JPS5873621A - 水底地盤への杭打設方法 - Google Patents

水底地盤への杭打設方法

Info

Publication number
JPS5873621A
JPS5873621A JP17018981A JP17018981A JPS5873621A JP S5873621 A JPS5873621 A JP S5873621A JP 17018981 A JP17018981 A JP 17018981A JP 17018981 A JP17018981 A JP 17018981A JP S5873621 A JPS5873621 A JP S5873621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
leader
driving
driver
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17018981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213091B2 (ja
Inventor
Nobuo Takahira
高比羅 信夫
Nobuo Washida
鷲田 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUPU ENG KK
MURAZUMI KENSETSU KK
Toa Corp
Original Assignee
MATSUPU ENG KK
MURAZUMI KENSETSU KK
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUPU ENG KK, MURAZUMI KENSETSU KK, Toa Corp filed Critical MATSUPU ENG KK
Priority to JP17018981A priority Critical patent/JPS5873621A/ja
Publication of JPS5873621A publication Critical patent/JPS5873621A/ja
Publication of JPH0213091B2 publication Critical patent/JPH0213091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ものである。
従来、海や河川、湖沼等の水底の地盤に杭を旧設する際
、杭打船が使用されている。すなわち、従来は次の二つ
の方法がとられていた。
一つは杭打専用船と地盤掘削船との二隻の船を用いて作
業する場合であり、他の一つは一隻の杭打船に掘削装置
をも積みこみ杭打装置と掘削装置とをそのつど取り替え
て作業する方法であった。しかしながら、それぞれ次の
ような欠点があった。
前者の場合、船の入換え時に杭打機が自立状態となり、
波浪等により杭位置が変った.リするので、二隻の船を
杭の打設位置に正確に繋船することは困難であった。
また後者の場合には、二つの装置自体の重量が大きく、
船体のトリム(船首、船尾の吃水)変化および取替中の
波浪等により杭位置がずれ、前者の場合と同様、打設位
置精度に誤差を生じていた。
本発明の目的は、このような従来の杭打船による水底地
盤、とくに硬い地盤(たとえば土丹層など)への杭打設
(とくに斜杭の場合)にともなう問題を解決し、斜杭・
血統を問わずどんな杭打設においても、杭打船の位置を
所定の杭打設位置に保持・固定することを可能にし、も
って計画どおりの所定位置に正確に、かつ作業性よく杭
を打設することのできる方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、杭打櫓に摺動案内
部材であるリーダの中間部を縁りノリしてリーダ上部を
回転可能とし、この回転可能なリーダの上部に杭打機お
よび掘削様を装備し、また回転リーダの下部に船体と杭
とを把持・固定するチャック装置を備えた杭打船を用い
て、水底地盤へ杭打機を直角または斜角にて打込み、な
らびに杭内地盤の掘削を前記打込みと交互におこない、
水底地盤の所定深さまで杭を打設することを!+!j徴
とするものである。
以下、図によって本発明の詳細な説明する。
第1図は杭打船上に杭をセットした状態を示1 す側面図、第2図は櫓を、傾けて杭を杭および杭4.1
、。11.、よi゛門、□□え。オ・1、す側面図、第
3図は杭をいったん打設した後、杭打機をはずして掘削
装置を取付けた状態を示す側面図、第4図はオーガスク
リユーを回転させて水底地盤を掘削している状態を示す
側面図、第5図は回転リーダの正面図、第6図は回転リ
ーグの動作を説明するだめの・上面図、および第7図は
回転リーダの回転部分の詳細図である。
第1図において、1は水面W、L、上に浮かんだ杭打船
である。杭打船1の甲板上には、点Pを中心として回動
自在なワイヤ吊架装置を備えた櫓2が設けられており、
櫓2の長手方向に支柱3が設けられている。さらに、そ
の支柱6とほぼ平行に、摺動案内部材であるリーダ4が
支柱6に取付けられている。
いま、ワイヤ5で鋼管杭等の杭6をリーダ4に沿って鉛
直方向に吊上げ、ノ・ンマ等の杭打機7をリーダ4に取
付ける。実際には、杭打機7は初めからリニダ4に取付
けられており、杭打機7先端のキャラ、プ8が杭6の頭
と係合する位置にもってく漬パばよい。
リーダ4下部にはチャック装置9が固設されており、チ
ャック装置9によって杭6をゆるやかに抱込み(把持て
はない)、杭6の方向を定めなから杭6の移動を自在に
している。直状を打つ場合には、リーダ4を直立させた
まま、打設作業をおこなう。
斜杭を打つ場合には、第2図のように、点Pを支点とし
て櫓2を回動(傾斜)させ、リーダ4を所定の傾斜角θ
に合わせる。このとき、杭6はリーダ4と平行に装架さ
れているので、杭6も前記所定の傾斜角θに合わせられ
ている。
この状態でリーダ4に沿って杭打機7を下方に摺動させ
、その先端のキャップ8を杭6の頭と係合させる。そし
て、杭6を吊架しているワイヤ5をゆるめてくり出すこ
とにより、杭6およびその鎖部に係合された杭打機7の
双方の自重により、杭6は水中を沈降し、ヘドロ711
0を突き抜けて土丹層のような硬土盤(あるいは岩盤、
以下同じ)11の打設予定地点12に着床し、図示のよ
うに若干硬土盤11内に杭6の先端が食いこんだ状態で
杭6の自沈が停止する。
この位置で、杭打機7を作動させ、杭6を硬土盤11内
にさらに深く打設する。硬土盤11力玉硬くて、それ以
上打設が困難になったら、杭打機7を停止させ、チャッ
ク装置9にて杭6を緊密に把持・固定する。
本発明において重要なことは、上記チャック装置9によ
って杭6を把持・固定することにある。
なぜなら、チャック装置9で杭6の上部を把持・固定す
ることにより、第2図から明らかなように、硬土盤11
内に食いこんだ杭6の先端部と、杭6の上部を把持・固
定したチャック装置9とによって、杭打船1の位置が所
定位置に固定されるからである。
換言すれば、所定の打設予定地点12に杭6の先端部で
アンカーを打ち、かつチャック装置9にて杭6の上部を
把持・固定することにより、チャック装置9を固設した
リーダ4、そのり−ダ4を取付けた櫓2、そしてその櫓
2を甲板上に設けた杭打船1と杭6とが、所定の傾斜角
θを保ったまま相互の位置をしっかりと固定されるから
である。
ついで、杭打機7をはずし、代りに掘削装置16を取付
ける。実際には、後述するように(第にリーダ4を支柱
3と直交する方向に回転させるたけでよい。
第3図に示すように、掘削装置13はオーガスクリユー
14と、それを駆動・回転させるためのモータ15とか
らなっている。なお、16r↓オーガスクリユー14の
ぶれを防止するための支持部材である。
そのオーガスクリユー14を、杭6の頭から杭6内に挿
入し、モータ15によりオーガスクリユー14を回転さ
せ、硬土盤11を適当深さまで掘削する。
そしてオーガスクリユー14を引上け、リーダ4を回転
させて再び杭打機7・を杭6の上部にもってきて、第2
図に示したようにして、杭、6を、\らに深く打設する
以上の打設・掘削操作を必要に応じてくり返すことによ
伏、第4図に示す計画打設位置17=!で、杭6を硬土
盤11内に正確かつ容易に打設することができる。
第5図は、杭打機7を脇へはずし、掘削装置13を正面
に据えて、オーガスクリユー14を杭6内に挿入した状
態を示している。
リーダ4を回転可能とするために、たとえば第6図に示
すような構造をとることができる。
すなわち1.リーダ4の頂部背側両翼にアーム18゜1
9を設け、それ″それヒンジ20 、21を介してピス
トンロッド22 、23に接続する。ピストンロッド2
2 、23は油圧装置等(図示せず)により、それぞれ
a、b方向にシリンダ24 、25内を摺動する。
たとえば、a方向にピストンロッド22 、26がそれ
ぞれ摺動すiば、それに伴ってリーダ41、・・、。
は第6図のA方向1回転し、第5図に示したように、掘
削装置13がリーダ4の正面に据えられる。逆に、b方
向にピストンロッド22 、23がそれぞれ摺動すれば
、それに伴ってリーダ4は第6図のB方向に回転し、今
度は杭打機7カリーダ4の正面に据えられるようになる
したがって、第6図のように、初めから杭打機7と掘削
装置16とをリーダ4の異なる位置(たとえば90°異
なる位置)に取付けておけは、適宜リーダ4を回転させ
ることにより、容易かつ迅速に杭打機7と掘1’19装
置16とを交換することがなお、回転リーダ4の回転部
材の詳細は第7図のようになっている。すなわち、第7
図は第3図の円形部分Ma1を示しており、26がリー
ダ4・の下部に設けられた回転ベアリング等の回転部材
である。
以上説明したように、本発明は上記構成よりなるため、
次のような効果を奏することができろ。
(1)  チャック装置を備えたことにより、波11^
再による杭と船体との相対的変位がなくなり、jl−I
Iと船体とを堅固に保持・固定できるので、杭内の掘削
機(オーガスクリユー)と杭内壁との接触等による掘削
機の破損を防ぐことができる。
(2)′さらに回転式リーダを備えたことにより、−隻
の杭打船で杭打作業と掘削作業とを交互におこなうこと
ができるので、これらの作業の切り換え時に杭と船体と
の相対的変位がなく、杭を所定位置に精度よく打設する
ことができる。
また、これらの作業は遠隔操作でわずか数分で切り換え
ができることから、作業効率がよく、しかも経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は杭打船上に杭をセットした状態を示゛ す側面
図、第2図は櫓を傾けて杭を杭および杭打機の自重によ
り水底地盤に着床させた状態を示す側面図、第3図は杭
をいったん打設した後、杭打機をはずして掘削装置を取
付けた状態を示す側面図、第4図はオーガスクリユーを
回転させて水底地盤を掘削している状態を示す側面図、
・ 第5図は回転リーダの正面図、および第6図は回転
リーダの動作を説明するための平面図、および第7図は
回転リーダの回転部分の詳細図である。 1・・・杭打船、2・・・櫓、4・・・回転リーダ、6
・・・4’r+、7・・・杭打奎ツ9.9・・・チャッ
ク装置、11・・・硬土盤(あるいは岩盤)、16・・
・掘削装置、14・・・オーガスクリユー。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 □ tll’111 4.パ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杭打櫓に摺動案内部材であるリーダの中間部を縁切りし
    てリーグ上部を回転可能とし、この回転可能なリーダの
    上部に杭打機および掘削機を装備し、また回転リーグの
    下部に船体と杭とを杷持・固定するチャック装置を備え
    た杭打船を用いて、水底地盤へ杭打機を直角または斜角
    にて打込み、ならびに杭内地盤の掘削を前記打込みと交
    互におこない、水底地盤の所定深さまで杭を打設するこ
    とを特徴とする水底地盤への杭打設方法。
JP17018981A 1981-10-26 1981-10-26 水底地盤への杭打設方法 Granted JPS5873621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17018981A JPS5873621A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 水底地盤への杭打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17018981A JPS5873621A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 水底地盤への杭打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873621A true JPS5873621A (ja) 1983-05-02
JPH0213091B2 JPH0213091B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15900324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17018981A Granted JPS5873621A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 水底地盤への杭打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174432U (ja) * 1988-05-25 1989-12-12
JP2003065759A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Toa Harbor Works Co Ltd 杭打船による杭打設位置の管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547759U (ja) * 1978-09-21 1980-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547759U (ja) * 1978-09-21 1980-03-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174432U (ja) * 1988-05-25 1989-12-12
JP2003065759A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Toa Harbor Works Co Ltd 杭打船による杭打設位置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213091B2 (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113315A (en) Recoverable system for mooring mobile offshore drilling units
EP2546418A1 (en) Method for providing a foundation for a mass located at height, and a positioning frame for performing the method
JP2543405B2 (ja) スパ―ブイ型ボ―リング櫓および係留装置
JP2013529736A (ja) 1以上の水中支柱又は杭を設置するための表面突出型再利用可能水中テンプレート
US3763580A (en) Apparatus for dredging in deep ocean
US3524322A (en) Splay footed platform anchor
CN212223881U (zh) 一种基于自升式平台船的水下稳桩系统
CN219710296U (zh) 一种浅海自移动施工船
JPS5873621A (ja) 水底地盤への杭打設方法
JP4406375B2 (ja) 杭の打設方法と、これに使用する台船および打設ガイド
KR20220130154A (ko) 수중 기재에 앵커를 설치하기 위한 차량
JP2019060227A (ja) ジャケット構造体の構築方法
CN201633883U (zh) 工程船可移步桩式定位装置
CN218780302U (zh) 一种海上疏浚炸礁船
CN219948502U (zh) 一种用于舰载升降装置的a架装置
CN116605352B (zh) 一种便于多向调整的打桩船
CA1194856A (en) Method of installing subsea templates
JP3389133B2 (ja) 杭打作業船および杭打装置
JPS5820660Y2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP2759428B2 (ja) 水中鋼管杭打設工法および装置
JPS6234913B2 (ja)
JPS61143291A (ja) 地盤改良船
JP2024007487A (ja) 船舶から水中底部内に基礎を配置するための方法
JPS5942127B2 (ja) 鋼板セル堤体の築造方法
KR20160035259A (ko) 하이드로해머를 이용한 컨덕터 파이프의 매설방법