JPS58749Y2 - 簡易足場台 - Google Patents
簡易足場台Info
- Publication number
- JPS58749Y2 JPS58749Y2 JP12804878U JP12804878U JPS58749Y2 JP S58749 Y2 JPS58749 Y2 JP S58749Y2 JP 12804878 U JP12804878 U JP 12804878U JP 12804878 U JP12804878 U JP 12804878U JP S58749 Y2 JPS58749 Y2 JP S58749Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- shaped groove
- horizontal
- fitted
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は勾配のある瓦屋根(またはスレート屋根)上で
作業する場合、作業者の足場を水平かつ安定に保持でき
る簡易な足場合に関するものである。
作業する場合、作業者の足場を水平かつ安定に保持でき
る簡易な足場合に関するものである。
例えば、2階家において−1階の瓦屋根上で左官屋が2
階の外壁の塗り作業をするような場合の足場作りには、
従来は丸太を建てて、横木で組み、大がかりな足場作り
作業を必要としていた。
階の外壁の塗り作業をするような場合の足場作りには、
従来は丸太を建てて、横木で組み、大がかりな足場作り
作業を必要としていた。
本考案はこのような場合の作業足場作りを、携帯用の簡
易な足場合を用いることによって迅速で安全確実に能率
よく可能ならしめることを目的とするものである。
易な足場合を用いることによって迅速で安全確実に能率
よく可能ならしめることを目的とするものである。
本考案は小型で充分な強度を持たせるため、断面コ状形
の金属材を用いて、瓦屋根上にしつかり固定するための
基台と、該基台の一方の端部で回動可能に支承される水
平台と、該水平台の他方の端部で回動可能に支承され、
該水平台を水平に保持するための支柱と、該水平台の他
方の端部で該水平台と直角になる位置まて倒動可能に支
承されたストッパとを設け、各部は七〇回動支承点を中
止にして回動することにより使用状態に迅速に組立がで
き、また使用済み後は迅速に折り畳みができ、コ状溝部
分が相互にはめ入れられて一本の携帯便利な構造となる
ものである。
の金属材を用いて、瓦屋根上にしつかり固定するための
基台と、該基台の一方の端部で回動可能に支承される水
平台と、該水平台の他方の端部で回動可能に支承され、
該水平台を水平に保持するための支柱と、該水平台の他
方の端部で該水平台と直角になる位置まて倒動可能に支
承されたストッパとを設け、各部は七〇回動支承点を中
止にして回動することにより使用状態に迅速に組立がで
き、また使用済み後は迅速に折り畳みができ、コ状溝部
分が相互にはめ入れられて一本の携帯便利な構造となる
ものである。
以下、図面に例示した実施例により本考案を具体的に説
明する。
明する。
第1図は本考案による簡易足場合の一実施例を示す斜視
図であり、第2図は第1図の簡易足場合を折り畳んだ状
態を示す正面図である。
図であり、第2図は第1図の簡易足場合を折り畳んだ状
態を示す正面図である。
第1図において、1は断面コ状形の金属材で作られた基
台であり、その一方の端部の底面に引掛はレバー2が固
定され、この引掛はレバー2の先端はコ状溝の開口方向
とは反対の方向にカギ状の引掛は部2aが設けられてい
る。
台であり、その一方の端部の底面に引掛はレバー2が固
定され、この引掛はレバー2の先端はコ状溝の開口方向
とは反対の方向にカギ状の引掛は部2aが設けられてい
る。
また−基台1の他方の端部には足部9を螺合上下するた
めの雌ねじ部13が固虐されでいる。
めの雌ねじ部13が固虐されでいる。
この足部9は雌ねし剖13に螺合して上下する雄ねじ部
12と、この雄ねし部12に固定され、基台1とほぼ平
行な面の足板10と、この足板10の底部、側部を含ん
だゴム材のカバー11から権威されている。
12と、この雄ねし部12に固定され、基台1とほぼ平
行な面の足板10と、この足板10の底部、側部を含ん
だゴム材のカバー11から権威されている。
また、基台1には雌ねじ部13から中央部寄りのコ状溝
内に適当な間隔をおいて支柱ストッパ3が複数個固定さ
れている。
内に適当な間隔をおいて支柱ストッパ3が複数個固定さ
れている。
次に4は断面コ状形の金属材で作られた水平台であって
、この水平台4はそのコ状溝が基台1のコ状溝と向い合
い、かつその中にはめ入れることができる幅寸法になっ
ており、その一方の端部で基台1の端部と支承軸7で矢
印Aで示すととく回動可能に支承されている。
、この水平台4はそのコ状溝が基台1のコ状溝と向い合
い、かつその中にはめ入れることができる幅寸法になっ
ており、その一方の端部で基台1の端部と支承軸7で矢
印Aで示すととく回動可能に支承されている。
5は断面コ状形の金属材で作られた支柱であって、この
支柱5はそのコ状溝が水平台4のコ状溝と同し方向にあ
り、そして水平台4のコ状溝内にはめ入れができ、かつ
基台1のコ状溝内にもはめ入れができる幅寸法になって
おり、その一方の端部で水平台4の端部と支承軸8で矢
印Bに示すごとく、回動可能に支承されている。
支柱5はそのコ状溝が水平台4のコ状溝と同し方向にあ
り、そして水平台4のコ状溝内にはめ入れができ、かつ
基台1のコ状溝内にもはめ入れができる幅寸法になって
おり、その一方の端部で水平台4の端部と支承軸8で矢
印Bに示すごとく、回動可能に支承されている。
この支柱5の他方の端部は基台1のストッパ3に係合さ
れて。
れて。
との装置から時計方向にはのれないようになる。
6は断面コ状形の金属材で作られたストッパであって、
このストッパ6はそのコ状溝が水平台4のコ状溝と同し
方向にあり、そして水平台4の背面にはめ入れできる幅
寸法になっており、その下端部は前記支承軸8に矢印C
に示すごとく1回動可能に支承されている。
このストッパ6はそのコ状溝が水平台4のコ状溝と同し
方向にあり、そして水平台4の背面にはめ入れできる幅
寸法になっており、その下端部は前記支承軸8に矢印C
に示すごとく1回動可能に支承されている。
ただし、この場合は反時計方向の回動は水平台4に対し
て、はぼ直角までである。
て、はぼ直角までである。
以上のよっな横取の簡易足場合を折り畳むと、第2図の
ごとく一本のコンパクトな形状となる。
ごとく一本のコンパクトな形状となる。
このように折り畳むには、ストッパ6を時計方向に回動
して、そのコ状溝に水平台4をはめ入れ、次いで支柱5
を上方に少し持ちあげて反時計方向に回動して水平台4
のコ状溝にはめ入れ、最後に水平台4を反時計方向に回
動して、支柱5を基台1のコ状溝にはめ入れると共に、
基台1を水平台4のコ状溝にはめ入れる。
して、そのコ状溝に水平台4をはめ入れ、次いで支柱5
を上方に少し持ちあげて反時計方向に回動して水平台4
のコ状溝にはめ入れ、最後に水平台4を反時計方向に回
動して、支柱5を基台1のコ状溝にはめ入れると共に、
基台1を水平台4のコ状溝にはめ入れる。
第3図は本考案による簡易足場合を瓦屋根上で使用する
状態を示す図である。
状態を示す図である。
この簡易足場合を瓦屋根上にセットして、作業足場を設
定するには、本器を第3図のごとく開き組立てたのち、
設定する場所・ノ一枚の瓦15′の下端部を少し持″I
−あげて、その瓦の下の瓦15の上端部に本器の引掛は
レバー2の引掛は剖2aを掛け、持ち上げた上の瓦15
′を元の状態におろす。
定するには、本器を第3図のごとく開き組立てたのち、
設定する場所・ノ一枚の瓦15′の下端部を少し持″I
−あげて、その瓦の下の瓦15の上端部に本器の引掛は
レバー2の引掛は剖2aを掛け、持ち上げた上の瓦15
′を元の状態におろす。
従って引掛はレバー2の長さtは瓦相互の重なり部分の
長さより若干長い寸法にしである。
長さより若干長い寸法にしである。
このとき足部9は瓦15の下の瓦151に位置するので
、基台1は瓦15上にぴったり安置する。
、基台1は瓦15上にぴったり安置する。
この引掛はレバー2は、図に示すごとく、瓦15の上端
部に引掛けると共に、上方の瓦15′によって上から押
されているので、下方への渭り止めができると共に横方
向の動揺がおさえられるため瓦屋根上に安定して固定で
きる。
部に引掛けると共に、上方の瓦15′によって上から押
されているので、下方への渭り止めができると共に横方
向の動揺がおさえられるため瓦屋根上に安定して固定で
きる。
瓦屋根の勾配の程度により、水平台4が(・1は水平に
なるごとく支柱ストッパ3の選定を行い、更に水平の微
調節のために足部9をねじによって上下する。
なるごとく支柱ストッパ3の選定を行い、更に水平の微
調節のために足部9をねじによって上下する。
このようにして、瓦屋根上に2箇所以上の簡易足場合を
設定し、第3図に示すごとく、水平台4上に足場となる
板14をわたせば、水平でかつ安定した作業足場が確保
できる。
設定し、第3図に示すごとく、水平台4上に足場となる
板14をわたせば、水平でかつ安定した作業足場が確保
できる。
以上の説明では、本考案の適用を瓦屋根について説明し
たが、スレート屋根にも適用できることはもちろんであ
る。
たが、スレート屋根にも適用できることはもちろんであ
る。
第1図は本考案による簡易足場合の一実施例を示す斜視
図、第2図は第1図の簡易足場合を折り畳んだ状態を示
す正面図、第3図は本考案による簡易足場合を瓦屋根上
において使用する状態を示す図である。 1・・・基台、2・・・引掛はレバー、3・・・支柱ス
トッパ、4・・・水平台、5・・・支柱、6・・・スト
ッパ、9・・・足部。
図、第2図は第1図の簡易足場合を折り畳んだ状態を示
す正面図、第3図は本考案による簡易足場合を瓦屋根上
において使用する状態を示す図である。 1・・・基台、2・・・引掛はレバー、3・・・支柱ス
トッパ、4・・・水平台、5・・・支柱、6・・・スト
ッパ、9・・・足部。
Claims (1)
- 断面コ状形の金属材で作られ、一方の端部にコ状溝の開
口方向と反対の方向にカギ伏引掛は部をもつ引掛げレバ
ー2を有し−かつ他方の端部寄りのコ状溝内部に適当な
間隔をおいて設けた複数個の支柱ストッパ3を有する基
台1と:前記基台1の他方り端部のコ状溝の開口方向と
反対側において上下移動可能に取りつげられ、かつ底部
にゴム材等の緩衝材を備えた足部9と:断面コ状形の金
属材で作られ、そのコ状溝が前記基台1のコ状溝と向い
合って該基台1のコ状溝をはめ入れでき、かつその一方
の端部で前記基台1の引掛はレバー2側の端部に回動可
能に支承された水平台4と;断面コ状形の金属材で作ら
れ、前記水平台4のコ状溝に背面を向けてはめ入れでき
、かつ前記基台1のコ状溝にもはめ入れでき、かつ一方
の端部が前記支柱ストッパ3によって係止され、かつ他
方の端部で前記水平台4の他方の端部に回動可能に支承
された支柱5と;断面コ状形の金属材で作られ、そのコ
状溝が前記水平台4をその背面からはめ入れでき、かつ
一方の端部で前記水平台4の他方の端部において水平台
4と直角になる位置まで回動可能に支承されたストッパ
6とより威ることを特徴とする簡易足場合。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12804878U JPS58749Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | 簡易足場台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12804878U JPS58749Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | 簡易足場台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5544938U JPS5544938U (ja) | 1980-03-24 |
JPS58749Y2 true JPS58749Y2 (ja) | 1983-01-07 |
Family
ID=29091364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12804878U Expired JPS58749Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | 簡易足場台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58749Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148132U (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | ホリ−株式会社 | 屋根用足場板の支持装置 |
JPS6131797A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-14 | 株式会社 ハツコ− | 既設ガス配管のガス緊急遮断設備 |
JPS6131796A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-14 | 株式会社 ハツコ− | 既設ガス配管のガス緊急遮断設備 |
JPH0714552Y2 (ja) * | 1988-10-17 | 1995-04-10 | 好雄 衣川 | 屋根用足場脚 |
-
1978
- 1978-09-20 JP JP12804878U patent/JPS58749Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5544938U (ja) | 1980-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5503358A (en) | Suspended wall scaffold structure | |
US3096588A (en) | Masonry guide apparatus | |
JPS58749Y2 (ja) | 簡易足場台 | |
US20100213005A1 (en) | Foldable braced platform for mounting onto the ridge of a roof | |
JP3047376B2 (ja) | 天井ボード張り支え装置 | |
US3591990A (en) | Collapsible housing unit | |
JP5661846B2 (ja) | 可搬式瓦歩行体験装置 | |
JPH0714553Y2 (ja) | 屋根用足場板支持具 | |
JPH11141117A (ja) | 作業用足場およびその使用方法 | |
JPS6239258Y2 (ja) | ||
JPS6120182Y2 (ja) | ||
JPH0628640Y2 (ja) | 梯 子 | |
JPH0450353Y2 (ja) | ||
JPH034680Y2 (ja) | ||
JPH0248586Y2 (ja) | ||
JPS6319475Y2 (ja) | ||
JPH0427957Y2 (ja) | ||
JPH0736995Y2 (ja) | 足場装置 | |
JPS6028455Y2 (ja) | 命綱連結具 | |
JPH0454251Y2 (ja) | ||
JPH0564353U (ja) | 天井板押え具 | |
JP3002599U (ja) | 階段用脚立 | |
JPH02115453A (ja) | 屋根葺き用足場装置 | |
JPS6126533Y2 (ja) | ||
US5244057A (en) | Portable scaffold |