JPH0427957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427957Y2
JPH0427957Y2 JP1986167457U JP16745786U JPH0427957Y2 JP H0427957 Y2 JPH0427957 Y2 JP H0427957Y2 JP 1986167457 U JP1986167457 U JP 1986167457U JP 16745786 U JP16745786 U JP 16745786U JP H0427957 Y2 JPH0427957 Y2 JP H0427957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm member
base
leg
connecting rod
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986167457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986167457U priority Critical patent/JPH0427957Y2/ja
Publication of JPS6373442U publication Critical patent/JPS6373442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427957Y2 publication Critical patent/JPH0427957Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は傾斜した屋根上に設置するための水平
台に関する。
<従来技術> 傾斜している屋根上での作業や物の設置などを
安全に行なうために、実開昭54−36545号公報に
示された工事用脚立が従来よりあつた。
この工事用脚立は、第6図に示すように、パイ
プで形成された一対の筒状主支柱体61,61
と、筒状主支柱体61,61の上端にそれぞれ一
端側を蝶ネジ62,62で固定されたパイプ状の
足場枠63,63と、足場枠63,63の他端に
それぞれ取付けられた支承角材64,64と、こ
の支承角材64,64の先端にそれぞれ取付けら
れた取付板65,65と、蝶ネジ66を緩めるこ
とによつて筒状主支柱体61,61の下端からそ
れぞれ突出可能な副支柱体67,67とによつて
構成され、図示するように、屋根70の上部に釘
71で取付板65,65の先端を固定し、足場枠
63、支承角材64が水平になるように、副支柱
体66の突出長を調整して、蝶ネジ62,66を
固定した後、足場枠63や支承角材64の上に足
場板72を渡して、この足場板72上での作業を
可能にしている。
なお、符号67aは、副支柱体67,67を屋
根70に吸着させる吸着盤である。また、一対の
筒状主支柱体61,61は、X状に交差する2本
の保持板(図示せず)の端部に取付けられて平行
状態に保たれている。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、このような従来の工事用脚立で
は、その一端側を釘71によつて固定するため、
作業性が悪く、固定時や取りはずす時に、瓦を破
損させるという問題がある。しかも、作業終了時
には、雨漏りを起さないようにこの釘穴を補修し
なければならない。
また、足場板72上からの荷重を副支柱体67
の下端と取付け板65の先端の4点のみで受けて
いるため、大きな荷重をかけると瓦を破損させて
しまう。
また、この脚立では、水平に固定した足場枠6
3の上に足場板72を渡しているだけなので、足
場板のガタツキやはずれ等が発生しやすく、安全
性が低いという問題がある。
さらに、筒状主支柱体61の下端部の下方への
すべりを、吸着盤67aと、蝶ネジ62の締付け
力のみによつて防止しているため、特にこの蝶ネ
ジ62の締付けを強力にしなければ、安全性を維
持することができず、その締付け作業の差によつ
て安全性が左右されるという問題があつた。
<問題点を解決するための手段> 本考案では、この問題を解決するために、 略矩形平板状の基台と、 2本の平行な主脚棒の上端同士が第1の連結棒
の両端に固定され、下端同士が第2の連結棒の両
端に固定されて略矩形枠状に形成され、前記主脚
棒の下端からその長さ方向に摺動自在な調節脚部
を有する脚と、 前記脚の前記第1の連結棒を、前記基台の一辺
寄りの下面側で前記一辺とほぼ平行にかつその長
手方向に沿つた回転軸で回動自在に支持する複数
の取付具と、 一端側が前記第2の連結棒のほぼ中間部に固定
された第1の腕部材と、 一端側が前記基台の下面の所定位置に回動自在
に支持され、他端側が前記第1の腕部材の他端側
に回動自在に連結された第2の腕部材と、 前記第1の腕部材と前記第2の腕部材の他端同
士の回動を規制して、該第1の腕部材と第2の腕
部材とを一直線に固定するストツパと、 前記基台の前記一辺の対辺寄りの下面に、一端
側を回動自在に支持され、先端が鉤状に折返され
た係合部を他端側に有する鉤体とを備えている。
<作用> 脚を屋根の傾斜の下方側にし、鉤体を屋根の傾
斜の上方側にし、重なつた上側の瓦を持ち上げて
その下の瓦の上縁に鍵状の係合部を係止し、基台
の鉤体側の一辺側を瓦の上に乗せる。
そして基台の取付具に支持された第1の連結棒
を回動支軸として、脚を回動させ、第1の腕部材
と第2の腕部材とをストツパで一直線となるよう
に固定した後、調節脚部の突出長を調節して基台
を水平にする。
<実施例> 以下、図面によつて本考案の実施例を説明す
る。
第1〜4図は本考案の一実施例を示している。
図中、1は矩形平板状の基台である。基台1の
下面には、その一辺1a寄りの位置において脚2
が取付けられている。
脚2は、主脚棒を構成する2本のパイプ21,
21と、パイプ21,21の上端同士と下端同士
をそれぞれ連結する第1の連結棒22と第2の連
結棒23と、パイプ21,21の下端に摺動自在
に挿入された調節脚部24,24とを備えてい
る。
第1の連結棒22は取付具25,25によつ
て、基台1に回動自在に取付けられている。ま
た、第2の連結棒23の中央には、第1の腕部材
を構成する腕板26の一端が固定され、その他端
側は、基台1の下面の中央方向へ向つて延びてい
る。
また、基台1のほぼ中央の下面には、第2の腕
部材を構成する回動腕27の一端が取付具28に
よつて回動自在(第2図における紙面に平行な面
内で)に取付けられている。
前記腕板26の先端は、回動腕27の他端側寄
りの中間部に回動自在に取付けられている。そし
て、第4図に示すように、回動腕27の他端に
は、ほぼU字状のストツパー29が設けられてい
る。このストツパー29の対向壁29a,29a
にはピン挿入穴30,30が設けられている。そ
して腕板26には、第2図の如く腕板26をスト
ツパー29で停止した状態でストツパー29のピ
ン挿入穴30,30に一致する位置に穴31を備
えている。
従つて、第3図のように折りたたんだ状態か
ら、第2図のように、パイプ21を時計回りに回
動させると、腕板26と回動腕27が一直線とな
つて、回動腕27のストツパー29に腕板26が
停止され、ピン挿入穴30,30と穴31が一致
するから、ピン32を挿入すれば、パイプ21,
21は基台1に対して、第2図の状態に固定され
る。
調節脚部24,24はパイプ21,21に摺動
自在に挿入されていて、複数のネジ穴33,3
3,……を備えている。調節脚部24,24を摺
動させて、パイプ21,21の下端のネジ穴34
にネジ込んであるネジ35によつて、調節脚部2
4のいずれかのネジ穴33にネジ込むことによつ
て調節脚部24,24の突出長を調節する。
調節脚部24,24の下端には、ゴムなどの軟
質材で被覆された円板状の当接部材36,36が
任意方向に回動自在に取付けられている。
脚2が取付けられている基台1の一辺1aの対
辺1b寄りのほぼ中央には、下面において、取付
具37によつて瓦係止用の鉤体40の一端が回動
自在に取付けられている。
鉤体40の他端には、瓦の上方側の端部に係合
するために直角に2段に屈曲して折り返えされた
係合部41が設けられている。
また、基台1の対辺1bには瓦を傷めないよう
に、軟質材からなる保護体42が取付けられてい
る。
<前記実施例の使用法> 次に、前記実施例の使用法を説明する。
鉤体40の先端の係合部41を、上側の瓦A1
を持ち上げてその下に差し込み、下側の瓦A2の
上側端部A2′に第2図に示すように係合する。
また、第3図の折りたたんだ状態から、第2図
に示すようにパイプ21,21を時計回りに回動
させて、回動腕27と取付具28とを一直線上に
し、ストツパー29のピン挿入穴30,30と腕
板26の穴31とにピン32を差し込み、上側の
瓦A1を元の状態に戻して第2図の状態にする。
そして、第1図、第2図に示すように基台1の
対辺1bの保護体42,42を瓦の湾曲によつて
高くなつた部分に乗せた状態で、基台1が水平と
なるように、調節脚部24,24の突出長を調節
して、ネジ35を調節脚部24のいずれかのネジ
穴33にネジ込んで固定する。当接部材36は瓦
A3上に乗るが、当接部材36は調節脚部24の
下端に任意方向に回動自在となつているから、瓦
A3の傾斜に応じて回動して密着状態に当接す
る。
このようにして設置された屋根上設置用水平台
の基台1上に人が乗つて荷重がかかると、この荷
重は、この基台1の対辺1bに当接する多数の瓦
に分散する。
なお、この実施例では、鉤体40の係合部41
が係合されている瓦A2の上に基台1の対辺1b
が当接しているので、基台1上からの荷重によつ
て、瓦A2と係合部材41とが押付けられ、瓦と
係合部材41とが強力に係着される。
<他の実施例> 以上、本考案の一実施例を説明したが、本考案
の屋根上設置用水平台は、この実施例に限定され
るものではなく、各部の構成において種々の変形
が可能である。
例えば、調節脚部24の突出長さの調節手段と
して、第5図に示すようにパイプ21の下端から
先端が二叉になつた腕50を突設し、腕50の先
端に複数のリング体51,51,……の基部51
aを揺動自在に保持し、この複数のリング体5
1,51,……の穴51b,51b,……に調節
脚部24を挿通し、スプリング52でリング体5
1,51,……を上方へ付勢した構成としてもよ
い。
この実施例によれば、スプリング52の付勢力
に抗して、リング体51,51,……の先端51
cを手で下方へ押し下げると、リング体51,5
1,……が調節脚部24に対して垂直になるの
で、調節脚部24は自由に摺動でき、リング体5
1,51,……の先端51cを押し下げる力を解
放すると、スプリング52の付勢力によつてリン
グ体51,51,……は第5図に示すように時計
回りに付勢されて穴51b,51b,……の縁部
が調節脚部24に強く押圧されて不動状態にされ
る。従つて、調節脚部24を自由に任意の突出長
さに固定できる。
また、鉤体40を複数本設けてもよい。
<考案の効果> 以上説明したように、本考案の屋根上設置用水
平台は、瓦の上端に鉤体の係合部を係合させ、基
台の一端側の脚を回動させて瓦に乗せるだけの簡
単な作業で、その一端側を屋根上に強力に固定で
き、瓦の破損や雨漏り等の心配がなく、作業後の
補修も不要となり、作業性が格段に向上する。
また、基台上からの荷重は、脚と、屋根に当接
した基台の一辺で受けるため、大きな荷重がかか
つても瓦を破損することがない。
また、基台と脚とが取付具を介して接続され、
しかも前述したように基台自身の一辺が屋根に当
接しているので、基台のガタツキやはずれ等が発
生せず安全性が格段に高くなる。
さらに、基台の下面と脚の第2の連結棒との間
が、ストツパを介して第1、第2の腕部材で連結
されているため、脚の下端の下方へのすべりが発
生せず、組立て作業の差にかかわらず、高い安全
性を維持することができる。
また、鉤状に折り返された係合部を瓦の上端に
係合させるため、互いに組み合わされて加えられ
た力が、組み合わされた多数の瓦へと分散するか
ら、基台は強く屋根に支持され、このため、ずれ
たり、落下する危険が全くなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の使用状態を示す斜
視図、第2図はその側面図、第3図は折りたたん
だ状態を示す側面図、第4図は腕板及び回動腕の
詳細を示す斜視図、第5図は突出長さ調節手段の
他の実施例を示す斜視図である。第6図は、従来
技術を示す側面図である。 1……基台、2……脚、21……パイプ、22
……第1の連結棒、23……第2の連結棒、24
……調節脚部、25……取付具、26……腕板、
27……回動腕、28……取付具、29……スト
ツパー、29a……対向壁、30……ピン挿入
穴、31……穴、32……ピン、33,34……
ネジ穴、35……ネジ、36……当接部材、37
……取付具、40……鉤体、41……係合部、4
2……保護体、50……腕、51……リング体、
51a……基部、51b……穴、51c……先
端、52……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略矩形平板状の基台と、 2本の平行な主脚棒の上端同士が第1の連結棒
    の両端に固定され、下端同士が第2の連結棒の両
    端に固定されて略矩形枠状に形成され、前記主脚
    棒の下端からその長さ方向に摺動自在な調節脚部
    を有する脚と、 前記脚の前記第1の連結棒を、前記基台の一辺
    寄りの下面側で前記一辺とほぼ平行にかつその長
    手方向に沿つた回転軸で回動自在に支持する複数
    の取付具と、 一端側が前記第2の連結棒のほぼ中間部に固定
    された第1の腕部材と、 一端側が前記基台の下面の所定位置に回動自在
    に支持され、他端側が前記第1の腕部材の他端側
    に回動自在に連結された第2の腕部材と、 前記第1の腕部材と前記第2の腕部材の他端同
    士の回動を規制して、該第1の腕部材と第2の腕
    部材とを一直線に固定するストツパと、 前記基台の前記一辺の対辺寄りの下面に、一端
    側を回動自在に支持され、先端が鉤状に折返され
    た係合部を他端側に有する鉤体と備えた屋根上設
    置用水平台。
JP1986167457U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH0427957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167457U JPH0427957Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167457U JPH0427957Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373442U JPS6373442U (ja) 1988-05-16
JPH0427957Y2 true JPH0427957Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=31099401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986167457U Expired JPH0427957Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427957Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714552Y2 (ja) * 1988-10-17 1995-04-10 好雄 衣川 屋根用足場脚
JP2012104756A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Tajima Roofing Inc 太陽電池パネル設置用架台

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436545U (ja) * 1977-08-17 1979-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373442U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6913114B1 (en) Roof anchor ladder attachment assembly
US20060000180A1 (en) Adjustable base bracket for roof scaffolding post
US8939415B2 (en) Rooftop device and rooftop device assemblies
US20070022702A1 (en) Roofing bracket apparatus and system
US4695023A (en) Platform assembly for slanted ladder
JP3331458B2 (ja) スタンドブラケット
JPH0427957Y2 (ja)
US4194592A (en) Ladder stand-off
US4722420A (en) Special purpose ladder
US5664641A (en) Roof maintenance stair step apparatus
JPS59500138A (ja) 改良された調整自在なブレ−スまたはプロツプ
US20040182019A1 (en) Panel raising apparatus and method of use
JP3047376B2 (ja) 天井ボード張り支え装置
US20070267251A1 (en) Safety Device for a Ladder
JP2690265B2 (ja) 柵用仮固定具
JPH0628640Y2 (ja) 梯 子
JP3525106B2 (ja) ネットブラケット
JPH0742836U (ja) 梯子用足場
JPH085231Y2 (ja) 瓦屋根用雪止め具
AU731783B2 (en) Device for mounting ceiling panels
KR19980016228U (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JPH0246599Y2 (ja)
JP2583516Y2 (ja) 仮設足場用ブラケット
JPH0949382A (ja) 脚 立
JPH0313649A (ja) 雨樋支持装置