部に対してFAAを5〜40重量部、好
ましくは10〜25重量部加えればよい。
ポリアミド樹脂粉末に対してポリエステル樹脂粉末が過
少量の場合は耐水洗濯性や風合を害し、ストライクバッ
ク、キラツキ等が改善されないので所期の目的を達成す
ることができず、また著しく過大量を使用しても効果の
向上は期待できず、むしろ汎用接着性を損う結果となる
これらポリアミド樹脂粉末、ポリエステル樹脂粉末の混
合物に対して、EAA粉末の添加量が過少量の場合は接
着強度が向上せず、過大量の場合は耐ドライクリーニン
グ性が低下してしまうので、本発明によるEAAの特定
量の添加の向上という効果が得られるのである。
この他に本発明から得られる主要特性を損わない範囲な
らば他の成分を加えてもiい。例えば、接着性、作業性
の改良或゛は、増量等に応じて、ポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂を少量添加し
たシ、その他、難燃化剤、耐候性向上剤、耐熱剤、帯電
防止剤、染料、顔料のような着色剤、無機充填剤。
滑剤、結晶造核剤、各種安定剤等の添加剤を配合しても
よい、これは、あらかじめポリアミド樹脂やポリエステ
ル樹脂中に均質に混合されていてもよいし、単に粉末状
として加えてもよい。
かかる粉体の混合は、均一な混合が得られれば充分であ
り、特に限定するものではな(、V型、スクリュー型、
リボン型、及びタービン型やその他各種公知の混合機の
使用が可能であり、混合時間祉通常1〜10分間でよい
混合粉末接着剤は公知の撒布方式により、布はく上にト
ライドツトで熔融付着せしめてもよいが、混合粉末接着
剤を水、溶剤等の液体に分散し−”Cおき、スプレーガ
ン、ロールコータ−。
ドツト転写方式などにより布はくにコート後、′液体を
乾燥除去し、加熱熔融する方法も採用できる。かかるケ
ースに於て粉体は液体に分散しているだけであシ、実質
的には固体状でbb、本発明を逸脱する吃のでない。
混合粉末接着剤の布はくに対する付着量は布はくの種類
、目付等によって、釦相違するが1通l110〜20I
I/ビか好ましい。
本発明に使用する布はくの種類には特に制限はなく、ポ
リノジック、レーヨン、アセテート、ナイロン、ポリエ
ステル、アクリル、ポリウレタン、ガラス等の再生繊維
、半合成繊維、合成繊維、無機質繊維や、木綿、麻、絹
、羊毛などの天然繊維及びこれらの混紡、等からなる各
種布はくに対して加熱溶着させることができる。
又、布はくは、織物、編物、不織布等、任意に選択しう
る。これ等の布はくに、本発明による粉末状混合接着剤
を付着させてから、他の布はくと合せて加熱融着するの
であるが、加熱融着は粉末状混合接着剤の融点以上の1
00〜180Cで3〜25秒間、0.1〜1を程度加圧
して行えばよい、加熱加圧は公知のいずれの方式でも可
能である。
そもそも、ポリアミド樹脂単独の場合は布はくの種類に
よシ差はあるが、低温(120C程度)融着時と、高温
(150C程度)融着時とでは、初期剥離強度や洗濯後
の保持率に大差が生じてしまった。つまり、ポリアミド
樹脂は高温融着で。
本来の接着物性を示し、低温の場合と高温融着とでは接
着物性に大きな差が生じる欠点があるので加熱接着布の
製造条件のコントロールが難しかった。そこで、ポリア
ミド樹脂粉末にポリエステル樹脂粉末の特定量をブレン
ドすれば低温接着性を向上させる事ができることを先に
提案したが1本発明では高温融着時ばかりでなく低温融
着時の接着強度も更に向上できるので、低温から高温融
着のいづれの条件においても接着物性に大きな差がなく
なったので、製造時の作業性が極めて容易となった。ま
た、接着強度の向上に伴ない従来よりも樹脂量を減少さ
せても同様な強度が得られるので、本発明のブレンド樹
脂自身の柔軟性の向上とあいまって風合を更に向上させ
ることもできる。
以下実施例及び参考例により本発明の構成及び作用効果
を明らかにするが、本発明はこれによりなんら限定され
るものではない。
文中に部とあるのは重量部である。
なお1文中の流動開始温度は次の条件で測定した。
高滓製作所  高化式フローテスター使用オリフィス 
 1mグ×100書 荷    重     10kl 昇温速度  6C/分 試料は粉末を80C,2時間熱処理後、真空デシケータ
−で24時間放冷後測定した。
°実施例1゜ ナイロン6、ナイロン6/10 、ナイロン12共重合
物中のナイロン12の含有量が40重量%で、流動開始
温度が121r%粒子径が180μ以下のポリアミド樹
脂粉末Aを50部と、その組成中の酸成分としてのアジ
ピン酸の含有量が酸成分中で40モル−であり、流動開
始温度が118r、粒子径が180μ以下のポリエステ
ル樹脂粉末A50部と、その組成中の酸成分としてのア
クリル酸0 の含有率が一重量%で、粒子径が180μ以下のEAA
粉末AIO部をヘンシェルミキサーで1分間混合せる混
合粉末パウダーをドライコーティング用ドツト加工機に
より布はくに施し、加熱・加圧後冷却固化させて加熱接
着布を製造し各種テストを行った。その結果は第1表に
示す。
なお、ナイロン12含有量が15重量%、流動開始温度
130r1粒子径が180μ以下であるポリアミド樹脂
粉末Bと、ナイロン12含有量が65重量%、流動開始
温度115C,粒子径が180μ以下であるポリアミド
樹脂粉末C及び、アジピン酸の含有量が10モルチ、流
動開始温度120 C。
粒子径が1・80μ以下であるポリエステル樹脂Bと、
アジピン酸の含有量が60モルチ、流動開始温度115
Cm粒子径が180μ以下であるポリエステル樹脂C及
び、アクリル酸含有率が10重量%で1粒子径が180
μ以下のEAA粉末Bと、アクリル酸含有率が5重量%
で、粒子径が180μ以下のBAA粉末Cを使用し、第
1表に示す各配合比率により実施例2〜3、及び参考例
1〜10について、:3又、参考例11としてポリアミ
ド樹脂粉末A50部とポリエステル樹脂粉末A50部の
配合で実施例1と同様な方法で加熱接着布を製造し各種
テストを行った。これらの結果についても第1表に示す
なお、接着性については、17ポイントドツト綿芯とT
 R(65/35 )、トロピカルの接着を300g/
cI&、120〜150 C,15秒間平板プレスの条
件で、低温から高温(120〜150 tl’ )の各
融着温度における初期剥離強度を、実施例1による加熱
接着布(ケ)とする)と、参考例11による加熱接着布
((ロ)とする)と、ポリアミド樹脂A単独品(七→と
する)とについて測定した結果を第1図に示す。
また、洗濯性については、JIS L−1042,19
59に準拠して、水洗濯はF−1法で5回連続洗濯後剥
離し、ドライクリーニングは常温で5回連続洗濯後剥離
して、低温から高温(120〜150C)の各融着温度
における洗濯後の樹脂の保持率(チ)を測定した結果を
第2図及び第3図に示す、         ′ 図中のに)と(ト)は実施例1による加熱接着布(ホ)
と(1)は参考例11による加熱接着布、(へ)と(l
力はポリアミド樹脂A単独品による加熱接着布であシ、
−第2図は耐水洗濯性測定値、第3図は耐ドライクリー
ニング性測定値を示す。
第  1  表 ※1・・・適用布はくとは、綿、羊毛、ポリエステル、
アクリル、ナイロン及びこれらの混紡品について初期剥
離強度、耐洗濯性、耐ドライクリーニング性の試験結果
から優を○、良を△、不良をX、%に優れているものを
◎とする4点評価法で行った。
※2・・・低温接着性とは、プレス温度120.130
C,プレス圧力300,9/d、プレス時間15秒で接
着した時の初期剥離強度で、4点評価法で評価したもの
である。
※3・・・耐水洗濯性とは、JIS  L−1042,
1959F−1法において熱プレスによる強制乾燥を除
いた試験方法を5回繰り返した後、剥離強度を測定し、
その剥離強度の初期剥離強度に対する保持率で4点評価
法により評価したものである。
※4・・・耐ドライクリーニング性とは、ラウンダ・オ
メーターにより、パークロルエチレンで5CI、30分
間のドライクリーニングを5回繰り返した後、剥離強度
を測定し、その剥離強度の初期剥離強度に対する保持率
で4点評価法によシ評価したものである。
秦5・・・風合は、貼り合わせ布はく、接着条件をすべ
て同一にした接着体において目かくし状態で手による感
覚テストを10人で行い、4点評価法により評価した。
※6・・・ストライクパックは、同一芯地基布の17p
oint。
40point芯地、同一表地を使用し、接着プレス時
、芯地の上に薄い紙をのせ、芯地と薄い紙との剥離強度
で4点評価法によシ評価したものである。
※7・・・接着芯地のキラツキは、同一芯地基布の17
point。
40point芯地を同一の場所に置き、視覚テストを
10人で行い4点評価法により評価したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各融着温度条件における初期剥離強度の変化
を示すグラフであり、第2図は各融着温度条件における
耐水洗濯性の変化を示すグラフであり、第3図は、耐ド
ライクリーニング性の変化を示!すグラフである。 特許出願人 東京インキ株式会社 献   臭   傷   落 紅   kgシ   番 詠   歯   導   籐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  (a)流動開始温度が110〜140 t:
    ’で、その粒子径が210μ以下のポリアミド樹脂粉末
    1001重量部、―)流動開始温度が110〜140C
    で、その粒子径が210μ以下のポリエステル樹脂粉末
    10〜200重量部、および(a)と(b)の和100
    重量部に対して、(C)その粒子径が210μ以下のエ
    チレン・アクリル酸共重合体粉末5〜40重量部を添加
    してから均一に混合せる粉末接着剤を実質的に固体状で
    布はくに施し、該混合樹脂粉末状−着剤の融点以上に加
    熱・カロ圧後、冷却固化することニクリ、布と布を融着
    することを特徴とする加熱接着布の製造法。 伐) ポリアミド樹脂粉末が、ラウリンラクタム(ナイ
    ロン12)のみの含有量、或は、ラウリンラクタムと1
    1−アミノウンデカン酸(ナイ組成を有しているポリア
    ミド樹脂粉末である特許請求の範囲第1項記載の加熱接
    着布の製造法。 (3)  ポリエステル樹脂粉末が、その組成中の酸成
    分として、アジピン酸を20モルチから50モルチ含有
    しているポリエステル樹脂粉末である特許請求の範囲第
    1項記載の加熱接着布の製造法。 (4)  エチレン・アクリル酸共重合体粉末が、その
    組成中の酸成分であるアクリル酸を8重量%から25重
    量%含有しているエチレン・アクリル酸共重合体型床で
    ある特許請求の範囲第1項記載の加熱接着布の製造法。
JP17447381A 1981-11-02 1981-11-02 加熱接着布の製造法 Pending JPS5876476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17447381A JPS5876476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 加熱接着布の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17447381A JPS5876476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 加熱接着布の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876476A true JPS5876476A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15979089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17447381A Pending JPS5876476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 加熱接着布の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439737A (en) * 1992-04-10 1995-08-08 Lainiere De Picardie Two-phase fusible interlining made of a semi-interpenetrating network of thermoplastic resins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439737A (en) * 1992-04-10 1995-08-08 Lainiere De Picardie Two-phase fusible interlining made of a semi-interpenetrating network of thermoplastic resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001323060A (ja) ポリアミド共重合体とそのホットメルト接着剤としての使用
CN106811151B (zh) 一种服装辅料用eva热熔网膜及其制备方法
JPH11323285A (ja) 二重点法による固定のための架橋性ベ―ス層
US4267219A (en) Flocked laminates having adhesive containing hot-melt polymer particles
JPH0711227A (ja) ホットメルト型接着剤
JP3592044B2 (ja) インクジェット用熱接着媒体、熱接着方法、熱接着体並びにインクジェット用熱接着媒体の製造方法
JP2833768B2 (ja) 織物のヒートシールへの粉末および分散体の使用
US20130171901A1 (en) Adhesive compound for hot-sealing inserts
JPS5876476A (ja) 加熱接着布の製造法
JP2797936B2 (ja) ホットメルト型接着剤
US4141869A (en) Heat-sealing thermoplastic adhesive
SU635882A3 (ru) Клей-расплав
JP5224842B2 (ja) 中入れ綿及びその製造方法
JPS5817184A (ja) 繊維用ホツトメルト接着剤
JPS626101Y2 (ja)
JPH0261180A (ja) 繊維固定芯地
JPS60219281A (ja) 水溶性ホツトメルト接着剤
JPH0959810A (ja) 接着芯地
EP1037541A1 (en) Adhesive bonding
JPS6130074B2 (ja)
JPH02167383A (ja) 接着芯地用ポリアミド粉末接着剤
RU2103304C1 (ru) Клеевой состав
JPS6241381A (ja) 熱融着芯地
JP3580700B2 (ja) ポリオレフィン系布帛用接着剤
JPH02221467A (ja) 永久接着芯地