JPS5876003A - 整畝機 - Google Patents

整畝機

Info

Publication number
JPS5876003A
JPS5876003A JP17491981A JP17491981A JPS5876003A JP S5876003 A JPS5876003 A JP S5876003A JP 17491981 A JP17491981 A JP 17491981A JP 17491981 A JP17491981 A JP 17491981A JP S5876003 A JPS5876003 A JP S5876003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
rotor
ridge
mud
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17491981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262121B2 (ja
Inventor
功 皆川
飯岡 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17491981A priority Critical patent/JPS5876003A/ja
Publication of JPS5876003A publication Critical patent/JPS5876003A/ja
Publication of JPS6262121B2 publication Critical patent/JPS6262121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動的≦御所1Iil−の畝を能率良く杉成
し侍る畝作り機に係るもの艦ユして、一実施例を示す添
付図画を$311:してその構成を詳述すると次の通り
である。
トラクタ(1)の後部6二座結して牽引する機枠(2)
に。
泥土な砕餠しながら鉤方へ跳飛はす土地法ロータ(3)
を設ける。
この土地法ロータ(3月二泥土飛送側が開放した土飛散
防止カバー(4)を置設する。
この上飛散防止カバー(4)を−放側ζ二、土地法ロー
タ(33により跳飛ばされた泥土を畝(a)上に落下さ
せる土落しカバー(53を連設する。
この上落しカバー(5)の後方に、畝(町の両4a曲を
叩と#める畝墓板(6)を上下動目在に設ける。
本図は、3点支持リンク@構(7)(二よって機枠(2
)は昇降自在4:枢支されている。
機枠(2)の直進方向には主軸(8)が横架され、この
主軸(8)をトラクタt1)のPTO軸(二より回転さ
せ、上飛送ロータ(3)は土飛散防止カバー(4)4二
軸架され、主軸(8)・上飛送ロータ(3)夫々(ニス
プロケラトを固定シ、このスプロケット1二チェーン(
9)を開環し、上飛送ロータ(3)を回転させるように
している。
また本図は、土飛散防止カバー(4)の開放先端部上縁
部(二祿査叫によって傾斜角度自在(:土落しカバー向
を連設し、土飛散防止カバー(4)の上向亀:取付フラ
ケットαυを立設し、この取付ブラケットttUに枢着
軸0を横架し、このVA看細αaに枢着パイプ住謙を遊
簀神し、この枢着バイブQ3の左右崗−に固定ボルトα
尋を有する調節パイプa5を固定し、この調節パイプ住
9にwi節杆(1Gを貫挿し、このIw節杆四の先端部
を土落しカバー(5)の上面(二達結板αηによって枢
着連結し、t11節杆qeの突出長を固定ボルトI≦二
より1!!4節向定して土落しカバーt51の傾斜角度
を1111jriするようにしている。
本図の畝整板(677に:説明する。
機枠(2)の上部に同転@QIを横架し、この回転軸叫
を主軸(8)によりチェーン伝導機構を介して回転させ
、こ9回転軸αl19Hクランク盤住埠を固定し、+M
枠(2)の下部に2本の揺動リンク杆(至)を畝t11
!14M方(二向けて揺動自在I:突役し、この揺動リ
ンク杆(至)の先端部(;取付板Qυを連結し、この連
結板a7)とクランク盤u’1lZ)間(二、バネ!1
m+1機構(2)を有するクランクロンド(ハ)を架設
し、この取付板0υと機枠(2)と(二復帰用バネ(至
)を張架し、取付板(21)l二、左右両[に畝棗叡(
6)を付した取付枠(ハ)を取着し、この取付枠、′・
 : (2)の天井部を横板(7)とし、回転軸a〜が(ロ)
転すること4;よって、クランク盤(sを回転させ、ク
ランクロッドq謙と揺動リンク杆(至)と復帰用バネ(
2)との協−作用によって畝整板(6)を上下動させ、
叩き締め動作を得るよう亀ユしている。
不発明は上述のようC:、トラクタ(1)の後gに連結
して牽引する機枠(2)に、泥土を砕料しながら側方へ
読飛ばす上飛送ロータ(3)を設け、この上飛送ロータ
(3)に泥土飛送側が開放した土飛散防止カバー(4)
を置設し、この土飛散防止カバー(4)の開放1111
11:、上飛送ロータ(3)により読飛ばされた泥土を
畝−)上(二落下させる土落しカバー(51を連投し、
この土落しカバー(5Jの後方C二、畝(a)の両@血
を叩き締める畝整板+63を上下動自在に設けたから、
トラクタ(1)を走行させれば上飛送ロータ(3)は1
転して畑泥土を砕土・耕耘しながら側方へ読飛ばし、読
飛はさnた泥土は土落しカバー(5月−よって落下され
て、畝(1)が形成されることになり、即ち、トラクタ
(1)をill m走行させるだけで畝−)が連続して
形成されることになり、極めて能率良く献立作業が行い
得ること(;なる。
#シニ、畝整板(6)の上下動によって、畝(a)のF
IIl側聞は叩き締め固められるので、最適な畝が得ら
れ、一層有効的である。
以上のよう1二本発明ζ:よれば、自動的にPJ′T望
嘱の畝を能率良く形成し得る等の一期的な効果を妻する
畝作りSを提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
図1は本諷明の一実施例を示すもの口して、fik1図
は全体斜視図、92図は俊血図、183図は中央g鞭l
Ii面図である〇 (1)・0畝、11)・Φトラクタ、+2)−・機枠、
(3)・・上飛送ロータ、(4)・・土飛散防止カバー
、(5)・・上路しカバー、(6)・・畝整板〇 昭和56年10月30日 出1人   皆  川      功 同     飯   岡       赦7/―

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラクタの後部(=連結して牽引する機枠(二、泥土を
    砕耕しながら側方へ跳飛ばす土地法ロータを設け、この
    土飛送ロータI:泥土飛送側が開放した土飛散防止カバ
    ーを置設し、この土飛赦防止カバーの開放6111(−
    1土飛送ロータにより跳飛はされた泥土を献上に落下さ
    せる土落しカバーを連設し、この土落しカバーの後方に
    、畝の崗fIA面を叩き締める畝棗板を上下動自在(二
    設けたことを符徽とする畝作り機。
JP17491981A 1981-10-30 1981-10-30 整畝機 Granted JPS5876003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17491981A JPS5876003A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 整畝機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17491981A JPS5876003A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 整畝機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876003A true JPS5876003A (ja) 1983-05-09
JPS6262121B2 JPS6262121B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=15986998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17491981A Granted JPS5876003A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 整畝機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876003A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154552B2 (ja) * 1999-09-30 2008-09-24 株式会社富士トレーラー製作所 整畝機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262121B2 (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876003A (ja) 整畝機
SU1715210A3 (ru) Самоходный двухсекционный подъемный конвейер
US2773439A (en) Plow tail wheel
JPH1014315A (ja) ロータリ耕耘具の均し板取付装置
JPH0122425Y2 (ja)
JP3552268B2 (ja) トラクタ作業機の連結装置
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
JP2526307Y2 (ja) 畦塗機の泥土跳上げ機構
JPS5923075Y2 (ja) 振動サブソイラ−
JP2586313Y2 (ja) 芝張り機の整地機構
JP2571007Y2 (ja) 畦塗装置
JPS5851803A (ja) 畝作り機
JP2595448Y2 (ja) 畦塗装置
JPH047730Y2 (ja)
JP3390775B2 (ja) 草刈機
JP2525616Y2 (ja) 畦塗機の畦成形板支持機構
JPH0653012B2 (ja) 肥料撒布装置
SU1711679A3 (ru) Отвалообразователь
JPS6036393Y2 (ja) 振動ふるい装置
JPS5917944Y2 (ja) 振動溝掘機の動力切断装置
RU2206966C2 (ru) Ротационный культиватор
JPH0633614B2 (ja) 礫選別装置
JPS592184Y2 (ja) 振動サブソイラ−における籾殻ホツパ
JPS6315400Y2 (ja)
JPS5938089Y2 (ja) 複合作業可能な対地作業機