JPS5876308A - 高荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

高荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS5876308A
JPS5876308A JP56174762A JP17476281A JPS5876308A JP S5876308 A JPS5876308 A JP S5876308A JP 56174762 A JP56174762 A JP 56174762A JP 17476281 A JP17476281 A JP 17476281A JP S5876308 A JPS5876308 A JP S5876308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
belt layer
belt
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56174762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644921B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kaido
博幸 海藤
Kozo Kono
河野 公三
Masaaki Obara
小原 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56174762A priority Critical patent/JPS5876308A/ja
Publication of JPS5876308A publication Critical patent/JPS5876308A/ja
Publication of JPS644921B2 publication Critical patent/JPS644921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルト層上にポリインプレン系高弾性ゴム層
を設けてベルト層を保護することにより、耐久性、さら
に詳しくは、耐トレッドセパレーション性および耐カッ
ト性を向上させ、更生(リドレッド)性を向上させた高
荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
従来、トラック、バス等には高荷重用空気入りラジアル
タイヤが用いられており、このタイヤは、一層以上のラ
ジアルプライカーカス層と一二層以上の金属コードプラ
イで形成されるベルト層とを有している。高荷重用空気
入りタイヤに要求される特性としては、耐摩耗性、耐カ
ット性、高速耐久性および更生性等が挙げられるが、こ
れらの各特性を満足させるため従来のバイアスタイヤに
代ってラジアルタイヤが使用されるよう、になった。
この種のラジアルタイヤのベルト層には剛性を付与する
ためにスチールコードが用いられるが、荒地走行等で岩
石を踏んだ場合にベルト層に達するか又はベルト層を貫
通する損傷をうけることがある。この場合、このような
傷から侵大した水分によりスチールコードに錆が発生し
、トレッドとベルト層間が分離したり、更生不能となっ
たりしてタイヤの寿命を大巾に縮め・てしまう。
このようなカット等によるベルト層の損傷を防ぐ方法と
して、つる巻状の金属コードをベルト層上に配置する方
法(特開昭52−116503号)やスチールコードの
より構造、メッキ組成により錆発生をおさえる方法(特
開昭49−102002号。
特開昭50−131201号)等が公知である。しかし
、′ 前者ではつる巻き状の金属コードに達する傷が生
じた場合につる巻き状の金属コード自体に錆が発生する
こと、マタ、後者でも更生時において効果が不十分でお
ること−などの欠点がある。
さらに、タイヤの耐カット性を向上させる技術としては
、粒状加硫ゴムをタイヤのキャップトレッド部ゴムに配
合するもの(特開昭50−150755号)や、再生ゴ
ムをキャップトレッド部ゴムに配合するもの(特開昭5
6−10534号)力とがある。しかし、これらの技術
は耐カット性は向上するものの、耐亀裂生長性に劣り、
また、タイヤの発熱を増大する欠点がある。
また、従来アンダートレッド部に本然ゴムを配合した技
術はあるが、いずれも低発熱を目的としたもので、カー
ボンブラックとしてはソフトカーボンを、ゴムに対して
45重量部以下混合し、JIS硬度も55以下のもので
ある。したがって、タイヤの受けた傷がコード層に達す
るのを防ぐことができず、スチールコードのサビの発生
、更生率の低下の問題がある。なお、アンダートレッド
とは、タイヤトレッドの溝底を連ねた線とブレーカ−の
最外縁との間に挿入されるゴム層をいうが、これにはタ
イヤトレンド部の発熱を乍げるためにトレッドゴムより
低発熱のゴムが用いられる。すなわち、通常カーボンブ
ラック止してはソフトカーボンと呼ばれるGPF 。
FEF等が用いられ、粘弾性的には損失弾性率Eもしく
は損失正接tanδが小さく、かつ、軟かいゴム組成物
から構成され、敢も厚くて蓄熱が大きいタイヤショルダ
一部に配置される。
本発明は、このような事情にかんがみてなされたもので
あって、ベルト層にスチールコードを有するラジアルタ
イヤにおいてキャップトレッドゴム層とベルト層との間
に高モジュラスでかつ高温時に物性低下の少ないゴム組
成物を配置することにより、タイヤの受けたカット傷が
スチールコード層に達しないようにすると共にトレッド
セパレーションを防止して更生性を向上させた高荷重用
空気入りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
このため、本発明は、ベルト層にスチールコードを有す
るラジアルタイヤにおいて、ポリイソプレン糸ゴム60
重量部以上を含有する原料ゴム100重景部に対してカ
ーボンブラックとしてハードカーボン40〜60重量部
を配合した、100チ伸長応力がベルトワイヤーコーテ
ィングゴムより小さくてかつ300%伸長応力がキャッ
プトレッドゴムより大きく、さらにJIS硬度が58以
上のゴム組成物を、ベルト層の最外層の幅の75チ以上
の幅で、かつ、スリップサイン位置にて測定したタイヤ
トレッド部の溝底とベルト層の最外層との間の厚さの2
5−以上の厚さで、キャップトレッドゴム層とベルト層
との鷹に配置したことを特徴とする。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明においてキャップトレッドゴム層とベルト層との
間に配置するのに用いるゴム組成物は、原料ゴム100
重量部中にポリインプレン系ゴム(天然ゴム、インプレ
ンゴムなど)が60重量部以上、好ましくは70重量部
以上を占めていて、この原料ゴム100重量部に対して
カーボンブラックとしてハードカーボン(HAF、 E
PCおよびそれらよ多粒子の細かいもの、具体的にはヨ
ウ素吸着量60髪2以上のカーボンブラック)を40〜
60重量部、好ましくは42.5〜50重量部配合した
もので、さらに好ましはI SAFおよびそれよ多粒子
の細かいカーボンブラック、すなわちヨウ素吸着量11
0■/2以上のカーボンブラックをこのうち15重量部
以上使用することがよく、これによシ高温におけるゴム
物性の低下がよりいっそう少なくなる。ポリイソプレン
系ゴム60重量部以下およびハードカーボン40重量部
以下もしくはソフトカーボン配合では、高温時における
物性低下が著しく、iた、・・−ドカーボン60重量部
以上では発熱があまりにも高くなるので実用的でない。
一般に、耐カット性の優れたゴムは、応力を分散させる
ため高弾性で高硬度であり、かつ、エネルギーを吸収さ
せるため粘弾性的にEもしくはtanδが大きいが、こ
のゴムをタイヤに使用した場合には走行に伴なう発熱が
太きいため高温によるゴムの物性低下を起こし、タイヤ
破壊が生じ易くなるため実用化が困難であった。これに
対し、上、記の本発明において用いるゴム組成物はこの
ような欠点を伴なうものではなく、これは本発明者らの
研究結果から見い出されたのである。
また、上記ゴム組成物は、100%伸長応力がベルトワ
イヤーコーティングゴムより小さくてかつ300チ伸長
応力がキャップトレッドゴムより夫きく、さらにJiS
硬度が58以上、好ましくは60以上でなければならな
い。ベルトワイヤーコーティングゴムよ、bioos伸
長応力が大きいとベルト層との間にセパレーションが発
生し易く、マた、キャップトレッドゴムよ、9300 
% 伸長応力が小さい場合やJIS硬度が58以下では
耐カット性が不充分であるからである。
本発明においては、°第1図に示されるように、上記の
ゴム組成物1をキャップトレッドゴム層2とベルト層6
との間に配置する。なお、4はラジアルカーカスを、5
はビードワイヤを夫々表わす。このように配置するに際
しては、第2図に示されるように、ベルト層3の最外層
の幅りの75チ以上の幅Cで(C20,75D)、好ま
しくは100%以上の幅Cで、かつ、スリップサイン位
置にて測定したタイヤトレッド部の溝底とベルト層3の
最外層との間の厚さBの25チ以上の厚さAで(A≧0
.25B)<好ましくは33チ以上の厚さAでなければ
ならない。このような幅および厚さを有さガければベル
ト層6を十分に保護できないからである。
このようにして得られるラジアルタイヤは、耐トレッド
セパレーション性や耐カット性に優れており、特に荒地
もしくは一部荒地を走行するトラックやパス等のタイヤ
として好適である。
以下に実施例を例示する。
実施例1 下記第1表に示される配合内容のゴム組成物1〜12に
ついて夫々の破断伸度(%)を測定した。
その結果を下記第2表に示す。なお、第1表中における
数値は重量部を表わす。
(本頁以下余白) −− 上記第1表、第2表から明らかなように、カーボンブラ
ックの粒径および配合量と破断伸度の関係から、カーボ
ンブラックの配合量40重量部以上でかつノ・−ドカー
ボンの場合に高温における破断伸度の保持率が高いこと
が判る。なお、原料ゴムのうち、ポリイソブレ/系ゴム
(天然ゴムもしくはイングレンゴム)が60重警部以下
では、たとえカーボンブラックにハードカーボンを使用
し、かつ、40重量部以上配合しても高温における破断
伸度の低下は大きい。なお、F/E、すなわち破断伸度
の高温における保持率とカーボンブラック配合量との関
係を第3図に示す。
実施例2 下記第3表に示される配合内容のコンパウンドA−Cを
用いてテストタイヤを作成した。このタイヤは、100
0R2014PR横ラグテザインにてベルトワイヤーコ
ンパウンドの100%引張応力67にり/dのものを使
用し、標準仕様のもの(標準例)、本発明仕様のもの(
本発明例)および対比用としてベルト保獲層に通常のア
ンダートレッドを使用した仕様のもの(比較例)の3つ
であった。これらのタイヤを用いた走行試験の結果を下
記第4表に示す。
第  3  表 NR(R8S+t)  −1005070IR85’ 
− (Nipol lR2200) カーボンブラックISA、F     47     
   ’30        −カー刊(ノブラックI
(AF’     −’    、20       
 −カーボガラツクFEF     −−50ワツクス
        、       l       1
亜鉛華   3  3  8 ステアリン酸      2     2     2
老化防止剤0   1     l     1プロセ
スオイル     3     8     3イ  
オ  ウ            1.5      
   2           2加硫促進剤OBS 
   ’1.      1      1M+oo(
20°C)     27     28     1
6M300(20℃)     145    155
    161JJS硬度(20℃)     65 
     65      64tanδ(20℃) 
     0.20    0.22     Q、 
1.1”* 2,2.4− ) ’))fk−1,2−
−)e )”。ヤ7.,7−オ第  4  表 走行速度。標準例を100とした指数。
未来荒地走行試験後のベルト層に達する傷の数の逆数。
上記第4表から明らかなように、本発明例では、標準例
および比較例に比して耐損傷性が優れており、このため
更生性が良好であシ、かつ、耐トレッドセパレーション
性に優れることが判る。
また、下記第5表に示されるように、ベルト保護層の厚
さがスリップサイン位置にて測定する溝底とベルト層の
最外層との闇の厚さの25%以上の場合、耐損傷性改善
の効果が著しい。また、標準例の荒地走行試験後のベル
ト層に達する傷の95%が最外層ベルト幅の中央75チ
の部分に集中していることから、ベルト保腰層は最外層
ベルト幅の少なくとも75%以上を覆うことが必要であ
る。
(本頁以下余白) 第  5  表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の高荷重用空気入シラシアルタイヤの
一例の断面説明図、第2図は、その右側半分の拡大説明
図、第3図は、ゴム組成物について破断伸度の高温にお
ける保持率とカーボンブラック配合量との関係をグラフ
で示した説明図である。 1・・・ゴム組成物、2・・・キャップトレッドゴム層
、3・・・ベルト層。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベルト層にスチールコードを有するラジアルタイヤにお
    いて、ポリイソプレン系ゴム60重量部以上を含有する
    原料ゴム100重量部に対してカーボンブラックとして
    ノ・−ドカーボン40〜60重量部を配合した、100
    チ伸長応力がベルトワイヤーコーティングゴムより小さ
    くてかつ300チ伸長応力がキャップトレッドゴムより
    大きく、さらにJIS硬度が58以上のゴム組成物を、
    ベルト層の最外層の幅の75%以上の幅で、かつ、スリ
    ップサイン位置にて測定したタイヤトレッド部の溝底と
    ベルト層の最外層との間の厚さの25−以上の厚さで、
    キャップトレッドゴム層トベルト層との間に配置したこ
    とを特徴とする高荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP56174762A 1981-10-31 1981-10-31 高荷重用空気入りラジアルタイヤ Granted JPS5876308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174762A JPS5876308A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174762A JPS5876308A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876308A true JPS5876308A (ja) 1983-05-09
JPS644921B2 JPS644921B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=15984221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174762A Granted JPS5876308A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876308A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120512A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006199073A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Bridgestone Corp 航空機用更生タイヤ
JP2012512090A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン クラウン領域が回転騒音を抑制する副層を備えている空気式タイヤ
CN107743449A (zh) * 2015-06-17 2018-02-27 米其林集团总公司 用于重型土木工程车辆的轮胎胎面

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120512A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006199073A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Bridgestone Corp 航空機用更生タイヤ
JP4587377B2 (ja) * 2005-01-18 2010-11-24 株式会社ブリヂストン 航空機用更生タイヤ
JP2012512090A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン クラウン領域が回転騒音を抑制する副層を備えている空気式タイヤ
CN107743449A (zh) * 2015-06-17 2018-02-27 米其林集团总公司 用于重型土木工程车辆的轮胎胎面

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644921B2 (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2174804B1 (en) Tread for retreaded tire and retreaded tire
JP5367860B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP1897702A1 (en) Tire with tread having an outer cap layer and underlying transition layer containing corncob granules
US7891391B2 (en) Tire with tread having an outer cap layer and underlying transition layer containing at least one of depolymerized rubber, pre-cured rubber and coal dust
US10543718B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
US10532612B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
JP2007106799A (ja) タイヤ用ゴム組成物
CN106470848B (zh) 包括周向增强元件层的轮胎
JPH06191221A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3548169B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10399386B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcement elements
JP3366057B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5009572B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS5876308A (ja) 高荷重用空気入りラジアルタイヤ
KR100635602B1 (ko) 발열성능이 향상된 타이어 캡플라이용 고무조성물
JP2006117099A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CN106457895A (zh) 包括周向增强元件的层的轮胎
EP3194181B1 (en) Protective tire sidewall coating
JPH09268237A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP1757463B1 (en) Retread tire and method of producing the same
JPH10219034A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH05214164A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH11140230A (ja) 大型空気入りタイヤ
JP2023070178A (ja) タイヤ
JPS6236060B2 (ja)