JPS5873904A - 銀充填ガラス - Google Patents

銀充填ガラス

Info

Publication number
JPS5873904A
JPS5873904A JP57132939A JP13293982A JPS5873904A JP S5873904 A JPS5873904 A JP S5873904A JP 57132939 A JP57132939 A JP 57132939A JP 13293982 A JP13293982 A JP 13293982A JP S5873904 A JPS5873904 A JP S5873904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
glass
assembly
metallized
solids content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132939A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド・エル・テイ−ツ
マイケル・フイ−ザ−ビイ
ピ−タ−・ケイ・マ−ギツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYONSON MASHII Inc
Original Assignee
JIYONSON MASHII Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYONSON MASHII Inc filed Critical JIYONSON MASHII Inc
Publication of JPS5873904A publication Critical patent/JPS5873904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • H01L23/4828Conductive organic material or pastes, e.g. conductive adhesives, inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5116Ag or Au
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的にいえば銀−金属化に係る。
更に詳しくいえば、本発明は特に珪素半導体装置を基質
に結合するのに使用する釧−充填ガラス組成物に関する
釧−金属化組成物の起源は装飾エナメル化にあったが、
厚膜ノ・イブリッド電気回路機構における用途として早
くから使用されていた。初期の研究者の関心は、しかし
ながら、強力にセラミック基質に接着する組成物の設計
に集中されていた。(・わゆる“スコッチテーゾテスト
”が初期の接着力の基準であった。にnox  の米国
特許第23ざs、sg。
号には、硼珪酸鉛ガラス中に高含有率で酸化ビスマスを
含むものが開示されている。これは銀に対して広範に使
用されているが他の貴金属に対してはモ斥分であった。
Ho f fmanの米国特許第3、 + + 0. 
/ g 2号には、貴金属金属化組成物の接着力、はん
だ付は適性および伝導性を改善するためにバナジウム並
びに銅酸化物を添加することが開示されている。これら
組成物は珪素一体化回路などの装置を基質に接着するた
めの媒体としてというよりもむしろ伝導体として使用さ
れていた。
この部類にあっては、金−ペースのインキもしくはブレ
フオームが、良好な結合を達成するために低温金−珪素
共融混合物の利点を考慮すれば、最も一般的であった。
かかる結合の形成に要する金の量を減じるためにかなり
の努力が払われたにもかかわらず、その高価であること
は可能なあらゆる用途に使用することを可能としていな
い。
電子工業における気密パッケージから金を排除するため
に長年に亘り多大な努力がなされていた。
金を排除するための一層困難な1つの問題はMSO技術
にみられ、これは背面低抵抗接触を有さなければならな
いという要求に基(ものであり、今においても尚、金暎
このような用途において選ばれた材料である。
プラスチックパッケージは:、全結合ワイヤーおよびウ
ェーファー背面に蒸□着された金を除き、金に対する要
求を殆ど排除した。フレーム上の金および金プレフォー
ムはこのような)ぐツケー、ジ中に銀フレークを充填し
たニブキシおよびポリアミド樹脂を使用することにより
排除された。
銀−充填Iリイミドは気密i’l?ツケージにおけるグ
イ付着用に使用されている。ポリアミドの最終的な架橋
の問題並びに密封中に発生するC02およびH2Oのた
めに、釧−充t!itfリアミドはそれ程犬量には生産
されなかった。
鋼−金糸には低温相はなく、これは固溶体の連続相であ
り、かつ釧−珪素系は共融点を有するが高温(g00℃
以上)である。従って、銀をペースとする系は実際に釧
それ自体が殆どもしくはまったく関与しないような基本
的に異った結合機構を利用しなければならない。
か(して、珪素グイを銀金異化表面に付着させるために
金のゾ、レフオームを使用する場合には、結合機構は一
方では金−珪素共融混合物形成であり、他方では一:1
:=液拡散であって、ガラスが結合強度の主要な役割を
演じる。これは冶金学的結合よりも弱いので、熱伝導度
並びに電気伝導度は所定の値よりも低い。
この目的で純ガラス結合も使用されているが、予想され
るように伝導性元素なしでは前記両伝導度は損われる。
釧ポリイミド組成物に関しては、配合し得る銀の量は制
限され、かつ特殊な加工が必要とされる(大量生産のた
めには、加工の均一性が重要な価格決定因子となる)。
ポリイミドもしくは他の任意の有機結合系の最大の欠点
はセルデッブス(Cerdips)などの気密/4’ツ
ケージにおいて使用することができないことである。な
んとなれば、これらは吸湿性で、脱ガス不可能、かつこ
のような2やツケージの組立てにおいて使用される高温
度には耐え得ないからである。
本発明は珪素グイと基質との間に、該基質が金属化され
ていようといまいと、強力な結合を与える鋏−充填ガラ
スを提供するものであり、該欽−充填ガラスは調節し得
る熱並びに電気伝導度を有し、かつ気密・ぐツケージ状
態で使用することができる。
本発明の一般的な目的は、珪素ダイな基質に結合するた
めの改良された媒体を提供することにある。
本発明の仙の目的は、通常の加工条件下で、珪素グイと
金属化されたもしくはそのままの基質との間に強力な結
合を形成するために使用される銀−充填ガラスを提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は、珪素グイと基質とを結合する
ための銀−充填ガラスであって、金−ペース系よりも安
価で、他の銀もしくは非金属系よりも高い伝導性並びに
結合力を有し、気密・やツケージ状態での用途に適した
前記欽−充!ガラスを提供することにある。
更に他の本発明の目的は、バンダー基質として並びに基
質に対してコンデンサーチップを結合するのに有用な鋼
−充填ガラスを提供することにあるO 本発明の他の目的は、接着性において金−珪素共融混合
物と同程度に良好で、かつ熱誘起応力において該共融混
合物よりも低い、アルミナ基質と珪素ダイとを結合する
ための釧−充填ガラスを提供するととである。
本発明の他の種々の目的並びに利点は以下の実施態様の
記載から明らかとなろう。また、本発明の新親な特徴は
、特に特許請求の範囲に関連して指摘されるであろう。
本発明において使用する鋼粉末を選ぶに際し、球状並び
にフレーク状粉末両者が良好に機部することがわかった
。しかしフレーク状粉末の方が光沢よく、かつ一層高い
金属様外観の仕上りを与える。愚人かの研究者は銅導体
としてフレーク状のものを特定したhミ、これは結合媒
体というよりもむしろ電流搬送用6ワイヤー”としてで
あったことは興味あることである。ここで、伝導性は長
さに沿ってではなく、厚さに対してのものである。
本発明にとって満足な鋼は、0.2〜/φの範囲内の表
面積と20.2〜20gη稙のタッグ密度(粉末の密度
)とを有するものモへある。
1:。
ガラスは第2に重要な成分モあり、これはダイ−接着温
度、’12!;−1I30℃において溶融状態であるよ
うに低融点を有することが必須である。
この要件を満たす選ばれた好ましいガラスは軟化淵1 
、? 2 、!t ℃を有し、かつ以下の組成を有する
:PbOq、5−−96% S i O20−23−2,5% 82°3    残部 少量(0,5%以下)のZnOは有害ではないが、珪素
を侵食するのでナトリウムの存在は完全に避けるべきで
あることがわかった。酸化ビスマスも低−融点ガラスに
配合し得るが、酸化鉛よりも混線が困難であり、かつ処
方物処理において使用するプラチナを侵食する恐れがあ
る。かくして、鉛をビスマスに代えることは避けるべき
である。
このガラスは以下のような規格に合うように高純度アル
ミナジャー、ミ、ル内で、粉暮され、フリット化される
: 表面積  0.3〜θ、6Cf タップ密度、”・・   コ6g〜3.乙にヒ一般的に
、32λ〜’I 2 k ’Cの範囲内の軟化点および
約/ 3 pprry’C以下の、好ましくはg〜/3
ppIv″Cの範囲の熱膨張係数を有するガラスを使用
することができる。
軟化点は、すべての有機物が焼却されることを保証する
ために少なくとも325 ’Cでなければならない。軟
化点が112!;℃よりも高〜・場合、ダイ接着温度に
おいてガラスは十分に流体とはならな(・。次に、ガラ
スを以下に記載するような溶剤と混合しく固形分gθ%
)、3−ロールミルで粉砕して7〜gμの粒径(F、O
,G、)  とする。
当業者には、溶剤の選択が臨界的でないこと、および種
々の適当な溶剤を使用し得ることが理解されよう。勿論
、焼却は所定の温度下で行わねばならない。この場合、
選ばれた溶剤は エチルメタクリレート     /J%テルピネオール
(Terpineol)   g g %を含む。
次いで、2g : 7!;−9!; : !;の限界内
には〜・るような、以下に議論する所定の銀ニガラス比
で、銀をガラスペーストに添加する。溶剤を更に加えて
(全)固形物の割合が75−85%となるように調節し
て、ペーストまたはインキとする。この範囲外ではレオ
ロジーに係る問題を生じるので、一般にはgθ〜g3%
の範囲内の固形分含有率であることが好ましい。この濃
度において、典型的ニ、イーストはTFスピンドルを有
するBrookfield  RV T粘度計を使用し
、2g℃にて、λθRPMで測定した粘度コθ〜−コK
cps  を有する。
ペーストの用途は本質的に従来と同じである。
用途に応じて金属化されたもしくはそのままのフィルム
(セラミック)基質上の点、正方形もしくは仕切られた
領域にペーストを適用する。機械分配、スクリーン印刷
もしくはスタンプ法などすべて利用し得る。点状に適用
する場合・は、数点の大きさはダイよりも約2S%大き
い。このダイはこれを湿ったペーストの中央に雪き、か
つこれを加圧することKより“固定1して付着され、そ
の結果ペーストは該ダイの側方に流れ出て約半分程盛り
上り、薄いフィルムをダイ下方に残す。オーブン内、で
の乾燥は30〜73℃にて一〇〜lIO分間行われる。
有機物の焼却はピーク温度3.25〜1Iso℃にて2
〜3分間、サイクル時間/S〜、20分で行われる。添
付図において、基質10は釧−充填ガラス14の層で基
質に付着されたダイ12と共に示されている。該ガラス
14は1固定”中にダイ端部から流れでている。テスト
する目的で、ノヤツケージを3qθ〜S2り℃の範囲で
の模擬(パッケージ)密封サイクルに付したC11.3
0℃にて73分)。更に、該ダイは公知のスクラビング
法によって接着することができ、また熱時(hot−s
tage)振動結合法を利用することもできる。
本発明の驚くべき利点は、結合の機械的強度が銀含量に
比例することである。標準的ブツシュテスト(push
 test)(Mil、5pec、ざg3B*方法20
 / q、/ )によれば銀30〜デ5%の範囲に対し
約2.26g〜7.7 / / Kr (5〜/クポン
ド)であることがわかった。予想されるように、電気伝
導性も鋼の含有量によって改良される。下限において、
抵抗率は市販のエポキシ系のもの(2S〜33μOh品
・crrL)、例えばEPO−TEにP−10に匹敵す
る値であり、かつ高い銀濃度の下ではこれはS〜10μ
ohm−傭に低下する。
基質が金属化された場合、許容される結合はΦ Atニガラス比、25 : 7j〜Is−:5の範囲に
て達成される。そのままのアルミナについては、So:
Sθ〜90 : 10の範囲に保つことが好ましい。
“許容−される”とは本発明においてミルスペック(M
目、5pec、)約/、905 K9(11,,2,ポ
/ド)以上とも定義し得ることに注意すべきである。
鋼の含有率に伴う結合強度および伝導性両者の増大に関
連して、低銀、高ガラス組成物の利用性に関する問題が
生じる可能性がある。これに対する解答は、一般に意図
する用途に依存する。更に詳しくいえば、ダイか機械的
スクラビング手段によって接着される場合、極めて良好
な結合が2s〜lIO%の範囲の銀について達成される
。ある程度までダイをインキ(またはイースト)中に沈
めたいような状&゛の下では、高調含有量であることが
好ましい。=戊て高い含有率の上限(例えば7g−9,
t%)においては、テストはインキがそのままの基質に
適用することができ、かつ支持体が、良好なる結果で、
超音波により結合し得ることを示している。90%以上
の銀を使用することは一般には望まれないであろう。な
んとなれば、接着力は減少しはじめるからである。かく
して、例えば鉛のフレームとダイとを同時に接着するな
どによりある加工工程を省略することを含めて、様々な
可能性がある。
釧の一部を他の基礎金属で置換することが可能であるが
、一般に接着力は低下し、かつ抵抗率はかかる置換に伴
って増大する。特に、10%までのNi、A 0%まで
のSn  および約20%ま′“でのCuで置換でき、
許容される結合強度を得ることができる。ただし、焼成
は窒素零囲気ではなく空気中で、配合された金属ニガラ
ス比ざθ:2oにおいて行われる(窒素中での焼成は酸
化鉛を減少させ、かつガラスを崩壊する)。
本発明の重要な局面は、最近使用されてきているより大
きな一体化回路に対する適用性である。
更に詳しくいえば、金−珪素共融混合物は弱い金属間結
合物であり、あらゆる結合材料がダイと基質との異った
゛熱膨張率をもたらすに違いないことは公知である。こ
れは小さなチップに関してはさ程大きな問題ではないが
、VLSIC範囲にあっては密封サイクル温度は熱応力
に基く結合欠損とチップ割れとの両者を引き起こす。本
発明の組成物はメルトよりも軟質であるから、熱衝撃試
験(Mi l 、5l)ec、  標準gg3F3 #
条件A)によって示されるように、かかる熱応力が避け
られる。
最後に、釧の一部を貴金属特に金に賛えることが望まし
いような場合に、本発明を適用し得るか否かの問題が生
ずる。しかし、このような手段によっては何の利点も得
られないことがわかった。
更に詳しくは、標準的金ペーストを70/qθ〜ざ0/
、2θの範囲のAu : At ’比の本発明のペース
ト−(Atニガラス比gO:20>と混合した。チップ
に対する接着剤の伝導度は金の含量が高くなるに従って
増大する傾向を示しく結果は決定的ではない)、かつか
かる置換に対する価格的妥当性はまったくなかった。更
に、接着剤の剪断力はより高い金含有率において低下す
る傾向にあるが、どんな濃度でも使用し得る。金−珪素
共融現象はまったくみられなかった。これはたぶん^u
−AP−3i  三成分相図の特徴に基くものであろう
。従って、金を鋼に交換することによる本発明の大きな
経済性を犠牲にする明白な理由は何もない。
本発明の更に重要な応用はチップコンデンサと基質とを
結合することである。例えば、約03O3×θ、、22
9×0.0gg9cm(/20x90x3!;ミル)の
コンデンサを本発明の銀−充填ガラスのノ母ツド〔約0
./ 27〜0./ ’7 g籠(S〜7ミル)〕中に
取付け、乾燥しかつ前述の如く焼成する。剪断力は約A
、、2A OKf (/ J、gポンド)であり、良好
な電気的接続が側部近傍で達成された。ノ・イブリッド
回路製造について、これは重要な分岐を有している。即
ち、回路チップおよびコンデンサは単一サイクルにおい
て接着され、乾燥され、かつ1゜ 焼成されて良好な結合を有する□。更に、後の加工もし
くは操作は従来のノ・ンダに一ストが溶融する温度下で
実施することができる。
本発明の他の応用は、ハンダの代用としての使用である
。詳しくいえば、好ましいざ0: 2 OAtニガラス
比並びにざθ〜g5%固体含有率において、本発明の組
成物は焼成サイクルを介して、ノ・ンダさるべき装置を
保持し、一方ハンダは移動を可能とする。
本明細書で記軟し、かつ本発明の訣明のために示された
部分、工程、材料並びに部品の配列における種々の変更
が当業者には可能であるが、これらも特許請求の範囲に
規定した本発明の範囲に含まれるものと理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に従って、セラミック基質上に結合された珪
素ダイの断面図を示す。 ノ。 図面の浄領内容に変更なし) 第1頁の続き 優先権主張 01982年3月8日■米国(US)■3
55719 0発 明 者 ピータ−・ケイ・マーギツツアメリカ合
衆国カリフォルニア 州92021エルカジョン・グラニー ト・ヒルズ・ドライヴ1850

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  20−95 %の微粉化銀、ざ0〜5%の低
    融点、微粉化ガラス7リツト、適当な有機ビヒクルを含
    有し、存在する固体の含有率が約75〜g3%であるこ
    とを特徴とする、銀−充填ガラス金属化ペースト。 (2)  前記ガラス7リツトが本質的にpbo   
     9 !;〜1〕 、s o 2    o、23〜25%日2o3  残
    部 からなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の金属化(−スト。 (3)  前記銀の70%までの量がニッケルで置換さ
    れた、“特許請求の範囲第(1)項記載の金属化に一部
     ト 。 (4)前記銀の60%までの量がスズにより置換された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の金属
    化ペースト。 (5)、20%までの前記銀が銅で置換されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の金属化(−ス
    ト。 (6)前記銀の一部を他の貴金属で置換することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の金属化ペースト
    。 (力 前記能の貴金属が金であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(6)項記載の金属化ペースト。 (8)表面積θ7〜lθd/9およびタップ密度、!、
    、!、!−−2.7!;l)/ccを有する微粉化銀、
    !、5−〜9S%、325〜’12!;Cの範囲の軟化
    点を有する微粉化ガラス7リツト75−3%、および固
    体含有率を73〜g、5%とするのに十分な量の適当な
    有機ビヒクル を含有することを特徴とする、珪素半導体装置をセラミ
    ック基質に接着するために使用する、銀−充填ガラス金
    属化ペースト。 (9)セラミック基質および 該セラミック基質に接着剤によって付着された珪素半導
    体装置 を含み、該接着剤が銀−充填ガラスであることを特徴と
    する、電子アセンブリ。 00  前記銀−充填ガラスが25−95%の銀を含み
    、かつ該ガラスの軟化点が32.j −1251:’の
    範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第(9)項
    記載の電子アセンブリ。 0υ 前記ガラスが本質的に PbOq& NqA% 5102    θS−ユS% B2O5残  部 からなることを特徴とする特許請求の範囲第0ω項記載
    の電子アセンブリ。 αり 更に前記基質と前記接着剤との間に導電性金属化
    層−を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(9)項
    記載の電子アセンブリ。 03  銀−充填ガラス金属化層ゝ・酸物をセラミック
    基質上に適用し、ただし該ガ喪スは軟化点範囲32 !
    ;−4’λ5Cを有し、かつ銀ニガラス比、2!;ニア
    に、〜95:5の範囲を有する、田力を掛けて前記金属
    化組成物中に珪素ダイを固定してアセンブリを形成し、 該アセンブリを乾燥し、 ll2g〜、t、0Cの範囲内にあるピーク温度にて該
    アセンブリを焼成する、 工程を含む、珪素ダイをセラミック基質に結合する方法
    。 αa 前記金属化組成物が固体含有率73−g!r%を
    有し、かつ残部が適当な有機ビヒクルであることを特徴
    とする特許請求の範囲第0項記載の方法。 a9  前記ガラスが約qS%のPbOを含む、特許請
    求の範囲第α漕項記載の方法。 Oe  前記金属化組成物中の銀ニガラス比が約g。 =−〇である。ことを特徴とする特許請求の範囲第aS
    項記載の方法。 0η 前記ガラス″□が本質的に ・ ) PbO93NqA% &o2     θ5 N2. !;%B2O5残部 からなることを特徴とする特許請求の範囲第(13)項
    記載の方法。
JP57132939A 1981-08-03 1982-07-29 銀充填ガラス Pending JPS5873904A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28789281A 1981-08-03 1981-08-03
US287892 1981-08-03
US355719 1982-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873904A true JPS5873904A (ja) 1983-05-04

Family

ID=23104821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132939A Pending JPS5873904A (ja) 1981-08-03 1982-07-29 銀充填ガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5873904A (ja)
GB (1) GB2104058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906596A (en) * 1987-11-25 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Die attach adhesive composition
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
EP1979950A1 (en) 2006-02-02 2008-10-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paste for solar cell electrode and solar cell
WO2018163632A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置およびその製造方法ならびに物理量測定素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198660A1 (en) * 1985-04-17 1986-10-22 Johnson Matthey, Inc., Silver-filled glass metallizing pastes
DE3761349D1 (de) * 1987-06-10 1990-02-08 Degussa Verwendung einer edelmetallhaltigen paste zur herstellung von braeunungsgeschirr fuer mikrowellenoefen.
GB2207669B (en) * 1987-08-06 1991-05-15 Stc Plc Providing metallised pads on transparent electrically conductive tracks on glass substrates
GB8730196D0 (en) * 1987-12-24 1988-02-03 Johnson Matthey Plc Silver-filled glass
US4933030A (en) * 1989-06-21 1990-06-12 Dietz Raymond L Low temperature glass composition, paste and method of use
US5378408A (en) * 1993-07-29 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lead-free thick film paste composition
WO2002045465A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Ibiden Co., Ltd. Chauffage ceramique, et pate de resistance de chauffage ceramique
EP1407504A4 (en) 2001-07-13 2007-12-05 Ceramic Fuel Cells Ltd PLATE FOR SEPARATING GASES IN FUEL CELLS
DE102008008535A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Fixierung eines elektronischen Bausteins wie Halbleiterelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116594A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS51146538A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Hitachi Ltd An electroconductive adhesive material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116594A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS51146538A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Hitachi Ltd An electroconductive adhesive material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906596A (en) * 1987-11-25 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Die attach adhesive composition
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
EP1979950A1 (en) 2006-02-02 2008-10-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paste for solar cell electrode and solar cell
WO2018163632A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置およびその製造方法ならびに物理量測定素子
JPWO2018163632A1 (ja) * 2017-03-10 2019-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置およびその製造方法ならびに物理量測定素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2104058A (en) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459166A (en) Method of bonding an electronic device to a ceramic substrate
US4401767A (en) Silver-filled glass
US4436785A (en) Silver-filled glass
US4656499A (en) Hermetically sealed semiconductor casing
US4784974A (en) Method of making a hermetically sealed semiconductor casing
EP0110307A2 (en) Semiconductor die-attach technique and composition therefor
JPH10118783A (ja) 半田材料及びそれを用いた電子部品
JPS6254206B2 (ja)
JPS5873904A (ja) 銀充填ガラス
GB1510294A (en) Passivated and encapsulated semiconductors and method of making same
JPH04152642A (ja) 接着用ペースト
IE53305B1 (en) Silver-filled glass
IE54534B1 (en) Semiconductor device package
CA1201211A (en) Hermetically sealed semiconductor casing
Selvaduray Die bond materials and bonding mechanisms in microelectronic packaging
KR900006013B1 (ko) 은 충전 유리 금속화 페이스트
JPH01273690A (ja) ロウ付け用材料
JPS5832088A (ja) 銀−充填ガラス
JPS61247672A (ja) 金属粒子を基板に接着する方法
JPS60154643A (ja) 半導体装置
JPH07202109A (ja) 半導体パッケージ
JPH0367281B2 (ja)
JPS5961054A (ja) 半導体装置
JPS6292354A (ja) ハイブリツドic
JPH0368483B2 (ja)